「譲渡」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「譲渡」を含むQ&A

976件が該当しました

976件中 851~900件目

住宅取得控除の申告期限と株譲渡益からの控除に関して

確定申告の還付申告は5年間さかのぼって申告が可能と思いますが、住宅取得控除の場合も還付になるので、確定申告を忘れた場合は5年後からでも住宅取得控除の確定申告は可能でしょうか?また、住宅取得控除は所得税額の控除であると認識してますが、株の譲渡益も確定申告した場合、申告分離分の所得税から控除されるのでしょうか

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • エバさん ( 福井県 /36歳 /男性 )
  • 2007/12/30 16:19
  • 回答1件

口頭での契約の効力について

1年前から店舗を”又貸し”してましたが、借主(白河氏・仮名)が「200万円で造作譲渡をしてくれ」と申し出があり、売買する事を口頭で約束をしました。買主と家主の契約が難航したため、私が「大丈夫家賃の滞りは無かったです」と助言して賃貸契約が成立しました。しかし当方に支払ってもらうべく造作譲渡代金を支払ってくれません。店は営業してますので、このまま取られてしまうと思います。尚、”又貸し”の契…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • ツカさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
  • 2007/12/26 13:41
  • 回答1件

株の譲渡益と扶養について

妻の今年の株の譲渡損が80万ほどあり、来年、確定申告で損失分を翌年に持ち越す予定です。収入が38万以下であれば、扶養にすることが出来ると思いますが、もし、来年の株の譲渡益が118万だった場合、収入は38万とみなされ扶養に出来るのでしょうか?それとも、来年の所得税の支払が減るが、収入は118万とみなされ扶養から外れてしまうのでしょうか?また、特定口座の源泉ありにすれば譲渡益がいくらあっても、…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • えびぞうさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2007/12/26 12:51
  • 回答1件

株の譲渡益での確定申告と扶養について

お世話になります。現在、専業主婦です。今年の株の譲渡益が一般口座で240万円あります。当然扶養を外れ、確定申告をすることになるのですが、いくつか疑問点があるのでご教授願います。今年の7月中旬に主人が退職しました。それまでは扶養手当をもらっていました。退職までの株の譲渡益は27万円です。それ以降は、主人・私ともに国民年金を収め、社会保険は任意継続をし毎月納入しています。当然退職…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mimimaruさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/19 10:33
  • 回答1件

住宅買い替えの確定申告について

今年、住宅の買い替えをしました。譲渡損失の特例控除があると知ったのですが、損失の計算の仕方がわかりません。2300万(当時共働きのため、夫3/4の共有名義)で買い、13年住み、ローン完済済のマンションを950万で売りました。年収は800万で、新しい家のローンは35年で1400万あらたに組みました。住宅ローン控除だけを申告するのが得なのか、こちらの特例を組み合わせた方がいいのか(そ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ののっちさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2007/12/18 00:01
  • 回答1件

突然我が家に特別送達が。

先祖の代から長年売って欲しいといわれ続けている土地があります。相手様のお宅の入り口に面し、車出入りの際など通らざるを得ないからのようです。当方は土地として所有していたい故「使用していただいて構わないので売りは致しません」とのお返事を長年し続けておりました。ところが先日突然地方裁判所からの特別送達が届き、「…債権者に○万円の担保を立てさせ…譲渡・質権・抵当権・賃借権等処分の一切をし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ましゅかさん ( 山梨県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/17 11:36
  • 回答1件

飲食店舗の権利購入と従業員の引継ぎ問題

今ある飲食店6店舗を運営する会社で店長として勤務していますが、オーナーからお店の売却・購入の打診を受けており個人的には前向きに権利購入に向け検討しているところです。 購入が内定すれば私はいったん会社を退職し、店舗運営の受け皿となる会社を立上げ独立の予定です。 問題はオーナーから条件としてお店といっしょに従業員(すべて正社員)もすべて引継ぐよう求められていることです。 私としては…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ましこさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/13 01:51
  • 回答1件

2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

9歳の時、父の暴力が原因で両親が離婚しました。その後ずっと消息不明であった父親が2年ちょっと前に死亡したと、先日、父親の叔母から手紙が来ました。叔母が連絡してきたのは、父の死亡を知らせるためではなく、叔母が父と共に住み続けた父名義の土地建物の相続人である私と妹に名義書き換えを(叔母に)して欲しいとの理由からでした。私と妹それぞれに郵送してきた手紙には、司法書士が正式に作成したと…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • きょうさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/11 22:35
  • 回答3件

株の譲渡

15年以上保有している株があります。みなし取得価格を使うつもりで 特定口座に入れていません。花王で 購入時 1250円ほどでした。今、専業主婦で夫の扶養に入っていますが 売却すると 税金面で どう変わって きますか?1000株保有です。みなし取得を使うのと、特定口座の源泉徴収ありの特定口座に新たに入れるのとの ちがいを教えてください。来年以降2.3年後に売却を 検討したいます。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ブチさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2007/12/11 10:47
  • 回答1件

株を売りたいけど、扶養から外れたくない・・・

株を持っていて今売れば、500万円以上の売却益がでてしまいます。夫の会社はとても厳しく、何十万円かの退職金をもらっただけで健康保険にすら入れてくれませんでした。何回かに分けて売却するしか扶養から外れないようにする方法はないのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ちるちるみちるさん ( 沖縄県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/10 22:14
  • 回答1件

eワラントで稼ぎすぎてしまいました。

現在、私は学生で普段はアルバイトをしています。そして、そのかたわら株やeワラントをしています。現在、給与所得は768,993円で、12月には5万くらいの給料が入ります。そして、現物の株式譲渡による利益が167,200円です。そして、11/25(月)付けでEワラントが100,000円程度の含み益がありました。その週は忙しく株価をチェックする暇がありませんでした。ようやく落ち着いた金曜日に株価をチェッ...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • milk_lemon_teaさん ( 滋賀県 /20歳 /男性 )
  • 2007/12/02 15:50
  • 回答3件

親子間の土地の名義変更

現在父親(57歳)名義の土地に古家が建っていて、そこに子(娘)世帯が住んでいます。家が古くなったので、子世帯がローンを組み建替えを検討しています。この土地は父親が祖母から相続したもので、父は別の場所に自分名義の自宅があります。立替をして二世帯で住むことも検討していますが、現在の住人は子世帯4人(子供3歳、1歳)です。この土地の名義を父親から子世帯、もしくは父親から母親に変更したいの…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • マイさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/21 12:27
  • 回答1件

マンション購入に耐えられるか?

初めまして。最近気に入った物件を見つけましたが、住宅ローンやその他支払いに耐えていけるのか不安を感じています。お忙しい中恐縮ですが、診断をよろしくお願いします。夫29才、妻31才、子供なし現在の貯金:340万投資信託:50万2年後に妻の保険が満期になり、200万おりる予定。親からの援助予定:300万(贈与ではなく借金)夫の手取り:29万/月(自営。ボーナスなし)妻の手取り:12万/月(派遣のパート.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • *ココア*さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/29 20:00
  • 回答7件

土地売買で税金を少なくするには

A所有の土地(更地の宅地100坪)があります。AはBに無償贈与したいのですが贈与税がかかるので売買しようと思っています。Aは土地を20年前に金利8%で調達した資金1000万円で購入しました。現在の課税評価価格は500万円、路線価価格は1500万円です。Aは1000万円以下で売却すれば譲渡所得が0となり、Bは500〜1500万円で購入すれば取得税が15万円(500×3%)かと思い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タクボーさん ( 宮城県 /61歳 /男性 )
  • 2007/11/29 10:14
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン等について

今年の3月にマンションを購入しました。登記名義は夫7割、妻3割です。住宅ローンも組んだので借入金額は夫2500万・妻1000万です。当然ながらまだ返済が始まって1年も経っていませんので残高はほぼ100%残っている状態です。近々離婚する方向になりそうなのですが、マンションには夫がそのまま居住しローンも夫が返済していく予定です。妻の登記持分とローン名義を夫に変更したいのですが良い…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 1128さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/11/28 11:38
  • 回答3件

臨時収入

専業主婦です。質問です。私個人名義のある土地を売却し、500万円程度の臨時収入があったとすると、私は確定申告をしなければならないのでしょうか?また、もしそのような収入があった場合の、影響はなんでしょうか? (扶養者への影響は?)ご教示いただきたくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • あっちこっちさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/11/25 21:52
  • 回答1件

負債つきの住宅売却について

離婚するにあたり、現在の自宅を妻名義に変更したいのですが、多重債務につき私自身が自己破産する予定です。自宅自体は、住宅ローンではなく担保付でお金を借りて現在私は病気のために仕事もできない状態であるため、妻が代わりに返済をしてきています。このような場合は、一番どうすれば妻に不利益にならずに自宅を売却できるでしょうか?(もちろん、離婚した後は彼女がここに住み続けるために負債つきで…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ちびちびこさん ( 東京都 /67歳 /男性 )
  • 2007/11/25 14:43
  • 回答1件

平成19年の年末調整について

平成14年に家を新築し5回目の年末調整になったのですが今年は税源譲渡により住宅ローンの控除が減るケースがあると2007/11/16のコラム「住民税からも住宅ローン控除ができる」で読ませてもらいました。そこで3つ質問なのですが1,減るケースとはどうゆうケースなのでしょうか?2,住民税控除ですが19年度の住宅ローン控除を20年度の住民税から控除されるということでしょうか?つまり1年の遅れ?損を…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • Dすけさん ( 三重県 /31歳 /男性 )
  • 2007/11/24 00:15
  • 回答1件

家の譲渡

近い将来、離婚することになると思います。問題が山積みなので、離婚前に完全別居に踏み切ろうと思っています。現在築4年の家がありますが、現時点では、離婚時に、売却して余剰金が出たら、財産分与するという話まではきています。ただ、問題があり、築2年目ぐらいから、雨漏りがしています。その都度修理しますが、いまだ改善されません。夫は、雨漏りの問題を隠して売却をしようと考えていますが、私は…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • happy55さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/11/01 12:27
  • 回答1件

名義貸し株主の整理について

お世話になります。当方、最近中小企業の代表に就任いたしました。もともと戦後すぐに創業の製造業を営む会社で、社員数も百名を超える時もありましたが、平成になり業種を転換、それに伴い社員の方もほとんどいない小さな会社となっております。相談内容としては、創業時及びその後の業務拡大の時期に数十人の株主が「存在する」ように登記簿上あるのですが、実際にお金を出資した株主はその内のほんの数人…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • companyさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/11/02 10:24
  • 回答1件

日経平均先物取引の確定申告について

主人は会社経営をしており、国民年金と国民健康保険に加入しています。私は主人の扶養家族になっています。私は今年の2月までパートをしており、今年13万円ほど収入があります。主人も私も先物取引をしております。主人の会社の税理士さんに先物の税金について聞いたところ、主人はいくらの損益であっても確定申告してくださいと言われ、私はパート収入と合わせて38万円までなら確定申告しなくてもいい…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • マリリンさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/13 19:38
  • 回答1件

配偶者の不動産譲渡損

現在、無職の妻を扶養しています。今年の春までは妻が所有していたマンションに住んでいたのですが私名義のマンションを購入し妻名義のマンションを売却し引越ししました。その際にローンの残債が300万発生しました。また、15年前に4000万で購入したマンションを1000万で売却しました。扶養している妻名義の不動産でも「マイホームの買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 松屋町さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2007/11/13 01:11
  • 回答1件

土地売却にかかる税金

父が死亡し4年経ちますが、土地等相続手続きをしていません。(固定資産等は、私が納入してます)相続手続きをしてから一部土地を売却しようと思ってます。その際の税金は? 

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒローさん ( 山形県 /47歳 /男性 )
  • 2007/11/10 22:33
  • 回答1件

株の譲渡益等の確定申告と扶養について

今年は育休中で、年間給与所得が約20万円ほどの為、現在夫の扶養に入っています。1)今年中の売却で元本1000万円まで非課税になる特例に該当する株(一般口座)を持っていて、現在含み益が約60万円2)その他上場株(特定口座源泉徴収なし)の売却益が約7万円3)非上場になった株の強制買取による売却益が約7万円4)外貨FX(くりっく365以外)による収益が約1万円2)〜4)の収益のみなら20万円以下なので、...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぐっちさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/06 11:34
  • 回答1件

株式の譲渡所得と確定申告

はじめまして。株式の譲渡所得と確定申告について教えてください。今から25年ほど前、結婚する前に会社勤めしている時に社員持ち株会で買っていた株を先日売却したら、700万円近い譲渡益が出ました。特定口座の簡易申告を選択しているので、来年確定申告しなければいけないと証券会社で聞きました。その場合、夫が配偶者控除を受けられないと思うのですが、扶養を外れると厚生年金の第3号被保険者でなくなっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 専業主婦暦25年さん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2007/11/02 21:35
  • 回答1件

父から相続した株を売却した時の税金について

はじめまして。実父が生前に株をやっており、他界し遺産相続で2社の株を譲り受けました。土地を相続し売却して得た所得は、雑所得となり半分は税金で引かれると聞いたことがありますが、株の場合はどうなのでしょうか?株を売却し得た所得に10%の税金の他に、かかる税金はありますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さくらさくらこさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/10/31 00:31
  • 回答2件

手取り金額をふやすには103万か130万か?

はじめまして。現在パートで年間給与収入が103万みたづ(90万前後)住民税も所得税も払っていません。今の職場はスタッフがいのですが人数の関係でこれ以上勤務枠を増やしてもらうのは困難で現在月13日、出勤時間54時間程度しか働かせてもらえません。今の職場を辞めたくないため他にバイトをしようかと考えています。(130万以内で)夫の会社から家族手当を子供二人と私の三人分で毎月26500円支給があり私の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ココルルさん
  • 2007/10/31 17:30
  • 回答1件

贈与税

マンション購入にあたり、私と父の共有で約5,000万円のローンを組むことを考えています。のちに実際に住む私と主人の名義に切り替えていきたいと思っているのですが、その際に贈与税等かかる諸費用を教えていただければと思います。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • デルピエロさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/10/29 16:32
  • 回答1件

土地の短期売却

半年前に住居用に土地を購入し、注文住宅の設計をしておりました。しかし、転勤の可能性がでてきたため、購入した土地を売却したいと考えております。購入して半年の土地でまだ居住していない土地を売却する場合、税金等どのような費用がかかるか、また特別な手続きが必要なのか教えてください。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kaohiroさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/18 23:48
  • 回答1件

贈与税について

離婚の財産分与で夫名義のマンションを私名義にする予定です。ローンが1100万残っていますが、私が引き継ぎます。(600万ほど親からかりて支払う予定ですので実質500万のローンを組む形です。)贈与税はどのくらいかかりますか?マンションの相場は売って1600−1700万くらいです。逆に、マンションをあきらめるとすると、現金400万が手元に入ります。どちらがいいかいま悩んでいるのですが、…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • kkさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/18 00:12
  • 回答1件

単純承認について

財産の一部または全部を処分した場合は単純承認となってしまいますが、知らずに故人の借金を返済してしまった場合も「単純承認」にあてはまってしまうのでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ぐらさん ( 岡山県 /23歳 /男性 )
  • 2007/10/13 00:51
  • 回答1件

土地の名義変更

夫の勤める会社が倒産しそうになり連帯保証を逃れる為に夫名義の二箇所の土地の名義変更をしようと考えています。長男夫婦は町外に住み次男夫婦は町内に居ます。今住んでいる土地は妻の私名義にしようと考えていますが、もう一箇所の土地名義は農地の為私の名義には出来ないそうです。それで宅地に地目の変更をして息子に名義変更をした場合どのような税金が幾らほどかかりますか?ちなみに夫57歳妻54歳…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おかんさん ( 富山県 /54歳 /女性 )
  • 2007/10/08 19:34
  • 回答1件

アーティストのデビュー前の非公開音源・映像

アーティストがデビューする前の、非公開デモテープや映像などを、他者に移譲した場合、著作権侵害にあたるのでしょうか?

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • yume2005さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2007/10/10 09:31
  • 回答1件

相続税について

はじめまして。たれと申します。私には妹が1人おり、2人兄弟です。(2人ともそれぞれ結婚しており、家庭を持っています。)3年前、父がなくなり、田舎の物件を兄弟2人の共同名義にしました。その後、兄弟ともに別の場所で生活しており、田舎の物件の維持管理が出来ないため、売却することにしました。そこで、最近、不動産会社に売却し、400万円を受け取りました。妹と200万円づつ分けたのですが、これは税金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くまこ5さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/07 22:10
  • 回答2件

マンションの売却か賃貸に出すかで悩んでいます。

平成11年12月に中古マンション(平成4年2月築)頭金100万で1990万のローンを組んで購入。昨年、ローンの借り換えをし、1660万の融資残高で5年固定金利2.35%で21年ローンに切り替え、今年度末で約1600万残っています。不動産屋に相談したところ、売買した場合1500万〜1600万が成約見込みだそうで、賃貸の場合は管理費(2万)込みで10万強が相場で、上限は12万とい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • waiwainoriさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/09 18:04
  • 回答3件

共有名義の不動産を売却する場合(住宅ローンあり)

3年前に5000万円のマンションを購入しました。妻が現金で3000万円、夫がローンを組んで2000万円とし、名義も妻3/5、夫2/5となっています。夫のローンが1800万円ほど残っていますが、最近地価の値上がりに伴い、8000万円くらいで売却できそうなのですが、この場合、売却代金は妻3/5、夫2/5で分ければよいのでしょうか?ローンを組んでいる場合には値上がり分は共有者のものになるという話を聞いたのですが。。。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けいこさんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/10/01 10:49
  • 回答2件

離婚時のマンション売却費用について

別居してから1年が過ぎいまだ交渉中ですがなるべく早く離婚手続きをしたいと考えています。お聞きしたいのは夫との共有名義のマンションについてです。私は売却を望んでおりますが売却時にかかる費用(所得税など)の概算を知りたいです。費用がたくさんかかるのであれば夫に対して買取を要求するなど別の方法を探したいと思っています。マンションの詳細情報は下記の通りです。・築平成10年、中古として平成…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • うらうららさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/10/03 00:44
  • 回答2件

年内に住宅を売却し住宅ローンを返済した方がよい?

こんにちわ sasaraと申します。空き家を売却する事にしましたが 年内中に売却した方が来年固定資産税が掛からず得でしょうか?売却金は1,000万円ほどの予定です。売却したお金で 現在居住中の家の住宅ローン(450万円)を返済をするつもりです。住宅ローン控除を受けるには 来年1月に返済した方が得かとも思いますが・・・売却益にも税金が掛かるのなら 同じ年に返済した方がよいのですか?後、塩づけになっ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • sasaraさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2007/09/30 17:53
  • 回答1件

株での利益

元々 夫の扶養範囲内で パート勤めをしていましたが、最近始めたデイトレードで 利益が出て 絶対扶養範囲超えます。儲けたぶん 税金を納めるのは当然だし良いのですが、夫の会社でかけてもらってる 年金と健康保険は そのまま継続したいのです。可能でしょうか?不可能だとしたら 私だけ国民年金に入るのでしょうか?教えて下さい。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よ〜じんさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
  • 2007/09/26 19:44
  • 回答1件

兄弟での相続税

兄弟から家(土地付き)を譲り受けようとしています。その場合の相続税のしくみを教えてください。相続税というのは誰からも資産を譲り受けた場合、発生し同等の相続税が発生するのでしょうか。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まーくんパパさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2007/09/25 20:15
  • 回答1件

ネットショップ

現在海外に住んでいます。趣味で始めた手作り化粧品を先ずはネットで販売したいと思っています。ネットで商品を合法的に販売するには、どんな手続きが必要ですか?会社設立したほうが良いのでしょうか?また、ネットということなので、日本国内に限らず、海外(アメリカ)も的にしています。将来的には、場所は未定ですが、自分のショップを持つことを希望しています。起業に関して勉強し始めたばかりなので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • klmteaさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/09/19 04:43
  • 回答1件

実父の会社への運転資金の提供

父が社長を務める有限会社に運転資金を提供しています。赤字続きで会社を閉じる事になりました。今までに貸してきた金額を遺産相続時に返金してもらう方法はありますでしょうか。会社の帳簿には、私からの借り入れとして記帳されていますが、借用書はありません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マッチさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2007/09/17 00:52
  • 回答1件

一時所得があったときの年金保険料は?

H18年5月に一時所得(親が経営する会社から私宛に)があったことを、母からの事後報告で今年になって知りました。私は専業主婦のため夫の扶養になっていましたので、遡り扶養から外れ、国民保険への切り替え、国民年金第3号から1号への切り替えの手続きをしました。 しかし先日、夫の会社から発行された「健康保険・厚生年金保険 資格喪失等証明書」の認定抹消日にミスがあったことが分かりました。正しく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • machaりんさん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/12 10:42
  • 回答1件

株とFXの税金について。

現在、失業中のため父親の扶養に入っています。去年・今年と株の譲渡益がそれぞれ200万弱程度ありました。特定口座源泉ありです。収入は株の譲渡益のみです。そこで、今月から始めたFXのことなんですが、FXの場合は雑所得と言うことで年間20万円までの利益なら無税・一方では所得控除の38万円までなら無税という両方を見ました。これはどちらが正しいのですか?それに、株の譲渡益がいくらあってもFXに…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 小春日和さん ( 茨城県 /31歳 /男性 )
  • 2007/09/11 19:32
  • 回答1件

賃貸とマンションについて検討しています

はじめまして。子供が欲しいので、今は主人のみ働いています。(主人30歳、私29歳)私は子育てが終わる予定の、7,8年後くらいに働く予定で、年収の見込みは400万(税込)です。主人の今後の収入は、会社の平均では、5〜10年で1500万前後になり、定年までそのままです。今の主人の年収は、900〜950万(税込)です。ボーナスの280万〜380万(税込)は全額貯金をし、毎月38万(…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マキさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/11 17:55
  • 回答2件

ストックオプション

ストックオプション(SO)の行使の仕方についてご教授をお願い致します。SOを行使しますとその金額は給与所得とみなされ、年間所得に応じた税率で課税されますが、住民税や社会保険、年金などはどうなるのでしょうか。私は現在SOを行使することを計画しておりますが、金額で2000万ほどあります。これを毎年200万ずつ行使する場合と2000万を1回で行使する場合で税や社会保険、年金の額に差が出てくると考えてお…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • おやぶんさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2007/09/06 09:50
  • 回答1件

ペットの販売について(法律)

法律に関してご質問いたします動物愛護法の改定により生後間もない仔犬を販売する事はいけない事となった・・・と思ったのですがその間もない期間とは何日なのでしょうか30日経過していれば問題ないのでしょうか実は、近くのペットショップは、だいたい30日位でお店に出して尚且つそれ位にワクチン注射済みと有ります親犬から初乳を飲んでいればまだ抗体の効き目が有りワクチン摂取の意味は無いのではないか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nyannmage88さん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2007/08/30 16:20
  • 回答1件

本噛みで何度もケガを…

愛護センターで譲渡を受けた中型の雑種犬(オス・約2歳)です。横になっているときに触ったり、餌をやった後などに何度かひどく噛まれています。先日は横たわっているときに「お手」と手を出したら、唸りもせずに突然噛まれ、手を引いてもしばらく離さず、かなり深い傷に…。普段は活発で明るく、散歩でも元気に走り回り、他の犬ともよく遊んでいます。家の外で飼い主以外を噛んだことはありません。以前ある…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マーブルさん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
  • 2007/08/27 19:39
  • 回答4件

共有名義(片方の不許可)の不動産の運用

親族とのトラブルによって非常に困っています。現在、土地とその土地に立つ住居について・土地については実母が全権利を保有・住居については実母が5/6、親族が1/6を保有という状態にあります。この場合、賃貸契約・売買契約などについて少ない権利とはいえ親族の同意を得ねばならないのでしょうか?(親族とは険悪な仲です・・・)私がその住居に住む際も同じく親族の同意が必要でしょうか?親族と絶縁状態…

回答者
かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
かやはし 陽子
  • らびっとさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2007/08/17 02:02
  • 回答3件

住宅の名義について

現在、自宅に父親と私の二人で住んでいます。土地の名義は父親なのですが、住宅は父親が3/4で私が1/4を所有している名義になっていて、住宅ローンも私と父親で払っています。私が結婚を期に、家を出ようと考えています。当面は父親一人でやっていける目処がたっているのですが、将来について不安があります。そこで東京都の長期生活支援資金制度、リバースモーゲージを利用できないか考えています。長期生活…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 静虎さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/08/11 01:02
  • 回答1件

976件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索