「計算」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「計算」を含むQ&A

5,127件が該当しました

5,127件中 1051~1100件目

個人口座を事業口座へ

昨年、四月に独立し、開業しました。青色申告です、今年三月に初めての確定申告を済ませました。今更ですが、貸借対照表が記入ミスだったかなと悩んでおります。。事業を始める際に、給与振込、光熱費保険などの引き落としがある個人口座をそのまま事業口座にすることにしました。事業は外構工事を請負い、工事代金は翌月末に入金される形です。とりあえず個人口座の残金から工事に必要な材料を購入するため…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2012/11/11 12:08
  • 回答1件

慰謝料の額、別居中の負担費用、財産分与の時期について

よろしくお願いします。夫(私)42歳、妻33歳、結婚歴約12年、こども3人(10歳、8歳、5歳)、年収は私が約700万円、妻はパートのため50万円程度です。この夏の約3ヶ月間の私の浮気が原因で離婚することになりました。相手とは5回ほど関係を持ちました。この場合慰謝料として妥当な金額はどれくらいでしょうか。またこちらから離婚をもちかけましたが、妻はすぐには離婚に応じず、しばらく(10年くらい)は別…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • タイタンさん ( 栃木県 /42歳 /男性 )
  • 2012/11/14 05:59
  • 回答2件

長期/資産運用について

現在私39才、嫁37才、娘2才の3人家族です。年収は1、100万円、手元現金1、700万円、現在海外駐在しており、手当等で今後3年で1、000万程度は更に貯金が出来る予定。持家2011年4月に購入、ローンは3、700万円、固定10年1.6%、残25年2.6%、2、000万円、変動0.775%、35年という状況です。ご相談したいのは、1)住宅ローンを60才までには、出来れば55…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • G-SHOCKさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/09/12 01:03
  • 回答2件

ドルコスト平均法についてお教え下さい。

積立投資に興味があり、勉強を始めています。方波見寧氏の、『自分年金』のつくりかた、という本を読んでおりますが、ドルコスト平均法についての記述で理解しきれない部分がありましたので、ご教授いただけましたら幸いです。書籍の記載内容を抜粋させていただきます。ドルコスト平均法について…―日本では間違った説明がされていることがある。具体的には、積立投資の戦略に、一括投資の戦略であるポートフ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/10/29 23:18
  • 回答2件

遺産相続した株の売却

2年前に亡くなった両親が過去10年にわたり毎年贈与控除額の範囲内で家業(非公開の株式会社)の株を私の名義にしてくれていました。両親がなくなった後、会社を継いだ弟も癌で昨年なくなり、会社は人手に渡りました。幸い私の持ち株は会社で引き取ってもらい、約2千万円で売却することに成りました。その際、400万円ほど源泉徴収されました。確定申告するとすると、この売却にはどんな類の税金がかか…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • motokogoldさん ( 静岡県 /64歳 /女性 )
  • 2012/11/13 10:52
  • 回答1件

子供への建物売却価格

現在住んでいる自宅建物を長女夫婦に譲渡する予定ですが、売却価格の算定方法がよくわかりません。あまり安くしすぎると贈与になって別の税金が発生するという話も聞きますし、そうかと言って、新築価格から減価償却費だけ差し引く計算ですと長女夫婦の購入額が大きくなり、取得税が高くつくと思いますし。現実問題、税務署から贈与と言われない価格はどうやって算定すればいいのでしょうか。新築コスト25百…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ニャットさん ( 茨城県 /55歳 /男性 )
  • 2012/11/12 15:58
  • 回答1件

土地と建物のローン開始時期が年をまたぐ場合の住宅ローン減税

平成24年の8月に夫が新築戸建を住宅ローン使用で購入しました。フリープランの物件で、土地のローン2890万で24年10月末引渡し。建物はローン残高1280万円。今、間取り等を決め、構造計算などを行っている段階で、引渡し及びローン開始は平成25年4月以降となるようです。ローンの借入先との契約で、土地のローンと住宅のローンを別々に組むことになりました。ネットで見て、この場合が住宅ローン減税にあては…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • momo08さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/11 19:45
  • 回答1件

相続について

お世話になります。相続についてお伺いします。数年前に未婚の叔父が亡くなりましたが、叔父名義の不動産がそのままになっています。この度、その不動産を処分するにあたり名義変更を含め相続手続を行うことになりました。本件の場合、相続人は誰になるのでしょうか?・被相続人は未婚で両親祖父母も既に亡くなってます。・被相続人には姉・妹・弟がいますが、弟は被相続人が亡くなった後に亡くなっていて、…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • kumanomi031さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2012/11/10 12:21
  • 回答3件

障害者のファイナンシャルプランについて

私は、子どもの三人(中3、小六、年長)のいる親です。身体障害1級を持っており、今後の子ども達の養育と学費等不安です。預貯金も在りますが普通の人よりも老後の事など、障害者のライフプランはどのように考えたらよいのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝
  • aya88さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/08 14:12
  • 回答1件

国民保険料はどう決まるのでしょうか?

おはようございます。質問よろしくお願い致します。旦那は個人事業者で土建国保に加入しております・・私は10月に退職(社会保険)喪失し 現在は旦那様の会社を手伝っております・・・土建国保は加入金が高いとの事で・・国民保険に一人で加入しましたが旦那の収入で保険料決定するのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • towa1219さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/06 09:58
  • 回答1件

社会保険料の増加に対する源泉徴収の返還について

社会保険料の増加に対する源泉徴収の返還について 今年4月~6月に残業がかさみ、9月からの社会保険料更新が従来より割高になりました。額からすると6000円位アップしてしまい正直しんどいです。少しはリターンが来ると嬉しいのですが、源泉徴収の返還に影響とかないでしょうか?

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • neko7521さん ( 奈良県 /32歳 /男性 )
  • 2012/11/05 10:47
  • 回答1件

40代シングルマザー 転職すべきか

41歳シングルマザーです。子供は5歳 実母と同居中です。派遣社員として働いていた会社を出産を機に辞めましたが、同じ会社に3年前から正社員として直接雇用してもらっています。(調査関連会社 平均年齢60歳 社員数130名程度 賞与あり。退職金あり。)派遣の頃と通算すると社歴5年目です。その前は、転職3回しており、秘書7年・総務人事4年・経理4年の経験があります。今年、離婚してシン…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • snow_1003さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2012/09/10 01:42
  • 回答1件

扶養から外れるタイミング

現在夫の被扶養者です。私自身、今年になってから一度も働いておらず、先日派遣の登録をしまして、10月から短期で1カ月働くことになりました。(時給1200円、実働8時間、週5日:埼玉県朝霞市)派遣会社の方から、もしその後契約更新があった場合(3カ月更新となる)、社会保険に入る必要があるとの説明を受けました。その場合、11月から社会保険に入ることになるのですが、このタイミングで扶養から外れるの…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • reiyaaaさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2012/09/28 16:35
  • 回答1件

夫の扶養からはずれるとき

こんにちは夫の扶養から外れようかどうしようか悩んでいます。現在、夫は公務員で,私は内職103未満の収入です。今後、住宅ローンや2人の子どもの教育費等かさむため、夫の扶養から外れて内職を増やそうかと考えています。ただ、内職なため、厚生年金に加入することは不可能ですし、国民年金に加入したり、市民税を支払ったりすると、少し私の収入が増えたところで、家計的にはマイナスになるのではないかと…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ここももさん ( 愛媛県 /41歳 /女性 )
  • 2012/11/02 16:43
  • 回答1件

扶養範囲内から外への転職について(家族手当がある場合)

現在パートで103万円以内の働き方をしています。午前中のみで自宅からも徒歩でOK、仕事内容もストレスなく出来ていますが、三ヶ月更新で10年後この仕事自体が存在しているか?と聞かれればちょっと不安です。昇給はありません。主人の会社の家族手当は年収103万円以内の縛りで月16000円出ています。現在の職場は上限入っても120万円ぐらいですので、扶養内が最も効率が良いと思っていました。ですが先日知人…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • grapesさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2012/11/02 18:32
  • 回答1件

夫の扶養に入るべきか、入らないべきか?

結婚して1年になる28歳女です。今の職場に正社員として6年お世話になっています。結婚して1年経ち、そろそろ子供をと考えたので退職希望をしたところ1月からも子供ができるまでパートとして働かないかというお話を頂きました。時給は750円~850円(まだ決定していない)できれば、1日8時間、週5日勤務してほしいが旦那の扶養に入るようなら労働時間は調節していいと言われました。時給850円で計算したところ、…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ai262さん ( 長野県 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/22 13:46
  • 回答1件

贈与税について

住宅ローン借り換えに際し、ペアローンで組んでいたため現在パートの私が審査を受けられず、困っています。そこで負担付贈与であれば税金も少なく済むとのアドバイスをいただきました。いろいろ調べましたが、土地・建物の地価とはどれを指すのか(固定資産税評価額なのか、路線価なのか、不動産売買するときの値段なのか)分かりません。どの地価のことを言うのかと調べ方があれば教えていただきたいと思います。よろし…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • みーあゆさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/10/29 18:46
  • 回答1件

年収から判断する購入額について

現在7,000万円の戸建物件の購入を検討しておりますが、現状から可能なのかどうかが知りたいです。以下が現状です。年収:1,300万円(妻:96万円※扶養)頭金:2,000万円この状態で7,000万円の物件の購入は可能でしょうか。ローンは35年で考えております。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • KENNY5さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/10/27 21:59
  • 回答2件

パート+個人で開業予定です。パート先への影響は?

はじめまして。税金・年金について最近勉強し初めました、26歳パート主婦です。今年半ばから、海外から輸入したものをインターネットオークションを通して販売するということを始め、お小遣い程度の利益を得ています。今年12月までの利益は多く見積もっても20万円はありませんので特に開業届けをしたり申告をしたりという予定はありませんが、事業が軌道に乗り始めてきたこともあり、来年は開業届けを提出し…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hazukitty0909さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2012/10/24 13:41
  • 回答1件

保険証について

お恥ずかしながら、現在、求職中(無職)で収入がありません。保険料も払えずに保険証を所持していないのですが、申請をすれば無職でも保険証は交付して頂けるのでしょうか?今までは母の扶養に入っており、今年の六月までは、母の扶養枠で保険証を所持しておりました。七月から、母の職場が変わり私は扶養には入れないとの事で保険証がなくなりました。持病があるので、定期的に病院に通いたいのですが実費で…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • 心★さん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2012/10/24 23:36
  • 回答1件

持っているマンションを賃貸にする場合

教えてください。今築20年のマンションに住んでいます。ローンは残り1800万円です。このたび新しく.マンションの購入を考え売却しようとしましたが、1000万円以上残債が残ることがわかりました。そこで今のマンションを賃貸にだして、新しく家を購入してはどうかと営業に勧められています。ローンは住宅ローンと、普通の銀行のローン(金利が高いもの)になるとのことでした。これは仮審査は通ったらしいの…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • ssssさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2012/10/23 20:15
  • 回答2件

資産運用について

20代前半の男です。M&Aでの会社の売却益で現在6000万円ほどの預金があります。使う予定は今のところないので、運用した金利などで小遣い稼ぎ程度になればいいと思っているのですが、どうするのが良いのかわかりません。銀行や証券会社に行ってみたり、自分でも定期預金や投資信託、FXなど少し調べてみましたが、選択肢が多く判断できかねています。数年後にまた会社を作るなど、ある程度まとまった資金が必要…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • まさよし。さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2012/09/17 00:48
  • 回答3件

年末調整について

バイトを二カ所掛け持ちでしています。A社はメインで、社会保険にも加入しています。B社は月に二万程度のバイトで7月から行ってるので、年末までに12万程度にしかなりません。A社で扶養控除申告書をだして、年調したあとの源泉徴収票を貰い、B社には何も提出せずに源泉徴収票を貰い、2枚の源泉徴収票を持って自分で確定申告する方法であってますか?A社にB社の源泉徴収票を提出して年末調整して貰うこと…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ☆けんこう☆さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2012/10/21 18:23
  • 回答1件

借り換え

多少費用が掛かったとしても下記いずれかには借り換えをしようと考えています。残金が2300万ほど残っていて、金利が2.7%となっています。変動(初期0.85%、優遇幅1.8%、ミックス(変動1.1%、固定1.9%)、全期固定(1.9%)となっています。返済期間は30年予定です。日本情勢を考えると当面は金利が上がらないと予想されますが、実際の所判断できません。また、現在夫婦共働きなので繰り上げ返済は十...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • にゃんこ56さん ( 群馬県 /34歳 /男性 )
  • 2012/10/21 19:31
  • 回答1件

シングルマザー 年収500万 私立中高は無謀でしょうか?

シングルマザーで小1の子ども一人がおります。現在年収500万程の正社員として働いております。養育費はありません。住まいは現在月8万の賃貸暮らしですが、遅くとも3年後くらいには中古マンションの購入をしたいと思っています(価格~2,500万、準備資金200万位)子どもの性格や諸々を考えて私立の中高一貫校の受験を検討していますが、この収入では無理でしょうか?子どもの教育資金としては中学・高校入学…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • sakurabearさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/19 20:54
  • 回答2件

相続について

先月姉が亡くなりました。まだ40代半ばでの他界でしたので、早過ぎる死でした。母親は既に他界、姉は生涯独身でしたので、法定相続人は父親となります。弟の私は結婚し他県に居住しておりますが、姉は亡くなるまで父親と同居しておりました。父親は古い人ですので、母親が存命中は母親が、母親が亡くなってからは姉が家計を管理しておりました。姉本人が死を覚悟したのか、郵便局の口座から通帳を使ってお…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hammerさん ( 茨城県 /41歳 /男性 )
  • 2012/10/20 22:43
  • 回答1件

退職後の確定申告について

平成23年6月22日に2人目の子供を出産しました。今年育児休暇が終了すると同時、6月22日付で退職しました。現在は、主人が経営する会社で事務をしています。法人経営ですが、社員は主人1人で、事務員を雇う余裕もないため、しばらく数年は私が無給で手伝い、経営が安定したら社員かパートになるつもりです。自宅の近くで他から少しでも安定した収入を得ようと、微力ながら求職活動もしています。失業保…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • くまころさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2012/10/15 14:07
  • 回答1件

売却か、賃貸か、

この度、家族構成の関係で新しく家を購入することとなりました。ついては、現在住んでいるマンションを売却するか賃貸するかで悩んでいます。色々な条件付けはあるにせよ、数字的にシュミレーション、判断したいと考えています。所有マンションの与件は以下の通り都内、都営地下鉄と営団地下鉄の2路線可能、駅まで徒歩2分面積67平米、14階の6階、築7年相場からすると4,600万円以上で売却できそ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • sayandyさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2012/10/15 19:01
  • 回答1件

住宅ローン、変動と固定で迷っています。

はじめまして。ご指導よろしくお願いします。住宅ローン、固定か変動か、決めきれずにいます。現在住宅ローンを変動・フラットエコの両方で本審査を申請して通っています。どちらを断るか迷っています 。夫婦共働き・世帯年収約900万(夫400、妻500)夫39歳・妻41歳子供2人(5歳.2歳)、高校までは公立を考えています。定年60歳、退職金それぞれ1000万35年返済ローン3300万、諸費用その他含めて手出...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひさひさりんさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2012/10/15 07:06
  • 回答3件

賃貸中一戸建て収益物件について

先生方 よろしくお願いいたします。先日、自宅近隣の中古一戸建て不動産が収益用物件サイトにて掲載されていました。賃貸中(2年前から)物件で、所有者は法人とのことです。月額家賃収入70000円 (年間収入840000円)築21年の木造物件(固定資産税土地評価565万、建物評価210万)販売価格950万仲介業者は、「賃貸中物件なので利回りでしか販売価格を設定できないため、どうしても価格が安くなる。現金一...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • araaraさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2012/10/13 10:59
  • 回答3件

派遣で働いていますが保険など分からない事が沢山で困っています

はじめまして 現在両親の扶養内で二ヶ月ほど前から派遣会社に登録して、ある会社で勤務しています来年の四月に正社員として別の会社で働く事が決まってるのですがそれまで色々なことでお金が必要なので派遣などでお仕事を紹介してもらい働こうと決めています現在のところは勤務開始からまもなく二ヶ月が経とうとしていますが(扶養控除など申告書を送付しました。所得税が以降はかかります)と記載されたメ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • islandkunさん ( 大阪府 /22歳 /男性 )
  • 2012/10/09 16:09
  • 回答1件

連帯債務の住宅ローンを単独にする場合の贈与税

次のような場合、贈与税がかかるか教えてください。住宅購入資金に3200万円かかり、その内700万円を現金で父が負担し、残り2500万円を父と私の連帯債務の住宅ローンでまかないました。折半での購入なため、住宅ローンの2500万円を私16:9父で契約したかったのですが、銀行の都合上1/2ずつになりました。しかし、負担金額は16:9で計算して父に払ってもらっていました。今回、住宅ローンの父が負担している...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • poppoppoさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2012/10/11 19:49
  • 回答1件

住宅ローンについて

我が家は、私(44歳)・妻(35歳)の2人暮らしで共稼ぎをしており、年収は私が1000万円、妻が350万円位です。現在は私名義のマンションに住んでおり、これを売却する予定なのですが、(複数の)不動産業者によれば、周辺相場から約1500万〜1800万円位の売却益が見込めるとの事。これに自己資金500万円を合わせた 計:約2000〜2300万円が元手になります。現在検討している戸建が約6700万になる...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あるみぞむくさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/10/08 18:17
  • 回答3件

崖について

現在、土地を探している者です。立地、金額ともに私達の希望に叶う土地があるのですが、少し問題があります。前面道路は約6m(南側)、間口約6.4mで約31坪の縦長の土地なのですが、道路と逆側(北側)が崖になっています。これが、約10m以上の高さがあり、傾斜もかなり急角度です。ハウスメーカーにお願いして地盤調査をしたところ、地盤は問題ないものの土砂崩れに備えて岩盤層まで杭を打つ必要があるとのこ…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • あるみぞむくさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/10/08 19:37
  • 回答4件

高校生のバイト掛け持ち

私は通信制高校に通う高校2年生です。今、スーパーでバイトをしています。全日制の高校に通っていた時に始めたので、平日は夕方からしか入れません。土日は朝から入れてもらえるのですが、別の飲食店で平日のみ朝から午後まで働こうかと思っています。そこで質問です。1.『103万円の壁』は学生だと130万円までは親の扶養から外れないのでしょうか?2.明細書に書いてある今年度支給額は1月1日から12…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • かがわんこさん ( 千葉県 /16歳 /女性 )
  • 2012/10/08 10:19
  • 回答1件

やっぱり「金」なんでしょうか

付き合っていた彼女と、結婚寸前まで行きながら破綻しました。まずは長いですが経緯を書きます。自分:39歳、正社員、年収300万彼女:44歳、同人マンガ家、定職なし1年ほど付き合ったところで彼女の方から結婚を持ちかけられ「決断するなら早くして欲しい」「私はもうこの歳だから、早めに決まらないと急いで別の人を探すしかない」などと言われ、色々考えた末に結婚を決めました。それから、自分の給与明細…

回答者
岡野あつこ
離婚アドバイザー
岡野あつこ
  • ひでbkさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/10/05 14:14
  • 回答1件

海外在住者、日本から得るお金にかかる税金について

海外の同じ場所に住んで数年になる日本人です。しかし「海外転出届」は出していません。現地の日本領事館で「在留届」は出しています。現地企業(日本とは全く関係ない)で働く日本人男性と結婚しています。旧姓のまま国民年金が残っています。日本にいる実父が言うには旧姓で社会保険は使えるようにしてあるそうです。(実父の扶養には入っていません。)日本のウェブサイトでチャットレディをして報酬という…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • maaa0714さん ( 山口県 /25歳 /女性 )
  • 2012/09/12 20:07
  • 回答1件

所得税の質問です。

福島県在住です。現在、除染のアルバイトをしています。日給11,000円です。25日働いて月額275,000円の所得税を27,500円差し引かれました。所得税を申告可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • マッシーさん ( 福島県 /51歳 /男性 )
  • 2012/09/10 21:16
  • 回答1件

新築戸建建築の現場監督の対応について

今月末に引渡しも決まり順調に進んでると思っていた矢先 外観(サイディング)の貼り間違いの報告が現場監督から入りました。 アイボリーとこげ茶のツートンで 本来7:3くらいの所4:6くらいの割合になっていました。 次の日見に行った所予定より少し暗いイメージにはなっていましたが 逆に落ち着いてる感じに取れないこともなく まあ張り替えなくても良いかなーと思っていました。 しかし何故間違えたのか話を…

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • mkkhmkkhさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/10/01 20:47
  • 回答2件

住宅ローンの妥当性につきまして

kanteiと申します。現在、戸建購入を検討しています。計画は以下のとおりです。物件価格4,300万円頭金1,500万円(諸費用も別途用意)借入2,800万円、35年長期固定2.6%(フラット35)で月々10万円程度の返済、ボーナス返済なし最初の10年間で600万程度は繰り上げ返済をし、60歳~62歳での完済を目指したい本人37歳年収650万(税込)月手取37万ほど妻 35歳 専業主婦長女0歳 教...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kanteiさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/10/02 21:20
  • 回答3件

パート収入とオークション収入の確定申告

現在パートで働いている主婦です。主人(会社員)の扶養に入っていてパート収入は年間50万くらいです。他に今年始めたオークション収入があり、今年はおそらく利益(売り上げー仕入金額)30万以内でおさまりそうです。その場合の所得の計算方法ですが(50万−給与の控除65万)+30万−基礎控除38万=ゼロという考え方で合っていますか。その場合は確定申告は必要ありませんか。あくまで見込みなの…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • kingyosanさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2012/09/13 01:53
  • 回答1件

健康保険について

社員の息子さんが就職され、扶養から外れるため3月に異動届を提出しました。が、給与管理している弥生会計の方で、その息子さんを扶養欄から削除し忘れているのに気付きました。給与計算、社会保険・所得税・雇用保険等、全てこのソフトで計算されているのですが、この場合、社会保険料や所得税に影響はあるのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • wakakaoさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2012/09/25 16:25
  • 回答1件

報酬の確定申告について

去年学生時代、派遣業でアルバイトしていたため、報酬の確定申告をしたところ、経費を計算していなかったので70万の所得に対し4万2000円の住民税を請求されました。そして、経費を計算し、やりなおししようとしているのですが、経費に認められる物は、交通費、美容院などの美容代と記載されていますが、美容代とはどこまで含まれるのでしょうか?エステや脱毛なども含まれるのでしょうか?あと、交通費といっ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • miki17さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2012/09/13 22:51
  • 回答1件

30代のシングルママの保険について

現在32歳でシングルママとして実家で暮らしています。最近、いろいろな保険があって何に入ればいいのかわかりません。現在加入している保険は9歳の娘の郵便局で加入した学習保険だけです。自分の保険にははいっていません。30歳を過ぎて保険を考えなければと思っていますがどれがいいのかわからないので教えてください。結婚は考えていないのでこれからの自分ために、娘のために、いい保険があれば教え…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • はままりさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2012/10/01 17:03
  • 回答1件

友人の厨房を借りた場合の確定申告の仕方について

いつもこのサイトで勉強させていただいてますが、今日は質問させていただきます。主人はフリーランスとして働いております。私もこれから焼菓子のネットショップをしようと考えております。自宅でやりたいとは思っておりますが、菓子製造許可を取るのには家の改造をしなければならないので、パン屋を経営している友人が時間外だったら厨房を使ってもいいとは言ってくれています。(実際借りるのにはいろんな…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • decoleaveさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/09/21 14:42
  • 回答1件

長男に払わないといけないか

2年前、両親が亡くなり、遺産相続を長男主導でしました。 今年、国税の調査が入り、自営をしている次男と、同じく自営をしている私が調査され、サラリーマンをして定年した長男は不問になりました。 次男は、知り合いの弁護士に聞いて、都会の税理士に頼み、税額を安くするのに成功しました。 長男は、知り合いの税理士に頼み、次は弁護士を使いお金を要求するようになりました。 私は、1500万円ほ…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • レアドルさん ( 三重県 /54歳 /男性 )
  • 2012/10/01 11:32
  • 回答1件

相続したマンションをどうするか迷っています

事故で親を亡くし、財産を相続することになりました。その今一番悩んでいることは、相続財産の中で一番大きな財源になるマンションの振り方です。実は相続財産の中にはマイナスの財産も大きくあり、その返済をどの様にしていくか銀行とも話し合いをしている最中です。債務は銀行の借入れが5000万円あり、他に友人借入れが1000万円、固定資産税の滞納が400万円ほどあります。マンションといっても…

回答者
  • ちぅさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2012/10/01 04:42
  • 回答1件

子どもの教育資金について

こんにちは。子どもの学費の件でご相談させていただきます。主人と子どもが4人います。主人年収600万くらいで私はパートで100万ほどです。今上の子が短大に在学していて、今回60万学費サポートで借りました。来年、下の子が専門学校に入学予定で近々入学金+授業料等50万ほどいります。今年の12月には学資保険の満期200万を迎えますが、それまでには支払わなくてはなりません。預金も200万程度ありますが、そ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まおっぺさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2012/09/28 13:01
  • 回答3件

差押え土地られた土地への新築

よろしくお願いします。私は今アパートに妻子と住んでいますが、実家の敷地内に新築をしたい者です。その実家ですが、登記を調べると建物、土地が差押えられていました。先月土地の差押えは解除されましたが、建物には100以上税滞納が残っています。建物は祖父名義、土地は祖母名義です。私の建てたい場所には古くボロの車庫(現在は物置状態)があります。それにも家屋税がかかっています。差押えられているの…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ロマンさん ( 茨城県 /27歳 /男性 )
  • 2012/09/29 08:56
  • 回答1件

収入減少するのに新築マンション購入していいのか

会社の経費削減の為、主の年収が減少します。収入減少の為、新築マンションをこのまま購入していいのか悩んでおります。4900万のマンションを契約金500万支払い済みです。現状は、正式ローン審査は通っており、登記費用等(200万)を振込みすれば、再来月、引渡しとなる状態です。契約金を手放して解約は可能な状態ですが時間がありません。マンション購入で経済的に生活困難になるなら、解約も仕方ないと思…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • koro1269さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2012/09/28 22:47
  • 回答3件

5,127件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索