対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
こんばんは。
会社員8年目にして、独立により初めて一人暮らしをします。先日賃貸の物件が決まり、7月入居予定ですが今後、固定費が相当かかるので保険の見直し等も含めてアドバイスいただけたらと思います。
(保険に入り過ぎているようなので・・・)
手取給与25万円
家賃8万円(共益費・インターネット代込)
(様々物件をみた結果上限の8万円で決めました・・・)
?損害保険代−1.100円(がん保険終身掛捨て)
?損害保険代−19.240円(医療保険+特約で4.240円+積立15.000円)
?生命保険代−8.450円(個人年金)
?生命保険代−6.600円程(米ドル建終身)
?13年9月加入
保険・払込期間は終身、解返金有。
保障内容は、入院10.000円、退院一時金10万円のみ。
?16年5月加入
☆医療部分→保険期間終身、払込期間34年(60歳)
保障内容は、入金5.000円、通院2.500円、
特約として、無事故一時金5万円、個人賠償、携行品付(保険・払込期間10年)
☆積立部分→保険・払込期間10年(元本保証)
自分ではなかなか貯められないと思い、積立をつけました。
?16年1月加入
保険・払込期間65歳迄、据置期間なしの利配付確定年金50万円(10年)
?15年4月加入
保険期間終身、払込期間10年
保険金額30、000.00? 43歳頃以降に払込保険料より解約返戻金が上回わっていくようです。死亡保障というより、将来への貯蓄として払っています。
毎月ローン等も組んでいないので、他に引き落とされる費目はないのですが、携帯代・食費が各1〜15.000円かかっていて他にも交際費や美容費等こまごまと。
一人暮らしをする前から期待より不安が先立ってしまっておりますがよろしくお願いします。
オージさん ( 兵庫県 / 女性 / 29歳 )
回答:3件
保険の見直しについて
オージさん、はじめまして。
FPの城木きよ子です。
保険の見直しについて、保険料削減のために解約するというのも一案だと思います。
ただ、保険に入りたくなった時に入れないということもありますので、ご注意ください。
20代のころは、健康上問題がなかった人も
多くの方が、30歳を過ぎると健康診断で一つ二つとひっかる項目がでてきたりするものです。
そうなると、保険の加入が難しくなります。
女性の場合、妊娠、出産時の異常で保険のお世話になる方が多いようです。
(私もお世話になりました)
以上、保険見直し時の参考にしてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
キャッシュフロー表の作成をお勧めします
オージー様、初めまして。ファイナンシャルプランナーの吉野充巨です。ご質問を有難うございました。7月からの1人暮らし楽しみですね。でも、何かと費用が嵩みますので、家計の見直しをされることは大切です。
確かに月度収入の14%、35,390円のお支払は保険料の払いすぎの感があります。
一度、収入と支出そして貯蓄金額を時系列で確認する、キャッシュフロー表の作成をお勧めします。私のホームページにサンプルを掲載しています。宜しければご確認下さい。
http://www.officemyfp.com/planningtool.htm
ご質問分の中に貯金などの記載がございません。保険は貯蓄で賄えない部分を保障する、万が一に多額な支払が必要となるものを対象とするものです。従いまして、お手元に現預金や貯蓄があれば必要のないものと割り切ってください。また、保険での貯蓄はコストに対するリターン効率が低いのが一般的です。貯蓄目的でしたら、債券、株式、投資信託などの積立プランをお勧めします。
医療保険はがん保険を残し、その他は見直しの対象として、セーブできたお金は貯蓄することをお勧めします。特に医療保険の特約としての積立15,000円は、投資信託などの積立への変更がベターと考えます。
私のHPに健康保険の高額医療制度を載せています。此方もあわせて参考としてください。
http://www.officemyfp.com/kougakuryouyou.htm
?は早期に解約すると元本割れが発生しますので継続をお勧めします。
まずは、キャッシュフロー表の作成をお急ぎ下さい。

大友 武
ファイナンシャルプランナー
-
ご相談いただき、ありがとうございます。
オージさま。この度はご相談いただき、ありがとうございます。
状況が変わるときは、いろいろなものを見直しする必要がありますね。
早速お答えしていきたいと思います。
すべての保険について、いい内容の保険だと思います。
現在のリスクだけでなく、将来のリスクも考えて選択されたのではないかと思います。
ただ、掛け金だけ見ると確かにこれから一人暮らしするには負担になるかもしれません。
?について
このまま継続しましょう
?について
1泊2日対応されている内容であれば、主契約は継続しましょう。
通院特約は、入院するのが前提で支払われる場合がほとんどです。
入院特約に対する保険料と日額を加味して、それほど必要度合いが高くないようでしたら、この特約を外してもいいのではないかと思います。
積立部分に対しては、いつ必要になるお金を用意しようとしているのにもよりますが、毎月引き落としされる投資信託もありますので、長期で考えるのでしたら、運用も組み入れてみてはいかがでしょうか。
?について
加入時期からしますと、そんなに予定利率は高くないのではないでしょうか。
元を取るまでに、時間がかかるようでしたら、運用に充当するのもいいでしょう。
?について
払い込み期間があと6年ですね。
できるだけ継続して、払い込みが大変になるようでしたら、払い済み終身保険に変更する方法も取れます。
将来解約するときは、加入時より円安になっている時期に手続きするようにしてください。
最後になりますが、今まで実家暮らしでしたか?
また、そのとき実家にいくら支払っていましたか?
(貯金が8万円でもいいです)
それが、8万円に近い金額でしたら、今後も保険は支払い可能ですね。
そうでない場合は、保険を見直ししていく必要が高いです。
よかったら、またご連絡ください。
よろしくお願い致します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A