「運用」の専門家Q&A 一覧(70ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「運用」を含むQ&A

3,609件が該当しました

3,609件中 3451~3500件目

国債と投資信託の割合

老後の生活資金を蓄えようとしています。会社員、独身、扶養家族無しです。保険は、65歳払込満了10年確定120万円定額年金、68歳払込満了1000万円終身保険80歳までの医療特約付、がん保険に加入しています。終身を300万円に減額で100万円、がん保険の解約で30万円、持株会の脱退で170万円の合計300万円。09年満期の養老保険100万円はいざの時の現金とします。今後3年間は月々2万円、4年目から...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 月夜さん
  • 2007/07/01 00:26
  • 回答5件

今後の資産運用に関して

初めまして。現在32歳の独身です。3年前に一身上の都合から仕事を辞めまして、それ以降貯金の100万円を元手に、日本株式の短期売買で生計をたて、現在2000万円の保有資産があります。株の売買を始めた時期がたまたまよかっただけで、やはり短期売買はギャンブル的な要素が強いので、今後は中長期投資で資産を増やしていきたいと思っています。現在のポートフォリアは、新規5年円定期預金500万…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トッシーさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2007/06/21 00:28
  • 回答6件

借入金と資金運用

44歳のサラリーマンで年収は約1千万円、家族は妻、子供(18歳、16歳共男)です。現在住宅ローンが4千万円ほどあり、金利は3年もの優遇金利が全期間適用され、現在の金利は約1.5%であと2年位あります。2年後には変動金利マイナス1%程度の金利が適用され3年毎に更新されます。また、手元金は相続等で得た4千万円があります。借入金の返済と運用について相談させてください。私の考えでは、1千万円程度は返済に回...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • フクさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/25 14:46
  • 回答6件

いつまでも貯金ができません…

現在結婚3年目の主婦です。家計は私が管理しているのですが、なかなか貯金ができず悩んでいます。詳しい家計の状況を載せますので、アドバイスいただけないでしょうか??夫:37万(年俸制)私:7万くらい(パート)家賃:68500円、駐車場代:11250円、保険:11000円、携帯代:22500円、固定電話&パソコン:5000円、車の保険:9000円、ETC5000円(主人の実家へ月1回のペースで帰省のため...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ららっこさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2007/06/27 00:47
  • 回答3件

インデックス投信とETFの違いについて

はじめまして。私は現在36歳の会社員です。家族は他に妻36歳と長女5歳、次女0歳の3人がおります。次女が産まれたことをきっかけに、資産運用を考えるようになりました。目的は子供の教育資金と我々の老後資金です。インターネットや雑誌等で情報を集めた結果、分散投資とローコスト化を念頭に置き、(分散投資)=(国内債券)+(国内株式)+(外国債券)+(外国株式)とし、比率はまずは初期投資300万円に対し単純4...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • gonyamaさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/06/23 02:25
  • 回答3件

資産運用

44歳の会社員です。既婚で子供はなく、作る予定はありません。。資産運用でアドバイス下さい。保有資産は、1)日本株:時価約800万円2)中国株:時価約900万円3)インド株:時価約500万円4)ベトナム株:時価約150万円5)タイ株:時価約150万円 6)銀行普通預金:1,400万円7)郵便局:400万円8)企業年金:300万円9)その他:700万円 10)外国銀行の債券:700万円 11)自宅...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 浜っ子さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/24 06:10
  • 回答1件

40代で持ち家なしシングル女性のライフプラン

数年前に離婚し実家に戻って暮らしています。子供はいません。が、事情があり現在暮らす家を、来年には手放さざるを得なくなりました。年老いた母は老人ホームに入るまでの数年を一人で好きに暮らしたいと言って聞かないので、私も一人暮らしをすることになりそうですが、今の家で細々と年金暮らしをする程度にしか考えていなかったので、突然のことにこの先のことが非常に心配で、眠れない毎日を過ごしてい…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • シシィさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2007/06/23 13:53
  • 回答1件

住宅ローンの繰上か貯金か迷ってます

こんにちは。昨年9月に返済期間20年1200万円の住宅ローンを固定10年2.4%で借入しました。固定後は4.5%、一部繰上返済の手数料は1回31500円です。全貯金500万のうち400万を繰上返済にまわすかどうか悩んでいます。■収入(年間)夫36歳 フリー 150〜200万円妻30歳 会社員 手取り 360〜400万円(内150〜200万程貯蓄)■購入物件築25年 中古マンション…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スマイル2さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/22 12:48
  • 回答4件

子供の教育資金について

37才男性で、妻、子供2人(4才と1才)年収は税引き後460万円ほどで生活しております。子供がまだ手がかかる時期なので、妻は仕事をしておらず私1人の収入で生活しております。18才で200万入る郵便局の学資保険に入っておりますが、それ以外に将来の子供の教育資金として、1人あたり300万必要と言われました。つまり、約500万円です。現在、そのために何に投資していけばよいか分からな…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • akiakiさん ( 岐阜県 /62歳 /男性 )
  • 2007/06/22 12:45
  • 回答2件

現在加入中の夫の生命保険、見直すべきでしょうか?

5年前、最低保証利率2.25%の積立利率変動型終身保険(60才払い込み)(終身1000万円)に夫が加入しました。様々な保険を自分たちなりに考えて加入した保険なのですが、年払い約20万円が、昨年購入した家の住宅ローンや教育費などで若干負担に感じてきました。この保険は今後継続していったほうがよいのか、あるいはもう少し保険料の安い別の保険で足りない部分を補っていったほうがよいのか、専門家の方のご…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ゆうママさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/20 11:49
  • 回答3件

ローン返済かそれとも運用か。

現在、当面5年ほど使わないだろう預金が1500万円ほどあります。住宅ローン残高は1000万程度で、毎月返済額が11万。夫は現在52歳、私は38歳、小学3年と1年の子供がいます。現在の預金は去年夫が転職したため得た退職金です。子供はこれから教育費がかかりそうですが、なんとか夫婦の収入で賄えそうですので預金を普通預金に預けたままにしておくのもどうかと思いこの預金をどう活用したらよいかご相談いたしま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ここいさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/21 10:20
  • 回答5件

運用利益の扶養範囲について

現在、専業主婦で無収入です。私名義と主人名義で株や投資信託をしております。最近気になりだしたのですが、利益が出た場合、どちら名義でたくさん運用しておいたほうが得なのか知りたくてご相談させていただきます。私名義なら、パート収入と同じように考え100万以下の利益では住民税の支払いもなしに、主人の扶養にもはいっていられますか?全く税金(住民税、所得税、社会保険等)を支払わずにすむの…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • MKyさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/20 13:36
  • 回答1件

一般財形貯蓄について

一般財形貯蓄について教えて頂きたく質問致します。現在、会社の一般財形で月6万円貯金しています。(加入期間2年、貯蓄額は約150万です。)財形について詳しく知らないまま加入したのですが、一般財形は非課税扱いではないので、財形をやめて、金利のいいネットバンクの定期預金(1年もの)に預けようかと考えています。この方法は正しいのでしょうか?一般財形を続けるメリットや、他にお薦めの貯蓄方法な…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hitomi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/18 18:10
  • 回答2件

いざという時のお金の保管先

いざという時のためのお金は、やはり、引き出しやすさ第一で普通預金やタンス預金にしておくのがよいのでしょうか ? 利殖は期待できなくなると思いますが、それはしょうがない、というものなのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Toshiyaさん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2007/06/18 21:06
  • 回答2件

資産運用について

はじめまして。積極的資産運用を始めて半年経ちます。それまでは円の満期特約付定期預金(満期まで解約出来ないタイプ)を1000万円ほど貯金していましたが、流動性が無く金利も現在の定期預金と変わらなくなって来たので半年前からの運用は外貨や投資信託でやっています。現在は外貨の米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドルに各1万円づつ積み立てしています。残高は合計30万円程度です。投資信…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • たなちゅうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2007/06/15 04:51
  • 回答4件

取り壊し費用負担について

お世話になっております。以前、土地の一部売却の件でも質問させていただいた者です。その際、ご回答を下さいました諸先生方には、感謝しております。本当にありがとうございました。現在、不動産の方に査定をしていただき、50坪(南側斜面、西側は隣マンション駐車場、北側道路)を残し、他を売却する相談をしております。敷地状況と査定内容は下記の通りです。1.敷地面積195坪2.約40%が崖に面…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 空。さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/14 11:04
  • 回答6件

母子家庭の資産運用について

はじめまして。この度、主人が他界しまして母子家庭となりました。現在子供は1才の為、就学するまでは就職は考えていません。主人も若年だった為、納金年数が足りず遺族年金ももらえませんでした。現在、2500万の資金があり、今後住居中の家を売って田舎に戻る事を検討しているのですが、そうすると計5500万位の資金が出来ます。現在の2500万は300万が定期預金残りは全て普通預金になっています。全くの無知…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/10 23:37
  • 回答6件

必要な貯蓄額と適切な運用方法は?

2年前に離婚して独り暮らしをする女性です。年収は手取約1400万円。都内に自分名義のマンションを購入して居住し年利2%(10年間固定)のローン残高が約2700万円ありますが、今後5年間で繰り上げ返済をしてしまおうと考えています。不動産はこのほか親が時々泊まりに来る20坪程度の都心の築浅のマンション(3500万円程度)があります。現在の貯蓄額は約400万円の銀行預金と、年利4%…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kumi2007さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2007/06/13 02:20
  • 回答3件

個人年金の加入について

年金名人という商品を毎日売り込みにくる外交員と会話をしています。今月6/20までに加入すれば、9999円で65歳から年額49万を10年間もらえます。今は、利率が良くなったので税金対策もできるので得策といわれて毎日通ってきています。本当に今の時期に入るといいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mayo123さん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/11 19:17
  • 回答2件

年金に入っていません

夫34歳、妻30歳、子なしです。夫は年収400万、私は100万くらいです。夫は国民年金に去年加入しましたが、私はどうも社保庁が信用できず入ってません。今後も加入する気がおきません。夫は個人所得者なので老後資金はこれしかありません。今後老後資金をためるとしたらどんなものに加入すべきでしょうか?ちなみに小規模共済には加入しています。また私の収入が130万超えると夫の扶養から抜ける…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • さささささやかさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/11 19:43
  • 回答1件

必要貯蓄額と運用について

こんにちは、ご相談したい事があります。主人が去年なくなりました。私(37歳)は独身から勤めている会社に社員として働いています。私の母(67歳)に日中子供(10歳と6歳)の面倒をみてもらっています(父は他界のため一人身)。共働きだった頃の貯蓄やら主人が残してくれたお金等で今の貯蓄額は、外貨MMf200万、ゆうちょ1400万、株式投信1000万、株式350万(時価)MRF3200万銀行の普通預金に40...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ままっちさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2007/06/10 10:06
  • 回答3件

海外駐在+将来にあたってのマネープラン

はじめまして。共働き夫婦で、来月から主人が北京に3年駐在する事になりました。様々不確定要素が多いのですが、とりあえず、今ある貯金の内800万円をただ預金しておくだけでなく、少しは殖やせるようにしたいと考えています。正直これまでお金に関してはかなり無頓着でしたので、国債、投資信託などという言葉は聞いたことがありますが、詳細が分かりません。主人は37才、私は35才です。主人の年収…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • miduさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/10 01:52
  • 回答2件

貯金の運用について

はじめまして。私は28歳で一人暮らしをしている派遣社員です。現在給料は手取り23〜24万くらいで、毎月16万円を生活費として手元に残し、残りは自動定期積立をして貯金をしています。半年に1回くらいで、そこから定期預金に移動しているようです。(実は私もよくわかっていません。)現在200万円ほど貯金できましたが、このままずっとこの方法で貯金をすることが適切なのかが分かりません。毎月の貯金の方法…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • デコレさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/09 18:55
  • 回答3件

yy

はじめまして。27歳で現在資産は1300万弱あります。資産運用を始めて2年ですがどうも資産が増えていきません。私のポートフォリオを見て頂いて問題点あればご指摘頂きたく。お願い致します。■27歳 年収600万 既婚(子供はいませんが若いうちに2人欲しいと思っています。)■日本株投信  400万(現在プラス30万)■インド株投信 150万(現在プラス45万)■新興国債券  100万(…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yyさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2007/06/09 00:47
  • 回答4件

住宅ローン減税など

初めてですが、よろしくお願いいたします。今週末にマンションの契約をしようと思ってる者ですがお金を借りるのに色々な銀行があると思いますが、違いを不動産に聞いた所その人の支払い方により、合う銀行合わない銀行があるようなことを聞きました。とりあえず新生銀行がお得そうなので、聞いてみようおもいますが、いったいどこがいいでしょうか?私の給料は、年収320万で妻は学校の講師でまだ正職員で…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はむたろうさん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2007/06/05 19:23
  • 回答2件

運用を始めたい

29歳の女性です。現在1650万円預金があります。今までは、よく考えず定期に預けていましたが、将来のために積極的に運用をしたいと考えています。?キャリアアップ、転職用に100万?結婚費用(2年以内)100万?手元に50万程度普通預金これ以外の1400万円を運用し、まずは将来2000万円が目標です。投資の初心者で知識もまだ乏しく、大きなリスクをとる勇気もありません。1000万はなる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • siroさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2007/06/08 07:55
  • 回答4件

運用を始めたい

29歳の女性です。現在1650万円預金があります。今までは、よく考えず定期に預けていましたが、将来のために積極的に運用をしたいと考えています。?キャリアアップ、転職用に100万?結婚費用(2年以内)100万?手元に50万程度普通預金これ以外の1400万円を運用し、まずは将来2000万円が目標です。投資の初心者で知識もまだ乏しく、大きなリスクをとる勇気もありません。1000万はなる…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • siroさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2007/06/08 02:28
  • 回答1件

パート収入はいくらまで?

主人は自由業で年収にばらつきがあります。よく、一般的なサラリーマン家庭の方は妻のパート収入は103万まで、とありますがサラリーマンでない家庭の場合はいくらまでの収入が一番税金対策に良いですか?できれば働けるならできるだけ収入を得たいと思います。私が扶養を外れて社会保険に入った方が良いのか悩んでおります。子供は小学生以下が2人います。主人は白色申告をしています。良い節税対策を教…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • リシアさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2007/06/06 11:08
  • 回答2件

出産を見込んだ月々の返済額、繰り上げ返済額について

はじめまして。30代前半の共働き夫婦です。(年収 夫350万、妻180万)2年固定で組んだ住宅ローンが切れ、10年固定に借り換えをする予定です。(ローン残額2300万)今後できれば子供がほしいと思っており、そうなると何年かは妻の収入がなくなることが見込まれるのですが、それを見越して、毎月の返済額はどれくらいの設定が無難なのでしょうか。(現在は毎月8万の返済、この一年の貯蓄額は、二人合わせて250…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みみじろうさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/06/06 12:27
  • 回答2件

質の良い貯蓄・資産運用をしたい

昨年結婚した共働き夫30歳、妻32歳の夫婦です。現在、月20〜25万ずつ共同口座に入金し、残りはそれぞれの小遣いにしています(残業の多さによる)。固定の出費は以下のようなもので、貯金は残りがそのまま総合口座に入ったままです。月20万ほど。家賃15万(会社補助7万が給料に含まれています)電気ガス水道1.2万電話0.5万雑費2万(冠婚葬祭など)食費5万(外食含む)新聞無し、車無し。ボーナス時はそれぞれ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 北極星さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/05 20:38
  • 回答2件

資産運用

 28歳の女性です。資産運用を始め約2年経過しました。資産としては約1300万あります。今後、結婚する予定・家を購入する予定はありません。 今回の問い合わせは資産運用です。自分なりに考えて行っているのですがバランスが悪いような・・・・。リバランスしたいのですがどこを+・−すればいいのか・・・・・・??? 運用期間としては、45歳から50歳までの17〜22年を考えています。利回り5〜6%を目標…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 豆さん ( 熊本県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/04 22:17
  • 回答4件

年金財形に何を選ぶか?

はじめまして。年金財形を始めようと考えているのですが、どの商品を選べばよいのかに悩んでいます。アドバイスをお願い致します。家庭状況は現在37歳のDINKSです。総資産は約2500万。普通貯金、定期貯金と投資信託にそれぞれ約30%、残り10%が月々積み立てている企業年金保険です。投資信託は、およそ半分が外国株式、そして外国債と日本株式がほぼ4分の1ずつです。国債も少しあります。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 詠み人知らずさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/06/04 02:19
  • 回答2件

外貨の預金

はじめまして。3年ほど前にオーストラリアに住んでおりました。その際、シドニーのcitibankで口座をもちいまも持ち続けております。もう日本に暮らすことになったので口座を閉じようと思っています。おそらく口座をしめるにはcitibankとのやりとりになると思いますが、その際、どういうふうにお金を引き出せば手数料が安くてすむでしょうか?いま日本円1円に対して豪ドルが100円近くになってると思いま…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ジョシーくんさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/05/30 22:49
  • 回答2件

1000万 5年間の運用

?5年後の住宅購入を見据えて現在の資産1000万をどのように運用すればよいか悩んでおります。?上記とは別に子供の為に100万あります。10年程塩漬けにしたいと思います。リスクOKです。夫32歳 妻30歳 子供1歳 共働き現有資産 1000万 内 円建て定期100万 5年もの 解約しない        ドル建て定期 100万       財形貯蓄 150万       普通預金 7...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • whittさん
  • 2007/05/31 15:27
  • 回答4件

投資の変更について

2年前個人向け国債(変動 10年)を1000万購入しています。利上げが鈍いので投資変更したいと考えています。マイストーリを考えていますが専門家の意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • tipiさん ( 愛知県 /59歳 /女性 )
  • 2007/05/29 16:47
  • 回答4件

確定拠出年金

いつも参考にさせていただいています。私37歳独身女性、自営業です。老後のためのお金の心配をしておりまして確定拠出年金で自己資産を作るか投資信託で運用しようか迷っております。いろいろ調べ、自営業なので確定拠出年金だと掛け金全額を確定申告で控除できるのが魅力ですし、税制優遇もあるとのこと・・・。ただ確定拠出年金用の投資信託と一般に買える投資信託とは何が違うのかが分かりません。50…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • たーこさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2007/05/28 11:34
  • 回答4件

ポートフォリオについて

初めて質問します。私は43歳になる会社員ですが、現在の金融資産は25,000千円程度です。低金利且つ将来の年金不安等もあり、資産運用したく、投資信託をメインに考えてます。現在上記中、今年4月頃から「個人向け国債」に4,000千円、「財産三分法」「さわかみファンド」「マネックス資産設計ファンド」を各々1,000千円ずつ買ってます。その他はネット定期等です。今後、6月に「世界家主倶楽部」「ブルーオ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • aki-luckyさん ( 福岡県 /43歳 /男性 )
  • 2007/05/27 20:05
  • 回答3件

401kで退職一時金をもらうべきか、移行すべきか?

はじめまして。先日401kを導入している企業を退職し、約40万円程度の退職一時金があります。しかし、転職先の企業にも401kの制度があるため、そのまま移行して運用すべきか、それとも退職金としてもらうべきか、迷っています。移行しても、年金で毎月の金額がそんなに大きな金額になるとも思えませんし、わたしが退職する時代には、今の年金制度とも変わってくるという不信感もあります。金利が上昇している…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • こがねさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/05/21 23:46
  • 回答1件

保険に入りすぎですか?

29歳 独身 女性 会社員。実家で母親と二人暮しをしています。終身保険に二つ、医療保険に一つ入っており、それぞれ以下のような内容です。 ?外資系保険会社の終身保険 終身保険:700万 定期保険特約:1,700万 その他いろいろな特約 ?郵便局の簡易保険 終身保険:500万 ?国内損保のがん保険(終身) この度、?の内容を見直し、特約を全て解除しようかと考えて、保険会社の方に相談をしたところ、「万…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 辛口けいこさん ( 長野県 /29歳 /女性 )
  • 2007/05/19 18:30
  • 回答4件

年率5%を目指した資産運用について

はじめまして。現在32歳の独身OLです。最近、外資系の会社に転職し、それに伴い退職金や持ち株解約にて、約3500万ほどを現金で保有しておりまして、今後の資産運用について悩んでいます。将来を考えると、60歳までには1億円の金融資産を保有できる状態を理想とするとだいたい年間5%ほどのリターンを目指したい思います。が、その場合のポートフォリオの考え方やこの目標数字の妥当性含めてご教授ください。尚…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • サクラさん
  • 2007/05/19 13:11
  • 回答4件

老後の資金運用

2年前退職し、昨年末終の棲家を建て、夫婦2人暮らしです。収入は厚生年金や基金や夫婦年金を合計して月30万円の年金だけです。不動産を除く預貯金は7000万円くらいで、直の支出予定はありません。先日某銀行のアドバイザーが来訪されて、年金受取総額保障型保険とラップ口座を勧められましたが十分理解できていません。老後は儲けより確実性を重視して運用したいと考えていますが、アドバイスお願い…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • masaoさん ( 大阪府 /65歳 /男性 )
  • 2007/05/19 11:01
  • 回答3件

一人暮らし お金の使い方

こんばんは。会社員8年目にして、独立により初めて一人暮らしをします。先日賃貸の物件が決まり、7月入居予定ですが今後、固定費が相当かかるので保険の見直し等も含めてアドバイスいただけたらと思います。(保険に入り過ぎているようなので・・・)手取給与25万円家賃8万円(共益費・インターネット代込)(様々物件をみた結果上限の8万円で決めました・・・)?損害保険代−1.100円(がん保険終身掛捨て)?損害保…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • オージさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2007/04/29 21:31
  • 回答3件

貯蓄の目的別の運用

はじめまして。私34歳、夫35歳、長女一歳の共働き家庭です。1〜2年後に二人目を考えております。世帯年収は手取りで450万程、現在の貯蓄は350万程、今後も共働きは続け、年間100万円以上は貯蓄して行くつもりです。学資保険には入っておらず、教育費は貯蓄で用意したいと考えております。住宅ローンが残り23年で1500万弱です。ご相談したいのは、今の貯蓄と、これからの貯蓄の運用法についてです。まず、現在…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ももらいすさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2007/05/13 14:31
  • 回答4件

選択肢が多く、貯蓄運用方針を決められません

30代後半会社員、独身、ひとり暮らしです。30を過ぎてから本格的な貯蓄をはじめました。具体的な目的もなく定期預金からはじめ、運用というものを考えたことがあまりありません。 恥ずかしい話ですが、ここにきてやっと自分自身のライフプランを立て、将来に備えて資金運用と貯蓄について考えるようになりました。しかし現状では、結婚した場合、子供を持った場合、生涯独身、賃貸か持ち家かなどいく通りか…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • わわんさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/05/11 01:04
  • 回答2件

100万円を1年間運用するには?

現在手持ち資金が100万円あります。3年くらいかけて、投資信託を少しずつ購入していくつもりです。(現在、毎月10000円×3本購入しています。)それまでの間、ただ普通預金に入れっぱなしにしておくのはもったいないので、20〜30万円くらいに分けて運用したいと思っています。どのような金融商品を選べばいいでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • セサミさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2007/05/08 12:42
  • 回答3件

単利の必要性

単利と複利の利便性について調べています。いろいろなサイトを見ておりますと単利に比べて複利の方が数年後に受け取れる金額が高くなるので、どれも複利の運用を勧めています。実際に計算式を見ても複利運用が良いということはわかるのですが、それでは単利運用の利点とは何でしょうか?また、銀行の普通貯金などは単利をとっているようですが、これらが今後複利となる可能性はあるのでしょうか?お忙しいと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • YAさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2007/05/04 10:37
  • 回答1件

購入価格の目安

結婚して1年半、25歳・26歳の共働き夫婦です。現在の貯金額は2人合わせて200万円ほどあります。私の手取りは20万弱、夫の手取りは30万。2人合わせて月に15〜20万くらい貯金をしています。(旅行好きで度々行ってしまうため、なかなか貯まりません・・)5年〜10年の間にマンションを買いたいねと言っているのですが、このペースでいくと大体いくらくらいの物件が買えるのでしょうか。希望駅で間取り等の条件を...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クミクミさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2007/05/01 22:16
  • 回答1件

留学中の資産運用に関して

こんにちは、Silkyと申します。今年の夏から米国留学をする予定でいます。今まで貯金した約650万円のうち、100万円を利用して投資信託での運用を今年の3月から始めました。200万円は円定期預金、25万円は外貨定期預金(米ドル)、後の残りは円普通預金に預けています。今後留学するに当たり、生活費を除いて年間約120万円を約2年間学費で使用する予定でいます。(居住費は知人宅にて生活するためかかりません…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • Silkyさん
  • 2007/04/29 23:08
  • 回答1件

郵便局の学資保険 一時払いの契約についての返戻金

3歳の娘のために、去年、母と私で折半して300万の郵便局の学資保険にはいりました。元本割れするのがいやなので一時払いにしてしまいましたが、保険としてのメリットがあまりないので、解約したいと考えています。契約者は私本人です。母の勧めではいりましたが、他の商品にもっといいものもあるし、この300万をもっと有効に運用したいのですが、どのくらい戻ってくるのでしょうか。全額は無理だとしても、不…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あきよさん
  • 2007/04/26 17:18
  • 回答4件

貯蓄の優先順位は…?

はじめまして、将来が不安で早く蓄えを確保していこうと、あれこれ金融商品を悩み、検討中の私ですが、何を優先すべきか頭を悩ませています。現在24歳で5歳、1歳半の子供がおり26歳の夫と共働きの生活ですが、去年、産後で主婦業中に夫の会社の解雇でもともと少ない貯蓄は崩れ、生活を支えたのは、保険の契約者貸付金でした。子供名義の積立預金にはどうしても手を付けたくなくて利息3%程度のかかる…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かわいいモンキーさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2007/04/26 23:42
  • 回答4件

3,609件中 3451~3500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索