「相続」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「相続」を含むコラム・事例

3,762件が該当しました

3,762件中 1051~1100件目

知って安心!相続と遺言セミナー|神奈川県横浜市金沢区

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年5月11日、横浜市のお寺さんで、「知って安心!相続と遺言」セミナーを行ってきました。 檀家さんおよび近隣の方々向けのセミナーです。 母の日ということもあって、都合が合わなかい人もいたようで、少人数でのセミナーになりました。 しかし、少ないからこそコミュニケーションもとりやすく、受講者にしてみても気軽に質問もできるし、こちらも受講者一人一人を...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸住宅フェア東京で講演します!

6月24日25日に開催される賃貸住宅フェア東京で講演することになりました! 2010年にも講演したのですが、その時はオーナーとしてでした。今回は税理士としてです‼︎ 名だたる専門家の先生の中に私の顔写真が、、、精一杯がんばります! ブースも出展しますので、是非遊びに来て下さい。(みまもルームさんと共同ブースです) その前に四日市でセミナーがあります。こちらも賃貸住宅新聞に取り上げられていま...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/06/14 10:38

広報不足の業界代表例:税理士

おはようございます、今日は手羽先記念日です。そういえば最近あまり食べていないなぁ…手が汚れるからかなぁ…。広報活動についてお話をしています。中小零細事業者の事業継続において、広報不足は色々と深刻な事態を招きます。その代表例として、我が税理士業界について少し取り上げてみます。税理士業界でここ10年ほど言われ続けているのが・新規の登録者は増え続ける・不景気で新規の開業者も少ない・相続税など、資産税に道...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

住宅取得時の贈与税非課税の具体的な、事例

「住宅取得資金の非課税制度」と「相続時精算課税制度」は ミックスして使う事が出来ます。 例えば、まず 「住宅取得資金の非課税制度」として1200万円の非課税(省エネ住宅) さらに、 「 相続時精算課税制度」として、2500万円を加えると (贈与税の基礎控除は0円) 最大3700万円までが、適用対象となります。 まず、住宅取得資金の非課税枠を使い、それ以上に贈与を受ける場合は、 相続時精算課税制...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

ニュースでも紹介、エンディングノートを使って生きかたを考える。

昨年発行した拙著「失敗しないエンディングノートの書き方」(法研)が発端で、エンディングノートを継続的に書いていく講座を、自ら主催し、4月より開講している。 この講座に、テレビの取材が入った。 今、世の中はエンディングノート講座は人気だと言う。あちこちで開催されている。が、私が行うのは、相続や葬儀周辺の専門家視点とは少し違うかもしれない。どちらかと言うと、これからの生きかたに焦点を当ててい...(続きを読む

石崎 公子
石崎 公子
(イベントプランナー)

女性セブン6月12日号「親がおひとりさまになったらすぐやるガイド」コメント掲載&情報提供しました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 女性セブン6月12日号「親がおひとりさまになったらすぐやるガイド」コメント掲載&情報提供しました。 発売は、2014年5月29日(水)だったので既に事後報告ですが・・・。 親の毎日の把握、病気・ケガ、お金・サービス、犯罪対策などの章があり、私が担当したのは第3章の「ひとり親を守るために知っておくべきお金&サービス」です。 財産管理や行政サービスの...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

「住宅取得資金の非課税制度」と 「相続時精算課税制度」

「住宅取得資金の非課税制度」から。    平成25年は、一般住宅で700万円 省エネ住宅等で1200万円まで、  直系尊属である両親、祖父母などから住宅取得資金として贈与を受けた場合に、  贈与税が非課税になります。  (平成26年は、一般住宅で500万 省エネ住宅で1000万円まで)    省エネ住宅にするには、建設コストが増えますので、税率との兼ね合いを、  考えておく方が良い...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

5時間で学べる相続対策~後見・遺言・葬儀・エンディングノートの研修講師を終えて|東京都

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)4月27日(日)に、FP向けの研修として「5時間で学べる相続対策~後見・遺言・葬儀・エンディングノート」の講師を都内で行ってきました。 定期的に行っている研修なのですが、このテーマでお話しするのは久しぶり。 シニアを相手にすることが多いということは、幅広い知識が求められるということ。 生きている先には死があるわけですから、生...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

住宅建設時、贈与税が非課税+有利になる 2つの方法

住宅建設時に、親御さんからご援助戴くご家庭や、 2世帯住宅としてローン組するご家庭があります。   そこで発生するのが、贈与税!  なかなか税率の高い税金です。   その贈与税の非課税や有利にする2つの方法があります。    「 住宅取得資金の非課税制度」「相続時精算課税制度」の2つです。   さらにこの制度はミックスして使う事が出来ます。  ↑ここ重要!!   2世帯住...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

二世帯住宅は相続税対策になる?

注文住宅の総合情報サイト「ハウスネットギャラリー (運営:ネクスト・アイズ株式会社)」で、 最新コラムが掲載されました。 テーマは、 『二世帯住宅は相続税対策になる?』 です。 最近、住まいの相談をしていると、 二世帯住宅に関心を持つ人が増えているように感じています。 家計面や育児・介護の面などで協力しあえるという点だけでなく、 相続税対策になる、という面もあります。 都心に...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

エクセルセミナーでのご質問

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 セミナーでのご質問について、下記のとおり回答させていただきます。 ■ご質問 ・値が「0」(ゼロ)の場合に、セルに空白を表示したい ■回答 ・Excel2010の場合、ファイルメニュー[オプション]をクリックから 詳細設定で、シートで作業するときの表示設定 [ゼロ値]チェックボックスをOffにすることで、ゼロを表...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

遺言書とエンディングノートの基礎知識セミナー|埼玉県越谷市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年4月19日の午後、「遺言書とエンディングノートの基礎知識」のセミナー講師を、埼玉県越谷市で90分行ってきました。 午前中と同様、不動産会社主催のお客様向けセミナーセミナーです。 会場は、南越谷駅近くにある「サンシティ越谷」。 2部制で、前半が税理士さんのお話、後半が私の話です。 会場が広かったので何人いらっしゃったのか分かりませ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

川越

5月何とか乗り切りました 4月末から5月上旬にかけて、子どもが高熱、嫁も発熱 自分にうつるかもと覚悟してましたが、 大丈夫でした セミナーの穴をあけるわけにはいきませんので、、、 気を付けなければですね。 5月31日は、川越でのセミナーでした。 太陽光発電から消費税の還付まで、 言いたいこと言いました 6月にも横浜周辺で開催する予定です 終わったあとは、懇親会...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/06/03 11:55

相続対策の準備

相続税増税があと7ヶ月余りになります。 信託銀行、保険会社、不動産会社など各業界で 相続対策を名目にセミナーや宣伝が多くみられます。 相続税対策の王道として、生前贈与があります。 信託銀行では生前贈与を行いやすくするため、 手続きをフォーマット化しています。 各業界でこのような傾向はこれからも増えるでしょう。 我々税理士も他士業と連携して 遺言作成、相続税申告手続き、相続登...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/06/02 14:10

相続手続講座~もしも配偶者が亡くなったときにやるべきことセミナー|埼玉県朝霞市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年4月19日の午前中に、埼玉県朝霞市にある不動産会社さんで、「相続手続講座~もしも配偶者が亡くなったときにやるべきこと」のセミナー講師を90分行ってきました。 老後準備、エンディングノート、遺言書、成年後見など、何度かこちらでお客様向けの講座をさせてもらっていますが、今回は死亡した後のことについてのお話です。 相続手続きなんて、手続き...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【接待飲食費に関するFAQが国税庁HPで公表されました】

【接待飲食費に関するFAQが国税庁HPで公表されました】 接待飲食費に関連する法人税の取扱が平成26年4月1日以降改正されました 中小法人については、なお、中小法人については、接待飲食費の額の50%相当額 と、従前どおりの定額控除限度額(800万円)のいずれか有利な金額を損金算入 (経費扱い)することができます そこで、どのような支出が接待飲食費に該当するのかについて 周知するために問い合わせ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

75歳からの、今やるべきお金に関することセミナー講師を終えて|京都市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーで、「75歳からの今やるべきお金に関すること~相続対策、遺言の書き方、葬儀お墓費用、お金の残し方~」の講師を行ってきました。 定員20人満席で、70代~80代の方が多かったように感じます。 確かに、セミナーのテーマが「75歳からの」になっていま...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

Blog201405-1

Blog201405-1 今月は、以下のコラムを作りamebroとAllAboutに掲載しました。 [民事法] ・『アメリカ法判例百選』有斐閣、2012年 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 民事訴訟法 68 訴答(プリーディング)だけで棄却するための要件(連邦最高裁)  プリーディングとは、ディスカバリーやトライアルの裁判所外で行われる準備書面交換手続である。日本の民事訴訟法...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/30 05:24

会社・経営の引継ぎ方の選択肢【まとめ】

こんにちは、事業承継アドバイザーの濱田です。   ここまで『会社・経営の引継ぎ方の選択肢』について書かせて 頂きましたが、私の強い思いから長文となり、3分割となって しまいました。   最後に『会社・経営の引継ぎ方の選択肢』のまとめとして各手法 の選定の仕方と比較について書かせて頂きます。   先に、会社・経営の引継ぎ方の手法の選択についての私なりの考え を書かせて頂きますと、...(続きを読む

濱田 浩三
濱田 浩三
(M&Aコンサルタント)

失敗しないエンディングノートの書き方 ~について書きました。

2012年2月よりスタートした大人の出張写真館i-face(アイ・フェイス)は、遺影を意識した「いい顔」撮影サービスだ。 私はカメラマンではないので、プロカメラマンを同行して「いい顔」を引き出すためのプロデュースを行う。 モデルや役者さんと違って、一般人は特に、カメラマンの存在を忘れた瞬間に一番「いい顔」になると私は信じているのだ。 もちろん、出来上がった写真は遺影などにとらわれることなく、最近...(続きを読む

石崎 公子
石崎 公子
(イベントプランナー)

滋賀県の三井寺(園城寺)へ行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都・滋賀入りし、2日間にわたって、比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、近江神宮、三井寺を参拝してきました。 今回は三井寺(園城寺)です。前日延暦寺に行ったので、ゆかりある三井寺にも行ってみたいと思っていたので、午...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

仙台から川越へ!5月最終セミナー

先々週、先週と立て続けに仙台にセミナーで行って参りました。 仙台では、仙台大家の会の方々が、飲み会を開いてくれたり、 賃貸住宅フェア後の懇親会に参加したりと、楽しかったです。 牛タン、お魚なども堪能させて頂きました。 仙台の大家さんとは、今まであまりお話ししなかったのですが、 みなさん非常に熱心な方が多く、昨年3棟、4棟買いましたなんて ツワモノがゴロゴロいらっしゃいました。 それ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/05/26 11:55

【居住用建物の建築中に相続が開始した場合の土地の評価】

相続税の計算にあたって、 亡くなった方が住んでいた自宅の土地については 配偶者など一定の要件を満たす親族が相続する場合に限り 土地の評価額を減額することができるという特例があります この特例を『特定居住用宅地等の小規模宅地の特例』といいます (以下、小規模宅地の特例と略します) 例えば、Aさんは平成26年2月に自宅建物を取壊して建替える 工事請負契約を締結しました。 工事は3月1日に着工し8...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

滋賀県の近江神宮へ行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都・滋賀入りし、2日間にわたって、比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、近江神宮、三井寺を参拝してきました。 今回は近江神宮です。 午前中にパワースポットだという石山寺を参拝し、その足で近江神宮へ。 バスで石山駅まで戻り、...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

Blog201405、租税法(その1)

Blog201405、租税法 ・成松洋一『Q&A会社法・会計と法人税法の異同点』 ・『租税判例百選(第5版)』有斐閣 ・『租税判例百選(第5版)』有斐閣 上記書籍のうち、所得税法の部分(№30~54事件)、法人税法の部分(№55~65事件)を読みました。 所得税法 ・最高裁昭和36年3月6日、百選30事件、課税単位 夫婦の所得については、2分2乗方式は許されない。「2分2乗方式」...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/23 19:10

滋賀県の石山寺へ行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都・滋賀入りし、2日間にわたって、比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 今回は2日目の朝一番に行った石山寺です。 実は一番楽しみにしていたのがこの石山寺でした。すべての運気がUPするなん...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

5月18日(日)相続・贈与セミナーでのご質問

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 相続・贈与セミナーでのご質問について、下記のとおり回答させていただきます。 ■ご質問 ・寄付行為の部分にも、遺留分減殺請求権は及ぶのか? ■回答 寄付の方法として、遺贈と生前贈与が考えられます。 自由に寄付ができるとはいえ、兄弟姉妹を除く相続人には遺留分があります。 ◆遺贈による寄付 遺留分を侵害する遺贈...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

生前贈与をうまく使いこなす Part1 暦年贈与

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。       今回は、   「生前贈与で一番ポピュラーである暦年贈与」   についてお伝えいたします。   2013年の税制改正により、2015年1月1日以降、生前贈与を取り巻く   環境は大きく変わります。   贈与税の最高税率が相続税と同じになる一方で、子や孫などに贈与   する場合に、新たな税率が導入されました。  ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/17 18:44

社長の借金も相続財産

中小企業では、社長が会社に お金を貸しているケースが多くあります。 会社と個人が一体となっているので 返済はあるとき払いになって、 気が付くと相当な金額になっていることがあります。 会社にとっては負債ですが、 社長にとっては債権、財産ですので 相続財産の一部になります。 資金力がある会社ならまだしも 返済見込みがない会社の場合、 遺族には相当の相続税負担が待っています。 201...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/05/15 11:04

譲渡所得における取得費の引継ぎ、ゴルフ会員権贈与、租税判例百選48事件

譲渡所得における取得費の引継ぎ、ゴルフ会員権贈与、租税判例百選48事件 所得税更正処分取消請求事件  平成17年2月1日 最高裁第3小法廷 判決  破棄自判、 裁判集民事 第216号279頁 【判示事項】  1 受贈者が贈与者から資産を取得するために要した付随費用の額と所得税法38条1項にいう「資産の取得に要した金額」 2 ゴルフ会員権の受贈者が贈与を受けた際に支払った名義書...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/15 08:21

譲渡所得の譲渡に「負担付き贈与」を含むか、 租税判例百選45事件

譲渡所得の譲渡に「負担付き贈与」を含むか、 租税判例百選45事件  課税処分取消請求事件  昭和63年7月19日  最高裁第3小法廷  判決  棄却 、 裁判集民事 第154号443頁 【判示事項】  所得税法60条1項1号にいう「贈与」と負担付贈与 【裁判要旨】  所得税法60条1項1号にいう「贈与」には贈与者に経済的な利益を生じさせる負担付贈与を含まない。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/15 05:20

譲渡所得の意義・帰属年度、租税判例百選42事件

譲渡所得の意義・帰属年度、租税判例百選42事件  所得税課税金額に対する更正決定取消等請求事件  昭和47年12月26日  最高裁第3小法廷 判決  棄却、 民集 第26巻10号2083頁 【判示事項】  1、譲渡所得に対する課税の趣旨 2、不動産の売買において代金の支払が長期の割賦弁済による場合と譲渡所得の帰属年度 【裁判要旨】  1、譲渡所得に対する課税は、資産の値...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/15 03:03

子どもら名義の預金の取扱いにご用心

 昔から、親が相続対策の一環?で生前に子どもなどの名義で預金をしておくことがあります(なお、現在は金融機関での本人確認が厳しくなっているので、親が勝手に新たにこのような預金口座を作るのは以前より難しいと思います。)。  しかし、このような方法を取っていても、その預金が親の相続財産から外れるとは限りません。名義は子どもら名義でも実際には未だ親の財産であると税務署から認定され、相続税の対象財産(相続...(続きを読む

酒井 尚土
酒井 尚土
(弁護士)
2014/05/14 10:16

【残り2席】5/15(明後日)相続手続き&新相続税制セミナー

明後日の丸の内、相続セミナーのお知らせです。 『相続手続き』を話していただく石居弁護士さんと、 『新相続税制』を話していただく宮原税理士さんとの 出会いは、すでに大きな成功を収めている不動産オーナーさんからの紹介でした。 何年もの間、成功している方は、出っている人が一般の人とは異なります。 本当に能力のある人、実績のある人のセミナーを聞ける貴重な機会として、 このセミナーを開催させてい...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

滋賀県の日吉大社に行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都入りし、2日間にわたって、滋賀県の比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 まず初日は、比叡山延暦寺と日吉大社です。 前回まで、比叡山延暦寺の横川、西塔、東塔についてでしたが、今回...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

現役女子大生と賃貸について語ろう会

「現役女子大生と仲良くなろう」という企画ではありません 大家さんは入居者さんが今、何を求めているのか、入居者さんは大家さんに対し、どのような事を求めているのかを確認し合い賃貸市場を活性化しようというマジメな企画です。 なぜ女子大生かというと、大学入学を期に、一人暮らしを考える機会が多く、 (就職など)将来的な入居者になるかもしれないという層だからです まずは、若者のニーズを探りまし...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/05/12 18:15

【法人税改正の動向<税制調査会資料より>】

安倍政権が法人税率の引下げに取組んでいるのはマスコミ報道でよく知られている ところです しかし、国家予算の50%程度しか税収による資金調達ができない現状でこれ以上の 税収減となる法改正できません。 そこで最近よくマスコミ報道されるのが『代替財源』という言葉と 『課税対象の範囲の拡大』という言葉です。 なかでも一番注目されているのが中小企業への課税の見直しです 国税庁のデータによりますと、全国...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

延暦寺へ行ってきました(3)東塔エリア

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都入りし、2日間にわたって、滋賀県の比叡山延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 まず初日は、比叡山延暦寺と日吉大社です。 今回は、前回の延暦寺横川エリア、西塔エリアに続いて、東塔エリア...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

相続人以外の人に包括遺贈をする遺言書の注意点

 遺言をこれからしようとする際に、法定相続人が兄弟姉妹だけだと、遺留分(相続人が最低限相続を保障される分)を持つ相続人がいないことになるので、法定相続人以外の人たちに全財産を渡したいというような場合には、その人たちに全財産を遺贈する内容の遺言をしておくことによって、死亡後、基本的にはその意思通りに遺贈がされます。遺言書が非常に高い効果を発揮するケースだといってよいでしょう。  そういった場合、被相...(続きを読む

酒井 尚土
酒井 尚土
(弁護士)

延暦寺へ行ってきました(2)西塔エリア

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都入りし、2日間にわたって、延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 まず初日は、延暦寺と日吉大社です。 今回は、前回の延暦寺横川エリアに続いて、西塔エリアです。 横川からバスで約7分、西塔...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/07 08:00

【相続財産の二重課税をめぐる訴訟で興味深い判決がありました

【相続財産の二重課税をめぐる訴訟で東京高等裁判所で判決がありました】 先日東京高等裁判所で相続財産に関する2重課税問題で興味深い 判決がありました。 内容は以下のとおりです たとえば、Aさんは父親から土地Bを相続により取得しました。 この土地Bは、Aさんの父親がかつて3000万円で取得した土地でした Aさんが父親の相続税の申告時にこの土地Bは、路線価が上昇していたため 4000万円で評価され...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

配偶者控除について

おはようございます、GWも最終日ですね。 今年は小規模でしたが、細かく色々な予定を詰め込みました。 先月のことですが、地元タウン誌さんにこんな記事を掲載して頂きました。 ・どうなる、専業主婦!? ここ最近で最も話題になった税の改正といえば消費税です。 加えて相続税の改正も繰り返し取り上げられています。 そんな中、昨年度末辺りからこんな話題がチラホラ聴こえてきました。 ・配偶者控除を見直す...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

国債の破綻を回避するシナリオについて

前回のコラムで、財務省発行の「日本の財政資料」によって、世界最悪レベルの国債残高と、国債破綻がすぐには発生しないであろうことを説明しました。 それでも、絶対に破綻しないとは言い切れません。金融や財政には不確実性=リスクが付き物です。従って、破綻シナリオの勉強と、もし発生した場合の対処を考えてみます。 主に財務省が本年2月発表した「日本の財政関係資料」と日銀のDataを使用します。 常に、国債の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

中小企業の相続対策としての生命保険活用法

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。       今回は、   「中小企業の相続対策としての生命保険活用法」   についてお伝えいたします。   中小企業や個人事業主にとって、相続や事業承継は悩みの種。   それらの対策として、生命保険は意外と使えます。   相続税の基礎控除の引き下げ、相続税の最高税率の引き上げが、   税制改正大綱で決定され、2015年1月...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

延暦寺へ行ってきました(1)横川エリア

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 平成26年(2014年)4月13日(日)に、京都の山科にあるシニア向け分譲マンション主催のセミナーのため、2日前の金曜日から早々と京都入りし、2日間にわたって、延暦寺、日吉大社、石山寺、三井寺、近江神宮を参拝してきました。 時期的に京都の宿が取れなかったので、滋賀県の草津駅近くのホテルに宿泊することにし、まず初日は、延暦寺と日吉大社に行ってきまし...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【残り7席】5/15相続手続き&新相続税制セミナー

【タイトル】知らないでは済まされない!! 弁護士と税理士が話すサラリーマンの初めての相続対策セミナー 【サブタイトル】増税となる相続税制改正まであと8か月! 資産額ではなく『全ての人』が相続を受ける人や相続をする人に当てはまり、必要な知識です! 【セミナー詳細&申込サイト】 http://profile.ne.jp/pf/daicho/s/s-5922/ 【概要】  来年1月から新しい相...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

千葉県柏市の麗澤大学で「老い支度・終活」講座が開講されました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 千葉県柏市にある麗澤大学で、生涯学習の10回講座が開講されました。 『自分と家族のための「終活」講座 』ということで、エンディングノート、遺言、葬儀、お墓、成年後見、税金、年金、福祉、相続手続きなどの内容です。   受講目的を聞いたら、 ・定年間近なので、今後のために役立てようと思って ・親のことが心配なので、知識を持っていたほうがよいと...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

固定資産税の増税~土地編~

固定資産税の本の原稿が(とりあえず)書き終わったので、 スッキリした気分でゴールデンウィークが迎えられそうです 固定資産税の増税の続きです。 地域によっては、すでに今年の納税通知書が送られてきていると思います。 恐らく今回の納付書に記載ある、土地の納税額は上がっていると思います。 これは土地の地価が上がっているからではありません。 (そもそも評価替えは、3年に1回で、次は平成2...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/05/01 12:31

夫婦の所得の課税

夫婦の所得の課税 ・最高裁昭和36年3月6日、判例百選30事件、課税単位 夫婦の所得については、2分2乗方式は許されない。「2分2乗方式」とは、夫名義で得た所得を半分にして、半分を妻の所得として、各自に所得税法の税率を乗じる方式である。累進税率の制度では、所得税額を軽減できる。民法は、夫婦別産制を取っており、夫名義で得た財産は夫の所得となるからである。そして、他に、(離婚の場合は)財産...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/01 08:31

Blog201404、租税法

Blog201404、租税法 ・水野忠恒『租税法(第5版)』有斐閣 ・主な地方税 ・主な地方税の分類 ・地方税の法定外目的税 ・『租税判例百選(第5版)』有斐閣 ・『租税判例百選(第5版)』有斐閣 上記書籍のうち、所得税法の部分(№30~54事件)、法人税法の部分(№55~65事件)を読みました。 所得税法 ・最高裁昭和36年3月6日、判例百選30事件、課税単位 夫婦の所得...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/29 09:35

3,762件中 1051~1100 件目

「相続」に関するまとめ

  • 相続や相続税の仕組み、また事前準備、相続発生後の不安に役立つ情報をご提供します!

    相続のお悩みは本当に人それぞれ。親族同士で揉める「争族」、また遺言書が見つからない、相続発生後に知らない親族が出てきた…土地や建物の持ち主が分からない!などの問題もよく出てきます。それに加えて平成27年1月の相続税改正後、課税対象者は約5万人増えるとも言われています。 「我が家には関係ない」と思っていると、莫大な相続税が課税されてしまうかもしれません…! どういう人が相続税の課税対象になるのか、また改正内容を事前に知っておくことで自分の相続や、両親など親族の相続時に活かせる可能性が充分あります。相続税の発生、自分の相続のための生前贈与の準備や遺言書作成など、相続発生前~発生後まで幅広く専門家がサポートいたします。 ここでは、相続ってなに?税制改革で何が変わるの?という初歩的な疑問に専門家がお答えします!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索