「税率」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「税率」を含むQ&A

652件が該当しました

652件中 401~450件目

専業主婦に一時所得がある場合の確定申告

専業主婦で収入は有りませんが、来年(H21年)、養老保険が20年間の満期を迎えます。H21年7月に150万・12月に100万を3口で300万、合計450万です。満期保険金額−支払保険料を計算すると 7月 150万ー約124万=26万12月 300万ー約222万=78万で、合計104万となり、一時所得は約54万ですよね?そこで、質問なのですが、1、夫の年末調整には、どのように書けば良いのでしょうか?...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 麒麟さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2008/10/16 14:35
  • 回答1件

教えて下さい!

現在フルタイムパートで働いています。総支給額は月額約14万円、社会保険控除額が約26000円で手取り12万円程度の収入です。年収約160万円手取りで140万円です。今後収入アップの見込みはなく夫(サラリーマン)の扶養範囲内に戻る方がよいのか?迷っています。103万、130万の壁の話をよく耳にしますが詳しいことが分かりません・・?具体的に扶養範囲に戻った場合1ヶ月10万円程度の収入に抑えたら夫の毎月...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Masyaさん ( 長崎県 /39歳 /女性 )
  • 2008/10/14 12:43
  • 回答1件

外貨建て個人年金の税金

8年後の満期受取額が5万米ドルになる一時払いの米ドル建て個人年金(10年もの)に加入しています。 10年ものの年金なので「雑所得」として総合課税になり、私は会社員なので、別途税務署で確定申告をすることになります。 (ちなみに、この年金以外に所得はなく、給与所得のみです。) そこでご質問ですが、 雑所得の計算方法は、{(満期時年金受取額−契約時支払い保険料)− 控除額(50万…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちんすこうさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/15 14:29
  • 回答1件

外貨FX、株式に関する申告について

昨年外貨FXで10百万円程度の損失(申告していません)今年は5百万程度の利益が出ています。昨年度の損失については、申告しておけば、本年度の損失と通算できると聞いたのですが、本年度の申告時に昨年度の損失を通算して申告することは可能なのでしょうか。外貨FXでの利益は、総合課税の対象となっているとのことですが、給与所得と合算しなければならないということですと、相当額の税金になってしまうので…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • kuri1973さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/10/11 01:10
  • 回答1件

解雇予告手当の所得税について

今年5月に勤務していた会社が事実上の倒産となり、即日解雇され、まだ解雇予告手当と日割り給料分が払われていません。請求したところ、経営者は10月末には払うと言っており、その内訳を聞くと、【解雇予告手当30日分から所得税を引いた金額+日割り給料7日分】と、言われました。具体的な金額は提示されておらず、一方的に金額が決められてしまうのではないかと心配です。労働監督署のはたらきかけもあり…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • marikonさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/12 21:09
  • 回答1件

パート収入について

初めまして、宜しくお願い致します。私は、夫が青色申告者で年収500万、所得金額が300万程です。今回パートの勤め先を変わり社会保険に加入しました。子供にもお金がかかるので現金収入が欲しく出来るだけ働きたいのですが損をしない年収限度額はどれくれいでしょう?前の会社では社会保険に加入はしてなく年間で120万くらいでした。お願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なおあやさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/12 04:03
  • 回答5件

一年以内の住宅買い替えについて

昨年11月に新築のマンションを35年ローンで購入しました。今年の9月頃、不動産の方に、今のマンションを売却して別の新築マンションの購入を勧められました。買い替え特約付契約なので、今のマンションが希望額で売れなければ契約は解除できるとの説明でした。ちなみに、新しいマンションの販売会社で専任媒介契約にて売却を依頼してます。売却が成約すれば、ローン残金を一括返済して新たな住宅ローンを組む…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • まいひめさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/11 14:29
  • 回答1件

扶養について教えてください。

お世話になります。現在失業保険を受給していて、10月末に受給が終了します。その後の働き方を悩んでいます。現在子供は無しで、夫の年収は700万ほどあると思います。(歩合給制の為変動がありますが)仮に私が派遣社員として勤務し、総支給が月収20万ぐらいで勤務したと仮定した場合と、夫の扶養に入って月収8万程度のパート勤務勤務した場合ではどちらの方が家庭の総収入としてはお得なのでしょう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/10 20:12
  • 回答3件

扶養控除について

私は学生で、親に扶養されている身ですが、2年連続所得が103万を超え、親に迷惑をかけています。ここで質問なのですが、周りの友達にも103万超えている人がいるのですが、そのせいで親が税務署に全く金を払わなくてよかったり、支払うお金が6万だったりしています。ちなみに私の親は30万強払うことになり、かなり怒っていました。なぜこんなに差があるのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よしひとさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2008/10/07 17:24
  • 回答1件

扶養範囲をオーバーしたら

12月の収入が扶養の範囲の103万を超えてしまいます(9月までで92万の所得)配偶者特別控除と所得税の事はだいたい理解できましたが1万オーバーするのと20万オーバーの場合での違いはありますか?この場合年末調整で徴収されるのですよね??また来年の私にかかる所得税への事についても教えて下さい。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • rららさん ( 鳥取県 /46歳 /女性 )
  • 2008/10/01 08:25
  • 回答1件

加工したお米を輸出するには?

通常輸出されるお米は加工される前(精米されたもの)だと思いますが、おにぎりやお寿司として加工されたお米を中国に輸出する際の関税率を教えていただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Kaneryu3610さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/10/06 13:11
  • 回答1件

扶養から外さないほうがいいですか

今年、今まで100円を稼ぎました。あと3ヶ月今年は終わります。これから、103円以内を稼ったほうがいいせすか。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ハコさん
  • 2008/10/03 15:46
  • 回答1件

現在、扶養範囲内で働いていますが

主人の転勤に伴い、収入が減ることになりそうなのでフルタイムで働こうと思っています。現在、月額平均して\75,000くらいの収入です。今の職場でフルタイムで働くと多少の時給UPと社会保険に入ることになります。労働時間は倍になります。毎月の社会保険料、主人の所得税などなどいくらくらい引かれるのかが不安です。別の方の回答で160万くらいの収入なら採算が合うとのお答えが載っていたのですが、私の場…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • マミーっ子さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/01 17:00
  • 回答4件

家計診断お願いします

夫(36歳) 妻(26歳) 子(1歳9ヶ月)夫収入 23万 ボーナス 年40万前後現在貯蓄 100万円程度家賃    80000食費    30000日用品   10000(オムツ代込み)光熱費   15000ガソリン代  8000車保険    5000通信費   10000夫こずかい 20000車検貯金   5000子供費    5000(育児サークルなど)レジジャー費 月…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • masutarouさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/26 11:34
  • 回答4件

扶養範囲と金額

現在103万円以内でパート勤めをしています。今年は調整が難しく、このままだと103万円を超えてしまいます。私の会社は収入・雇用形態には関係なく社会保険に加入しなければならないので、私自身社会保険に入っていますが、主人の会社には103万円以内で働くと申告してあります。そうすると主人の収入が年収350万程度だとすると、主人の方の税金はいくらくらい追加されてしまうでしょうか?また私…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • サブリナさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/29 14:33
  • 回答2件

扶養手当

5時間パートで週5日働いています。先日、勤務先から12月までに収入が103万円超えそうなので扶養から抜けて働かないか(社会保険に入り、5時間以上働かないか)と言われました。てっきり私は夫の扶養に入っているものと思っていたのですが、夫の給料明細を見ると、扶養手当の文字がなく、本人ももらっていないというのです。その場合、このまま103万以上働いてもいいのでしょうか?社会保険に入ら…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ロールキャベツさん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/26 20:12
  • 回答3件

相続予定の土地について

両親が所有している土地のことでお伺いします。両親が他界した場合に土地が相続されることになるのですが、事業をしていたので大きな土地がいくつもあります。私共はサラリーマンで子供も1人の為、今住んでいる土地があれば十分と思っています。もし姉と半分ずつに土地を分けることになっても年間の固定資産税が100万円近くになることが予想されます。これではとても生活できません。また、過疎化している土…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ma-maさん ( 福島県 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/25 19:48
  • 回答1件

扶養控除と所得税の増税

似たケースの質問を読んだのですが、結局わからないことがあったので質問させてください。私は大学生でアルバイトをしています。年収が103万を超えそうなので、調整するつもりなのですが仕事の都合上難しそうです。130万以下にはできそうなのですが…。そこで質問なのですが103万を越えた時点で、父親の所得税が増えるといことは大体わかったのですが、実際にはどれくらい増税されるのでしょうか?父親の収入…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hatimairuさん ( 東京都 /20歳 /男性 )
  • 2008/09/23 16:33
  • 回答1件

扶養範囲内か、外で迷っています。

夫の年収が、1000万以上あります。現在、扶養範囲内で働いていますが、来年から、扶養範囲外で働こうかと思っていますが、その場合の税金や保険料などはいくらぐらいになりますか?160万以上稼げれば大丈夫なのでしょうか?現状のまま扶養範囲内でいるほうがいいのでしょうか?いずれ社員になるつもりでいますが。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • いちごさんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/22 17:53
  • 回答2件

保険の新規加入について。

夫 36歳 会社員妻 36歳 専業主婦子ども 3歳現在、住宅ローン付随の団信夫名義以外は妻・夫とも保険に加入していません。妻・夫ともに医療保険・生命保険などどんなものに加入したら良いのか検討がつかず悩んでいます。掛け金はなるべく安くしたいのですがアドバイスよろしくお願い致します。収入@夫のみ、年収460万円毎月手取り26万円ボーナス年2回合計手取り90万円「借り入れ」住宅ローン残債2400万円「…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • すずむし母ちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/18 13:47
  • 回答8件

夫婦それぞれ個人事業主になったほうが良いか

私は個人事業主(サービス業、青色、今年消費税課税(簡易)を届出、妻は専従にはしていない、従業員は3名)を営んでおります。近々、妻が飲食業を開業することになったのですが、妻も個人事業主にしたほうが良いでしょうか?それとも、私が2箇所の事業主とした方がよいでしょうか。別々の方がメリットが多いということであれば、自分自身がしてきたことを同じようにすれば良いので、それほど悩むことはなさ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ハイマンさん ( 富山県 /44歳 /男性 )
  • 2008/09/18 02:44
  • 回答1件

社会保険扶養控除について

現在妻が社会保険の扶養に入っていますが103万円の扶養控除内で抑えるのと130万円の扶養内で働くのではどちらが得なのですか?また103万で抑えるのと130万円でおさえるのではなにが変わりますか?昨年は103万円の扶養控除内でしたが今年は103万円を越えそうなのでどちらが得か教えて下さい。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ブラックソースさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2008/09/09 20:43
  • 回答2件

扶養を出ると、どの位の出費になりますか

現在、パートで扶養範囲内でいくつかの機関で働いています。もう少し仕事量を増やすことを考えていますが、例えば妻の年収160万円となった場合、社会保険料、健康保険料、などどの位引かれるものなのでしょうか。夫の年収約1700万です。家計上、マイナスになってしまわないか心配です。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラインのほとりさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/09 18:46
  • 回答2件

収入保障保険について

こちらは 専門家の方が多いようなので質問させてください今 保険見直しを検討中です夫婦とも 国内漢字生保に加入していますが(夫と妻は別の保険会社)更新時にいつの間にか終身保険を 定期保険にかえられていましたいつの間にか・・・というのはよい表現ではありませんが知識がなかったため 保険会社の勧めるままにハンコを押した・・・という感じでしょうか?必要以上の医療保険がつき 更新時に跳ね…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みーぽさん ( 富山県 /39歳 /女性 )
  • 2008/09/11 21:37
  • 回答7件

全く無知で・・・

41才で医療事務を勉強しこの4月から午後パートで働いています。時給\900で月6万位の収入です。先日欠員が出る為正社員にならないかと言われました。でも冬場の帰宅は8時近い事もあり、小学生の子供を待たす事がネックだと伝えるとフルパートでもOKだと言われました。フルパートでも扶養を外れます。夫の扶養を外れると私も税金を支払うし夫の場合収入は変わらないのに扶養数が減る為、支払う税金も増えますよ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ママ17さん
  • 2008/09/11 21:25
  • 回答4件

扶養から外れて正社員で働く予定ですが

こんにちは。質問させてください。昨年の5月より主人の扶養に入ったまま、派遣社員として週4日働いています。現在、派遣先の方から正社員にならないかというお話をいただいています。10月末で契約が切れるので、11月からと言われています。そこで質問なのですが、現在主人の扶養に入っているので、正社員になると扶養から外れることになります。11月に社員になると、12月の年末調整の時に、税金が余りかえっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 35歳働くママさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/09/01 10:21
  • 回答6件

扶養から外れて正社員で働いた場合・・・

はじめまして。今は主人の扶養内で派遣で勤務してます。(約8万程度ですがほとんどが保育料にいきます)主人の年収は、550万程です。(税込み)手取りは26万程です。子供が一人います。扶養手当が二人分月に2万程主人の給与についています。将来の事を考え扶養から外れて派遣か正社員でフルタイムの仕事に変わろうかと思ってます。社会保険、厚生年金は会社がかけてくれるところを探そうと思っています。主人…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アヤリさん
  • 2008/08/28 21:38
  • 回答1件

パート 130万円以下の収入について

現在パートで時給1,300円で1日5時間、月108,000円以内で収まるように働いてます。130万円以内になるように考えていますが、このままの状態で働くと、12月までの予想は、120万円以内になりそうです。微妙な金額なのですが、これでは損ではないのでしょうか?120万円以内とゆうことは、配偶者特別控除が26万円受けられるのでしょうか?もしくは100万、103万円以内になるよう働いた方が良いのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ふにゅさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/28 13:45
  • 回答1件

税法上の扶養家族について

共働きの夫婦ですが、子供が一人おります。いつもは主人の扶養になっておりますが、年末調整後に私の年収の方が多い事がわかったので、翌年の確定申告の際に主人の扶養を外し、私の扶養扱いにしました。後に主人の会社から給与規定で「税法上の扶養家族である者に家族手当を支給」となっているので扶養から外したのなら家族手当を戻すように言われました。私は「税法上の扶養家族に支給」とは知らずに確定申…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • おかぴーさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/08/28 09:52
  • 回答1件

103万円

私は映像学校に通い、劇団を主催している、23歳のフリーターです。現在は親の扶養家族という形になっています。質問です。先日、アルバイト先での収入が103万円を越えてしまいました。103万円を超えると親の扶養から外されて、親が支払う税金が増えるということは知っていたのですが、具体的に何がどうなるのかさっぱりわかりません。かつ、この先具体的に何をどうすればいいのかさっぱりわかりませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ウエダさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
  • 2008/08/26 12:38
  • 回答3件

配偶者控除

現在夫の扶養に入っている主婦です。私の実家で会社を起こしており、今後私が役員になり、収入を得られるようにしてくれると言われています。私の年収180万になってしまうと、夫の扶養からも当然外れてしまいますし、パ-ト収入でもないので、逆に損なのではないかと考えています。収入を減らせば良いのか、無収入にすべきなのか。知識もないので困っています。何かアドバイスをお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 87さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/27 02:55
  • 回答3件

子供の満期学資保険金について

2008年6月に子供の学資保険が満期になりました満期保険金2700000円+配当金33317円-既払い保険料2153394円-特別控除500000円=+79923円になります。この場合この79923円に対して確定申告となるのでしょうか?また収める税金はどのくらいになるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まおままさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2008/08/23 15:24
  • 回答5件

扶養の範囲について

私は大学生で学校に行く傍らアルバイトで働いています。最近アルバイト先に人が足りず、一生懸命にアルバイトをしていたところもう少しで扶養の範囲が超えてしまうことにがわかりました。すでに70万近くあり、来月は17万円近く入る予定です。あと、3か月もあり働きたいのに扶養が超えては困ります。申請をあげると130万円まで上げることができるらしいのですが、そうするとどういう影響が出るのかわかりませ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 優ちゃんさん ( 東京都 /20歳 /女性 )
  • 2008/08/22 22:51
  • 回答2件

所得税の扶養に入れない場合・・・

はじめまして。8月20日に退職し、今は専業主婦をしているものです。今後不妊治療をはじめる為、しばらく働く予定はありません。今年の1月〜8月の収入が103万を超える為、夫の所得税の扶養には入れないと思われます。健康保険は夫の扶養に入れるので、夫の会社で手続きをするとして、年金の方の私の手続きの仕方がよくわかりません。国民年金の手続きは、私が市役所に行き、第1号被保険者となる手続…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • トーストさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/22 10:54
  • 回答2件

21年度からの譲渡所得について

国税庁のHPで21年度からの譲渡所得の税率のことがありました。現在は証券会社が源泉徴収されますので、税務署への申告はありません。ですので、申告しなければ国民健康保険にも所得は加算されません。ところが以下の変更点を読むと利益500万円をこえると、申告しなければならないということでしょうか?そうすると、国民健康保険もかなりの高額になることが予想されます。20%徴収された上、さらに健康保険…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • charaさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/20 07:07
  • 回答1件

至急回答をお願いします!収入増?収入減?

転職しようと思っています。主人の扶養からはずれて社保に入ります。私の手取りはだいたい10万円になるそうで交通費上限1万円(ガソリン代)が支給になると思います。パートなので賞与はなし。主人の扶養からはずれて我が家の収入は増えるのでしょうか?逆に減ってしまうのでしょうか?(年末調整額・税金等)ちなみに、私の収入は月々約2万円増です。補足 (主人は社会保険加入・子供2人)

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ままちゃん1号さん ( 青森県 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/17 13:41
  • 回答3件

証券税制と配偶者控除について

退職金を投資信託で運用しようと考えているのですが、1年間の分配金受取が100万円を超えることとなると、特定口座でも21年度から確定申告が必要となるのでしょうか?また、配偶者控除を受けている場合、配偶者が投信を購入し、年間で103万円以上の分配金による収入を得る場合は控除ができなくなるでしょうか?また、そのほかに社会保険料等にどのような影響が出てくるが教えていただきたいです。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • はつひこさん ( 福岡県 /61歳 /男性 )
  • 2008/08/17 01:12
  • 回答1件

扶養から外れた後の主人の所得税、住民税について。

 はじめまして。今は主人の扶養内でパート勤務してます。将来の事を考え扶養から外れて派遣でフルタイムの仕事に変わろうかと思ってます。仕事の月収は約15万円で派遣なので賞与などはありません。社会保険、厚生年金は派遣会社がかけてくれます。そうすると主人の扶養から外れて主人は配偶者控除を受けれなくなります。主人の所得税、住民税はどうなるんでしょうか??主人の年収は約280万ぐらいです…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 緑茶さん ( 徳島県 /25歳 /女性 )
  • 2008/08/15 22:45
  • 回答2件

ライフプラン

マネー管理についてお尋ねします。現在主人の年収が約1000万、私のパート収入が約130万あります。(同じ職場の年収103万、130万前後の女性は働きたくても、壁を感じるという現状です。)世の中の動きを見ていると、これからの女性も自立して働くべきだと思うのですが、現実はシフトや税金とのからみがあり、労働時間とのバランスを考えなければなりません。パート収入の場合、年収がいくら以上…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • juniperさん ( 石川県 /44歳 /女性 )
  • 2008/08/03 11:38
  • 回答1件

給与所得のない主婦のFX

給与所得が1円もなく、今年初めてFXをはじめました。最初は小遣い稼ぎのつもりでしたが、予想外に利益が上がり、税金のことで困惑しています。現時点で、FXで500万程度、さらにくりっく365を利用して160万程度の利益を得ています。現時点で支払うおおよその税額と、今後もFXを続けるにあたって、税金上有利に取引する方法があれば教えてください。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • putiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/02 00:22
  • 回答1件

どのタイミングで退職をすべきか悩んでいます

今年40歳になる会社員です。今年の7月に結婚をしまして、12月に出産を控えています。主人は今すぐにでも会社を辞めて欲しいと願っています。私も出来るならそうしたいと思ってはいますが、今後の生活等考えると、健康保険等含めどのタイミングで退職をするのが一番損をしないのか考えています。今、退職しても主人の扶養には確実に入れませんし。私は高校卒業してからずっと働き続けてます。なのでここら辺で…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ポニョさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/01 11:38
  • 回答2件

扶養手当について

一般的な質問だと思い、いろいろ調べてみたのですが応えがなかなか見つかりません。どうかわかりやすいお答えをお願いいたします。現在私は主人の扶養者としてパート週5日、1日5〜6時間ほど勤務しております。今年の年収は130万以内におさまるように考えています。この130万には、交通費も含まれるとのことでその点は気をつけているのですがこの130万というのが税込のものなのか手取り(口座に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • すみれいろさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/02 12:01
  • 回答4件

妻が起業 夫が個人事業主

こんにちは。自分で色々調べているつもりですが、微妙にまだわからないことがあるのでお願いします。私は会社員の夫の扶養に入っている専業主婦です。今年から自宅で自分デザインした小物をコツコツと制作し、店頭に営業を始めるところにきました。開業届けはまだ出していませんが、そのことでお聞きしたいことがあります。実際にこの起業を始めるのは妻の私なのですが、個人事業主の名前を夫にして、そのま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カワさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/31 15:03
  • 回答1件

課税されない給与収入限度額

62歳の主婦です。厚生年金と企業年金を年間102万円、パート年間64万円の収入です。主人は昨年9月、定年退職して年金を受けています。私のパート収入の課税されない給与収入限度額を、伺いたくメールを致しました。宜しく御願い致します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • romi0629さん
  • 2008/07/30 01:02
  • 回答1件

専従者給与

夫が自営業で、私は専従者として働いています。平成19年度の専従者給与は300万で、夫の青色申告特別控除65万を引いた後の所得金額は600万でした。今年平成20年度は専従者給与360万、夫の青色申告特別控除65万を引いた後の所得金額は、600万位になりそうです。来年平成21年度ですが、売り上げ落ち専従者給与と青色申告特別控除を引く前の金額が200万程下がる予定です。(所得760万)確定申告書の所得か...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • リンコさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/31 00:57
  • 回答1件

扶養について

夫(公務員)私(専業主婦)、子供2人(3歳2歳)の4人家族です。来春から長男を幼稚園に通わせたいと思っていますが、今の主人の収入だけでは、子供1人幼稚園に通わせるお金の余裕がありません。今の主人の収入は21万3千円ほど。(手取り)私が働くとしたら 扶養内であればいくら位まで収入を得れば損しないでしょうか?扶養外で働くと引かれる方がおおくなり損すると聞いたので。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はこましさん ( 福島県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/27 10:24
  • 回答4件

扶養内で働くか悩んでいます。

今年4月からパートとして働き出し月平均146時間働いています。このままのペースで働くとなると扶養から外れてしまうとのことで会社から連絡があり、会社側としては会社の社会保険に加入して「契約社員」として働いて欲しいと言われましたが、私が主人の扶養を外れて主人が払う税金・収入等や私が支払うことになる税金等を含め今よりも負担が大きくなるのではないか心配ですが契約社員で働いても今まで通…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マリノさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/18 07:39
  • 回答3件

扶養範囲の仕組み

現在パートで月に約8万円の扶養範囲で働いています。今回、夫の扶養範囲から外れて契約社員でフルタイムで働こうと考え内定をもらったのですが計算してみると年間、給与プラス賞与で年収が約250万強です。夫の年収が850万ほどなのですが、私が扶養から外れることで夫の配偶者控除も無くなりますし、結果的にはプラスになるどころか今までよりかえってマイナスになるのではないかという懸念がでてきま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 頑張るママさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/07/22 18:50
  • 回答4件

学生アルバイト

現在アルバイトを2つしています。どちらも大きな会社です。少し計算してみたのですが、1月〜7月までの給与が約78万円です。(2つ合わせて)103万を超えることは、間違いないと思います。あとは、140万までに抑えるかどうかで迷っています。ネットなどで調べてみたのですが、130万を超えたときがどうなるのかよく理解できません。そのことを、わかりやすく説明してほしいのと、どこまでに抑え…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かすみ草さん ( 富山県 /23歳 /女性 )
  • 2008/07/22 09:06
  • 回答1件

住宅購入・住宅ローン・相続時精算課税制度にいて

はじめまして、26歳の主婦です。現在、新婚1年目で9月に第一子を出産予定でいます。月家賃(駐車場込み)5万円の2DKのアパートで主人と二人で住んでいます。今後の事も考え、早いうちから戸建を購入し、ローンを返済していこうと思い、土地、物件を探しているのですが、自己資金も少なく今の状況で購入を決定するには、生活的に不安があり相談したいと思います。希望物件価格3500万 (内土地価格…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • picさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/07/15 16:01
  • 回答2件

652件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索