対象:住宅設計・構造
現在2階建ての自宅を3階建てに建て替えを検討しております。
できれば3階に3部屋(子供部屋×2、主寝室)欲しいのですが、可能なのでしょうか?
我が家の条件は以下の通りです。
東西に細長い土地で、東側道路
第1種中高層住居専用地域
第2種高度地区
建ぺい率60
容積率200
間口が狭く、現在の建物の幅は4.5m
斜線制限があるので、狭くなることは承知しております。
素人考えで、北側に斜線ギリギリで折り返し階段を設ければ、なんとかならないか?と考えているのですが…
実際のところどうなのでしょうか?
子供部屋は最低限の広さでよいと考えていますが、もし3部屋取れる場合はそれぞれどのくらいの広さになるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
補足
2017/01/15 12:51申し訳ありません、肝心な敷地面積を記載してませんでした…
土地が20坪で、現在の建物が幅は4.5m、奥行き9mぐらいです。
homesweethomeさん
(
東京都 / 女性 / 35歳 )
回答:1件

十文字 洋一
建築家
-
3階建て可能です。
homesweethomeさん
はじめまして
ド-ム建築設計事務所の十文字です。
結論から申し上げますと
3階建てにできます。
高度斜線は真北方向の距離が基準となりますので
真北が建物に90度の方向が一番不利とり、例えば45度ふれていますと
隣地境界までの距離の1.4倍になります。
実際の真北方向が不明ですので
1番不利な90度と仮定しますと
第2種高度斜線は地盤面より5.0m+1.25の勾配の斜線制限ですので
北側隣地境界線より80cm建物を離したとしますと
そのラインの制限高さは5.0m+0.8m×1.25=6.0mとなります。
この高さは、丁度3階の床面のラインが納まる高さです。
(ツ-バイフォ-工法の場合)
高度斜線は1.0mで1.25mの勾配ですから
現在の建物幅4.5mと同じとしますと
3階の部屋は3.6m幅で低い北面が約1.0m
半分の1.8mのところで2.25mとなり以後
1.25勾配の天井が可能です。
広さですが
間北方向を上記の条件としまして
敷地面積を100平米と仮定しますと、
建蔽率が60%ですので、建築面積は100×0.6=60平米
容積率が200%ですので、1.2.3階で180平米となりますが
3階は3.6m幅ですので2割程度減になります。
床面積は、48平米位でしょうか
坪で14.5坪、畳数で29帖です。
階段とホ-ルで3帖必要ですので
残りは29-3=26帖となります。
子供部屋がクロゼット込みでそれぞれ6.0帖としますと
主寝室は26-6-6=14帖(クロゼット込)となります。
以上が最大の数字となりますが
真北方向のブレがある場合は2方向の規制となります。
例えば西に振れた場合は西面も後退となり
床面積が26-3=23帖となります。
高度斜線は上記のとおりですが
道路斜線という規制があります。
これは道路の反対側から1.25の勾配の斜線制限です。
もし前面道路が4.0mですと4.0×1.25=道路境界ライン上部で5.0m
となりますので東面も後退することになります。
概ね以上となります。
ご検討ください。
追伸
構造は在来工法でも可能ですがツ-バイフォ-工法より
階高が必要ですので、結果全体的に面積が減となります。
評価・お礼

homesweethomeさん
2017/01/15 13:07早速ご回答ありがとうございます。
補足に追加しましたが、肝心な土地面積が抜けていましたね…申し訳ありません。
土地は20坪、真北は1番不利な90度になると思います。
狭小住宅になりますが、これでも3階に3部屋は可能なのでしょうか?
もしお手数でなければまた教えていただけると助かります。
なんにせよ、在来工法よりは2×4がいいのですね!

十文字 洋一
2017/01/15 14:07高評価いただきありがとうございます。
土地が20坪ですと
建築面積は12坪ですので1.2階が12坪
3階が2割減で9.5坪(19帖)なので階段が3帖、
子供部屋が4.5帖が2室、主寝室が7帖いずれもクロ-ゼット込
こんな感じでしょうか。
ご検討ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング