「耐震」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「耐震」を含むコラム・事例

1,483件が該当しました

1,483件中 201~250件目

東京都木造住宅耐震診断事務所として登録しました

旧建築基準でつくられた1981年(昭和55年)以前の木造住宅は、耐震性能が劣るために、大地震のときに倒壊する恐れがあります。首都直下型地震や東南海地震の発生が高い確率で予想されている現在、旧建築基準でつくられている木造住宅の耐震診断と耐震補強が急務になっています。   東京都では耐震診断資格者を有する設計事務所を耐震診断事務所として登録する制度をつくり、都内の古い木造住宅の耐震診断と耐震補強工...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

ハウスメーカーの家っていいの??それとも悪いの??

ハウスメーカーの家っていいの?? よく疑問に思う人が多い。 しかしながら、実際のところわからないことが多いはずだ。 何故って?? それは家を建てる経験は一生のうちに1,2度のこと。 多くても3度。 つまり、それだけ経験値がないからだ。 いわゆる建築家の方々。 この方々、必ずHMのことを悪く言う。 「建築費の3分の1は営業経費、残りの3分の2は業者に丸投...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

20年前の阪神・淡路大震災:木造住宅編

      20年前の阪神・淡路大震災     1995年1月17日、午前5時46分に発生した淡路島北部を震源とする マグニチュード7.2 の阪神・淡路大震災は、想像を絶する被害規模となった。 以下に被害状況を列記します。(平成8年12月26日、自治省 発表)     死者:     6,425人     負傷者:   43,772人     家屋全壊: 110,457棟  ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

20年前の阪神・淡路大震災:マンション編

      マンション(SRC造、RC造ラーメン構造)編   <大破>     1:鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、地下1階+地上5階建て、L字形 1970年以前、1階ピロテー+事務所        (神戸市中央区)         1階ピロテー部分と、建物がL字形に成っているコーナーの柱に 被害が集中している。     2:鉄筋コンクリート造(RC造)、4階建て、197...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

自分の居場所

俳優さんの知り合いが増えたおかげで、最近は芸能界の仕組みについて興味を持ち始めています。 歌手・俳優・芸人など専門分野をもった芸能人のかたは、肩書にとらわれることなくご活躍されていると思いますが、いわゆる「タレント」と呼ばれるマルチに活動されている方は芸能界での居場所をつくるためにカテゴリーに当てはめることが多いですね。 ・ママタレント枠 ・ハーフタレント枠 ・おネエタレント枠 ・...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/02/10 00:01

「いよいよスイッチが入りました」

 1/31(土)開催「耐震構法・SE構法の家」構造見学会を皮切りに本年のイベントが始まりです。  昨年の住宅業界は駆け込み需要の反動減などがあり、あまりパッとしない一年間でしたが、弊社はあまり業界独特の影響を受けなかったものの、何故か工事工程が安定せず、良くも悪くもない1年でした。  今年は今回告知の見学会をきっかけに、がんばってまいりますのでなにとぞよろしくお願いします。 (続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/01/29 10:35

戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒアリ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

阪神淡路大震災から20年

高速道路の高架線が倒れ、テレビのヘリコプター中継から見た未曽有の被害状況は今でも頭に焼き付いています。今日のヤフーでは特集が組まれてましたね。 あれから今日で20年が経ちますが、その後の東日本大震災といい日本は地震列島であるという認識で日々を暮す必要性を感じます。 関東大震災を機に9/1が防災の日となりましたが、1/17や3/11も何かしら防災・減災を意識させる日にしたほうが良いと思うの...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/01/17 15:00

◆失敗しないリフォームをするための勉強会@川越 1月29日(木)開催!

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! そろそろリフォーム?と検討されている方。 いざ、リフォーム! となってから、慌てて調べ始めるていると、時間が足りません。 さらに、なかなか判断ができず、悩んだ割には満足できない結果になることも…。 中立的な立場のプロの話を聞いておくことは、後で大きなプ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/01/12 23:26

1月度障害者支援委員会へ

今年最初の障害者支援委員会へ出席してまいりました。 今年も様々な分野に精通できるよう学びたいと思います(^^) 特にここ数年はグループホーム設置が盛んになり、社員寮を転用できないかとか個人住宅を利用できないかというご相談も増えています。 建物の基準からみると (設置場所) ・住宅地又は住宅地と同程度に利用者の家族や地域住民との交流の機会が確保される地域にある ・入所施設...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/01/12 00:02

戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒアリ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

高齢者の効率よい暖房とは

この時期になると高齢者の部屋の暖房器具は何が適しているかという検索が増えます。 空気を巻き上げるエアコンではなく、輻射熱暖房(オイルヒーターなど)が良いのですが、終の棲家としてお考えなら、部屋の気密性・断熱性を上げるほうが暖房効率が格段に上がります。 逆にいうと、隙間風の入る部屋をいくら暖めても寒さを感じてしまうということになります。 関東地方の断熱性能(木造)は 壁(大壁造) 住宅用...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/12/18 00:08

建築家やハウスメーカーの戸建て注文住宅の間取り・価格を専門家がチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒアリ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

東京で家を買う人、必読の書!『東京で家を買うなら』 発売中!

『東京で家を買うなら』後藤一仁/著(自由国民社)全国書店で好評発売中!      家の買い方は全国どこでも同じではありません。     東京には東京の買い方があるのです。                      「資産価値が落ちない」、「安全な」家(戸建・マンション)を買うための具体的方法がよくわかる本。   人生が変わる!戦略的「家」購入バイブルです。   定価:本体...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

不便を便利に変えるリフォーム

夏はエアコン、冬はオイルヒーターやガスヒーターなど使い分けているご家庭も多いのではないでしょうか。 待機電力の消費を気にされる方も多く、不使用時はコンセントからプラグを抜いたり、使用時に接続したりと案外面倒に感じる場合は、コンセントにスイッチ機能が付いた商品がオススメです。 パナソニック(Panasonic) エアコン用スイッチ付コンセント250V WTF19227F/パナソニック(Pa...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/12/14 00:50

住まいの終活を考えてみませんか 6

突然ですが、テニスの錦織選手の活躍、すごかったですね。 私は趣味でテニスをしています。まさか、日本選手がトップレベルで活躍するなんて思ってもみませんでした。一番の理由は体格の違いです。でも錦織選手は体幹を鍛えるトレーニングによってケガにも強い身体を手に入れたそうです。もちろんメンタルもすごく強いのだと思いますけどね。 人間における体幹、住まいに置き換えるとそれは、耐震性と断熱性ではないかと私は...(続きを読む

木下 泰徳
木下 泰徳
(リフォームコーディネーター)

住まいの終活を考えてみませんか 5

コラムを書こう書こうと思いつつ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 何かにつけてこういうことが多いです。私だけ…。ではないですよね。 偉そうに書いてきましたが、整理収納なんてまさにその典型だと思います。 人は流されやすいから。きっと始めるには何かのきっかけが必要なのだと思います。   さて、これまで耐震と整理収納について書いてきましたが、 今回は断熱のことを少し書きたいと思います...(続きを読む

木下 泰徳
木下 泰徳
(リフォームコーディネーター)

木造住宅の耐震補強設計

                木造住宅の耐震補強設計       木造住宅の耐震診断と耐震補強計画とで、ワンセットになります。  耐震補強計画が、お客様に納得していただき、概算予算の了承が 得られますと、耐震改修工事へと進みます。 ですから、耐震改修工事を行うには、耐震補強設計が必要になります。 耐震補強設計と耐震改修工事とは、表裏一体の関係になります。 耐震補強設計は、耐震改...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

築35年の耐震補強・全面改修/和雑貨ショップ+手仕事ギャラリー

「伝統工芸品を一般の方にも広く紹介し、更には地域の学びの場としてもらいたい」というコンセプトから、 和紙、染め物、鎌倉彫、漆の器、香などの手仕事の日用品を揃えるショップを1階に、展示会やワークショップが行えるギャラリースペースを2階に配置したお寺の直営施設を計画しました。禅寺のもつ凛とした雰囲気を表現するためモノトーンを基調とし、ショップのコンセプトに従い建物の各所で職人のもつ手仕事の技を生かし、...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2014/11/10 10:00

【静岡・愛知エリア限定】ハウスメーカーや建築家の注文住宅の設計・見積をプロがチェックします!

【静岡・愛知エリア限定】 名古屋提携オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て住宅の設計・見積をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

木造住宅の耐震補強計画

                木造住宅の耐震補強計画       木造住宅の耐震診断では、建物の現況の耐力を計算します。 計算した耐力が、国が定めた規準の耐力に対して、可か不可かを 判断します。判断の基準の4段階を記します。 評点           判定     1.5以上       :倒壊しない。     1.5未満~1.0以上 :一応倒壊しない。     1.0未満~0...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

木造住宅の耐震診断

木造住宅の耐震診断       平成17年(1995年)1月17日の阪神・淡路大震災では、 10万棟を超える家屋が全壊し、6400人を超える尊い命が、 犠牲になりました。 犠牲者の大部分は、家屋の倒壊などによる圧死でした。     地震によって家屋が倒壊・大破すると、住まわれている方の生命と 財産が損なわれます。 それと、火災を誘発して近隣への延焼をも起こします。 ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

不動産売買 トラブル相談例⑩【揺れる新築木造3階建て住宅】

  不動産の購入は金額も大きく、また、生活の場として将来の夢も膨らむ買い物です。 だからこそ、不安となる部分も多くあるでしょうし、それがストレスとなって 本末転倒なマイホーム購入となっている方も少ないかもしれません。   下記の質問は、新築戸建てを購入した方からの相談です。 通常、最近の新築で重大な手抜き工事や耐震偽装などは 激減していると思われます。   それでも、気になり出し...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

A146.「ブリリア池袋タワー」豊島区ナンバー1評価の理由

2015年2月に竣工を迎える「ブリリア池袋タワー」。 高評価を得ている要因のいくつかを紹介します。 1.区本庁舎一体型の複合再開発。「利便性」はもとより、その安全基準が素晴らしい。 「官庁施設の総合耐震基準」で、特定の警察署や消防署の取得する「1類」を取得。 災害時でも「ここだけは大丈夫」と言っても過言ではないレベル。 2.メトロアプローチで駅やサンシャインまで「雨に濡れることな...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

台風19号と住宅の仕様

二週連続で時期外れの台風が上陸ともなると「偶然」ではなく、異常気象は今後もあるものとして住宅設計をすべきだと感じます。 地震国であることから「耐震」は一般的になりましたが、今後は 暴風に対する仕様 大雨による周囲が浸水することに対する仕様 停電時に対処できる仕様 など地域によって住宅設計する際、考慮するポイントを押さえたいものです。 バリアフリー住宅というと、1階床と屋外地...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/10/13 17:45

空き家問題から考える

昭和30年代のいはゆる高度成長期に区画分譲されたのであろう、住宅団地があります。 整然と戸建住宅が並び、生活感がただよっているようでいて、よく見ると空き家も目立ちます。 空き家の中には解体され、更地になった場所に、また同じような新築住宅が造られていく‥。 という、見方よっては不思議な光景も目にします。 しかし、放置された空き家は、火事や倒壊・犯罪の温床にもなり、もっと深刻です。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

長期優良住宅化リフォーム推進事業(国交省助成金)

「長期優良住宅化リフォーム推進事業」とは、その名の通り長期優良住宅に向けてリフォームを行うことですが、そのリフォームを推進する長期優良住宅化リフォーム推進事業が国土交通省によって開始されています。 既存住宅の性能の向上を目的とし、リフォーム及び適切なメンテナンスによって長寿命化を図る、優良な取り組みに対して、国がリフォーム費用の一部について支援する制度です。 劣化対策や耐震性、省エネ性など住宅の性...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

住まいの終活を考えてみませんか 4

耐震と整理収納。結構いろいろな結びつきがあるのです。 耐震診断をした後、補強設計、補強工事と進んでいくわけですが、補強設計で私が注目するのは押入などの収納スペースです。その中を補強できないかと考えるのです。 なぜでしょう。耐震補強では、壁を部分的に解体して補強するケースが多いのですが、そこだけ色が変わってしまったり、仕上げ工事に費用がかかってしまったりします。壁以外の部分にも影響がでることが多...(続きを読む

木下 泰徳
木下 泰徳
(リフォームコーディネーター)
2014/09/22 11:02

少しずつ自分サイズに

住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 秋らしく、朝夕は肌寒い位の気候になりました。少し体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。お大事になさって下さいね。私も先週はじめには、熱は出ませんでしたが、扁桃腺がパンパンに腫れ違和感で大変でした。お医者様にお薬を出して頂きひどくならず治まりホッとしています。 先週末は大きな一軒家からマンションに住み替えられたお客様のお宅にお引越...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2014/09/17 13:33

住まいの終活を考えてみませんか 3

私が整理収納の大切さを改めて知ったのは、耐震診断がきっかけでした。 木造住宅の耐震と、整理収納とは実は大きな関係があるのです。 私がこれまで耐震診断をさせていただいた住宅の多くは、昭和56年(1981年)以前に建てられたのものです。 ご存じの方も多いかと思いますが、この年に建築基準法が改正され、住宅の耐震基準が変わったのです。 阪神大震災の際、基準法改正以前の住宅が大きな被害を受けたため、自治体も...(続きを読む

木下 泰徳
木下 泰徳
(リフォームコーディネーター)

認定低炭素住宅の活用とフラット35Sのローンシミュレーション

民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する長期固定型の住宅ローンに フラット35Sというものがある。 これは以前から、優遇金利で注目されてきた。しかし、これを利用する為には、ある 意味高いハードルが設定されている。そのハードルとなる条件を満たす住宅の代表 選手が「長期優良住宅」である。 省エネルギー性、耐震性など数項目にわたり一定レベルの基準を満すことが条件と なっている。これらの...(続きを読む

上村 美智夫
上村 美智夫
(建築家)

東京都心の高級賃貸なら【三井の賃貸】: PR

ワンランク上の安心を。24時間フロント対応、耐震免震などこだわりのセキュリティ Ads by Trend Match(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/09/04 18:23

リフォーム(増改築)費用の目安は? どのくらいの予算が必要?

リフォーム(増改築)したいが費用がどのくらいかかるのか?どの程度予算組しておけば、理想のリフォームができるのか?そのような問い合わせが増えています。以前も「リフォーム(増改築)」か「新築」という話をまとめました。この時は新築との比較という大前提があるので、リフォーム(増改築)の規模を全面リフォーム(スケルトンリフォーム)に絞ることができました。予算組としても、新築の坪単価との比較が可能でしたが、部...(続きを読む

酒井 哲
酒井 哲
(建築家)

【契約前必見!】ハウスメーカーや建築家の間取りや見積をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

リフォームか、建て替えか……

リフォーム(増改築)か、建て替え(新築)か?どちらにすればいいのか悩まれている方は多いようです。リフォームは工事の規模や部位、目指す性能によって予算が大きく変わります。新築との比較となると部分改修や設備(水廻りと換気冷暖房)の更新だけでなく、建物の性能(耐震性、断熱性等)も新築同等まで上げる、全面リフォーム(スケルトンリフォーム)となることが予想されます。一言に全面リフォームと言っても、リフォーム...(続きを読む

酒井 哲
酒井 哲
(建築家)

強い家造り  17

    4:構造用合板   貼り方の話です。 構造用合板の貼り方に、大壁と真壁の2種類があります。大壁は洋室での仕様です。柱を見せないで柱の外面に壁材を貼ります。真壁とは和室での仕様です。柱が見えていて柱と柱の間に壁材がきます。現在の建物は洋室が中心なので大壁仕様になります。耐力壁として構造用合板を貼る場合は、基本的には、土台から横架材まで1枚物を使用して下さい。3x9版(高さ2730mm)か、...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

強い家造り  19

     Ⅲ 床 組 編    1:2階床  水平剛性の話です。 床面の水平剛性を高める理由は、各所に配した耐力壁に、風圧力や地震力の水平力を均等に分配する事にあります。 床面が弱ければ、各所に配置された耐力壁は、各自が負担すべき面積分担のみにしか抵抗しません。耐力壁の強さとは関係なく分担すべき面積以外は知らない顔をします。  床面が強ければ、各所の耐力壁がスクラムを組んだ状態になり、強い壁は...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

狭小住宅のリノベーション

リノベーション住宅の完成写真を、ホームページに掲載しました。 素敵な住まいに、変身しましたので、是非ご覧ください。 http://www007.upp.so-net.ne.jp/spiritual/kshouse1.html 50年前に建てられた、都心・住宅密集地の、住宅をリノベーションしました。 まず、柱・梁の骨組み以外を撤去(スケルトン)し、基礎・柱梁・耐震壁の補強をしました。 元々、...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

50歳からは人生を楽しむ家づくり   11

 ■災害の時に備えて 3   次は直下型地震が起きる・・・・と言われて現在のお住まいをどうしたら良いのか、   悩んでいる方が多いのではないでしょうか?   ところで、世間では耐震性はどうか?免震構造の家の方が安心だ、いや制振構造の   方が・・・・と言われて、皆様はますます迷われる事と思います。   この3種類の構造を大雑把に言えば、「耐震」は揺れに対する建物自体の耐力を言います。  ...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

50歳からは人生を楽しむ家づくり  10

■災害の時に備えて Ⅱ  「引き戸の勧め」  震災から大分時間が経ちましたが、あれから皆さんはご自分の家の中の地震対策を いろいろ点検された事と思います。私たちの設計に対する考え方も自ずと変わりました。  建物自体の耐震は勿論ですが、建物は大丈夫でも地震の時に家の中で事故に  会わないようにすることを、今では特に注意しています。  震災時の話を聞いてみると、キッチン...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

【契約前必見!】ハウスメーカーや建築家の間取りや見積をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

50歳からは人生を楽しむ家づくり  9

■災害の時に備えて  1 プラン作りの項では、日常生活の中での「もしもの時」のプラニングについて 書きました。東日本大震災を経験して、皆様も家について色々考えられたと思いますが、今回はこうした自然災害に備えてプラニングと言うよりは、家を建てたり、買ったりする時の基本的な前提条件を考えてみましょう。 津波に対する対策は、海のそばの低い土地に住まない・・・と言うくらいの対策しかありません。従っ...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)
2014/07/28 16:09

ハウスメーカーの良し悪しは営業マンで決まる???【その3】

■モデルハウス見学 先日、都内の某総合住宅展示場をお客さまに同行して見学。 30棟近くあるモデルハウスのうち5軒ほど見学してみた。 当方のサポートを利用されているお客さまとの見学。 とりあえずは、ハウスメーカーがどんな感じかを見てもらうことに。 見学すると必ず聞かれること。 ●●ホームの見学は初めてですか? アンケートのご記入をお願いします、 どんな工法がいいのですか...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

日本最大級のハウツーサイト「nanapi」に建替えかリフォームか迷った時についてのコラムが掲載されました

「nanapi(ナナピ)」に下記のコラムが掲載されました。 建て替えorリフォーム、もう迷わない!自分で判断する耐震診断活用術 http://nanapi.jp/117531/ これは時々相談を受けることのある、「建替えにするべきか、それともリフォームの方が良いのか」の判断について、その全体を改めて整理しておきたいと思ったことがきっかけでした。 そのような場面で有効な、何か客観的な物差し・...(続きを読む

上村 美智夫
上村 美智夫
(建築家)

雨音・・。

建築から出る音・・4 人間というのは勝手な物で・・ 道路やお庭に落ちる雨の音は・・ まったく気にしません。 それどころかシトシトとかピチャピチャとかいって芸術的だとする人までいらっしゃる。 が・・ これが屋根に当たる雨音となると・・ うるさくて寝れない! と言われることになってしまいます。 いやはや・...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/07/16 16:25

建築知識の土台が無いのに、何がいい家なのかを語らないで

建築学の基礎を学ぶ際に最初に考えるのは、「建物とは何か」ということであり、単なる技術的な話ではないのです。例えば、熱さ、寒さ、防音、遮音、遮光、耐震、精神。それぞれにおいてどうして大切なのか、具体的に考えたことがあるでしょうか。 家は家族生活の場所 住宅は、家族が生活を営む場所です。夫婦の性生活、子育て、団らん、そして老後の世話。 一生という人一人の歴史の中で、生活に必要とされる様々な要...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

T様邸 カウンター下収納

こんにちは、壁面収納家具のフォガシステムです。 今回は水戸市にお住まいのT様邸にて、カウンター下(一部カウンター上もあり)の収納を作成させていただきました。 お客様が収納されたいお品物が本や書類関係ということだったのですが、既存のカウンターの出しろが210mm程度しか無く、カウンターと面にすると収まらないので奥行きを出す形で提案させていただきました。 その結果引き出し構成も組み込むことが...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)
2014/07/12 18:13

ハウスメーカー選びで迷うなら、現場にヒントが!

こんにちは。 台風の被害が広がっているようですね。 僕の住む関東地方はこれから台風がやってきます。 大きな被害が出ずに済むことを祈ります。 ところで住まいの購入を考えている時に地震や台風などで被害を受けた様子を見てしまうと やはり災害に強い建物かどうかという点も気になりますよね? 阪神大震災や東日本大震災後は耐震性能にも関心が向かいました。 メーカーによっては「全壊 半壊ゼロでした...(続きを読む

佐藤 陽
佐藤 陽
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/10 11:45

リフォーム実践のワンポイントアドバイス(シニア世代編-2)

今回ご紹介するお客様は、ご主人が61歳、奥様が60歳のふたり暮らしです。ご主人の定年退職を機に住みなれたご自宅の改築をご相談されました。当初は新築かリフォームか決めかねておいででした。私共ではまず現況調査をし、その結果をふまえてそれぞれのメリットとデメリットをお知らせします。この家は、基礎及び土台の老朽化はそれほど進んでおらず、洗面脱衣室と浴室に水が回り、朽ちていたものを一部交換する程度でした。例...(続きを読む

橋本 健
橋本 健
(建築家)

1,483件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索