「税率」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月15日更新

「税率」を含むコラム・事例

1,099件が該当しました

1,099件中 51~100件目

返済できるだけの儲け・・・では実は足りません

おはようございます、今日は地方公務員法施行記念日です。 いつの時代も叩かれがちなお仕事、個人的には良い人をたくさん知っています。 資金繰りについてお話をしています。 最低でも返済できるだけの儲けがなければお金がなくなる、ということを指摘しました。 さて、それでは「借入金が返済できるだけの儲け」で事業は継続できるのでしょうか? 実は、それでは足りません。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「決済手段が多すぎる」問題

おはようございます、今日は早速の新年会が予定されています。 皆様も胃腸を大切に・・・ 資金繰りについてお話をしています。 決済手段が増えすぎて事業者が結構大変なことに・・・という点について。 消費税の複数税率導入に併せて「電子決済を促進しよう」という流れが出ているようです。 現金決済は時代遅れ、電子決済への移行が経済活性に必要だ、そんな説が主軸を占めて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

セルフ・リスクマネージメント

(専門家プロファイルからはこちらから←) 「グルっぽ」で未来予想会をひっそり立ち上げていたのが2010年のこと↓ 内容は、1.日本の消費税が15パーセントになったら  生活は?物の価値観は? 2.異常気象が進み春夏秋冬の区別がなくなって、タイなどのような亜熱帯気候になったら  住まいは? 3.年金制度が破綻し、高齢者福祉制度が大きく変わったら  新たなビジネスチャンスは? 4.アメリカのような...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/12/30 07:12

平成31年(2019年)の住宅ローン金利動向(前編)

 平成30年(2018年)は、7月に日銀が長期金利の上昇を一定程度容認する姿勢を示したことから、それに連動する長期固定金利も多少上昇しました。 しかし、低金利である割には住宅市場はそれほど盛り上がらず、借り換えも落ち着いた印象です。 平成31年(2019年)は、10月に消費税率10%への引き上げが決定しており、直近には駆け込み需要も想定されますが、その後の物件価格の下落も勘案すると、落ち着いた行動...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

なぜ長期借入の方が好まれることが多いのか?

おはようございます、今日は観光バス記念日です。 学校のイベント以外で乗ったことはないかもしれません。 資金繰りについてお話をしています。 借金を返し続けることができるくらい、利益を獲得することが大切であると指摘しました。 借入をするとき、一般的には「長期返済」の方が好まれる傾向にあります。 それは、長期返済の方が「とりあえずの利益が少なくても資金繰りが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

借金を返せるくらい儲けているか?

おはようございます、今日は忠臣蔵の日です。 先日、講談で忠臣蔵の話を聴きまして、凍てつく冬の寒さを体感したばかりです。 資金繰りについてお話をしています。 現金収支と利益の数字にズレが出ることについて触れています。 企業の継続するためには「借りたお金を返し続けることができること」は大切です。 そのためには「借金を返せるくらい利益が出せているのか?」がポ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

パーソナルトレーニングがフロントエンド商品になる時

 こんばんわ明日から大阪出張ですが、出張に行くと24時間ジムの便利さを実感しますが、ホテルからカードキーを持って行き忘れそうになり、時々エレベーターで引き返したりします(汗)   現在の24時間ジムはカードキーによる入館ですが、今後はカードキーではなく、顔認証とアプリになっていくでしょうから、携帯だけ持って行けば、そのまま無人ジムでトレーニング出来る形になりますよね  そして、ファミマのフィッ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2018/11/16 19:14

非課税制度 ご存知ですか?

皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日の東京総合研究所 株ブログでは、「NISA」についてご紹介します! 皆さん、NISAを聞いたことはありますか?NISAとは、2014年1月に導入された新しい証券投資優遇制度のことです。2013年末までは、軽減税率という、株式の売却益や配当にかかる税率を20%から約10%に下げる制度がありました。しかし、2014年にこの制...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/11/11 10:00

事業承継 ~自社株式の特例措置~

  事業承継の問題には、一般的に3つあります。一つ目は自社株の問題。株価が高かったり、株式が分散されてたりしている問題。二つ目は後継者問題。後継ぎがいないという中小企業が多くなっている問題。三つ目は相続問題。相続財産のほとんどが自社株式や工場などの事業資金であるために納税資金が足りないなどの問題。その中で平成30年4月から非上場株式等の贈与税、相続税の従来の納税猶予制度とは別枠で特例措置が創設され...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

消費税10%へ

消費税率が来年10月から10%に引き上げられそうですね。 その中で「お年寄りも若者も安心できる全世代型の社会保障制度へと大きく転換し、同時に財政健全化も確実に進めていく」と述べられてますが本当ですかね?  消費税増税にあわせて以下のを対応検討すると言ってますが、それなら増税する必要ってあるのか疑問です。現状、明言されたのは 1、認可・無認可あわせて幼児教育の無償化2、軽減税率を導入し、飲食料品...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2018/10/16 12:04

事務と売上

おはようございます、今日はミステリー記念日です。 生誕から170年以上が経過しました。 仕事に必要な能力についてお話をしています。 事務処理についてきちんと変える決断をしないと、という話を紹介しています。 消費税の軽減税率が本格導入されると、昨日紹介したように 「消費税用の納税管理者番号がないと取引先から切られるかも」 という事態が起こることが予...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

経理体制を変えないと、仕事が取れなくなるかも

おはようございます、今日は役所改革の日です。 行政の方とは色々とやり取りをさせて頂きますが、ご苦労が絶えないのだなぁ・・・と改めて。 仕事に必要な能力についてお話をしています。 変化に関する決断について、具体例で考えてみます。 経理面について、あと数年の間に絶対的な決断を迫られる事例が出てくる予定です。 それは消費税の改正が影響しています。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

東工大の授業料値上げから考える、大学の資金繰り

9月13日に、東京工業大学より平成31年度入学生の年間授業料について発表がありました。現行の535,800円から、635,400円に99,600円値上げとなります。入学金は282,000円で、こちらは据え置かれる見込みです。 これまで、国公立大学であれば入学金や授業料はほぼ同じでした。欧米だと公立大学でもそれぞれ授業料が違うのが当たり前です。東京工業大学では、優秀な教授陣を集めるため、大学施設...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

【日経平均先物入門・基礎知識編 第5弾!:税制について教えて!!】

こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!!(*^O^*) 皆さん、お元気ですか?今日も涼しく、過ごしやすい1日ですね(^^) そういえば、今日の日経新聞に「Amazonの純利益13倍で過去最高」という記事が出ていました。2018年4~6月期の前年同期比純利益が13倍だそうです。凄いですね… Amazonと言えば宅配ビジネスのイメージが強いですが、クラウド事業など利幅の大きいビジネスの収益が堅...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)

「平成30年度 改正税法研修会」お申込みいたしました。

サロンすずらん出雲です。 「お申込者 各位」………ご好評により、定員数を超えての申込みがございましたので、同じ内容で下記のとおり同日の午前中に、追加開催させていただきます。既にお申込頂いております貴社へ、再度ご希望の確認をさせて頂きます。………一般社団法人 静岡法人会からFAXがございました。先日掲題の件の封書が静岡法人会から届きました。税金や制度がどのように変わるのか?法人税は?充分興味ござ...(続きを読む

出雲 輝子
出雲 輝子
(婚活アドバイザー)
2018/05/26 16:56

増税10%前の新築駆け込み需要

(専門家プロファイルからはこちらから←) いよいよGW後半になりますね! GW連休は旅行や遊びだけでなく、新築やリフォームをお考えの方達は住宅展示場やショールームなどに行かれます。 この時期に動くのは「消費税10%増税前に行動を」とリスク管理が出来ている方達なので、本気度が違います。  税率が引き上げられる半年前にあたる2019年3月31日までに契約したものには経過措置が適用されますが、ギリギ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/05/02 00:05

自家版租税教室:全文掲載後半

はい、ここまで公共の維持管理やそのための税金の必要性。 それに税金の使いみちを考える人や税金に関する法律のこと。 そして公平というものについてどう考えるのか?について考えてきました。   ここからもう少し具体的に   ・どんなものに税金がかかるか?   という点について考えてみたいと思います。 ところで、皆さんはどんな税金をご存知でしょうか? (小学校高学年くらいだと、割と色々...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:消費や所有に対する課税の強化

所得が課税対象として頼りなくなってきたこと。   それと所有について世代間での偏りが出てきたこと。   これらの状況に応じて、消費や所有を課税の対象とする流れが進んでいます。       所有に関していえば、いちばん有名なのは相続税の強化です。   先ほど「テレビで観た」というお話でしたが、相続税に関しては最近増税されました。   財産をある程度所有していた人に関しては、死...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/26 07:00

自家版租税教室:どんなバランスで負担している?

3つのショについて紹介しました。   それでは、この内どのショに対して一番多くの税金がかかっているでしょう?   ちょっと考えてみて下さい。   (少しして質問してみると、いくつか答えは返ってきます)       はい、どうでしょう?   ・・・なるほど、確かに皆さんに身近なところでいえば「消費」というのは結構な高負担に思えるかもしれませんね。       正解です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【円満離婚のまとめ(税金)】昨年離婚して親権者になった方へ

 【円満離婚のまとめ】は 離婚の際の手続き事項を記載した 過去の記事を中心に ①公正証書の取決め内容 (・親権・面会交流・養育費・財産分与 ・慰謝料・年金分割・通知義務等) ②その他のお手続き とテーマ別に再編集したものです。 「新しい生活のスタート」のための知識として お役に立てれば幸いです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 年末調整は昨年12月もしくは今年...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2018/02/12 23:24

償却資産税の減免

おはようございます、今日はカレーライスの日です。   あ~カレー食べたい・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   固定資産税の一種である償却資産税という税金について紹介しました。       設備投資をするということは、それだけ多くの設備を所有することを意味します。   所有する資産の評価額が高くなるにつれ、償却資産税も増えていきます。  ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ビットコイン急落からの学び

ビットコイン急落からの学び 「安く買い高く売り、堂々と税金を払う!」 最近、「億り人(おくりびと)」という言葉を聞くようになりました。本木雅弘主演の映画の題名をもじった言葉で、株式投資やFX(為替証拠金取引)等で資産をふやし億万長者になった方を言います。今年は、ビットコインなどの暗号通貨の価格が急騰し、今まで以上に「億り人」が増えているようです。 我が家も、資産運用の一環で暗号通貨を持っており...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

平成30年(2018年)の住宅ローン金利動向(前編)

平成29年(2017年)は、日銀の大規模金融緩和により歴史的な低金利が継続し、住宅購入という観点から見ると恵まれた環境が続きました。 しかし、ここまで低金利であるにもかかわらず、盛り上がったのは借り換え需要であり、新規需要はそこまで盛り上がったとは言えない状況です。日銀の思惑通り、家計の購買意欲が高まるにはもう少し時間がかかりそうです。 なお、消費税率の引き上げが平成29年(2017年)4月か...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

加熱式たばこの税率を引き上げ

最近、弊社の社員も吸ってるのをよく見かける様になった、加熱式たばこ。 出る事を抑える気のない政治家の方々は、加熱式たばこの税金を2018年から22年まで5年間かけて段階的に引き上げる方針を固めた様です。 現状、加熱式たばこは、紙巻きたばこに比べて課税額が低い為に、これを改め、最終的には紙巻きたばこの7割~9割程度まで課税額を高めたい様子です。 そもそも、何故、加熱式たばこの税金が低いのかの根...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2017/12/11 04:44

今年離婚をして親権者になった方へ(年末調整関係)

 会社勤めの方はそろそろ 「扶養控除等申告書」を提出する時期に なってきました。 会社によっては前年提出した データを事前に記載してくれてあるので 「名前書いて捺印して終了」 という方も少なくないかもしれません。  ただ、今年離婚をされて親権者になった方は 変更する必要がでてくるので 注意が必要です  ① まずお子様を今までご自身の扶養に入れていなかった方で 扶養とする方は扶養親族にお子様の名...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2017/11/11 13:38

相続の特徴その3:財産評価

おはようございます、今日は塾の日です。 子供もお世話になっていますが、大変なお仕事ですね・・・   事業承継についてお話をしています。 自社株式を移転する方法としての相続について、特徴を確認しています。   税率のこと、それと相続人の人数が大きく影響することを確認しました。 次は財産評価について。   財産評価というのは、相続税を計算する時に「この財産はいくらの価値があります」と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

相続の特徴その2:人が多いと税金が安い

おはようございます、今日はミステリー記念日です。 やっぱり面白いですね。   事業承継についてお話をしています。 自社株式を移転させる手段として、相続の特徴を確認しています。   税率はそれなりの高さですが、贈与税に比較してかなり低いことを確認しました。 次の特徴は人数です。   相続税ですが、簡単に言うと「遺産をもらう候補者が多いほうが税金が安くなる」という特徴があります。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

相続の特徴その1:税率

おはようございます、今日は役所改革の日です。 いつの時代も行政の改革は課題ですね。   事業承継についてお話をしています。 自社株式移転の方法として、相続という手段の特徴を確認していきます。   相続という方法について、税金上の特性を一つずつみていきます。 まずは税率について。   相続税の税率ですが、基本的には贈与税と同じ税率が課されます。 低い所で10%、高いところでは55...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

消費税は増税?増税凍結?

法律では再来年の10月1日から消費税が増税されることになっていますが。選挙の争点にもなっていますので、果たして?さて、「再来年の課税年度」の「基準年度は今年」ということで、軽減税率制度の資料です。軽減税率制度に対応したソフトやレジの導入のための補助金も設けられています。インボイス制度も導入されます。私も、明日から、お客様にご案内して廻ります。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2017/10/03 21:50

贈与税の基礎控除

おはようございます、今日は台風襲来の日です。 今年は結構早めから台風が来ていましたね・・・   事業承継についてお話をしています。 生前贈与を活用しようとするときにおける贈与税の問題について確認しています。   贈与税の税率はそれなりに高い。 ただし、それではまったく使い物にならないのか?ということそんなこともなく。 実は贈与税には、基礎控除額と呼ばれるものが用意されています。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

贈与税率の高さ

おはようございます、今日はJRAによる中央競馬が初開催された日です。 競馬場も、馬券場も経験がないなぁ・・・   事業承継についてお話をしています。 生前贈与による自社株式の移転について、その障壁となる贈与税のことを確認しています。   贈与税の税率ですが、一番低いところでは10%、高いところでは55%に到達します。 相続税と贈与税は同じグループの税金で、相続税についても最高税率は同...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

生前贈与

おはようございます、今日は歯科技工士記念日です。 歯科治療も昔と今では随分常識が変わったようです。   事業承継についてお話をしています。 自社株式を移転させるための方法論について、具体的なところを話し始めます。   最初に紹介をするのは生前贈与です。 現経営者が存命中に、後継者に対して自社株式を贈与していく方法です。   贈与ですから、後継者は何も支払う必要がありません。 特...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

海外赴任の所得税 その1

(1)赴任中の所得税は非課税 企業から派遣されて1年以上、海外へ転勤や出向をした給与所得者は原則として、所得税法上の非居住者になります。 非居住者が国外勤務で得た給与には、原則として日本の所得税は課税されません。   (2)赴任前の所得税の精算 海外赴任を開始した年の1月1日~出国日までに国内で得た給与に関しては、出国までに毎年12月に行う年末調整と同じ方法で、控除などの手続きをします...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

生命保険を使った保険料生前贈与プランの効果と注意点

1.生命保険を使った保険料生前贈与プランの効果 生命保険を使った保険料生前贈与プランとは、子どもや孫に現金を贈与して、それを保険料として保険に加入する方法である。 年間110万円までは非課税で贈与が可能なため、相続対策として有効だ。 例えば、父親が子どもに現金を贈与し、それを保険料にして生命保険に加入するというようなパターンである。 契約者は子ども、被保険者は父親、保険金の受取人が子どもと...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

空き家対策に有効? 相続空き家売却の特別控除

1.空き家増加は社会問題である 総務省統計局の平成25年住宅・土地統計調査によれば、2013年時点の空き家の総戸数は820万戸で、2008年調査の659万戸よりも大幅に増えていることが分かる。 また、2013年時点では日本に約6,000万戸の住宅があり、そのうち13.5%が空き家だ。 このままでは日本中に空き家があふれてしまうことになり、なんらかの空き家対策が必要であった。 空き家が...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

平成29年(2017年)の住宅ローン金利動向(前編)

 平成28年(2016年)は、日銀の大規模金融緩和により歴史的な低金利が継続し、住宅購入という観点から見ると恵まれた環境が続きました。 しかし、ここまで低金利であるにもかかわらず、盛り上がったのは借り換え需要であり、新規需要はそこまで盛り上がったとは言えない状況です。日銀の思惑通り、家計の購買意欲が高まるにはもう少し時間がかかりそうです。 なお、消費税率の引き上げが平成29年(2017年)4月から...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

タワーマンションの購入は節税対策になるのか?

 広島駅前では52階建てのマンションが姿を現し、すでに低層階の大手家電量販店が営業を始めています。2015年1月から相続税の基礎控除が3,000万円+法定相続人1人あたり600万円に縮小したことに伴い、大都市では一部の富裕層が相続税対策として、居住しないのにタワーマンションの超高層階を購入するというケースが増えているそうです。 タワーマンションは一般的に20階以上のマンションとされています。眺望...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

配偶者控除の103万円より、もっとコワい103万円がある

 「政府税制調査会は9日に総会を開き、税制の議論を再開する。 専業主婦やパートの妻がいる世帯主の税負担を軽くする 「配偶者控除」の見直しでは、新制度のあり方などを議論する・・・」 (毎日新聞9月1日配信) 配偶者控除が廃止になる・・かも 配偶者控除というのは配偶者(多くの場合は妻)が 給与収入で103万円以下の場合38万円の所得控除が 受けられるヤツですね。 税金が38万円安くなるわけではあり...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/09/04 11:47

年金・社会保障はどうすればよいか

7月10日に参議院選挙がありました。 各種世論調査によれば、最も重視する政策のトップは、 年金・社会保障制度とのこと。 そこで、今回、いちFPとして、年金制度についての 個人的見解を書いてみようと思います。 ・超高齢化社会 日本は今、人口の約25%が65歳以上という超高齢化社会です。 人口減少社会も始まっています。 そして、将来を不安にさせている大きな要因が年金制度です。 年金制度...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

「英国 法人税15%へ!?」

こんにちは! さて、国民投票で、大方の予想を覆し、「EU離脱」となった英国で、 今度は、大胆な税の引き下げが示されました。   英国のオズボーン財務相が、現在20%の法人税率を、 15%以下に引き下げる可能性を示唆したのです。   EU離脱が決まったことで、 欧州向けの輸出に関税がかかることなどから、 企業が国外へ流出するのを防ぐ狙いがあるようです。   ただ英国は、すでに今...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

2016年7月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。6月15~16日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月28日に公表した最新の政策委員の 見通しの中央値では物価上昇率を16年度は+0.5%、17年度は+1.7%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2016年6月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。4月27~28日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月28日に公表した最新の政策委員の 見通しの中央値では物価上昇率を16年度は+0.5%、17年度は+1.7%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

住宅購入の負担が軽くなる3つの支援制度とは-政府広報: PR

消費税率引き上げ後でも、負担を軽減!慌てずに、自分や家族が納得できる物件選びを Ads by Trend Match(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/05/18 07:42

消費増税が延期

どうやら17年4月の消費増税が延期される可能性がほぼ確実になっているようです。 日系新聞によると、安倍晋三首相は消費税率10%への引き上げを再び延期する方針で、国内外の経済に先行き不透明感が広がるなか、4月の熊本地震による景気への影響も出ていますし、このまま増税すれば、デフレ脱却がさらに遠のくと判断したようです。 今月の伊勢志摩サミットの議論などを踏まえて表明する見通しです。 消費税増税...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/05/14 11:23

大切に使うことはエコである。

タックスヘイブンとやらの話題が騒がれていますが、 僕ら庶民にも税金の季節です。 固定資産税など色々と納付の案内が(頼んでもないのに) 勝手に届きます。 自動車税は数年前から15パーセントも上がりました。 案内によると「環境への影響が大きい自動車は、 税率が高くなります」とのこと。 新車登録して13年経過したガソリン車、 11年経過したディーゼル車は15%重課...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2016/05/10 12:29

相続した空き家 売却で税負担を軽減

 相続した空き家を売ると、譲渡所得(売却価額-(取得費+譲渡費用)=売却益)にかかる税金が重くなりやすい。古い空き家だと土地の取得費が安いためその分だけ譲渡所得が大きくなる。相続した土地の取得費が分からないというケースの場合、売却価額の5%が譲渡所得を計算する上での取得費になり、仲介手数料などの譲渡費用を差し引いても、売却価額の9割ほどが譲渡所得とされる。  今年4月から、相続した空き家で条件を...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

今押さえておきたい、3つの税制改正トレンド(2)

 前回に引き続き、ここ数年の税制改正の傾向について書きたいと思います。  3つの税制改正トレンドとは… 「自宅介護の促進」 「遊休不動産の有効活用」 「世代間の財産移転の促進」  今回は「遊休不動産の有効活用」「世代間の財産移転の促進」についてお話しします。   遊休不動産の有効活用  従来より国は、事業用や居住用の不動産の「買換えの特例」を設けています。そして平成26年には空家対策法...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

今押さえておきたい、3つの税制改正トレンド(1)

 平成28年度税制改正が去る3月29日に成立しました。  消費税ばかり注目を集めていますが(増税先送り論が浮上していまだ流動的な状況にあります)、「税率10%」のインパクトはやはり大きいです。諸外国の影響も受け国内景気が揺らぐ中、この増税が景気に甚大な悪影響を与えないことを祈るばかりです。  では、かつて消費税が8%に引き上げられたとき、不動産市場では何が起きたでしょうか? 今回も前回の増税時...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

「英国、法人税を17%へ」

こんにちは! さて、このところ先進国においての関心事のひとつが、 “税収の確保”となっています。   中でも多国籍企業の本社移転による 法人税の“節税策”に対しては、 各国が頭を悩ませています。   法人税率の低い国に本社を移転する目的で、 M&A(合併・買収)を行うことを、 「タックスインバージョン(租税地変換)」 と呼んでいます。   アイルランドをはじめ、世界の国の...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

タックスヘイブンに会社設立

タックスヘイブンと税金がないか極めて低税率の国や地域のことです。 タックスヘイブンに会社を作れば税金払わなくてもいいとはならないのが日本の税制です。 基本タックスヘイブンでの所得も日本の所得に合算して税金を納めます。 なので、税金対策を期待していると当てがはずれます。 しかし、同じタックスヘイブンに会社があっても課税される場合と課税されない場合があります。 それは実体基準(本社や工場...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/04/04 09:14

1,099件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索