「長所」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「長所」を含むコラム・事例

641件が該当しました

641件中 101~150件目

長所を伸ばす

体型の特徴 背が高い 顔が丸い 良い面もあれば嫌な面もある。 嫌な面はメイクやファッション で部分隠し 良い面 伸ばしてますか? 良いところは武器! そのまま出せる! そこにより磨きをかけると 短所も変わっていく! ということがよくあります。 どういうことか? くびれの自信を磨くために 捻る系の運動をする これを続けると ヒップの機能が低下してしまう。 ここ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

Altruism - 幸せな大人になるために

Altruism : feelings and behavior that show a desire to help other people and a lack of selfishness (利他主義・愛他主義)   日本語になると何とも抽象的な漢字熟語になり、具体的によくわかりません。 英語から来た言葉を無理やり訳したようにも見えます。   「自分中心の考えから踏み出して、他の...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

【受講者感想vol.242】 これからの自分自身のキャリアデザインが、面接試験で大きなアドバンテージになった

【受講者感想】 これからの自分自身のキャリアをデザインしていくことができます。これを知ったうえで面接試験に臨めたことは大きなアドバンテージになりました。  54歳(男性) →  部長昇進試験に合格 ご相談の経緯 「面接がうまくゆかない原因がわからず、手詰まりになってしまいました。」というお悩みで、 JACCA昇進昇格塾(フルサポートコース)を受講されました。 「アピールしたい...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

夫が常識では理解できない!深刻な夫婦の溝はアスペルガー症候群が原因かもしれません

夫が理解できない!深刻な夫婦の溝はアスペルガー症候群が原因かもしれません これまで「心がポキッとね」などのブログでは、夫婦のモラハラなどについて比較的一般的なご夫婦の問題を取り上げてきました。 今回は、一般的ではない、もっと深刻なご夫婦やカップルについての問題についてお話してみます。 一般的ではないご夫婦とはどのようなご夫婦のことかと言いますと、ご夫婦のどちらかが ● 人格障害である...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

『テーブルに穴をあける』という、ちょっとしたアイデア

メニューを、食事しながら見てる楽しみってあるので、 メニューブックは手元に置いておきたい。 でも、お料理の皿の邪魔になったり、立てておけばパタンと倒れてきてグラスをこぼしそうで怖いから、まあメニューは下げてもらってもいいか…。 なーんていうのを、なんとかしたくて考えたのが、こんなメニュー挿し。 『テーブルに穴をあける』という、ちょっとしたアイデアなんだけど、ホントにテーブルの上...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)

人間関係をよくする魔法の言葉

心のブロック解除で あなたの開運を加速する 開運マインドブロックバスターの亜侑(あゆ)です。 人間は不完全な生き物。 西洋では、神様だけが完璧 と考えられています。 自分のことを考えてみても 長所や良い所もある代わりに、 欠点や至らない所もたくさんありますね(汗) それは、他人も同じこと。 ブロック解除の個人セッションをしていても 一番多いお悩みのひとつが、人間関係です。 ...(続きを読む

大田 亜侑
大田 亜侑
(心理カウンセラー)
2015/09/30 07:30

短所をヒントに

自分の欠点は見つけやすいのですが、いいところは見つけにくいという傾向があります。 つい先日、 「ずっと温めている仕事があるのに、失敗続きです。不器用なんですかね?」 と知人に話したところ、 「打ち込めることがあるって、すごいことですね。そういう人にチャンスがめぐってくるものですよ」 と言われました。ナイスな置き換えです。 確かに、私は何かに熱中しやすいところがあります。 欠点は、...(続きを読む

星 和美
星 和美
(パーソナルコーチ)
2015/09/22 17:51

しつこさ

先日「経営者になる 経営者を育てる」という本を読みました。 http://goo.gl/Z0AYI そこでは経営者として大事なスキルについて言及がありました。 このスキルがリーダーにとっては非常に重要なことだと思いましたので、本日はそれについて紹介させてください。 ではその大事なスキルとは何か? 1.強烈な意志 2.勇気 3.インサイト(本質を見抜く) 4.しつこさ(...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/09/06 13:47

人生の第2章が始まるメイク(お客様の感想&ビフォーアフター付き)

人生を変えるメイクアップアーティストの星 泰衣(ほしやすえ)です。 昨日のメイクレッスンも満員御礼♪用いていただけることに、日々感謝です(*^_^*) 午前中のメイクレッスンは、セラピストの由美子さん(40代女性)。 セラピストになられる前に、ご本人もいろいろなカラダやこころの不調を経験され、その経験のおかげで今があるとおっしゃる…由美子さん。 一見、マイナスな経験も...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2015/08/31 10:20

戦略二流、実行一流

さまざまな成功した方、経営者が異口同音に言う言葉だと思います。 例えばダイキン工業会長兼CEOの井上礼之さんはこうおっしゃっています。 一流の実行力と二流の戦略でいい http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121102/238914/?ST=pc 成功するための本質を突いている言葉だと思います。 会社でも自分の将来でも、個の...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

メイクレッスン 一人でうける?ペアでうける?(お客様の声&ビフォーアフター付き)

人生を変えるメイクアップアーティストの星 泰衣(ほしやすえ)です。 SLOWBEAUTYSTYLEのメイクレッスンを受講される方は、 個人レッスンが、83パーセント。 ペアレッスンが、15パーセント。 たまに、3人でレッスンが、2パーセント。 という割合です 内面のカウンセリングがあるので、一人でじっくり受けたい方が多いでしょうか? 友だちに差をつけたい そんな...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2015/08/15 11:09

夫婦円満:女心が解らない夫でOK.離婚回避する

 「夫がモテない女心がわからない」でいいのです   7月の懇親会のデザートの写真です。楽しかったです。 離婚直後の男性が綴った「結婚に関する20のアドバイス」が大反響! 書いたのは、16年間連れ添った妻と2013年7月に離婚したばかりだというジェラルド・ロジャーズさんです。男性目線で書かれていますが、女性にも同じことが言えますので載せますネ。 家庭と社会に「幸せの魔法」をかける夫婦円満コン...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2015/08/14 15:35

「決める」について考える

ご無沙汰しています。久しぶりにコラムをアップします。 本日は最近考えた「リーダーの役割」について、考えを書いてみたいと思います。 特に組織におけるリーダーにはさまざまな役割があると思いますが、その中でも私が考える一番大切なリーダーの役割は、 「決めること」 この一言に尽きると思います。 「独裁すれど、独断せず」これは私の好きなリーダーの心得です。 http://prof...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

「すみません…」と生きるより、「ありがとう!」で生きた方が良いに決まっている♫

今回のテーマは、前回の内容にリンクする内容だと思いますが…。 (^^✿   長所・短所含めたご自分のありのままを、自分の個性として認められた人は、自分の事を認めたパーセンテージに比例して、この世で生きていて「ありがとう!」という感謝を感じる事ができ、   自分の事を認めていない部分のパーセンテージに比例して、「すみません…」と感じながら人生を生きてしまう様になっています。 《 ゚Д゚》...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/07/30 06:00

自分を許せば、他者を許せる様になる

皆様は日頃「この人のここが嫌い!」「あの人のここが嫌だ!」という事はございませんか? (^^ゞ   おっと、身構えないで下さい。(笑) それはどなた様も、きっとお有りなのではないかと思います。(笑) (^^✿   でもその中でも、その様な傾向が極端に強い方はご自分の目にされるものに対して全てに好き嫌いが激しくて、   例えばテレビを観ては出演者に対して「この人は好き・嫌い」「この...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/07/29 06:00

チャレンジを怖がらない

今までやったことのないことをやってみる、新しい仕事や環境に飛び込むなど、自分で経験したことのないことをチャレンジしてみる時には皆さんどうしますか? いきなり取りかかってみる、綿密に計画を立てるなど、さまざまな取りかかり方があると思います。 いずれの方法をとるにしても、皆さんある程度は事前に「想定」をもって臨むと思います。 なぜなら新しいことに取りかかる時には、程度の差こそあれ不安や怖さを抱え...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

芥川賞作家 又吉直樹さんを、性格分析してみた!

by Don 無口で、 一捻りした皮肉の効いたギャグセンスと、 ネガティブなキャラの原型が、 子供の頃、 父親から叱られたトラウマ体験にある、 とよくブログなどに、 書かれていますが、 それは結果であって、 原因ではないのです。 その体験自体を、 行動レベルでどう受け止め、 信念価値レベルで いかに記憶するかは、 生まれながらの、 持って生まれた性格によって 大きく異なります...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2015/07/17 15:08

本能タイプで、パートナーさがし!〈32〉ソーシャルのタイプ5

by Don 「ソーシャルのタイプ5」 テーマは「専門家」。 特定の分野のエキスパートに成ることで、 安心&安全を得る。 なにかの情報を切り札として使う傾向がある。 タイプ5の中でも、 とっても柔軟性が高いタイプ。 自分で目標を定めるのが好きで、 人から指示されたり、 与えられるのを嫌う。 自律的でありたい。 マイクロソフトの生みの親、 ビル・ゲイツ氏がこのタイプ。 ...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2015/07/16 08:52

メイクで想いを伝える…中級レッスンビフォーアフター 30代女性

人生を変えるメイクアップアーティストの星 泰衣(ほしやすえ)です。 2年前の大雪の日に、セルフプロデュースメイクレッスン 初級編「らしさ発見メイク」 を受講してくださったMさん。 その後、一般社団法人日本セルフプロデュースメイク協会の2級講座を受講してくださいました。http://www.jspma.jp/ そして今回は個人レッスンセルフプロデュースメイクレッスン中級編...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2015/07/13 08:50

自分の「提供価値」はなんでしょうか?

先日、バリュープロポジションデザインという本を読みました。 http://goo.gl/4l27rA このの要旨をまとめると以下の用になります。 1.顧客がほしがる製品やサービスを作るためのフレームワークを紹介している 2.そのためにまずは「顧客のプロフィール」を、顧客の立場で棚卸する ⇒ 顧客の成し遂げたいこと、ペインとゲインがあるか 3.それに対する自社が提供できることを棚卸...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

努力のマネジメント

皆さん何かを「成し遂げる」時はどんなことを重要視しますか? ・ビジネスパーソンとして一人前になりたい ・チームや会社を一段上のステージに伸ばしていきたい ・どうしても「落としたい」お客様がいるetc 成果を出すためにはたゆまない努力が必要だと思います。 その「成果の出し方」を皆さん考えた時はありますか? 本日はその「成果の仕方」について書きたいと思います。 ◆成果の因数分解 ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/07/05 11:00

意図していない成果こそ大切

早いものでもう6月も終わり。 2015年ももう半分が過ぎようとしています。 先日、私もコーチにお願いして、自分にとってこの半年がどんな期間だったかの振り返りの協力をお願いしました。 その時の気づきを今日は紹介させていただきます。 ◆意図していなかった成果は何か? どんな順序で振り返りをしたかというと、このような順序です。 1.この半年(1年)をそもそもどのようにしたかったか? ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/06/27 13:00

成”幸”学の専門家「自分の欠点を裏側から見る習慣を養う」

『自分の欠点を裏側から見る習慣を養う』 「絶えず変化を求める気持ちと不満こそが、進歩するために最初に必要となるものである」 これは、発明王と言われたトーマス・エジソンの言葉です。 私たちが成長、進化するためには、不満や欠点を見つけることが必要なのだと エジソンは言っているのではないでしょう。 みなさんの中には、自分の欠点に不満を持っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、その欠...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/06/22 09:56

運命は自分の心次第という心理に気づく

こちらは稲盛さんの「生き方」からです。皆さん、運命というとどのようなものだと思われますか? 生まれながらに決まっていること、自分では抗いがたいどうしようもないもの、こう思っていませんか?これに対して稲盛さんは明確に「違う」と説きます。今日はこのことについて自分なりの考えをアウトプットしたいと思います。 運命はだれが作るのか?それでは自分の運命はだれが作っているのでしょうか? 上司でしょうか?部下...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/06/20 12:00

哲学を持って生きるということ

今回も稲盛さんの言葉です。 「経営者は哲学を持たなくてはいけない」 こんなことをおっしゃっています。 上に立つ、人に影響を与える人は哲学を持ちなさいということですね。 本日はこの言葉について感じたことを書きたいと思います。 ◆哲学とは何か? 「哲学」というと何やら難しいことのように感じませんか? 私も最初にこの言葉に触れた時にはそう思いました。 試しに辞書を引くとこん...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

長所や能力を引出す!

SMDボーカル教室西川口校 埼玉県 JR京浜東北線の西川口駅、川口市、蕨市、戸田市、さいたま市に隣接のボイストレーニング ボイトレ ボーカルスクールの本山Nackeyナオトです。 カリスマ講師養成クラブ(R)認定講師 ・独自の本山メソッドで多くのプロボーカリストを誕生 ・オンリーワンの個性をいかし続々メジャーデビューへ ・カリスマボイストレーナー、カリスマボーカル講師 ・愛と夢にあふれた...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2015/06/07 00:09

土俵の真ん中で相撲を取る

今回も稲盛さんの名言です。 経営の実学という本の中に出てくる言葉です。 http://goo.gl/5DMAK7 「土俵の真ん中で相撲を取る」とはどういうことでしょうか。 本日はこのことについて自分なりの考えをまとめてみたいと思います。 ◆土俵の真ん中で相撲を取るとは? もともとこの言葉はどんな文脈で語られているかというと 「経営のためには、自社が今どの位置で勝負をしているか...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

Dr.倫太郎 1 自分の中の別の自分同士が憎しみ合う時

Dr.倫太郎 精神科医である日野倫太郎(演・堺 雅人さん)の活躍を描く医療ドラマです。 今までも個性的な精神科のドクターや心理療法家が個性的な患者さんやクライエントの抱える問題を解決していく様を描いたドラマは、過去にも サイコドクター(演・竹之内豊さん)、 Dr.伊良部一郎(演・徳重聡さん) などあり、人の心の不思議と、サンスペンスあり笑いありと趣向を凝らしたストーリーで、分かりやすく面白く...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/05/28 11:45

人生方程式 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

ご無沙汰しております。 最近体調などを崩して、なかなかコラムが更新できておりませんでした。 さて今回も稲盛和夫さんの言葉のレビューをしてみたいと思います。 今回は、「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」についてです。 これは「生き方」をはじめとする、稲盛さんのさまざまな書籍で出てくる言葉です。 ◆必ずしも能力で決まるわけではない。 みなさん仕事の結果つまり成果というとこんな...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/05/24 14:21

成”幸”学の専門家「自分のありのままを大好きになる」

『自分のありのままを大好きになる』 一昨日、昨日と『運』についてお話をさせて頂きましたが今日は、「強運を呼び込む言葉」についてお話をさせて頂きましょう。 世の中には、どんなに努力しても『強運になれない人』がいます。 『努力しても・・?」 はて?それは、どんな人なんでしょうか。 それは・・ 「自分のことが嫌いな人」です 。 「運」や「幸せ」は 自分のありのまま(見栄え、能力、持ち物、...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/05/22 09:31

ただいま、このときを必死懸命に生きる

皆さんはどんなキャリアを思い描いていますか? どんなふうになりたいですか? ・会社を興して、独立したい。そうして世の中に貢献したい ・努めている会社で一生懸命頑張り、出世をして少しでも上のポジションを勝ち取ることで、会社を良くしたい ・今の仕事とは違うことに興味があるので、そちらの勉強をして、将来に備えたい なりたい姿、ありたい姿に正解は無いので、そのどれもが正解だと思いますし、...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

心に絵描いた通りの人生を送る

「心に描いた通りになるのには、ある条件があるような気がするのです。私自身の過去の経験から言うと、心に描く重いというものが強烈でなければならないのだろうと思うのです。それは同時に持続した思いでなくてはなりません。」 稲盛さんはこうおっしゃっています。 コーチングはクライアントの心にある思いというものを実現するお手伝いをする役割を担っていると思います。 それではどうすれば心に描いたものを「...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/05/09 13:00

感謝を理性にインプットする

最近、稲盛和夫さんの本を読んでいます。「生き方」「経営の実学」「成功の要諦」など…。 これらの本を読んで気付いたことを、しばらくはアウトプットさせていただきたいと思います。 初回は「感謝を理性にインプットせよ」です。 ◆因果応報で運命は変えられる 稲盛さんは仏教に造詣が深く、得度もしているとのことです。 ですのでお話しの中にはそういった仏教の要素がたくさん出てきます。 その...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

自分が怖いと思うことをやろう

自分が怖いと思うことをやろう 何故かというとそれは自分を成長させるトリガーだからだ。 何故それをするのが「怖い」のか? 何故一歩を踏み出すのが「怖い」のか? 何故アウトプットすることが「怖い」のか? 自分の心によく聞いてみてください。 周りから批判されるのが怖いから? 失敗することが怖いから? 将来が無くなる怖さがあるから? 怖いこと否定しないでください。 怖い...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

残念な夫は、なぜ「ざんねん」に見えるのか?

がんばる既婚女性の専門家、山崎くみこです。 がんばる既婚女性の夫となるパートナーは、 どちらかというと、優しくて穏やかな方が多い感じがしませんか? 優しくて穏やか。 やさしくておだやか。 長所でみると、優しくて穏やか。 短所でみると、頼りなくて優柔不断(笑)。 どちらにフォーカスするかで、 見え方や感じ方が変わりますね。 がんばりやさんは、自分に厳しい方が...(続きを読む

山崎 くみこ
山崎 くみこ
(食事・栄養アドバイザー)
2015/04/27 02:24

オーガニックな理事会♪

人生を変えるメイクアップアーティストの星 泰衣(ほしやすえ)です。 昨日、青山のオーガニックレストランで、一般社団法人 日本セルフプロデュースメイク協会の理事会を行いました。 理事の志村奈菜さんが、先日お誕生日だったので、お誕生会も兼ねて(*^_^*) 場所は、ディルズフォードオーガニック青山店 1階はショップオーガニックな食材がオシャレに並んでいます 2階はレストラン 志...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2015/04/25 23:25

変革を起こすリーダーとは?

先日こんな記事を読みました。 優れたリーダーはよく話す~変革へ人脈作り http://bizacademy.nikkei.co.jp/management/career/article.aspx?id=MMACz9001012032015&page=1 変革を起こすことのできるリーダーとはどんな行動を取っているのかということに関するヒントがある記事でした。 本日はその紹介をしたいと思...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

伝えると伝わる

以前も似たようなコラムを書いていると思いますが、先日この経験を再度したので、自戒も兼ねて書きたいと思います。 今回は上司とのコミュニケーションにおいて発生しました。 先日上司から任されていた大きな仕事に関して、その上司が不安がっているということを、別の人伝に聞きました。 正直自分ではうまくいっていると思っていたのでショックでした。 では何故そんなことが起きてしまったのかと振り返って...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

プライドとは何か?

皆さんプライドというとどんなイメージを持ちますか? 少し前の記事になるのですが、企業として良い「プライド」の持ち方をしているなあと感じたのが「コクヨ」です。 コクヨ流中国戦略 模造品企業を味方に  オフィス家具 高品質を半額に 「敵」活用いとわず  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150304&ng=DGKKZO83926460U5A3...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/04/17 19:00

長所をこたえるとき

企業の面接では 定番の質問 長所と短所について お答えください があります。 長所については 大半の方が常に前向きなところ  コミュニケーション能力がある とか だれとでも打ち解けることができる とか 気遣いができる とか 周りのことを考えて…  責任感がある 集中力がどう… などとなり 主観的な言葉となってしまいます。 抽象的でわかりにくく、他人と比較しにくい答えは 答える方には ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/04/15 19:00

相手にどうすれば納得してもらえるか?

先日は対話の重要性についてコラムを書かせていただきました。 その延長線上の話だと思いますが、こんな記事を目にしました。 やる気がなく、叱るとふてくされる部下。どう育てたらいいか http://president.jp/articles/-/14674 本日はこの記事を読んで感じたことをフィードバックさせていただきたいと思います。 ◆納得してもらうキーポイントは「きちんと聞く」...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/04/13 19:00

対話の重要性

「イスラム国」とも対話探れ 国際危機グループ(ICG)会長 ジャン=マリー・ゲーノ氏 http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150316&ng=DGKKZO84397880U5A310C1TCR000 一カ月くらい前ですが、このような記事を読みました。 今泥沼化しているアラブの情勢についてです。 直接的にアラブの情勢について述べるわけでは無い...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

春の雪

今朝は季節外れの春の雪。異常気象なのか、昔からあることなのか、それはわからないけれど、桜と雪なんて風流。花も雪も舞って、美しい。先日の学生さんとの面談でとても表現力が豊かな子だったので自分を表す言葉ってある?と聞いたら山紫水明と即答してくれました。美しいなぁ~と。長所や短所ではなく、特徴を美しい言葉で表現してくれて、素敵だなぁと。自然の美しさ。あるがままの美しさ。人もほんとはそうなのだけれど。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2015/04/08 08:07

保険の見直し(11)医療保険はむしろ退職後に必要(山下FP企画・西宮)

  現役時代は健康で入院もせず過ごした人であっても、 定年後もそれが続くとは限りません。 入院治療が必要になる病気は、 60歳を過ぎると急激に増えるため 多くの人は、定年を過ぎてから医療費が急にかさみ、 医療保険のお世話になるものです。 限られた年金収入に 医療費負担が重くのしかかるという事態は、 十分考えられます。  こうした事態に備えたいなら、 「保障が一生涯続く終身タイプの医療保...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/07 20:07

【今週のメッセージ】自分ルール改正

こんにちは(^^♪ 夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。     【今週のメッセージ】は「自分ルール改正」です。   新年度のスタート。   自己紹介をする機会が増えますね。   特に話すことがないと「長所は」とか「短所は」なんていう話になりがちかと思います。   「短所はたくさん言えるんだけど、長所は、ええっと・・・・わからない」   なんていう人も多いかもしれ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)

責任者と被害者

なんだか過激なタイトルのようにおもいますが、本日も先日に引き続き、日本創造教育研究所の松原さんの講演での気付きをシェアできたらと思います。 ◆責任を持つことともたないことで生まれる事の違い 先日は人生の選択と運命の違いについて紹介させていただきました。 本日は人生の選択によって生まれる「責任」について述べさせていただきたいと思います。 自分の人生に責任を持っている人を「責任者」と...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

運命と選択

先日、日本創造教育研究所の松原誠さんという方の講演を聞きました。 その講演でお話しされたことの中で気付いたことが何点かありました。 その気付きを本日はシェアをさせていただきたいと思います。 ◆人生をよりよく生きるためには? 皆さん人生はどんなものだと思いますか? ・人生は運命だ ・人生は選択だ 今までの人生を振り返りどうでしたでしょうか? 「運命」とはあらかじめ決ま...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/04/01 19:00

粗探しするのは人間の本能という話

 ある方からうかがったお話が、ちょっと面白かったので紹介します。  例えば、雲一つない「青空」の中に、「小さな黒い何か」が浮かんでいたとしたら、たぶんほとんどの人は、それがいったい何かと目を凝らし、確かめようとするのではないかと思います。  鳥?、飛行機? 気球?、それともUFO?・・・。いずれにしても、気になって仕方がないはずです。  でも、その時に見えている視界の99.99%...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2015/03/24 06:48

キャリアを成功させるためには?

なぜあなたはスティーブ・ジョブズの名言を読んでも成功しないのか? http://logmi.jp/37561 先日このような記事を読みました。 TEDの動画です。 素晴らしいキャリアの築き方を逆説的に述べています。 これを見て気付いたことを本日は述べたいと思います。 ◆素晴らしいキャリア=素晴らしい仕事ではない まずはこんなことを述べています。 素晴らしい仕事を見つける...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/03/07 13:00

考える力をつける=行動をすること

考える力を高めることなくして、日本の再建はない。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20150130/276924/?rt=nocnt ライフネット生命保険CEOである出口 治明の言葉が先日紹介されていました。 「考える力を高める」とても重たい言葉ですね。 考える力をつけるためにはどうしたらよいのでしょうか? 1.良い問...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/03/04 19:00

641件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索