「資料」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「資料」を含むQ&A

1,272件が該当しました

1,272件中 901~950件目

養育費の減額について

公正証書を作成した当時とは状況がかわり、双方ともに再婚しました。今から話し合いを申し入れようと考えております。ただし、不調に終わった場合には調停を申し入れようと思うのですが、住まいが横浜、大阪と離れています。どのようにすればよいでしょうか?

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • 健一さん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2008/10/19 17:11
  • 回答1件

不動産の組み入れ比率が高いファンドを解約すべきか

こんにちは。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。我が家は昨年「利回り財産3分法ファンド」を500万円購入しました。このところの金融危機で、銀行に問い合わせたところ200万円ほど損をしていることがわかりました。もともと、普通預金にただ置いておくだけでは勿体ないということで購入したものです。夫もわたしも投資に関しては素人ですし、熱心なほうでもありません(だから購入してほったらかしでし…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • やわらかさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/19 09:42
  • 回答4件

結婚・出産に備えて保険の見直しについて

はじめまして。ヤマザキと申します。よろしくお願いいたします。私は25歳です。今までは、知り合いの保険に付き合いで入っていてのですが、来春に子供が生まれるになり、あらためて保険に入ろうかと思っています。いざ資料を見てみると色々な種類がありどれがいいのかが分かりません。保険屋さん勧められたのが1)終身医療保険+新収入保障保険(アリコ+あいおい)2)終身医療保険+定期保険険(第一生命 主…

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • ヤマザキ ケンさん ( 茨城県 /25歳 /男性 )
  • 2008/10/17 23:58
  • 回答7件

専業主婦に一時所得がある場合の確定申告

専業主婦で収入は有りませんが、来年(H21年)、養老保険が20年間の満期を迎えます。H21年7月に150万・12月に100万を3口で300万、合計450万です。満期保険金額−支払保険料を計算すると 7月 150万ー約124万=26万12月 300万ー約222万=78万で、合計104万となり、一時所得は約54万ですよね?そこで、質問なのですが、1、夫の年末調整には、どのように書けば良いのでしょうか?...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 麒麟さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2008/10/16 14:35
  • 回答1件

突然の通知

はじめましてこんにちは。先日、法律事務所から突然通知が届きました。内容を確認してみたところ、実の父親が亡くなり遺言書が見つかったので連絡がほしいとの内容でした。実は私の父と母は私が赤ん坊のころ離婚していて私は、実の父を知りません。遺言書と戸籍謄本のコピーが添付されており遺言書には、「現在の妻(名前)とその娘(名前)に土地家屋の一切の権限を譲ります。」と書かれています。その二日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rita2008さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/15 16:04
  • 回答2件

退職後の年末調整(確定申告)について

一昨年12月から昨年12月までの1年間、派遣で働いていました。11月の始めに「平成19年度分給与所得者の扶養排除等(移動)申告書」を提出しましたが、提出後に派遣先から延長しないと言われ、次の派遣先も良い所が見つからず、結局派遣元も12月で辞めてしまいました。書類を提出していたので年末調整は派遣会社でやってくれていると思っていたのですが、12月に契約が切れた人は派遣会社では年末調整は行っていな…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • syuryorikoさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/14 22:32
  • 回答1件

学資保険について

私は、5年前に子連れで結婚し最近離婚しました。学資保険は5年前から継続しています。契約者は元夫ですが保険料は実父に出してもらっていました。離婚後は養育、経済面も私にあります。離婚にあたって保険の契約者名義変更する事に元夫も同意し書類に署名、捺印迄進みその他の書類を揃えている間に元夫が解約手続きを済ませてしまいました。当然解約保険金(約100万)は契約者の元夫に入る事になるとお…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • こうちやんさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/13 18:09
  • 回答6件

妊婦が入れる保険

只今妊娠11週目です。5年ほど前に帝王切開しましたが、今回の出産でもし帝王切開になった場合、給付金が下りる保険がありましたら教えて下さい。      よろしくお願い致します。 

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ももたんダーさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/11 22:16
  • 回答4件

擁壁について

今、購入を検討している建築条件付きの敷地は、隣地より3m程度高く擁壁があります。以前、建物が立っていた土地で、擁壁はよく見ると古く20〜30年程度経っていると思われます。業者は地盤が弱ければ杭を打って対応すると言っていますが、それでは擁壁の改善には繋がらないのではと思っています。既に手付け金を振り込んで、口頭で契約するとは言っていますが、まだ契約書に押印はしていません。擁壁を改善…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • りんごんさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/08 23:08
  • 回答2件

退職金が少ない場合の老後資金

来年結婚するにあたり、様々資金計画を考えています。その中で彼の会社が退職金300万とのことで老後資金について今からとても心配です。今は私も会社勤めですが今後子供が出来た場合、退職することも考えられます。こういう場合はどのように資金をつくっていけばいいのか悩んでいます。以前、プルデンシャル保険のFPさんに相談したのですが保険をかけつつ年金を溜めるとのことで御提案いただいたのですが月…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • 317kaeruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/08 14:40
  • 回答8件

子供が出来るのですが、、

子供が出来るのですが、妻の収入は期待できないし税金とか社会保険の負担も増えてきてるし不安です。家計診断および教育資金の貯め方のアドバイスお願いします。夫35歳会社員、妻30歳専業主婦収入:夫手取り26万円、ボーナス年100万 妻0円支出:食費3万円家賃7万円光熱費1.5万円医療・衛生費0.7万円お小遣い1万円交際費0.7万円通信費1.3万円ガソリン・駐車場代1.8万円妻に生活…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ほーほーさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/07 23:18
  • 回答4件

間取りと日当たりについて

現在、宮城県に自宅を建築中で、11中旬に完成予定です。日当たりを考えると、間取りに失敗したのでは・・・と、出来上がる前から毎日、後悔の日々が続いています。土地は東南向きで北東道路に接道していて、南西方向には大きな建物は立っていません。64坪の土地に37坪(間口9.5m×奥行6.8m)の総2階建ての家です。ひな壇になっていて、東南に0.9m×南西に4mのL型擁壁があります。これから前(東南)の土…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ゆっぴさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/01 16:58
  • 回答3件

失業保険について

お世話になっております。今回は主人が会社を退社した場合の失業保険について質問させていただきたく思います。昨年10月に営業として就職しました。入って1ヶ月もすると残業が多くなり、深夜になる事もしばしば。休みは平日の不定休で、最近では週2日ですが、半日仕事でつぶれる日もまれではなく、残業時間は通常の定時から考えれば月に80時間は越えています。昨年の12月には営業先で体調を崩し、診断結果は…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • りかさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/01 12:47
  • 回答1件

個人年金保険について・・・

いつも大変お世話になっております。今回は主人の個人年金保険の加入について質問いたします。よろしくお願いいたします。以前民間の個人年金保険に加入しようと思い、資料請求したのですが、年金額が10年確定しているものでも、30年支払いで、計算してみたら年利1〜2%位の運用でしかなく、これなら自分で運用した方がいいかなと思い見送りました。ですが、最近の運用不安で元本割れするよりいいかなと考え…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • りりーさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/10/01 13:03
  • 回答2件

中庭・スキップフロア住宅、耐震性能は?

80センチほど道路から敷地が高くなっています。木造軸組工法で家を建てようと思っています。道路と同じ高さに並列に2台分の駐車場、その上に中2階LDKにし、(敷地より1.7mの高さで)その奥に中庭と中庭に面する廊下・部屋、そして(敷地=中庭と同じ高さで)部屋とつながっている住宅を考えています。LDKのうち、リビングの上14畳分は最高5.5mの吹き抜けになっていて、吹き抜け上部は梁が渡っており、四隅…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • タガメさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/28 15:48
  • 回答2件

終身医療保険

簡易保険の期間満了に伴い、終身医療保険への加入を検討しています。アドバイスを宜しくお願いいたします。39歳、男、会社員、独身、年収700万円、貯蓄700万円です。家系には、がん、または、うつの既往のある人がいます。一番心配しているのは、お金のかかる病気に長く罹患することです。以下、調べてみました。A オリックス生命 CURE 日額5,000円 60歳払済  保険料 月3,555円 総保険料 約90.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Kはじめさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/10/01 12:41
  • 回答5件

「ランドバンキング」はどうでしょうか?

こんにちわ、初めて相談いたします。先日家計相談で地元のFPの方に相談しました。家計と保険の見直しも出来ました。そして資産運用の相談をしていましたら、ランドバンキングの投資を紹介されました。カナダとアメリカ、タイで「ランドバンキング」があるそうですが、周りにそのような投資をしている人がいないので、こちらに相談させて頂きました。興味ある内容ですが、FPの方でご存知の方がいらっしゃ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 投資の素人さん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/30 11:36
  • 回答6件

築28年木造住宅はどれくらいもちますか?

築28年の中古戸建ての購入を検討しています。土地が広めで建坪もあるのでリフォームをすればいい家になるなと思うのですが築28年というと耐震面でも居住性の面でもかなり厳しいのかと思います。建物の調査はしていませんがあらかじめおおよそのリフォームの目安を知っておきたいと思います。築28年というと基礎は布基礎ですがベタ基礎にして断熱材を入れることは可能でしょうか?屋根や壁にも断熱材を入れら…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/20 13:08
  • 回答2件

どこにしようか迷ってます

はじめまして。いろんな資料を見ていますがわかりません。どれがベストなのか人それぞれでしょうが...医療保険、がん保険をさがしています。終身のほうがいいのでしょうか?オリックスのキュアレディ終身と損保ジャパンひまわり生命のフェミニーヌと東京海上日動あんしん生命のがん保険にしようかと思ってますが...フェミニームは15年満期で後のことを考えるとどうかなっと思いますが3年ごとにボーナスがもら…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tomo25ffさん ( 愛媛県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/20 10:06
  • 回答8件

お金の運用の仕方

昨年一年間は今年一人暮らしをする為に、実家に住み貯金をしていました(約100万円)。今年になり、両親は定年で田舎に帰り、独り暮らしを開始し、そのために家賃、家電、その他諸々を75万円程使いました。今年になり、毎月6万円の貯金とボーナス(全額ではないですが)を含め、年内に100万円以上は貯まりそうです。「毎月6万円貯める」には理由は無いですが、毎月そのくらいの余力があります。今は「6万円×12…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • okyuさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/17 08:38
  • 回答5件

生命保険の紹介

この度、ライフプランを見ていただいた中で生命保険を見直すことになり、その方の保険会社に加入することになりました。しかし、通常、紹介という形態をとっているそうで、契約後、誰か紹介してほしいと頼まれました。良い保険なのは充分分かって加入したのですが、知り合いを紹介するのは、気が引けます。過去に、ちょっと話を聞いてと呼び出され、ねずみ講で嫌な思いをしたこともあり、それとは違うと分か…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かぜぐすりさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/16 11:23
  • 回答7件

新商品、インターネットでの効果的な販促とは?

新商品を開発中です。これまでは主に直販でやっていましたが、今回はインターネットや携帯等のメディアを利用した販促も考えています。別の商品で、実際にキーワード広告やウェブでの宣伝を行ってきましたが、思うように販売どころか集客すらできません。インターネットというメディアに不慣れなこともあるのですが、もっと直接に効果を得られるような企画案を練るには何に注意したらいいでしょうか。※この質…

回答者
芳川 充
ITコンサルタント
芳川 充
  • All About ProFileさん
  • 2008/09/11 11:37
  • 回答7件

家計診断をお願いします。

何度かこちらでも相談させていただいておりますが今回初めてFPの方にそうだんしました。いろいろお話した上でシミュレーションを作成することになったのですがそれが適当で・・・こちらが用意した資料の数字と全く違う上にもちろん・・・料金も発生して。。。。ただ今の状況のまま子供ができた時どうすればいいかを知りたかっただけなのに。。。アドバイスいただく上で何が必要か教えていただければ幸いです。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • Ryo*さん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/12 21:42
  • 回答5件

内壁の防湿シ−トについて

内壁に断熱材を充填したあと、石膏ボ−ドを張る前に、防湿シ−ト(ポリエチレンフィルム 0.1mm)を張りますが、グラスウ−ルなどの、ビニ−ルで覆われた断熱材であれば、石膏ボ−ドとの間の防湿シ−ト(ポリエチレンフィルム 0.1mm)は張らなくてもいいのでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/12 11:15
  • 回答2件

正社員に対する必要手当てとは?

1人で起業して間もないのですが、今後社員を雇用していきたいと考えています。正社員かアルバイト・パートか、雇用形態についてもまだ思案中です。もしも正社員雇用とした場合、弊社のような小さな会社では基本給のほかに、どういった手当てが必要となるのでしょうか。時間外手当はもちろんですが、住居手当、扶養手当等、注意するときりがなく考えあぐねています。※この質問は、ユーザーの方から事前にいた…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • All About ProFileさん
  • 2008/08/28 10:09
  • 回答1件

住宅購入は可能でしょうか?

昨年の9月に入籍し、今年の1月に式を挙げました。現在の貯蓄は250万円です。夫が賃貸を嫌い、可能な限り早く住宅を購入したいと言っています。【収入】夫:手取り25〜27万円(月)、ボーナス:50万円(年間)妻:手取り27万円(月)、ボーナス:なし【支出】家賃:10万4000円(月)光熱費&食費&雑費:9万6千円(月)貯蓄:15万円(月)&20万×2(年)帰省:20万円(年2回)ほか、家電や家具などの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヒトヨシさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/05 20:17
  • 回答6件

保険代わりの貯蓄金額について教えて下さい。

夫は38歳自営業をしていて、私は36歳で出産のため休職中です。3年くらい前に夫がうつ病にかかってしまい、保険には入っていません。病気が病気だけに保険に入れないのは理解できますが、保障がないのは、やはり心配ですので、どのくらいの貯蓄を考えておけばいいのでしょうか?夫の年収は1500万円、子供はもう一人をと考えています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • オレンジペコーさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/07 16:45
  • 回答5件

IPOを途中で挫折して、また復活する場合

以前IPOを目指して、書類もある程度整えたのですが、業績が悪化して、IPOをそのときに見送りした場合の質問です。1.幹事証券の変更は可能か。以前の幹事証券と新たな幹事証券とではコンサルタント料の違いは大きいのか2.以前の幹事証券は書類を保管しているのか。保管している場合、ゼロから始めるより時間がかからないと思います。3.その他の留意点

回答者
長坂 有浩
経営コンサルタント
長坂 有浩
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/09/05 10:30
  • 回答2件

家計診断お願いします

こんにちは。遅いときの子供・持ち家がない・老後の心配等をしております。転勤族です。夫41歳・妻34歳・子供(男)4歳の三人家族です。月給(手取り)       350000円児童手当           5000円ボーナス一年分(手取り)  750000円家賃(会社負担9万円)     29,000円生命保険(年金・保険)     20,000円食費              40,000円雑費(...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • なな05さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/03 11:14
  • 回答7件

判断ポイントを教えてください

投資信託デビューをしようと決意しました。株取引の経験は少しありますが、投資信託は全くの初心者です。とりあえず勉強のために、毎月2万円程度を5-10年程度投資していこうと計画しています。こどももいるのであまりリスクの高いものはさけて、安定運用を希望しています。インターネットで色々勉強し、ノーロードのセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドにしようかと考え中です。しかし、まだ最近…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 運用がんばる!さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2008/09/04 15:28
  • 回答7件

失業後の年末調整について

7月で指名解雇となり8月より失業給付を受けています。金額により夫の扶養には入っていません。今年の年末調整はどこで、いつしたら宜しいですか?確定申告は必要ですか?その場合いつ、どこでさせていただくのでしょうか?また住宅ローン減税を受けていますが、これも会社を辞めた後でも適用されますか?何もわからず、申し訳ありません。なにとぞ宜しくお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • sizuさん ( 埼玉県 /78歳 /女性 )
  • 2008/09/04 22:26
  • 回答1件

バルコニーの幅(出寸法)について

 木造3階の住宅です。 持出しバルコニーの出寸法は900mmが一般的であるといろいろな資料で見ました。当家は1200mmあります。現在築7年ですが、バルコニーの付け根と家本体の継ぎ目に亀裂が生じ、外側に前傾してしまいました。強度不足ではないかと思いますが、いかがでしょうか? ちなみにバルコニーを支えている梁部材は約100mm角で、家本体の内部よりの通しではないようです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • poweredさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2008/09/03 17:39
  • 回答4件

年末調整

会社の生保担当をしておりますが、年末調整を行うことになり各生保会社より控除証明書およびデータが届きました。年度の見込み額が書かれておりますが、データが届いたあとに途中で解約や加入した社員のデータは反映されていません。実際に払った額が不明なのですが、こういうう場合は確定申告をしてもらったほうがよいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねぎまさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/09/03 21:46
  • 回答1件

地窓90cm

リビングから続く4.5畳(押入れ部分を入れると6畳)の畳部屋に地窓を設置することにしました。当初は西側(道路側)に横114cmx縦50cmの引き違いの地窓をつけ、そのうえに吊押入れ(奥行き90cm)をつける予定でした。畳部屋には地窓のほかにも南側に掃きだし窓があるため、採光は気にしていなかったのですが、3m弱離れた南側に大きな家が建ち始め、そこからの採光が厳しいかもしれなくなってしまいました。そ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • やさいさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/31 22:22
  • 回答4件

毎月赤字です。家計診断をお願いします。

改善点があればご指摘ください。【家族構成】夫33歳、妻31歳、子1歳【月給収入内訳】夫:手取25万円(財形6万円・持株会1万円天引後の金額)妻:現在育児休暇中  復帰後は手取15万円程度を予定(保育園費・交通費計7万円がかかります)その他:児童手当1万円→学資保険へ【月給支出内訳】家賃(駐車場・共益費込) 82,000円光熱費 16,000円通信費(電話プロバイダ) 5,500…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mameden's momさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/08/31 09:37
  • 回答5件

開示資料のテンプレート

有価証券1及び2の部作成のテンプレートを探しているのですが、取得する方法をおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/28 13:55
  • 回答1件

期待リターンって 誰が決めているの

FPの方のお話を聞いていると期待リターンという言葉を使われますがこれはそのFPの方の主観ですかそれとも統一された規定値が銀行か官庁かどこかの機関から発表されているものなのでしょうかとりわけ株式の期待リターンを知りたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか御教授願います

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ir4wtksさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/08/29 18:19
  • 回答3件

屋根断熱の換気について

屋根断熱の通気層を35mmとってるのですが、給気・排気の必要容量の計算式などは、どういった専門書に掲載されていますか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2008/08/27 14:39
  • 回答3件

税法上の扶養家族について

共働きの夫婦ですが、子供が一人おります。いつもは主人の扶養になっておりますが、年末調整後に私の年収の方が多い事がわかったので、翌年の確定申告の際に主人の扶養を外し、私の扶養扱いにしました。後に主人の会社から給与規定で「税法上の扶養家族である者に家族手当を支給」となっているので扶養から外したのなら家族手当を戻すように言われました。私は「税法上の扶養家族に支給」とは知らずに確定申…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • おかぴーさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/08/28 09:52
  • 回答1件

用途変更

鉄筋コンクリート造14Fの1Fを物販から託児施設に用途変更かけたいのですが、得意な方いらっしゃいますか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • RCさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/08/26 09:59
  • 回答2件

0歳で入った大手の学資保険

よろしくお願いします。当初の予定では22歳満期で祝い金約419万と満期積み立て配当金134万の合計553万でした。途中平成11年に残高を一括払いました。そのときはあと13年分あり、年に12万ずつなので156万ですが、そのときは一括だと205万だと言われ払いました。差額を損しました。一括せずに毎年払えばよかったと悔やみます。現在18歳で問い合わせたところ、今解約すると約370万、満期でも同じ金額と言...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • たくのぶさん ( 和歌山県 /48歳 /女性 )
  • 2008/08/24 10:34
  • 回答5件

雑所得のことで質問です

こんにちは。自分で調べてもよくわからず、不安なので、質問させてください。私は、パート主婦で、毎年、主人の扶養の103万以内で、給与所得があります。このたび、雑所得に当たる収入があるのですが、必要経費を収入から差し引いて、20万以下であれば、確定申告する必要はないのですよね?だとしたら、今回は、申告が必要ない事になるのですが、必要経費の存在は、私しか知らないことになります。必要…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • アンジェリークさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/08/23 18:41
  • 回答1件

水漏れによる階下宅とのトラブル

私は築3年・3LDKの市営住宅の3階に住んでいますが、私の留守中に洗濯機の給水ホースがはずれ、相当量の水が流れ階下宅まで漏れてしまいました。保険に入っていなかったため被害者と直接交渉をしていますが、ほぼ全室のクロス張替え、台所・トイレ・洗面所の天井ボード張替え、リビング・洋間一室のフローリング張替えが被害者の希望です。業者で見積もりを取ったところ150万円という額になり途方に暮れて…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • angelicaさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/08/23 16:27
  • 回答2件

雑収入について。

正社員として働いています。今年の2月頃に学生の時に使っていた金属を売りましたところ(スクラップの売却代金)30万円ほどになり、20万円以上の収入は申告しないといけないと聞きました。この場合は毎年、給料分を職場が確定申告してくれているのですが、雑収入分の申告はどうしたらいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くたんさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/08/22 22:14
  • 回答1件

集成材の剥離試験

家を建てようと思っていますが、家の建材に集成材を使うべきかどうか悩んでいます。できれば、長く住みたい家を考えているので、家の耐久性には特に感心があります。そこで疑問なのですが、住宅の建材には集成材が良いという会社もあるし、無垢が良いという会社もあります。いろいろな議論がされていますが、特に気になるのは集成材の剥離、疑似剥離の問題です。剥離や疑似剥離に関しては、定性的な議論はさ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とやおたさん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
  • 2008/08/11 16:39
  • 回答4件

人格障害の治療について

今年の春に自殺未遂を謀った際に、精神科に入院し治療の一貫で、心理テストを受けたのですが、うつ病ではなく「人格障害」との判定を受けました。DSM-?の分類に分類されない類型だといわれています。この度主治医が、病院を退職する為、新しい主治医を探そうと思っているのですが、そもそも人格障害の治療とはどのようなものがあるのでしょうか?カウンセリングは入院時より継続して受けているものの、これと…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • かわかみさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/19 15:29
  • 回答1件

投資信託、次はどうしたらバランスが良くなりますか?

はじめまして。私は40歳、既婚、子供はいません。先日、銀行で投資信託と外貨定期預金を始めました。(10年くらいは使う気がないお金で長期運用を考えて)現在の資産状況は普通預金 約450万円定期預金 約150万円ユーロ定期 約100万円豪ドル定期 約100万円グロソブ(毎月決算型)約50万円先進国株式インデックス(含む日本) 約50万円です。あまり知識が無い時に勢いで上記の外貨定期と投資信託を購入しま...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAOTOさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/08/12 19:27
  • 回答7件

建替かリフォームか悩んでいます

築32年、在来工法の木造2階建てを購入しました。(土地は30坪強、建物延床面積も同じぐらい)傾斜地に立っておりましたので、建物検査は行い現状使用に大きな問題はないとコメントしてもらっています。(擁壁については目視です)家の構造・間取り自体はあまり気に入っておりませんが、リフォームの方がコストは安く済むと思います。一方当方30歳台後半でこれからあと20〜40年は住むことになるかと考えており…

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • KOOL.BOOSTさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/08/17 11:24
  • 回答8件

贈与税(相続時清算課税)について

夫の父親の宅地の贈与を受け、現在住宅を建築中です。そもそも夫の父親の土地と建物を借りて(借家代は支払っていました)住んでいましたが、父親名義の家を解体して、夫と私の共有名義の建物を、住宅ローンを借りて立てようとした際に、夫の父親名義の土地に抵当権設定がかかると父親の事業に影響がでるということで、今年の5月に土地の譲渡を受けました。そこで気になっているのが、相続時清算課税制度で…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケプリさん
  • 2008/08/17 12:12
  • 回答2件

契約解除可能でしょうか

建築条件付で購入し、現在建物はほぼ完成しもう少しで完了検査というところです。土地購入時はよう壁の上にブロックが15段ほど積まれており、ブロックにも土がかかっていました。フラットな土地にすると言われ購入しました。(現在業者は言っていないと・・)工事途中に突然ブロック塀が壊されよう壁側の土が掘られ急な傾斜になっていました。なんの説明もなく、問いただすと府の指導が入ったとのこと。調べ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • みなみりんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/14 14:15
  • 回答2件

1,272件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索