「金利上昇」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金利上昇」を含むQ&A

660件が該当しました

660件中 601~650件目

繰り上げ返済について

はじめましてK.Hともうします。現在、銀行の25年3200万 金利1.35%(3年固定)・ボーナス返済なし。その後、店頭金利より-1.2%で住宅ローンを組んでいます。あと1ヶ月で1年が経過します。夫420万 妻550万 共働きです。子どもを3年後ぐらいに作りたいと考えています。子供ができる前に、なるべく繰上げ返済を考えています。2年後に900万を返済予定です。子供が出来ても妻は仕事を続けたいと考えています。金…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • K.Hさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/03 21:18
  • 回答3件

住宅ローンについて

 住宅ローンの返済順位についてのご相談です。 住宅を購入して今年の9月で3年を迎えます。 共働きで、夫が民間金融機間で1060万(金利10年固定で2.499%)のローン残、職場の共済で370万(金利全期間固定2.96%)のローン残があり、妻の私は、民間金融機関で1060万(金利10年固定で2.499%)のローン残、職場の共済で650万(金利全期間固定2.96%)のローン残がありま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ニコルさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/01 15:06
  • 回答3件

頭金なしでの購入

はじめまして。現在、3200万円、3500万円どちらかのマンションの購入を検討しております。夫33才、妻37才、長男4才、次男0才。年収税込み670万円、月収26万円(変動あり)。現在支払っている家賃11万5千円(共益費駐車場代込み)。ローン審査はパスしております。諸費用は確保しております。担当の方に返済等のシュミレーションをしていただいたら、現在支払っている金額くらいで大丈夫…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • takumamaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2007/08/30 22:57
  • 回答3件

このまま様子見で大丈夫?

 2006年1月に某銀行ローンで返済年数17年で3年固定1.10%(全期間優遇1.20%)で2,190万円を借り入れ、現在、ローン残高が2000万円程度あります。 当初は3年固定後の金利上昇を同じ3年固定で1.5%程度を想定し、できる限り早期返済の計画を立てておりました。ところが、既に想定金利に迫る上昇率となってきました。今後も日銀の政策金利引き上げが年2回程度想定され、さらに急激な住宅ローン金利...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ignite460さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2007/08/30 00:39
  • 回答2件

住宅ローンについて

マンション購入を決断したのですが、住宅ローンをどこのどのタイプを選んだらよいのかわかりません。年収は550万 借り入れは3400万円です。やはり全期間固定がよいのでしょうか。私の月収は平均で約25万円なので、月々の返済額を12万円+管理費と考えています。全期間固定とするとこの12万円は超えてしまい、生活が苦しくなってしまう可能性がありそうで。。。かといって変動にすると金利上昇も怖いので。。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あきぞぅさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/08/28 15:53
  • 回答2件

繰上げ返済について

はじめましてN.Nともうします。現在、銀行のミックスプランで35年900万 金利2.86%、3年固定1300万 金利1.5%で住宅ローンを組んでいます。夫450万 妻200万 共働きです。子どもができる前に、なるべく繰上げ返済を考えており、近々、200万を返済予定です。金利上昇を考慮して3年固定のローン返済が有効だと思うのですが、いかがでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • N.Nさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2007/08/07 16:49
  • 回答2件

マンションローン

マンション購入を考えております。年収は540万円でマンション価格は3000万円でフルローンにする予定です。金利を固定10年にするか、変動35年で組むか迷っています。中央三井信託の金利優遇を利用しようかと思うのですが、この先金利が上がっていくと思われる中で、変動金利を選ぶことは止めた方が良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • maru092さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/16 19:43
  • 回答1件

自営業の住宅ローンについて質問です。

夫婦で輸入卸売、小売業を営んでおります。 この度夫の故郷に店舗併用住宅を建てようと計画しておりますが、自営業の為なかなかローンが借りられません。創業16年になりますが、過去3期のうち2期がマイナス決算です。GE MONEYが自営業でも借りやすいとの事で資料を取り寄せましたが、金利が他に比べかなり高いです。 10年固定で5.2%,5年で4.7%,変動では3.8%でした。でも、銀行では借りられそうに無...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 抹茶ミルクさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/08/11 17:29
  • 回答1件

住宅ローン

3年前、3年固定1700万ローンを組み、今年9月に固定期間変更を考えなければいけません。5年固定2.9%、10年固定3.6%どちらかで悩んでいます。10年固定にすると、月々2万返済額がアップしますが、私(主婦)のパートを増やす事、子供が幼稚園から小学校へ入学するにより、可能だと思っています。9月の変更時、100万の繰上げ返済を考えていますので、次のまとまった繰上げ返済は、5年…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mamakakaさん ( 愛媛県 /32歳 /女性 )
  • 2007/08/10 00:51
  • 回答2件

二世帯を建てて7年です。

建てるとき、結婚しない予定の妹と両親で二世帯を建て替えました。家ができあがる直前、急に妹が結婚することになり、せっかく建てた二世帯に住めない事になりました。もったいないので、長女夫婦の私達が代わりに入り父母妹名義のローンの支払いもこの7年名義はそのまま払い続けてきました。名義を変えることとか、銀行に行って手続きすることとか、誰に相談して良いか考えるのも面倒で、ついそのままにし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ルフィーさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2007/08/09 13:13
  • 回答1件

住宅ローンの変更について

よろしくお願いします。借入残高2250万円で、返済期間残29年で固定利率適用期間が満了となります。変更後、3年固定3.1%、5年3.45%、10年3.75%、変動2.325%の条件です。借り換えも視野に入れて検討しています。どのような選択肢が最善でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hmmさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/08/06 12:16
  • 回答2件

購入とローンについて

マンションを一年先くらいまでに購入しようかと考えています。年収は税込み350万、貯蓄は450万です。気に入った物件もあったのですが、女性単身で購入のため、なかなか踏ん切りがつきません。今のところ結婚の予定はありません。ローンも出来るだけ少ない額で、短期間で返したいと思っています。物件は1500万ですが、1年間、貯金とアルバイトを頑張り、頭金700万位になって購入したいと不動産…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • いおりさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/26 23:07
  • 回答1件

資産運用と保険について

郵便局に定額350万(0.07% H14.10〜)400万(0.06%H15.12〜)イーバンク200万(0.35%来年11月満期)普通預金400万あります。運用の仕方お勧め下さい。 私35歳、夫33歳、子供4ヶ月で私は出産を期に仕事をやめました。これまでで貯めたお金が、これで全部です。今は賃貸住まいで家賃8万くらいです。ゆくゆくはマンション購入も考えておりますが・・・私は働けなくなり、(在宅の...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ノーさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2007/07/31 22:49
  • 回答6件

我が家のライフプラン(家計・資産運用について)

こんにちは。我が家の現状と私の今後の見通しについて適切かどうかアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。まず、私の現在の状況ですが、私25歳の専業主婦で、2007年10月に第一子出産予定、主人26歳です。現在の家計の内訳は給料手取り20〜23万円先取り貯蓄8万円積み立て投資信託2万円水道光熱費1万5千円プロバイダ・通信費1万円新聞代5千円図書費3500円やりく…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • さやぽんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/30 18:26
  • 回答4件

老後の為の運用

母が亡くなり、2千万位のお金が貸し金庫入っていました。両親ともに資産運用には無知でただ溜まったお金を貸し金庫に移していたみたいです。別に貯金もあるので今後、父(現在57歳)の老後に置いておくため10年は使う予定もありません。父は全額普通口座に預金しておくと言っていますが、全額をそのまま眠らしておくのももったいない気がします。特に儲けようとかも考えていません。運用の商品も多く選…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • さっちーさん
  • 2007/07/25 12:41
  • 回答7件

老後資金の準備

老後資金の準備の為、年間50万円の貯金〔毎月4万円+ボーナス時1万円を年2回〕を今年から定期貯金で始めようと思っています。その他に毎月1万円を生命保険の年金保険に入るか、投資信託にするか迷っています。今から年金保険に入ると、38歳から65歳までの27年間324万払い込んで受け取る金額が392.9万円です。投資信託の場合、毎月1万円を20年間投資すると年金保険の受け取り差額分68…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • サマーさん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/28 22:56
  • 回答4件

わからなくなってきたのですが?

自分で色々な雑誌や情報など見て考えて始めた運用でしたがまた色々まわり、情報を見はじめたらこれでよかったのかなと思ってきています、この運用はどうなのでしょうか?預貯金1,2,3年に分けて300万ずつを2銀行にあずけています。ゼロクーポン債8年約80万、グロソブ毎月分配型1000万、ドイチェ東欧ロシア50万、PCAアジアオセアニア50万、朝日Nvestグローバルバリュー株100万、個人向け国…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • カズ君さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/22 12:54
  • 回答4件

住宅ローン返済

初めて、マンション購入をする予定です。年収500万 借入金3100万 年齢39歳です。月10万、ボーナス5万の支払いを計算するとギリギリです。金利の上昇も気になります。今の年収でこの借入金の支払いは、無理なのでしょうか。また、変動金利、固定金利はどちらが良いのでしょうか。宜しくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • koroさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2007/07/08 18:31
  • 回答3件

住宅ローン返済額

マンションを初めて購入したものです。家族構成は、私33歳年俸制で500万円、妻33歳パート年収100万円、子供2人(3歳、10ヶ月)です。3500万円借り入れて、35年固定のものと10年もしくは5年固定のものを併用するつもりですが、どのように組めばよいのか悩んでおります。ミックスにしないで1本で組んだほうが宜しいでしょうか?月の返済額は諸費用が26,180円なのでそれを含め1…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆうさめいぱぱさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2007/07/18 22:38
  • 回答2件

1000万円の預金について

現在郵便局の普通預金に1000万円超の預金があります。?2007年10月よりゆうちょ銀行が誕生し、他の銀行と同じく1000万円以上の元本保障は無くなること、?普通預金ゆえ利率が悪い、?株投資する勇気はない、以上の3点より最も安全な定期預金で、一番利率の良いネット銀行に預けることを考えています。ただ妻からは顔が見えなく、いつでも店舗をたため、かつ情報流出にも繋がりかねないネット銀行は危険と拒否さ…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • カート小判さん
  • 2007/07/13 17:21
  • 回答2件

私の場合はどのように資産運用すればよいでしょうか?

資産運用について迷っています。いろいろと本は読んでみたものの、いまいちピンときません。とりあえず状況の詳細を書かせていただきますので、アドバイスよろしくお願いいたします。家族構成は、自分(32歳・外資系企業)、妻(27歳・公務員)、子供(1歳)です。ただし、妻は育児休暇取得中で来年4月に保育所を利用して職場復帰予定です。昨年、郊外のマンションを1300万の頭金、2000万のローンで購…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 迷えるパパさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2007/07/13 01:02
  • 回答8件

借り換えに悩んでいます

3年前に戸建てを購入、現在銀行に32年3700万円程の返済残高があります。変動金利で借りているため固定に借り換えようかと考えていますが、どのような借り換えが良いのか、少しでも無駄が無い借り換えをするにはどうすればいいのか悩んでいます。現在月々約138000円の返済、ボーナス払いなし、利率は2.675%です。(金利上昇分は5年後からという事です)借り換えの際、できれば200万円を繰り上げ返済したいと考…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なかさん
  • 2007/07/08 19:12
  • 回答1件

300万の運用方法

はじめまして。33歳既婚・会社員の女性です。今回コツコツ貯めた300万の運用先を検討しております。資産運用には興味があり、楽しく分散投資しているつもりですが、配分比率がどれぐらいが妥当か分からないまま行っており、ご相談させて頂きました。家族構成は主人・会社員、10歳と5歳の子がおり、主人の家族と同居なので、義父に家賃代として毎月定額の支払はしていますが、住宅ローンはありません。車のロ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • しづりんさん ( 徳島県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/03 23:14
  • 回答4件

住宅ローンの繰上か貯金か迷ってます

こんにちは。昨年9月に返済期間20年1200万円の住宅ローンを固定10年2.4%で借入しました。固定後は4.5%、一部繰上返済の手数料は1回31500円です。全貯金500万のうち400万を繰上返済にまわすかどうか悩んでいます。■収入(年間)夫36歳 フリー 150〜200万円妻30歳 会社員 手取り 360〜400万円(内150〜200万程貯蓄)■購入物件築25年 中古マンション…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スマイル2さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/22 12:48
  • 回答4件

一般財形貯蓄について

一般財形貯蓄について教えて頂きたく質問致します。現在、会社の一般財形で月6万円貯金しています。(加入期間2年、貯蓄額は約150万です。)財形について詳しく知らないまま加入したのですが、一般財形は非課税扱いではないので、財形をやめて、金利のいいネットバンクの定期預金(1年もの)に預けようかと考えています。この方法は正しいのでしょうか?一般財形を続けるメリットや、他にお薦めの貯蓄方法な…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hitomi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/18 18:10
  • 回答2件

住宅ローンの金利見直し

はじめまして。現在返済中のローン残高約11,600千円、ボーナス払い無しで毎月約10万円を返済しています。完済まで残り10年ほど、借入当初からずっと変動金利で過ごしてきましたが最近の金利上昇傾向から、固定金利に変えようか思案しております。利用している地方銀行の金利は変動が3.125%、2年固定2.30%、3年2.45%、5年2.90%、7年3.10%、10年3.70%ですが、固定ですと何年を選択す...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 夏子さん
  • 2007/06/13 13:49
  • 回答1件

個人年金の加入について

年金名人という商品を毎日売り込みにくる外交員と会話をしています。今月6/20までに加入すれば、9999円で65歳から年額49万を10年間もらえます。今は、利率が良くなったので税金対策もできるので得策といわれて毎日通ってきています。本当に今の時期に入るといいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mayo123さん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/11 19:17
  • 回答2件

出産を見込んだ月々の返済額、繰り上げ返済額について

はじめまして。30代前半の共働き夫婦です。(年収 夫350万、妻180万)2年固定で組んだ住宅ローンが切れ、10年固定に借り換えをする予定です。(ローン残額2300万)今後できれば子供がほしいと思っており、そうなると何年かは妻の収入がなくなることが見込まれるのですが、それを見越して、毎月の返済額はどれくらいの設定が無難なのでしょうか。(現在は毎月8万の返済、この一年の貯蓄額は、二人合わせて250…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みみじろうさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/06/06 12:27
  • 回答2件

1000万 5年間の運用

?5年後の住宅購入を見据えて現在の資産1000万をどのように運用すればよいか悩んでおります。?上記とは別に子供の為に100万あります。10年程塩漬けにしたいと思います。リスクOKです。夫32歳 妻30歳 子供1歳 共働き現有資産 1000万 内 円建て定期100万 5年もの 解約しない        ドル建て定期 100万       財形貯蓄 150万       普通預金 7...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • whittさん
  • 2007/05/31 15:27
  • 回答4件

短期固定期間終了後のロ−ンについて

2年前に借り換えをしました。0.7%金利優遇で1.3%の2年短期固定のボ-ナス払い無しで契約しました。6月25日までに固定金利期間終了後の手続きをしなければなりません。残高2,918万程で返済期間は26年残っていて銀行は三井住友銀行です。今後金利が4%にも5%にもなるとも聞きますし心配です。短期の固定にした方が良いのか長期固定にした方が良いのか分かりません。アドバイスをお願いします。1年生と幼…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • もなさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/28 17:13
  • 回答1件

住宅ローンについて

このたびマンションを4000万で購入し、20年〜25年でローンを完済したいですが、ローンについて悩んでいます。今の会社でローンを1%で借りれますが、ずっと今の会社で勤めるかは分かりません。最低3年〜5年、今の会社で勤めるとしたら、最初は会社から借りて後で銀行から借り換えしたほうがいいか、最初から銀行から借りたほうが得でしょうか。また、組み合わせをしたほうがいいでしょうか。教えてく…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 北東さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2007/05/19 23:21
  • 回答2件

住宅ローンについて

一昨年に4850万円で家を購入し、頭金3500万円支払い、都市銀行より13年返済にて1350万円借り入れしました。現在月払い8万 ボーナス払い10万 金利1.05%(全期間店頭金利より1%優遇)今年7月が見直し時期です。(7月時点 借入金:1150万 返済期間:11年)金利が上がってきたので、保証料不要の銀行へ借換を検討しております。某銀行では、預金で繰上返済と同効果が得られる所もあり、貯金が70...

回答者
大石 泉
ファイナンシャルプランナー
大石 泉
  • かりん58さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/05/08 23:18
  • 回答1件

固定金利と変動金利について

2年前にマンションを購入しました。3260万円で頭金を200万円入れて、残りの3060万円を東京三菱UFJ銀行の35年ローンの2年固定で組みました。5月で2年固定金利期間が終了します。銀行からは金利選択の案内があり「変動タイプ」「固定特約タイプ」「上限特約付変動タイプ」の3つから選択できます。どのタイプを選択するのが良いでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • チーパパさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2007/04/28 10:01
  • 回答1件

住宅ローンの繰上返済について

初めて相談します。昨年7月に地方銀行で35年返済にて3,260万円(毎月払い2,460万円・ボーナス払い800万円)借り入れました。現在は3年固定で金利1.85%です。手元に500万円貯金があるので繰上返済を検討しています。銀行に相談したら返済期間を短くする方法とボーナス払いの支払額を安くする方法があると言われました。支払総額を安くするなら返済期間を短くした方が良いと言われましたが、ボーナス払い…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • オースチンミニさん ( 山梨県 /34歳 /男性 )
  • 2007/04/18 21:38
  • 回答2件

住宅ローン変動金利固定金利への見直し

平成15年6月から1000万円・10年間のローンを組んでいます。今までは2年間毎に変動金利を選択しています。今年6月が見直し時期です。後6年間約750万ローンが残っています。今年から金利も上昇しています、今年以降、固定金利、変動金利どちらを選択するほうが良いでしょうか?それとも一部返済し、負担を軽くしたほうが良いでしょうか?お願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • マロルアさん ( 三重県 /49歳 /男性 )
  • 2007/04/13 13:07
  • 回答2件

住宅ローン固定期間終了後の選択

 一昨年マイホーム新築で購入。2370万のローンですが、2年固定1.15%で借り、金利上昇であせっています。後31年2270万ほど残っています。繰り上げ返済も考えています(今回150万ほど)。次10年くらいにするか(今の銀行ではそれ以上長い固定は選べない)、借り換えしてもっと長い固定(20年以上)にするか・・・長い目でみて助言お願いします。家族構成は妻29歳専業主婦、夫34歳…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ayuusaさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2007/03/24 13:27
  • 回答2件

貯金・投資方法

はじめまして。家計に関していろいろと悩みがあります。どうぞ、アドバイスお願いします。現在、自分名義の貯金が国債に100万、公社債投信に25万、MMFに11万、郵便貯金に330万(通常口座)にあります。家計の赤字補填に260万立て替えて(という表現も変ですが・・)いる分もあります。子供三人分の児童手当などを手をつけず貯めたものが学資保険と別に合計300万ほどです。一番上の子が8歳で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rin rin rinさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2007/03/18 07:09
  • 回答1件

住宅ローンの借り換えについて

2年前に地銀で住宅ローンを組みました。土地は金利10年固定で3.1%、1300万円、35年建物は金利10年固定で2.9%、1800万円、35年です。本当は35年固定を選びたかったのですが、引渡しまでに時間が無く、銀行の人の言うがままになってしまいました。最近、金利が上昇傾向なので、固定が終わる8年後にはさらに金利が上がってしまうのでは?と心配になりました。今のうちに30年固定…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • さゆりさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/03/05 23:32
  • 回答3件

住宅ローン借り換え 保留地について

昨年度、市の保留地を購入し、家を建てました。その際に、利用できる銀行は限定されており、ローンも長期ローンの選択肢がなく、2年固定を選択しました。今後の金利上昇に不安を感じ、30年くらいの長期ローンに乗り換えたいと思っているのですが、換地前の土地ですから登記されていません。土地は3年後に換地される予定と聞いていますが、このような条件で他銀行の長期ローンに乗り換えることはできます…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たかおさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2007/02/28 13:08
  • 回答1件

アパートローンの借り換えについて

はじめまして。アパートローンの借り換えについてご相談致します。H6年に9500万円借入し現在残金が5300万円あります。元利均等、変動金利のものですが今後徐々に金利が上がる様子なので固定金利のものに借り替えたいと考えています。どのような点に注意して話しを進めてよいか教えていただけませんか。このようなメールでの質問は初めてですのでどこまで具体的に書いてよいものか分かりませんので…

回答者
大石 泉
ファイナンシャルプランナー
大石 泉
  • Sさんさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2007/02/27 22:31
  • 回答1件

住宅購入の時期について

いつも、この質問コーナーでお世話になっており、大変感謝しております。今回は、住宅の購入の件で相談ですが、日銀の金利上昇に伴い、住宅ローンが上がると聞きましたが、1500万くらいで家を建てたい(土地はあります)と思っていますが、私は去年初めての子供が生まれたばかりでまだ仕事をしていません。二人目も欲しいと思ってて、まだ仕事ができる状態でもないんですが、主人の収入だけでは住宅ローンを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • わかっちさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2007/02/23 11:08
  • 回答1件

管理労力が小さく定期預金よりリターンが大きい運用

現在会社員をしていますが4月より大学院に進学します。在学中の3年間は奨学金があるため、退職金に手をつけずに済みそうなので退職金を定期預金よりは増える方法で運用したいと思っています。ただ、勉学に専念するため3年間必要になるまで放っておけるもの(極力管理労力が小さいもの)・元本割れしないものが希望です。ローリスクローリターンでかまいません。国債・電力など安定している株(配当を期待)を友人…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • red_crayonさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2007/02/22 10:37
  • 回答2件

繰上げ返済について

昨年マンションを購入し現在約3,600万のローンを変動1.625%(優遇利用で−0.8%)の35年で借りています。そろそろ利率が変わりそうなので早く返したいと思っています。現在2,000万ありこの内1,500万程を返済したいと考えています。500万はもしも何かの時のために手元に置いておきたいので。1,500万返済したとして出来ればその後は金利固定に変更した方が得策でしょうか?それとも様子を見て変動のままでしょうか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • LAGOONさん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2007/01/24 12:27
  • 回答2件

変動金利か、固定金利か・・・

3年前に1%固定金利(3年)で約4500万円の借り換えをし、今月3年目。銀行から変動か固定か変動(上限付)の3択で申込書が届きました。3年間は子供二人が受験期で、私学入学などあり繰り上げ返済はできませんでした。これから先も子供が2人とも大学へ進学する予定があり学費の捻出であと5年は手一杯です。金利はどう選べば楽に返済していけるのでしょうか。また、今は元利均等ですが、元金均等と…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アクトレスさん
  • 2007/01/06 13:05
  • 回答1件

住宅ローン

平成19年3月に分譲住宅を夫と私の名義で購入予定(4660万)です。内960万円を頭金にする予定です。1200万を私が、変動。夫が2500万フラット35で借りる予定です。住宅控除といううものは、お互いうけられるんでしょか?教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アッコさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2006/12/17 19:21
  • 回答1件

住宅ローン固定金利の年数選択について

こんにちは。はじめて質問させて頂きます。25年の住宅ローンを組んで、4年経ちました。会社から直接借りているもの(借入残高1280万円)と会社の提携銀行からの借入(借入残高1680万円)の2本立てです。後者について悩んでいるのですが、今まで固定2年で更新してきたのですが、金利上昇の折、長期の固定にするべきか悩んでいます。10月現在の金利は、固定2年が2.3%、3年2.55%、5年3.1%…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • nokkoさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2006/10/31 17:40
  • 回答1件

住宅ローンの金利選択について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利は固定を利用しようと考えておりますが、何年の固定にするか迷っています。年収は300万円、独身。ローン詳細>借入れ額:1300万円 返済期間:25年 月額返済額\50,000- ボーナス時\100,000-を予定ただし、5年後ぐらいで300万〜500万程度の繰上を予定しております。契...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • むーみんさん ( 香川県 /41歳 /女性 )
  • 2006/10/24 23:58
  • 回答1件

住宅ローンの組み方

結婚後の新居でマンションを契約しました。これからローンを組むのですが民間金融機関・金融公庫など、長期固定金利、短期固定型、どのように選べばよいのかわからない状況です。何から計画し、どのように住宅ローンを組めばよいのかを教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バックパックさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2006/10/17 02:36
  • 回答1件

1.2%優遇で乗り切るか?長期固定に借り換えるか?

某大手銀行にて06年2月に2800万円・27年の住宅ローンを組みました。内300万円がボーナス返済です。現在は共働きで30代夫婦です。当時の長期固定金利2.8%、と店頭金利(キャンペーン金利は除く)から常に完済までマイナス1.2%優遇、のどちらかですごく迷った結果、結局後者を選び、現在2年固定優遇後0.9%というローンの返済をしています。2年固定期間終了までに年間100万円の繰り上げ返済を予定していま…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • misakiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2006/07/21 11:45
  • 回答2件

変動金利

現在中古物件を探しており先日物件価格が1880万の物件を気に入り検討中なのですが、諸費用等入れると35年の2000万くらいの借り入れになるかと思います・・・頭金として諸費用分程度は支払う予定もありますが毎月の支払額を65000〜70000万円くらいに抑えたいのが現状で変動か短期の固定でローンを組むと希望返済額には当てはまるものの0金利解除等の影響で今から変動でローンを組むのは極力避けた方が良い…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • 月と光さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2006/07/24 03:06
  • 回答2件

660件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索