対象:労働問題・仕事の法律
特定派遣の会社に勤めており現在は社内待機をしておりますが、
近々退職をする方向で考えていました。
そんなときに会社から新しい案件を紹介されたのですが、
退職する方向で検討しているため紹介された案件には入れないことを告げたところ
「それなら今月いっぱいで退職してください」と言われました。
上記のお話をしたのは本日(10/30)なので「明日(10/31)で会社を止めろ」というクビ宣告です。
退職の方向では考えていましたが、今月で退職することは考えておらず、
「解雇もしくは会社都合にしてほしい」と言いましたが「それはできない」と言われました。
自己都合退職扱いとなると言われモヤモヤしています。
私にも会社から紹介された案件を断ったという落ち度はありますが、
「明日でクビ。しかも自己都合退職」に違法性はないのでしょうか。
クビ宣告の場合、30日分の給与が保障されると聞きましたが
それもありません。
明日、退職手続きをする予定ですが、退職手続きを完了させる前に
これらについて会社に申告すべきでしょうか。
もしくは、いったん退職手続きをした後に労基署などに相談すれば
何か糸口があるのでしょうか。
ちゃたずさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
西田 正晴
転職コンサルタント
-
職場放棄または業務命令違反にあたると思います。
ちゃたずさんはその特定派遣会社の正社員のエンジニアだと推測します。
参加するプロジェクトがなくおそらく1ヶ月以上社内待機していたのだと思います。会社から提示されたプロジェクトを断った時点で、就業規則上の職場放棄または業務命令違反にあたると思います。
普通の企業の総合職の社員が転勤を拒否した場合と同様に即時解雇にあたると思います。特定派遣会社ですから、就業規則も整っているはずですので規定をご確認ください。
30日分の給与が保障されるのは正常に勤務している社員を解雇する場合のことです。ちゃたずさん場合、待機後に別のプロジェクトに勤務していただくことを前提に、社員として給与を支払っていたはずです。特定派遣会社としては誠意を持って次のプロジェクトを探してきたのでしょう。通勤が遠いとか問題があるプロジェクトではなかったと推察します。従って、状況によっては待機期間の給与を返還するように訴訟を起こされるかもしれないと私は思います。ちゃたずさんのほうに明らかに非があると思いますが、いかがでしょうか?
労働基準局や総合労働相談コーナーに相談されてよいと思いますが、進展は期待できないと私は思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング