「読む」の専門家コラム 一覧(60ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「読む」を含むコラム・事例

3,411件が該当しました

3,411件中 2951~3000件目

謹賀新年!長寿万歳!?

明けましておめでとうございます! もう、お正月休みも終了し、“普段の生活”に戻られた方が多いかと思います。 このところ、景気低迷や世の中の動きが速いせいか、お正月気分もあっという間に過ぎ去ってしまうような気がします(年のせいもあるかとは思いますが・・・汗)。 そんな中、今年は腰痛が悪化して、ゆっくり家でお正月を過ごしました。 お陰様で、日ごろ読みたいと思って...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/01/09 16:48

本には索引を

 本を読んでいて、索引がなくて困ったり、不便に思ったりしたことはありませんか? 小説などは別にしての話しです。  洋書を読むと、特に学術書ではない、一般人向けの本で、ペーパーバックであっても、索引があることが普通です。日本語に翻訳された本は、原典にはあるのにもかかわらず、索引だけ省略されていたりして、がっかりすることがあります。  索引と言えば、大宅壮一文庫の膨大な雑誌の索引が有名ですが、...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2010/01/07 17:20

マインドマップ読書術

かなりわかりやすく 誰にでも 取り組める 速読テクニック ノウハウの本でした。 おおげさでもなく 普通に自分の読書のスキル 読む方法のテクニックの幅が広がる気がしました。 勉強になりました マインドマップ読書術 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 看護師 福祉 薬剤師 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/01/06 17:00

エコライフ 環境ビジネスコンサルタント 中野博

★╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋★    【2010年の中野博の講演会とメディア露出など】 ★╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋★ 1月7日 浜松市にて企業の社内研修にて講師【2010年を読む】を語ります。 1月9日 ・東京国際フォーラムにて専任講師      ・神田昌典さんのセミナーにゲスト講師で出演      【2...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/02 05:00

わかりやすい文章の書き方(求人パンフレット)

私が関わっている技術系ベンチャー企業で、新たに求人案内のパンフレットを作成したことがありました。 その際、人事の方から原稿の修正依頼が来ました。 営業職の新入社員のコメントを載せたいとのことなのですが、どうも表現がしっくりこないとのこと・・・。 「なんだかスッキリしないんだけど、どこがどうおかしくて、どう修正したらいいのか?」 このことを理解し教えられるようになる...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/25 06:48

素材のこと『木』 vol.1

木はやさしくて、強い。そして美しい・・ ひとりとして同じ人間がいないように、同じ木はありません。 材種によってそれなりに特性を語ることできますが、産地、樹齢、育った環境がものを言います。 「木のクセを読む」なかなかできることではありません。 適材適所とはよく言ったものです。 今日はアトリエ137の施工例から柱や梁の架構の「素のまま」の表現をご紹介します。 ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/16 08:00

財務諸表の使い方

船上より。 おはようございます、普段見ない方向から建物を見ると新鮮ですね。 一昨日の税金セミナーにおいて、私は一番最初に 次の点について説明をしました。 ・所得とは要するに「もうけ」のことである。 さて、儲けを把握することはとても大切です。 自分が商売からいくら儲けているのか?ということを 知らなければお話になりません。 また、税...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/12/16 08:00

国税庁のタックスアンサーが更新されました

国税庁のタックスアンサーが更新されました【節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 国税庁のタックスアンサーというHPはご存知でしょうか? 実は、身近な税金相談でよくある質問に対して 国税庁が、意外とわかりやすくまとめているページがあります。 それが、国税庁のタックスアンサーです。 税法改正があった場合、必ず更新されます。 ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/12/12 17:21

【日本人の“接客力”は航空会社が牽引?

以前、上海の日本領事館で講演会が開催された時の話です。 講演者は、ANA〔全日空〕で取締役をされている女性。 〔航空業界では、女性として初めて取締役に就任されたとのこと〕 彼女は現在、主に客室乗務員の教育に携わっておられます。 競争が激しい航空業界で、他社と差別化して生き残っていくには「心のこもったサービスによる、お客様との信頼関係だ」ということで、徹底した教育〔笑顔、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/09 06:29

「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。

「オーラが良くなる読書術」 有名な本屋さんの店長が書いた本です。 仏様の話をわかりやすく 楽しく 教えてくれる本です。 仏様の教えを実践すれば  繁盛するんですよ。 という話でした。 いい本よみましょう と 書かれていました。 気軽に読めました。 「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。 美容師 理容師 エ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/12/08 17:00

「景虎」と「影虎」から学ぶGoogle日本語入力サービス

Googleが日本語入力のサービスを12/3より開始しました。 http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html 今すぐ利用されたい方は  http://www.google.com/intl/ja/ime/ からインストールして下さい。 おそらく殆どの方が、マイクロソフトのIMEを使って 日本語入力されていると思いますが ちょっと前...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/05 10:26

素人でもできる賢くマンション・住宅を売る方法

売る 本は 今は 売り時 、今 売らないと下がりますよ。 、売り時を逃して損します とかかれています。 売るも買うも 両方読むことで 勉強になります。 住宅は 買うほうが らく 売るほうが 面倒。 ということは わかりました。 結婚もするのはらくやけど 離婚はしんどい というのと同じだなと思いました。 素人でもできる賢くマンション・住宅を売る方法 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/12/04 17:00

素材のこと 『木』

木はやさしくて、強い。そして美しい・・ ひとりとして同じ人間がいないように、同じ木はありません。 材種によってそれなりに特性を語ることできますが、産地、樹齢、育った環境がものを言います。 「木のクセを読む」なかなかできることではありません。 適材適所とはよく言ったものです。 今日は柱や梁の架構の「素のまま」の表現をご紹介します。 強さの表現として、吹...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/03 08:00

マネジメントとは?

マネジメントっていうと何だか小難しい感じがしますよね。 でもその語源を見てみましょう。その語源はラテン語のマノから来ています。マノっていうのは手という意味です。もともと、「マネジメントは手でやりくりをする。」という意味です。何をやりくりするのか?っていうと経営関連の書籍を読むと必ず出てくる 人 人的資源 物 物的資源 金 資本 時間 をいかに組み合わせて最...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/12/02 10:06

中村天風「勝ちぐせ」のセオリー

元気のないときに 読む私にとって 最良の本です。 中村天風先生ものでは これが 一番わかりやすく 素直に ガンガン 元気になれます。 なので 再び 読みました。 中村天風「勝ちぐせ」のセオリー 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/12/01 17:00

★岡星おススメ本 「もとカレと復縁する方法」

岡星おススメ本シリーズ・・・ 今日は、ちょっと毛色の違う本のご紹介です。 タイトルは、「もとカレと復縁する方法」。 仕事の移動中、電車で読むのは、ち、ちょっと、気恥ずかしかったのですが、な、なんと、中身はビジネス・営業にばっちり役に立ちます! ★ こんにちは、復縁アドバイザー浅海です。 11/24に草思社より私の書籍が発売になりました。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/11/25 13:38

大きなお世話をやかない

アドバイスをくれる人は貴重です。一生の宝物です。 本気で親身になってくれていると感じ、心から感謝します。 これは人間関係が築かれて、お互い良くわかった上でのアドバイスだから こそ。 せっかくアドバイスを頂いても「困ったな」と思う時があります。 それは、初対面で、職務内容を説明しただけで、アドバイスされたとき。 こういう困ったアドバイスをくれる方は「そこそこ...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/11/24 00:36

【魔法の問いかけ】 著者の人生に触れる

著者の人生に触れる ピアノ教育は、子供たちの心に 「絵を描かせる」クリエイティブな仕事。 彼らの想像力を刺激するためには、 我々の世界も広げる必要がありますよね。 ですが、ともすると自分の世界は、 どんどん狭く、凝り固まってきます。 自分の世界を広げる簡単な方法。 それは「本を読むこと」だと思います。 ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/11/23 10:56

あなたの「当たり前のレベル」はどのぐらい?

どんな組織や集団にも、“暗黙の了解”で「これぐらいできて当たり前」という “当たり前のレベル”というものが存在します。 例えば、会社組織でいうと、「社内が常に整理整頓されている状態」を、その会社の社員が「当たり前」だと認識している場合、その状態は一人一人の行動によって保たれ、社風・文化として定着します。 一方、まだ「当たり前レベル」になっていない場合は、「整理整頓しよう」な...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/17 06:19

PFドラッカーさんに大きな力をもらえます

読書の秋ですね。この前、文化の日に「沈まぬ太陽」を4時間40分観て来ました。また、テレビでも不毛地帯も毎週楽しみにしています。「山崎豊子」さん原作に何故か心が揺さぶられます。今の世相が荒れている中、本当に何かの意味「誠実」「堅実」「正直」等の文字が消え始めているように思える昨今です。自分の仕事も「人と人」をつなぐ仕事や''「人の遣り甲斐」''を御助言する仕事をしているので自分の「言葉」の重みを常に...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/11/15 12:30

まずは注意事項

絵になるな〜。 おはようございます、神社、池、真っ白な花嫁さん、理屈抜きで良い絵です。 昨日からの続き、ちまたにあふれる節約術について何となく感想を。 その前に、一つ注意しなければならないことがあります。 これらのマネー本を読むときや、各種セミナーなどで語られている 節約術や運用術について判断をするためには、一定程度の知識が 求められることをしっかり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/12 08:00

音楽コンサルタント012:小室哲哉「罪と音楽」

小室 哲哉の「罪と音楽」  http://amazon.jp/dp/4344017315 を、やっと読むことが出来た。 私は大の小室ファン。 楽曲について触れている部分を掲載して youtubeの動画を引用しました。 本を読みながら、音楽を聞き直してみるのも いいと思いますよ。 「降ってきた」としか言いようがない曲が出来た。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/08 22:17

老人ホーム入居と相続税法上のポイント

老人ホーム入居と相続税法上のポイント。。。【相続税】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 お亡くなりになった方(Aさんとします)が、亡くなるまで住んでいた 自宅の土地で一定の条件を満たす場合には、相続税の計算を行うに 当たって、その評価額が80%評価減されるという特例があります。 【例えば、評価額5000万円の土地が相続税の計算上は1000...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/11/08 09:45

トカトントン

「ヴィヨンの妻」の映画がヒットしています。 http://www.villon.jp/ 今年は太宰治生誕100年なのだそうで、太宰ブームが起きているようですね。 「太宰治作品に青春時代ハマった」という方は多いのではないでしょうか? 私もその一人です。 しかし、読めども読めども、好きになることはなく、 鈍い恐怖だけが残るのですが...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/11/03 00:00

全6回、ようやくラスト!

『システム開発ジャーナル』Vol.5の特集記事をきっかけに 連載を始めてからはや5回が終了しました。ただ今ラスト1回の執筆中です。 この連載記事はシステム開発をする側だけではなく、発注する側にも 「理想的なシステムの発注はどのようなものか」がわかるように書いています。 これを読むと自分が発注した相手がどのくらい手抜きしているか、またはマジメに やってくれているかが手に取る...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2009/10/29 11:33

「小学五年生」「小学六年生」休刊と逆に急成長の企業

小学館の学習雑誌「小学五年生」「小学六年生」を休刊すると発表しましたよね。  http://www.asahi.com/culture/update/1026/TKY200910260317.html ちょっと衝撃でした。 なんと言っても、この小学○年生シリーズは、 そもそも「小学五年生」「小学六年生」からスタートしていて 好調だったので、以後に1年から6年まで揃えたシリーズもの。 他...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/10/28 01:10

男性の育児参加について考える

そもそも、日本人には、男は外に出て働き、女は家事と育児をする という風土があり、残念ながら、それは現代社会にも、どこかしら根付いている様子があります。 そのため、ジェンダーフリーを目指すという政府の方向付けはあっても、 なかなか、進まないのが現状です。 インターネットのニュースを読むと、相変わらず男性社員の育児休暇を申請する人が少なく、 理由は、「職場に迷惑をかける...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/10/27 15:04

ピアノ教室チラシのポイント5〜反応は良いか

こんにちは。ピアノ教室コンサルタントの藤 拓弘です。 今回は、ピアノ教室チラシのポイントの第5回目ですね。 ※私の活動に関してはピアノ教室コンサルタントのページからご覧下さい。 ピアノ教室チラシ作成の5つのポイント 念のため復習ですが、生徒募集チラシを作るときには5つのポイントがありました。 【1】何を伝えたいのか? ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/10/23 15:01

「笑点 絵日記」(林家たい平/ぴあ)

林家たい平の落語会で買った「笑点 絵日記」(林家たい平/ぴあ)を読む。 笑点の裏話は当たり障りなく、おとなしい内容で面白くないけど、 前半の落語家になるまでと、修業時代の師匠の林家こん平や古今亭志ん朝との話が良かった。 大学4年の時に、ふんどしをしめて、着物と下駄、風呂敷一つをもって、 公園や駅で野宿しながら「奥の細道」を15日間で歩くという旅に出たとのこと。 普通すぎる自分が、落語家になる...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/10/21 17:00

iPhone情報整理術ービジネスパーソン必読のiPhone本ー

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)を著者の佐々木正悟さんより献本でいただいています!ありがとうございます。 まず、amazonのページから目次を紹介します。 Chapter01 iPhoneでつくるクラウド・オフィス 01 ファイルも紙書類もすべてiPhone に入れる 02 雑誌をiPhone で買って読...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/10/21 08:24

「アンビリバボー」 強迫性障害について

「奇跡体験!アンビリバボー」 10月29日(木)19時57分より フジテレビ、出演:ビートたけし他 強迫性障害について再現ドラマが放送されました。 銀座泰明クリニックが製作協力をいたしました。 出典は以下の書籍(単行本)です。 「僕は人生を巻き戻す」文芸春秋 「強迫性障害」という病気をご存知ですか? 自分の意志に反して不安感が頭を支配してしまい、強迫観念を打ち消すために不合理な行動(儀式)...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

今こそオールドメディアを! ネット通販 Eコマース

今回のこのコラムはネット通販事業者でもある限られた事業者にしか対応しない話です。今更紙のメディアを上手く活用しようというものです。 ごぞんじですか?悠香 最近よくTVCMで見かける石鹸の株式会社悠香はもともと福岡の会社で現在も本社は福岡にあります。今年急にテレビでみかけるようになったので最近の会社だと思われている方が多いとは思います。たしかに2003年に起業された会社でいらっしゃい...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/10/19 11:55

たかが書類、されど書類

1つ、こだわったところがありました。 埼玉県某市から、東京都某市に転居。 あいまいな申請時期だったので、両方に2人分の書類を書きました。 入園希望保育所記入欄は3つ。 私の措置要件は高いものの、決め手に欠けることは痛手。 カウンターで役所の人にアドバイスを受け、作戦を決めました。 出来るだけ多くの通園可能な園をまわり、チェックする。 ...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2009/10/19 00:00

取材、お願いしたいんですけど!?

時々あるんですよね。    『取材、お願いしたいんですけど』 って電話。 日本経済○○研究所 とか、日刊産業○○新聞 だとか、聞いたことがあるような、ないような組織名を名乗って、勝手にいろいろ前振りやってくれて、15分くらいして、ようやく、怪しい広告の勧誘だってわかるやつ。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 だから、このとき、   『日経コンピュータの○○です、取材の...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

★岡星おススメ本「売りたい営業マンは訪問するな!」

読書の秋・・・ さてさて、今日のおススメ本は、日本全国ン千万人の営業マンの方に贈る、福音の書です。 「売りたい営業マンは訪問するな!」 えっ! 訪問しちゃいけないの? また、「営業マンはしゃべるな!」とも・・・。 しゃべっちゃいけないの? ★ この本の内容をひと言で書くと、「会社を出ずに新規開拓するノウハウ本」です。 B2Bの新規開拓ノウハ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/10/14 13:33

女性向けモバイル通販のミソ ネット通販 Eコマース

先日ケータイウォッチにこんなリリースが出ていました。 男性はPC、女性はケータイで〜ネットショッピング利用調査 8月にモバイルコマースを利用した回答者は全体の32.2%と3割強。  これらモバイルコマースを利用した人に、8月に購入した商品をたずねたところ、男性では「CD・DVD(音楽)」が26.9%と最も多く、次いで「食品・飲料」24.0%、「健康食品(サプリ等)」1...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/10/10 13:00

米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈-8-

   米国特許判例紹介:記載不備と特許の権利範囲解釈       〜400万ドルのメガネ特許権侵害〜(第8回)     河野特許事務所 2009年10月9日 執筆者:弁理士  河野 英仁             Revolution Eyewear, Inc.,           Plaintiff/Counterclaim Defendant-Appe...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/10/09 14:00

【デザインの新刊が出ました】売れるデザインのしくみ

こんにちは ウジトモコです 『売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン(単行本)』本日発売になりました! 実は見本を数人の方にお渡ししていまして・・・いくつか嬉しい感想を頂きました。 辺見庸さんを彷彿とさせる名文。ただし読者を選ぶというか、ふるい落とす芯の強さを感じます。(カリスマ速読教師/フォーカスリーディング寺田さん) @UJ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/10/09 12:57

そのコピーはイケてる?コピーライター入門 #2

大型で強い勢力の台風18号が日本上陸しました。 台風は事前の準備と、正確な情報そして、いざと言うときの避難の準備で被害を防ぐことが出来ます。 十便に気をつけましょう。 こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 キャッチコピーの目的は、人目を引くことが第一です、 アイキャッチという言葉を良く使いますが、まさしく人目を引くことの意味です。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/10/08 08:35

『真のリーダーに導く7通の手紙』(青春出版社)上梓

『真のリーダーに導く7通の手紙』執筆への想い いつもお仕事、ほんとうにお疲れさまです。 たいへんな時代になりました。「危機」という言葉が毎日のようにメディアから流れ、 これほど多くの人が口にすることになるとは・・・。 あなたの「こころ」は元気ですか。疲れていないですか。 「危機」は英語で「クライシス(crisis)」。 この言葉の語源はギリシア語の...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2009/09/30 12:24

それでも仕事は「好き!」で選べ

好きなこと ニーズがなければ 趣味 ニーズがあれば 仕事になる 年齢も関係ない 水に入ったことが ないと 泳げるかどうかも わからない。 シンプルで正しいなと 思いました。 読みやすく わかりやすく モチベーションもあがる本だと思いました。 しかし しっかりと読むべきだとは思いました。 それでも仕事は「好き!」で選べ ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/09/29 17:00

世界のGoogleに怒られた奇跡のスクリーンショット公開

昨日の朝、Googleに怒られました(笑) 何をしていて怒られてかと言うと、 検索結果の再現をしようと、あるキーワードで検索し 何度も検索ボタンをクリックしていたんです。 何故かと言うと、いわゆるオーガニックの検索結果は 何度も検索ボタンをクリックしても変わりませんが キーワード広告の部分はクリックするたびに変わります。 その変わる組み合わせを調べてい...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/09/27 17:06

映画は映画館で観る

実は私、昔は、そんなに映画を見ない人でした。 見たとしても、レンタルビデオ屋でたまに借りて見るぐらい。 しかし、あるメンターとの出逢いを通じて、 「映画は、絶対、映画館に行ってホンモノを見ること」 という教えを受けたのです。 そのメンターは、全国の大学生の教育指導を行なっている方で、大学生に対しても、それを推奨しているとのこと。 それ以来、我が家では...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/27 09:16

貸した本をちゃんと読む人

私は本をどんどん買うので、本棚はすぐにいっぱいになってしまいます。 そこで、たまった本は、またいろんな人に貸し出します。 正確に把握はしていないのですが、たぶん常時5〜6人ぐらいの人に貸していると思います。 先日、ある後輩が突然やって来て、 「お借りした本を返します」 とのこと。 「何貸してたっけ・・・?」とすぐには思い出せなかったのですが、 見ると、司馬遼...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/25 05:16

twitterで、キャンペーンって?

こんにちは ウジトモコです。 今、世界中のセレブがつぶやきに夢中?!オバマ大統領も勝間和代氏もつぶやいている!! ツイッターサイト利用者は193万人(2009年8月)というニュースも飛び込んでいる中、twitterにご興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 実は、9/30日までの期間限定で「yonda4」(http://twitter.com/yonda4) とタ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/09/23 10:46

メルマガより

YASの公式メールマガジン 「ゲンキノミナモト Believe in Yourself」 バックナンバーをお届けいたします。 今日は、第2号から集中力に関する記事を・・・ ■ メルマガ限定『YASの仕事術』〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓    ・・・・ 集中力のヒケツ「ウィンドウズを開く?」   集中力はどれ位持続するものでしょうか?   ちょ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/09/22 10:24

「見えない都市」(イタロ・カルヴィーノ/河出文庫)

韓国を移動中に「見えない都市」(イタロ・カルヴィーノ/河出文庫)を読んだ。 都市なんて言うと建築の本のように思われるかもしれないけれど、 1972年に書かれた現代イタリア文学の名作との事。 きっかけはタイトルだけれど、都市とはどういうものか? 大帝国を築いたフビライ汗が、マルコ・ポーロに今まで見てきた都市の報告をさせるというもの。 日本でない風景を見ながら読んだこともあって、かなり実感をもって...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/09/18 17:00

ネット通販 Eコマース 検索対策

独自ドメイン店舗、ECモール出店店舗問わず検索対策はどのネット通販、Eコマース店舗においてもライフラインです。商品を探しているお客様になるべく早く、わかりやすく近づくことができる検索エンジン対策がなされていないと「SEM、アフェリエイト、バナー広告、メールマガジン広告など」に出稿しないと顧客の導線が取れなくなります。一時的な集客は良くても長い目で見て非経済的であり、非効率的な店舗運営を強いられるこ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/15 12:00

最新キーワードマーケティング講座を2時間60ページ

検索キーワードだけでセミナーを開催する人は珍しいと思うけど そのくらいキーワードマーケティングは大事です。 今回もテキストを作っていたら60ページになりました。 2時間で60ページ。 相当に濃いセミナーになりそうです。 その一部を紹介すると。。。。 キーワードマーケティングの第一人者と言えば? キーワードマーケティングを始める前に気をつけたい商標登録 検索エンジンに登録してある辞書...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/09/10 15:17

マニフェストを読みますと

民主党のマニフェストを読むと、 所得税の配偶者控除・扶養控除を廃止し「子ども手当」を創設。 と書いてありますね。 ざっくりとした計算ですが、 例えば、所得税10%、住民税10%の税率の方について、 所得税38万円、住民税33万円の所得控除がなくなると、 7.1万円の増税になるということです。 仮に、専業主婦の妻と子供2人の3人分なら、 21.3万円の増税...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/09 13:04

3,411件中 2951~3000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索