「給与」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給与」を含むQ&A

3,879件が該当しました

3,879件中 401~450件目

第3被保険者になれますか?

平成25年に掛け持ちバイトにより148万円の収入があり、主人の年末調整時に76000円ほど追加税額を納付しました。そして、平成26年1月から4月までアルバイトで働いていたところで116000円、その他二箇所の掛け持ちバイトの収入が139万でした。一つは4月でやめており、他二つのバイトも12がつで辞めることになっています。この場合、平成27年の年末調整時にまた追加で税金を徴収されるのでしょうか?また...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • つこさんさん ( 山梨県 /47歳 /女性 )
  • 2014/12/13 17:51
  • 回答1件

配偶者特別控除について

今、旦那の扶養に入っています。今月からアルバイトをしようと思っています。薬局で時給750円で5時間、約15日出勤です。しかしパートで働くつもりでしたので、アルバイトならもう少し働きたいと思い、掛け持ちで他のアルバイトをしようと思っています。掛け持ちの方はまだ決まっていないのですが、するならコンビニで時給750円で約5時間、9日くらいと考えています。そこでこのような働き方の場合…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • かつもさん ( 宮崎県 /27歳 /女性 )
  • 2014/12/17 12:09
  • 回答1件

扶養範囲内、家内労働とパートでいくらまで働ける?

ある団体と契約して家でできる仕事を年間50万円で請け負い、雑所得として源泉徴収書をもらっています。その他に派遣会社に登録し、パート収入が年間70数万円あります。2カ所からの収入を、雑所得分は家内労働として申告し、毎年、扶養内を維持してきました。ところが、来年から昇給してもらえることとなり、家内労働分が年間60万円になりそうです。これまで通りに働いて、扶養内を維持できるのでしょうか?…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • りりにゃんこさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2014/12/16 21:28
  • 回答1件

高額な趣味の品のオークション売却と税金

ここ5年は給与所得ゼロです。さすがに金に困ってきたので、ここ2年はネットオークションで身の回りの物を売却して生活しています。ただの不用品の売買であれば問題ないのでしょうが、趣味の物が含まれており、2年間少しずつ売却して、約60点・600万弱にもなってしまいました。60点は、10年以上前に購入した楽器、楽器の付属品、書籍、家具などで、楽器関係は、取得時の価格を証明できる信憑資料が手元にあ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • localgovさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2014/12/13 17:45
  • 回答1件

50代の就職について。

宜しくお願い致します。私は50歳。独身です。管理職をしております。小さな会社ですので総務、人事、庶務、給与…と所謂、何でも屋です。給与や福利厚生など決してよいとは言えませんが仕事を任され周りの人にも恵まれて楽しく仕事をさせてもらっておりました。7年ほど前に先代の社長が引退し息子さんが社長に就任しました。会社は以前から事実上、副社長がまわしておりましたので若い社長はやることもなく自…

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之
  • taiyoujirushiさん ( 茨城県 /50歳 /女性 )
  • 2014/12/12 10:58
  • 回答1件

住民税の特別徴収義務化とプライバシー

会社員(正社員)の既婚女性です。勤務先所在地の県では来年度よりサラリーマンの住民税の特別徴収が義務付けられると聞いております。夫は自営業ですが長く病気で無職、無収入のため、これまで会社の年末調整後に私の所得税から夫の医療費の控除と配偶者控除の還付を自分で申請しておりました。これは勤務先の経営者のセクハラにあっており、夫の低所得(無収入)を知られたくないためです。来年、会社あて…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • となりの花子さん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
  • 2014/12/11 17:05
  • 回答1件

音楽家の扶養や税金について

現在、主に作詞作曲家として活動しております。数年間はなかなか結果が出せずに音楽での収入はほとんどなく、とても仕事とは呼べない状態でしたので当然アルバイトをしながらの活動です。有難いことに親の理解もあり親の扶養に入ったままで現在に至っています。収入としてはアルバイトの収入+ほんの少しの音楽収入で103万円以下で2年間経っています。ちなみに個人事業主の申請や確定申告などはしていません。…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • Defp726さん ( 兵庫県 /23歳 /男性 )
  • 2014/11/24 08:21
  • 回答1件

失業手当を受給するか派遣で仕事するか考えています。

48才独身です。6月末で会社側の経営状況悪化で、私自身は更新意思はあったのですが、派遣を契約満了という形で退社しました。失業保険を受給させていただきながら、就職活動をしていく予定でいました。年齢も年齢なので、長く勤務できる所へ就職できたらと考えておりますが、不況や時期的な事もあり難しい状況であることを実感しています。そんな折、派遣会社から失業手当と同額くらいの仕事の紹介があり、就…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • cieloさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2014/12/09 16:30
  • 回答1件

扶養から外れてしまいました

お世話になります今まで130万未満で2か所で働いていました主人の扶養に入っているためです今年の所得を計算してみたところ、先月分が調整しきれていなく、132万くらいになってしまいそうです来年からは100万くらいに抑えるつもいなので、扶養から外れたくありません今年扶養範囲内に収まらなかった場合、どうしたらよいでしょう主人の会社には、毎年の事で130万未満で見込み申告して年末調整してあると思…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • もわおさん ( 群馬県 /46歳 /女性 )
  • 2014/12/08 16:37
  • 回答1件

年末調整について

11月からアルバイト勤務をしています。年収は103万円未満なのですが、アルバイト先で「年末調整する人は言ってください」と言われました。収入はこのアルバイトのみです。この場合、年末調整をしなくてはいけないのでしょうか?無知なのでお恥ずかしい限りですが、ご教授頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • blauerflugelさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2014/12/08 19:16
  • 回答1件

青色専従者もいる個人事業主が会社員の男性と結婚すると?

あまりない例なのか、調べても調べても欲しい情報に辿り着けないので質問させてください。私は平成22年7月から美容室を経営しており、平成25年より従業員も2名雇っています。それに伴い、経理が大変になってきた為、同居している母(父はすでに他界しており、母は2年前から無職)に経理を手伝ってもらって専従者給与を支払っています。(初年度からすべて青色申告をしています。)この度、会社員の男性と結婚する…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • MK.さん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
  • 2014/12/07 23:00
  • 回答1件

不動産の価格区分について

お世話になります。収益アパートを購入する予定ですが個人名義・法人名義にするそれぞれのメリット・デメリットが知りたいです。また、契約書に建物価格と土地価格が区分されますが建物価格を高く設定してもらうことは可能でしょうか?その場合、どういったメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • shinya19731さん ( 和歌山県 /27歳 /男性 )
  • 2014/12/04 21:51
  • 回答1件

二ヶ所からの給与の合計が130万円前後の場合の社会保険加入

いろいろ調べてみましたが、分からないので助けて下さい。現在は、夫の扶養になっています。1月からは、2社に所属し、A社からの給与、85000円/月。(バスの定期代 15000円)。B社からの給与、時給制で2万円から4万円/月。パートなので、働く時間は月に80時間前後です。130万円を超えるか超えないか、年末にならないとわからない収入となります。確定申告については、合計150万円以下なので、しなくてよ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • chimwemweさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2014/12/03 22:51
  • 回答1件

複数の会社勤務した時の確定申告の仕方

今迄パート勤めで社会保険料を支払っていました。今年訳あって転職をしたのですが色々あり数回勤務先を変えてしまいました。今年1月~7月末迄A社、8月~9月末迄B社、10月~11月6日迄C社、ここまでの所得は130万以上140未満です。そして11月26日~現在D社勤務。D社での勤務は短時間勤務にした為年内支払われるお給料は6万5千円程度でなので今年の年収は140万円弱となります。11/6に退職した時に主...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • みんぴーさん ( 群馬県 /50歳 /女性 )
  • 2014/12/03 08:31
  • 回答1件

103万の家族手当

今年度、妻の私のパート収入が109万で103万を越えてしまいました。夫の会社は気づいた11月中旬で家族手当を外し、来年1月にまた入れ直すとの事。返還分はないと言うのです。2ヶ月だけ手当てを貰わなければ済むのですか?こんな事ってあるのでしょうか?来年度どうなるか心配です。また所得税、住民税など考慮するとマイナスですか?教えて下さい。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ももももも555さん ( 山梨県 /35歳 /女性 )
  • 2014/11/27 13:00
  • 回答1件

青色専従者の健康保険被扶養者調書について

初めまして。山本と申します。本日ご質問させていただいたのは、かなり緊急であり、自分では調べ切れなかったため、専門家の皆様のお知恵をお借りしたくご質問させていただきました。(質問内容)青色専従者の健康保険被扶養者調書について(背景)昨年度より副業を実施しており、本年度から個人事業主として青色申告者として登録しております。また、その際に妻に青色専従者として事業に従事してもらってい…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • yama11さん ( 香川県 /32歳 /男性 )
  • 2014/11/29 15:36
  • 回答1件

退職は決まっているのですが

今年1月から11月までの課税給与累計は1056312円で、毎月8万ぐらいの給与のパートです。できれば夫の扶養に入りたいなと考えながら、ズルズルと11月まできてしまい、年明け1月には退職予定なのですが、この今のタイミングで健康保険を夫の扶養に入りたいと考えています。この場合、今年払い続けた健康保険料や厚生年金は遡って返してもらうことは確定申告とかで可能ですか?退職のタイミングは1月より12月の方…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • はまこ520さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2014/11/29 01:53
  • 回答1件

住宅ローン5800万円

お世話になります。新築戸建てを土地込みで購入すべく考えております。注文住宅で自分の希望を踏まえた家に住み変えたく。総費用は5800万円で、全額ローンとなります。家族構成は、自分44歳、妻42歳、長男5歳、長女3歳です。現状の収入負債の状況としましては、自分が手取り約40万円、妻が14万円、他に上下振れますがボーナスあり、自分の収入は税込で1000万程度です。マンションを所有し…

回答者
寺野 裕子
ファイナンシャルプランナー
寺野 裕子
  • katさん ( 福岡県 /44歳 /男性 )
  • 2014/11/25 09:23
  • 回答1件

配偶者控除について教えて下さい。

初めての事なので、色々戸惑っており言葉が変な所もあると思いますがよろしくお願いいたします。今まで正社員として働いておりましまが、今年の1月に結婚をし、5月からは正社員からパート勤務に変更しました。その時、会社の方から旦那の扶養に入るようにと言われたので5月から旦那の扶養にはいり、年金、健康保険を旦那の方から手当?を受けています。(言葉が違ったらすいません)しかし、8月中旬に妊娠が…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • まなきちさん ( 静岡県 /26歳 /女性 )
  • 2014/11/24 13:10
  • 回答1件

年末調整について

先日、今年の年末調整の控除用の保険料支払い証明を会社に提出したところ、2年前に扶養を外したはずの妻が、給与所得者の扶養控除申告書の記入の仕方が悪く扶養のままになっていました。会社の総務より奥様の24年度、25年度の源泉徴収票を確認させてほしいと連絡がありました。通常の夫婦の状態ならばよいのですが、現在離婚協議中で別居状態にあり妻が取り合ってくれません。どうしたらよいのでしょうか。他…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • Jスカイさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2014/11/24 18:19
  • 回答1件

配偶者の所得超過について

主人の勤務先の給与課から配偶者である私の所得超過の通知(20年度分)が税務署から届いていて、所得超過であれば是正年調を行う必要があるという連絡がありました。20年度分の通知というのは今頃になってくるものなのかと驚くと同時にどういう事なのか、まるで分からなくて質問させていただく事にしました。よろしくお願いします。私は主人の扶養家族になっていて、扶養からはずれないような形で仕事をして…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • Bobbinさん ( 神奈川県 /57歳 /女性 )
  • 2014/11/24 12:30
  • 回答1件

夫婦間の資金移動による相続税について

妻は専業主婦のため現在収入はありません。私名義の銀行口座から妻名義の銀行口座に今年で合計200万ほど資金を移して、妻の名義の証券会社で投資信託を購入したり株の取引を行なったりしています。この取引は妻が行なっています。一部の資金を移して資産運用を行なっている理由としては、証券会社で開設したNISA口座の非課税枠100万円を夫婦で使いたかったためです。この時に移した200万は結婚後に…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • kani55さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2014/11/19 19:38
  • 回答1件

ネットフリマと税金

お世話になります。夫の扶養に入っている主婦です。昨年、体を壊して仕事を辞めました。今年度になり、単発的に仕事をして得た給与所得が15万円ほどあります。また、そのほかに引越しと新生活に伴い、不用品(ほとんどが古着や靴、小物です)がたくさん出たので、使えないものは処分しましたが、まだ使用できそうなものは捨てるのが勿体無いので、ネットフリマやオークションで、買ったときよりはかなり安い…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • momo18さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2014/11/18 16:55
  • 回答1件

年末調整について教えてください

今、扶養範囲内で派遣で働いています。今回初めて年末調整の紙が送られてきたのですが、実は夏頃、掛け持ちで単発バイトをし、2万円ほど収入を得ました。その分の源泉徴収も提出しなければなりませんか?提出しなかったら、どうなりますか?よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • LUNAさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2014/11/18 12:03
  • 回答1件

フリーで働く妻が扶養家族になるには?

フリーで印刷物デザインのお仕事をしています。もう年末ですが、開業届けをした方がよいものか迷っています。青色申告をして、経費を引いた収入が103万円以下だったら夫の扶養家族に入れるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • prettykumakoさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2014/11/13 12:30
  • 回答1件

新築一戸建て一括購入時の確定申告について

はじめまして。今年、家内の実家を二世帯住宅に建て替え、すでに住みはじめています。私と父の共同購入で、ローンは組まず、一括で払い終えています。私は会社員なので年末調整は行うとして、この場合、確定申告の必要はあるのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • カズ〜さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2014/11/14 12:30
  • 回答1件

昨年支払った国民年金・国保について

はじめまして苺檸檬と申します。ご教授いただきたく質問投稿致します。国民年金と国保を今の勤め先になってから3年ほど支払っています。その支払いが厳しいことを友人に話したら友人から「控除になって還付金が還ってくる」と聞いたので調べたところ確定申告をしないと還ってこないのでしょうか?実は今まで確定申告をしたことがなく源泉徴収票をもらったことがありません。 確定申告については知っていたの…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 苺檸檬さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2014/11/14 03:08
  • 回答1件

自営 住宅ローン いくらくらい借りられるでしょうか?

フリーのウェブデザイナー、現在、開業して4年目。3年8ヶ月ほど経過しました。今まで一度も赤字は無し。売上、所得とも右肩上がりです。他の借金は無し。来月申告する平成23年度の数字も使い、住宅ローンを組むことを検討中です。実際いくらくらいまでなら借りられるのでしょうか?皆目検討がつかず、物件探しのめどが立てられません。物件の価値や仕事内容などもあると思いますし金融機関によっても判断は…

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉
  • norn_littleさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
  • 2014/11/11 10:15
  • 回答1件

税金

年末調整時期になり、改めて計算すると、今年は、1348572円でした。配偶者特別控除はできますか?また、税金を返す事になりますか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • リーさんさん ( 東京都 /71歳 /女性 )
  • 2014/11/11 17:02
  • 回答1件

派遣社員、働き損でしょうか?

主人、私の2人暮らしで、主人の年収は約520万円、給与所得は約370万です。現在私は7月より派遣社員で働いており、月収が約15万程度ですが、毎月16,000円の交通費が実費です。2か月働いた時点で、派遣会社より社会保険加入の案内が届きました。健康保険料は 150,000円×42.50÷1,000=6,375円厚生年金料は 150,000円×83.83÷1,000=12,575円雇用保険料は 150...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • あきあんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2014/11/10 10:50
  • 回答1件

個人で英会話教室を開く場合

個人で教室を開く場合、生徒さんからは手渡しで月謝をもらうのですが、この場合も開業届・確定申告等必要なのでしょうか?実際お金の流れは手渡しなので誰もわからないため、個人で教室を開いている方で開業届・確定申告等特になにもしていない方も大勢いるようですが、何も問題ないのでしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • momo4profileさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2014/10/21 17:02
  • 回答1件

個人事業主の経費(保育室)

来年4月より市の委託事業で自宅で保育室を開設します子供は3人程度自宅の2室を専有します3月までは給与所得者です国民健康保険・国民年金・住民税・所得税など考えると負担が大きく、どの程度確定申告時に経費として認められるでしょうか?そのために普段から提示書類としてどのようにしたらよいでしょうか?、市から報酬として毎月275000円支払われる予定ですが、現在手取り180000円から考えてもかなりの負…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ふみままさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2014/11/07 18:00
  • 回答1件

個人型確定拠出年金の移管・運用について

今年4月に会社を退職し、企業型確定拠出年金から個人型に移管することになりました。いずれ仕事に就きたいと思っております。それまでの間の運用について加入者になるか運用指図者になるか迷っており、アドバイスをお願いします。 年齢38歳移管する金額は約100万円 加入者になる場合で?現在収入がありませんが貯金からでも拠出したほうが所得控除になり得なのか??運用指図者より加入者の方が月額の手数料が…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ningyokinさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/10/27 11:45
  • 回答1件

年末調整申告についてのご質問です。

お疲れ様です。安藤と申します。確定申告についてのご質問です。私は現在会社員です。昨年11月に会社を辞め、半年間の就職活動し、今年6月から再就職しました。妻は11月4日から12月26日までの短期のアルバイト(時給1200円*1日8時間)を契約し、現在勤務中です。これから確定申告の準備期間ですが、昨日、妻がバイト先から年末調整申告書2式を持ってきました。1)27年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • andotoraさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2014/11/05 23:03
  • 回答1件

個人経営の友人からの収入

来春5月から友人と独立して仕事をはじめる予定です。とはいっても事務所は友人名義の登録で彼から毎月15万円を現金でもらい売り上げのいい月はそれに応じて1万円から5万円程度で増額するという口約束になっていますので共同というより手伝いのような形態なのかもしれません。健康保険・年金・交通費等は私個人での支払いで源泉徴収票の発行などはおそらくありません。そこで質問なのですが、この場合、私は所…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • マイルスさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2014/11/03 12:30
  • 回答1件

明日いっぱいでの退職勧告なのに自己都合扱い

特定派遣の会社に勤めており現在は社内待機をしておりますが、近々退職をする方向で考えていました。そんなときに会社から新しい案件を紹介されたのですが、退職する方向で検討しているため紹介された案件には入れないことを告げたところ「それなら今月いっぱいで退職してください」と言われました。上記のお話をしたのは本日(10/30)なので「明日(10/31)で会社を止めろ」というクビ宣告です。退職の方向では…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • ちゃたずさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2014/10/30 22:43
  • 回答1件

パートを二箇所ですることになりました。

よって、夫の扶養から外れ国民年金・健康保険に加入することになります。その際の保険料など教えていただきたいです。二箇所で週36時間で230から250万円となります。よろしくお願い致します。                          みうっち 50代女性

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • みうっち57さん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
  • 2014/11/02 18:23
  • 回答1件

専従者就業期間などについて

はじめまして。timmyと申します。専従者の労働期間の事でお聞きします。私は自営業で妻を専従者として毎月8万程度支払っていたのですが、このままだと生活が苦しいと言う事で先月から妻がバイトをし始めて昼間私の仕事の手伝いが出来なくなりました。夜時間は短いですが出来る時はすると言うのですが「専従者とは6ヶ月以上働かないと認められない」と認識しているのですが、1日何時間以上と言うのは決めら…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • aki4akiさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2014/10/15 18:00
  • 回答1件

自営業のアルバイトについて

私は現在1人で自営業を営んでおります。最近売り上げが低迷している為アルバイトをしていますが、確定申告の際にアルバイトで貰った給与は「給与所得」として申告するのでしょうか?源泉徴収ですでに所得税が引かれているので申告しなくてもいいように思うのですが。お分かりになる方よろしくお願い致します。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 桑井鑑真さん ( 福島県 /49歳 /男性 )
  • 2014/10/11 16:47
  • 回答1件

社会保険の扶養と配偶者特別控除について

夫がサラリーマン、妻が個人事業主の場合、妻の収入が130万円超えると夫の社会保険の扶養になれないようですが、妻はマッサージの仕事依頼を受けて派遣のような形態で仕事をしており給料明細に日当と交通費の記載があります。妻の場合は収入ー交通費の金額が社会保険の扶養や配偶者特別控除の判定金額になるのでしょうか?それとも交通費も含めた受取額が対象になるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • happy:gomaさん ( 石川県 /41歳 /女性 )
  • 2014/10/31 16:38
  • 回答1件

ローン返済について

44歳男性、子どもが来年春に出来る予定です。ボーナスがカットされ、年収が600万円、手取りで400万円ほど、住宅ローンが年間100万円、管理費と修繕積立金で36万円、カードローンが月2万円返済で残り120万円、年金保険の契約貸付金が250万円ほどあります。契約貸付金は利子しか払っていません。給料も上がる見込みが薄く、平成2年に契約した年金保険を解約してせめて契約貸付金でも返済を済まそうかと考えて…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • hiroma2005さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2014/10/31 18:15
  • 回答1件

扶養に入る前にあたり

ダブルワークを一度しました。その時に5万円のお給料をいただきましたが、現在辞めました。今年の年収で扶養に入る予定ですが、副業した分も含まれての計算になるでしょうか?となると、130万超えてしまう計算になるので教えてください

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • リーさんさん ( 東京都 /71歳 /女性 )
  • 2014/10/31 10:45
  • 回答1件

収入金額と所得金額について

3月まで正社員として働いていた妻を扶養に入れた場合、給与所得控除をする前の給与収入には総支給額から非課税交通費のみを引いた課税支給額を用いるのか、それとも課税支給額からさらに社会保険料控除をした課税対象額を用いるのか、わかりません。また、扶養している両親の公的年金収入には天引きの介護保険や所得税も含めるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • yankoyankoさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2014/10/30 12:30
  • 回答1件

過払い請求の弁護士依頼について

結婚後に夫の借金がわかりました(数社・400万弱)私の収入で生活し、主人の給与+私の貯金で、2年前に全て返済しました一年ほど前に一度主人に弁護士に依頼しようと話したのですが、夫は自分が納得して借りたのだからしたくないと首を縦に振りませんでした私は自分の貯金を返済にあてているので今までもやもやしていました今年になり夫の入院や子供ができる事もあり少しでも手元に取り戻したいので(私…

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士
  • posutoさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2014/10/28 18:15
  • 回答1件

住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税に適応しますか?

住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税に適応しますか?来月1350万円の中古物件つき土地を購入し、2000万円のリフォームを予定しております。妻親から1000万円の融資、妻親から350万円の借り入れ、住宅ローン2000万円(妻と自分の連帯債務)で工面します。土地、建物の持ち分を妻と自分で半々にし、かつ、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税を受けたいと思います。どのように分配したらよいか教えて...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • とらきちーずさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2014/10/23 10:15
  • 回答1件

自営業者の住宅ローン

新築一戸建てを検討しています。私は自営業者で代表になっている法人会社が2つあります。ひとつは(A社)7年ほど前に開業し店舗を構えて営業していましたが、現在店舗は閉めましたが法人会社自体は存続し毎年決算もしています。もう1つは(B社)約1年前に開業し父親と私とで二人で代表取締役になっています。現在はこちらの会社がメインで、年収800万円で申告しています。住宅ローンを調べていると自…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ショパン1さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2014/10/22 11:50
  • 回答1件

平成22年分の医療費控除と住宅ローン控除

お世話になります。確定申告のため準備をしているのですが、いくつか不明な点がございました。ご教示いただけませんでしょうか?1.平成22年12月に購入したマンションの住宅ローン控除で  所得税分の控除が間に合ってしまうのですが、医療費控除を確定申告で  行うメリットはあるのでしょうか?2.所得税額が住宅ローン控除を下回るのですが、余った控除額は  住民税に適用されると聞いたことが…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • KTMaさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2014/10/20 10:15
  • 回答1件

親族のみの合同会社設立について

両親名義のアパート(1F自宅)の管理を、合同会社を設立し家族のみを役員とし運営したいと考えています。以前は父の個人所得としていたため、確定申告も個人で行っていましたが、その煩わしさと相続を考えて、法人化を検討中です。ローンもまだ2年半残っています。あまり多くの収益が出ないため、法人にした方が、法人税や社会保険を考えると損になるのではと思っていますが今後のことを考えて法人にする…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ask-marimoさん ( 愛媛県 /44歳 /女性 )
  • 2014/09/22 22:50
  • 回答1件

特定労働者派遣とは

こんにちは、現在就職活動中の大学四年生です。就職がなかなか決まらず、先日求職者向けのサービスに登録したところとある会社を進められ書類選考を通り今度最終選考として面接を受けます。その求人というのが「正社員として採用」と言われていたのですが、その中でも特定労働者派遣という形の採用でした。派遣、という言葉に不安を覚えて紹介してくださったサービスの方に聞いてみたところ「派遣ではあるけ…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • 桜矢さん ( 千葉県 /22歳 /女性 )
  • 2014/10/15 09:19
  • 回答1件

妻が同意してくれません。

昨日、妻と離婚についての話をしました。離婚理由を簡単に言いますと、性格・方向性の相違です。妻は、この19年間、ある意味、自由気ままな生活をしてきました。給与等、家のお金は全て妻に預けておりましたし、私は、家庭の収支も全然わからずにおりました。子供が出来たら・・・。子供が学校に通うようになったら・・・。と、いつか妻が変わってくれるのを期待しておりましたが、一向に変わる気配もなく…

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士
  • はるなつさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2014/10/03 14:10
  • 回答1件

3,879件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索