「相続」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「相続」を含むコラム・事例

3,762件が該当しました

3,762件中 1001~1050件目

エンディングノートと遺言書の作成セミナーの講師を行ってきました|神奈川県川崎市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年7月5日(土)神奈川県川崎市の鷺沼駅前で、積水ハウス主催の終活セミナーを90分×2回行ってきました。 午前と午後、それぞれ2部制で、1部が税理士先生のお話、そして2部が私のお話です。 私のテーマは、「エンディングノートと遺言書」について。 どちらも、家族のために作成しておこう、自分の意思を残したいなどの理由で作成する人が増えてき...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

相続税評価額の大まかな傾向

おはようございます、今日は鼻の日です。風邪も引いていないのに鼻水が続くのは、アレルギーですかねぇ…。相続税の諸々についてお話しています。相続税評価額の傾向について簡単に。相続税というのは、簡単にいえば亡くなった方の持ち物に応じて税金を課する仕組みです。持ち物が高ければ税金も高くなります。問題は持ち物の値段です。例えば現金1,000万円は、誰がみても1,000万円です。ところが、例えば土地や建物に関...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

相続税・贈与税の基礎知識

私が、相続・贈与セミナーでお話していろ内容を 順次、お伝えしていきます。 まずは、こちらから▼ 相続税・贈与税の基礎知識 相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 トップへ⇒相続遺言家族信託サポート【静岡】専門家プロファイル 岩本裕二(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

殆どの人に関係無かった相続税

おはようございます、今日は雨水の日です。最近、川崎ではあまり雨が降っておりません。相続関係のセミナーについてお話をしています。まず、そもそも相続税改正によって何が起こったのかを簡単に。改正前の状態において、相続税とは概ね次のような税金でした。・総資産額が1億円に届くような人が納税するもの非常にざっくりとしたイメージですが…結構な金額を持っていないと関係無かったのね、と思っておけばそれほど間違いでは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

相続関係の盛り上がりについて

おはようございます、今日はタクシーの日です。料金設定の話など、昨今話題の多い業界です。最近、新聞や雑誌、情報誌などをみていると・相続税増税に対処するために必要なこととは!!・あなたの資産を守るために!!といったウリ文句と共に色々なセミナーのお知らせが掲載されています。その主催者として・不動産屋・保険代理店・司法書士といった方々に加えて、税理士も数多く名を連ねています。改めて、なんでそういう人々がセ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

湯島天神隣の心城院(湯島聖天)でお水取りしてきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月27日、東京都文京区にある湯島天神と階段下にある心城院に行ってきました。 今日のお目当ては、心城院でのお水取り。 あいにく、小雨が降ったりやんだりしていましたが、お茶の水に行く用があったので、御茶ノ水駅から歩いて行ってきました。 聖橋を渡って延々まっすぐ坂道下って上がって15分弱歩くと、湯島天神があります。 まずは湯島天...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【所得拡大促進税制の実務上の取扱に改正がありました】

【所得拡大促進税制の実務上の取扱に改正がありました】 頑張っている中小企業オーナー様にありがたい改正です。 26年度税制改正では、所得拡大促進税制の一部が改正されました この税制は、個人の所得水準の底上げを促進することが 目的の法人税です 詳細な内容は、経済産業省の下記URLでご確認ください http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/syotok...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

元町厳島神社に行ってきました|横浜市石川町駅

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月25日、神奈川県横浜市の石川町駅から徒歩5分くらいのところにある、元町厳島神社に行ってきました。 当日、みなとみらいで行われるフューネラルビジネスフェアに参加する前に、ちょっと寄り道です。 石川町駅改札を出て右側にまっすぐ歩いて行き、大通りを渡った次の右折路を曲がると目の前に鳥居があります。 まずは手水舎で清めて参拝...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

新時代:新しい家族形態から考える、ファミリーのライフプランと資産形成。

本日の日本経済新聞朝刊1面の見出しに「空き家率最高の13.5% 昨年820万戸、地方の人口減で、中古活用や撤去、税制など壁に」が掲載されています。国交省の試算で、2050年に日本の人口は1億人を割り、9700万人になるという推計が3月に発表されています。また地方自治体が消滅することも確度の高い推計になっています。平成26年の高齢社会白書では2060年には、平均寿命は男性84.19年、女性は90.9...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

生前贈与の落とし穴

平成27年1月1日から相続税の基礎控除が4割引き下げられることにより、相続税が増税となります。   基礎控除額 (現行)5,000万円+1,000万円×法定相続人の数 (改正)3,000万円+600万円×法定相続人の数     それに合わせて、生前贈与の件数がここ数年増加しています。   生前贈与は相続税対策の王道と言われています。   さらに、相続税の増税と合わせて、贈与税...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/07/30 10:38

4-4 終活セミナー~今から始める老後準備(相続手続き)|千葉県浦安市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月5日から毎週木曜日、千葉県浦安市高洲公民館主催で、4回にわたって「終活セミナー~今から始める老後準備」が始まりました。 内容は各120分。 第1回.6月05日(木)自分や家族が困らないための老い支度・終活準備 第2回.6月12日(木)遺言書は必要?不要?事例で学ぶ遺言知識 第3回.6月19日(木)知っておきたい葬儀・お墓事情...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【平成27年1月からの事業承継税制の適用要件が簡素化されます】

非上場企業の株式に関する事業承継税制(贈与税・相続税の納税猶予 及び免除の制度)について、平成25年の税制改正で適用要件が 緩和されました。 適用要件緩和後の新税制は、平成27年1月1日以後 適用されます。 来年に向けて新税制が適用できるかどうか、あるいは適用するためには どのような対策が必要なのかを、新税制でご確認ください 適用要件がどのように緩和されたのかについて、詳細は 以下のURL(国...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

不動産投資はするべきか?  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日はグループ相談の日です。 グループ相談とは、 会員さん向けのサービスですが、 6名限定で、それぞれの方の相談を受ける会です。 グループですので、 個人的な資産とか投資内容は公開できませんが、 投資のやり方や疑問などは解消できます。 また、他の方の相談を聞けるので、 それがとても勉強になるという方が多いです。 何...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/27 20:52

4-3 終活セミナー~今から始める老後準備(葬儀・お墓)|千葉県浦安市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月5日から毎週木曜日、千葉県浦安市高洲公民館主催で、4回にわたって「終活セミナー~今から始める老後準備」が始まりました。 内容は各120分。 第1回.6月05日(木)自分や家族が困らないための老い支度・終活準備 第2回.6月12日(木)遺言書は必要?不要?事例で学ぶ遺言知識 第3回.6月19日(木...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

実績・取材協力

【講演】 2014. 6.15 カフェスタ             【感想】社会保険の仕組みを知ってトクする講座 2014.4.17 まごころの会           相続の基本                 2013.11.18 横浜市立本郷小学校PTA成人教育部様  教育資金の どう準備する? 2013.4.27 まごころの会           遺言書のすすめ 2013.2.5...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/07/23 02:00

好きです司法書士

司法書士会の会報にポスターが入ってました ドキッ とするポスター 何となく机の前に貼ってみました 7月のセミナーもようやく折り返し地点まできました。 ポスター見てがんばります ====================================== 税理士兼アパートオーナーが語る! 『相続税増税に向けた賃貸経営成功のカギ』 =======...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/07/22 19:53

【2世帯住宅を建てる場合の節税方法】

【2世帯住宅を建てる場合の節税方法】 25年度税制改正で、2世帯住宅に関する小規模宅地の特例について 改正がありました。 最大のポイントとしては、構造上内部で行き来ができないタイプの 2世帯住宅にも小規模宅地の特例の適用範囲が広がったことです しかし、従来から適用されていた構造上内部で行き来ができる タイプの2世帯住宅について小規模宅地の特例の適用範囲が 限定的となったので注意が必要です ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

ヤフーまでもが始めた終活サイト、Yahoo!エンディング

今や、終活という言葉は完全に市民権を得たようですね。 「就活」から転じた「終活」の言葉自体を知らない人はほとんどいなくなったのではないでしょうか。 私が生きざまが表れる顔に注目し、その究極が遺影だと考え始めた頃には、まだ終活という言葉はありませんでした。 もちろん、遺影を考えることが終活のひとつであるという発想も、当時の私にはまだありませんでした。 あくまでも私の注目は顔だったからで...(続きを読む

石崎 公子
石崎 公子
(イベントプランナー)
2014/07/19 18:38

8/2AOA勉強会(大規模修繕)

行動する大家さんの会(AOA)の勉強会を 8月2日(土)にやります。 前回が2月でしたので、ちょっと間があいてしまいましたが、 今回も参加して損はない内容です。 テーマは、大規模修繕 年に何千棟と大規模修繕の検査をしているプロをお呼びして 大規模修繕のポイントを解説してもらいます。 私も、税理士として、大規模修繕の税務について ちょこっとだけ話をします 日時:2014年8月...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/07/19 16:27

相続でモメる幸せ、モメない不幸せ

来年の1月1日の相続税の基礎控除の改正に備え、相続対策に高い関心が集まる今日この頃でありますが、「親族間でモメようのない相続対策」を考える機会がありました。 つまり、一般的な相続対策は配偶者や子供さんなど親族がたくさんいて、その人たちが納得できるように配分し、かつ税法上有利な方法がないかを考えるわけですが、わけるべき資産はあっても、わけるべき親族がいない、いわゆる“相続人不存在”の場合にどうなる...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)
2014/07/17 17:34

法人化による相続対策③

法人化すると相続対策になるの? の続きです。 今回は、相続争いの対策(争族対策)として 法人化が活用できるのか? についてです。 これも、よく勘違いされることです。 法人化して、兄弟に役員給与で支払うことにすれば、相続争いがない。 と思われる方が多いようです。 しかし、この場合でも、会社の株式(出資)まで兄弟に分散させてしまうと、 争いの元となります。 会社の重要な意思決定は、...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/07/16 09:07

生前贈与をうまく使いこなす Part3  ~ 直系尊属からの住宅取得等資金の贈与 ~

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。   今回は、  「直系尊属からの住宅取得等資金の贈与に関する非課税制度」  についてお伝えいたします。   2012年の税制改正により延長が決定された制度で、  2014年末までに、20歳以上の者が父母・祖父母などの直系尊属  から住宅資金等の贈与を受けた場合、500万円までは贈与税が  非課税となる制度。  また、...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

投資信託を利用した節税

先日、平成26年分の路線価が公表されましたが 首都圏や大阪など、大都市は上昇していました。 あと半年に迫った相続税の増税ですが 節税の手法も多岐にわたっています。 保険、タワーマンション、二世帯住宅、 これに生前贈与などが加わって、 主な節税対策として知られています。 最近はNISAなどで注目の投資信託を利用した節税もあります。 投資信託を収益受益権と元本受益権に分離する、 分...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/07/15 14:12

早わかり中国特許:第38回 中国特許民事訴訟の基礎

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~   2014年7月15日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 河野英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2014年7月号掲載)    第38回 中国特許民事訴訟の基礎   1.概要  第38回は実用新型特許及び外観設計特許に係る特許民事訴訟において必要となる特許権評価報告について解説する。    実用新型特許及び外観設計特許は、実...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2014/07/15 11:00

エンディングノートと葬儀・お墓知識セミナー講師を行ってきました|神奈川県横浜市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月16日、神奈川県の関内駅近くにある関東学院大学関内メディアセンターにて、「エンディングノートと葬儀・お墓知識」の終活講座の講師を2時間行ってきました。 対象者は、学生・一般の人で、20代~60代までの方がいらっしゃいました。 ファイナンシャルプランナー6人が、それぞれ得意分野の話をする講座のうちの1コマ担当です。 エンディ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

生産性向上設備投資促進税制Q&Aが経済産業省HPで公表

【生産性向上設備投資促進税制Q&Aが経済産業省HPで公表されました】 26年度税制改正で創設された、『生産性向上設備投資促進税制』が 注目されていますが、実務上数多くの問合せがあったため 税制適用に当たってのQ&Aを経済産業省がHPで公表しました。 ここで『生産性向上設備投資促進税制」を改めてご紹介しますと 1.質の高い設備投資の促進によって事業者の生産性向上を図り、   もって我が国経済の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

品川神社に行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月16日、横浜の関内にある関東学院大学で行う講座に向かう途中、東京都品川区にある品川神社に行ってきました。 京浜急行の新馬場駅すぐのところにある神社です。 こちらの神社でお水取りが出来るのというのでやってきました。 新馬場の駅を出るとすぐに品川神社が見えます。 階段を上りきると、左手に浅間神社があります。 浅間神...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

法人化による相続対策②

最近、話題になっている賃貸経営の法人化。 法人化をすると相続対策になるの? って質問が多いので、 法人化による相続対策についてまとめます。 前回は、建物のみ法人名義にする建物所有型法人について書きました。 今回は、土地も建物を法人名義にする土地建物所有型法人について書きます。 【土地建物所有型法人】 ≪メリット≫ 〇個人が所有する土地に対して相続税はかからなくなります。...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/07/11 09:04

4-2 終活セミナー~今から始める老後準備(遺言書)|千葉県浦安市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月5日から毎週木曜日、千葉県浦安市高洲公民館主催で、4回にわたって「終活セミナー~今から始める老後準備」が始まり、今回は第2回目、遺言書についてのお話です。  内容は各120分。 第1回.6月05日(木)自分や家族が困らないための老い支度・終活準備 第2回.6月12日(木)遺言書は必要?不要?事例で学ぶ遺言知識 第3...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【7/9(本日)】東京都内小規模アパート取得セミナーのお礼

【7/9(本日)】東京都内小規模アパートセミナーが無事に終了しました。 このセミナーは、募集開始が6日前で、 また、大雨の中、参加していただき、ありがとうございました。 今日もまた、とても熱意のある方に参加をしていただきました。 不動産投資について、すでに80冊の本を読んでくれている方でして、 その方が、はじめて不動産投資セミナーに参加しようと思っていただいたのが、 このセミナーと...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

法人化による相続対策

今年に入ってから(すでに半年過ぎましたが)、 法人化したいという大家さんがものすごく増えました。 ただ、誤解もあるようです。 特に、相続対策。 法人化すれば、すぐに相続税が下がると思っている方も多いようです。 ちょうどメルマガでも法人化による節税対策について書いたので、 記事載せます。 不動産を保有させる法人については、 建物のみ所有させる法人と 土地を含めて所有させる法人に大きく...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/07/09 11:53

2冊目:認知症になる前にやっておくべきこと(PHP研究所)|発売しました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年7月3日に2冊目の本、「認知症になる前にやっておくべきこと」(PHP研究所)が発売になりました。いざというとき困らないために、知っておくとよい事前の手続き対策と準備についての内容です。 この本も、コープ・生協やJAの組合員さん向けの宅配等のチラシ掲載で購入か、PHP研究所直販か、書店取り寄せになっています。 今から対策しておいた方...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

エンディングノートは死ぬための準備ではない

数年前から注目されているエンディングノート。 いい終わりを迎えるため、いい死を迎えるためのノートと思われているのが一般的ですが、私の思いは少し違います。 あくまでも、エンディングノートは、死ぬ準備ではなく生きるためのノートであると、私は考えています。 人生を閉じるのは、その最終結果であると考えています。 だから、エンディングノートというとすぐに財産や相続、葬儀をどうするか、という話に...(続きを読む

石崎 公子
石崎 公子
(イベントプランナー)

【マイナンバーに関するQ&Aが内閣官房のHPで公表されました】

【マイナンバーに関するQ&Aが内閣官房のHPで公表されました】 法人税の税率引下げの報道が目立ちますが、マイナンバーが来年秋から 国民に通知されて28年1月から運用が開始することが既に決定されていることは あまり知られていません。 そこで内閣官房のHPでマイナンバーに関するQ&Aをリニューアルして 公表しました。(平成26年6月16日) 今回のリニューアルには非常にわかりやすくまとめられてい...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

≪アドキャストpresents*失敗しない住宅購入セミナー≫

≪アドキャストpresents*失敗しない住宅購入セミナー≫ 2014年8月3日 13:00~ @アドキャスト本社 ライフプランをしないで、 マイホームを購入するの!? マイホームを購入する時、どうしても物件の 良し悪しや金額、支払いのみに フォーカスしてしまいがちです。 でも、本当はもっと掘り下げて購入後の生活を イメージしなければならないと思いませんか? ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

600万の年収を2倍にする!東京都内小規模アパート取得戦略!【7/23】8名限定セミナー

■ セミナー名: 600万の年収を2倍にする!東京都内小規模アパート取得戦略!!8名限定セミナー   ■ サブタイトル: 8年間で収益物件53棟の建築と満室をコンサルし、私自身も4棟のアパートを運営中。 この経験則をあなたが活用できます。 東京都内の貴重な土地は永遠の資産となります。   ■ セミナー概要: 【定員8名限定の小規模セミナーです。】 本業だけでは楽しい生活が遅れない、...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

600万の年収を2倍にする!東京都内小規模アパート取得戦略!【7/9】8名限定セミナー

■ セミナー名: 600万の年収を2倍にする!東京都内小規模アパート取得戦略!!8名限定セミナー   ■ サブタイトル: 8年間で収益物件53棟の建築と満室をコンサルし、私自身も4棟のアパートを運営中。 この経験則をあなたが活用できます。 東京都内の貴重な土地は永遠の資産となります。   ■ セミナー概要: 【定員8名限定の小規模セミナーです。】 本業だけでは楽しい生活が遅れない...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

¥en・SPA!増刊号掲載

2014年夏¥en・SPA!増刊号に掲載。 今回のテーマは、「サラリーマンが大家になって稼ぐ技術」シリーズ。 ・立地は希少な東京都内の土地 ・23区内であっても、駅徒歩10分以内の土地に絞り込む ・サラリーマンでも都内の土地を取得して、新築アパートを建てられる ・探す土地は、整形地ではなく、一癖あり、土地価格が低いものを狙う ・例えば、路地状敷地(旗竿地) ・多摩地区では、300...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

賃貸フェア聴講数第3位~そして人生のピークへ

先週の賃貸住宅フェアの聴講数ランキングが、 今週の全国賃貸住宅新聞に載っていました。 私の講演は、初日の朝からで、 しかも、ニッチなテーマの内容でしたので、 聴講数はあまり期待していませんでした が、結果は、何と 税務セミナー部門で、第3位 本当にありがたいです 今朝の日経新聞にも、今月24日のセミナーの広告が出てました。 ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/07/03 11:50

曾屋神社の井之明神水でお水取りをしてきました|神奈川県秦野市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年6月7日(土)、千葉県松戸市にある自宅から南西の方角でお水取りができるため、電車で2時間、神奈川県秦野にある 曾屋神社とすぐそばにある井之明神水に行ってきました。 雨が降っていたため、今回は曾屋神社と日帰り温泉のみにしました。 秦野駅北口からバスで10分、宮前バス停下車すぐなので、雨でも行きやすかったため今回はここにしました。 ただ、土日...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

4-1 終活セミナー~今から始める老後準備(老い支度・終活準備)|千葉県浦安市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月5日から毎週木曜日、千葉県浦安市高洲公民館主催で、4回にわたって「終活セミナー~今から始める老後準備」が始まりました。 内容は各120分。 第1回.6月05日(木)自分や家族が困らないための老い支度・終活準備 第2回.6月12日(木)遺言書は必要?不要?事例で学ぶ遺言知識 第3回.6月19日(木)知っておきたい葬儀・お墓事...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸経営の失敗学☆横浜セミナー

6月24日25日の賃貸住宅フェア無事終わりました セミナー、ブースにたくさんの方々がお集まり頂きまして、 本当にありがとうございました みなさんの熱いパワーを頂き、先週末より、患っていた盲腸も すっかり良くなったようです (自然ちゆ?) 興奮冷めやらぬまま、また熱いセミナーを再びやります しかも、豪華講師陣を揃えて! まさに、賃貸住宅フェア横浜(無許可)が開催されようとしていま...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/06/27 08:59

財産を守るために知っておきたい成年後見制度と悪質商法の手口・対策|千葉県野田市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年(平成26年)6月1日、千葉県野田市主催で、「財産を守るために知っておきたい成年後見制度と悪質商法の手口・対策」セミナーを120分行ってきました。 前回、別の場所でセミナーを行ったときに、気に入っていただけたようで、是非今回もということでリピートをいただきましたが、前回とは今回は違うテーマでの講演です。 認知症になってしまったときの成年後見...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

生前贈与をうまく使いこなす Part2 贈与税の配偶者控除

BYSプランニングの釜口です。      今回は、   「贈与税の配偶者控除」についてお伝えいたします。   2013年の税制改正により、2015年1月1日以降、   相続税の非課税枠が現状の6割になり、相続税を払うことになる   方が、急増するだろうと言われています。   例:相続人3人の場合、今年末までの非課税枠は8,000万円、     来年1月以降は4,800万円となる。   ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

三嶋大社に行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年4月29日に、神奈川県の箱根神社、九頭龍神社、静岡県の三嶋大社に行ってきました。 今回は、三嶋大社です。 九頭龍神社から車で約30分、道がすいていたのでスムーズに移動できました。 三嶋大社の駐車場から入ると、横から入ることになるので、一度道路に出てからの御参りです。 赤いツツジと新緑がとてもきれいで、とくに左手にある厳島神社あたりが...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【自民党が法人税改革に当たっての基本認識と論点を公表しました】

【自民党が法人税改革に当たっての基本認識と論点を公表しました】 先週に引き続き与党税制協議会の情報です。 今週は法人税改革に関する情報です 自民党と公明党で構成される与党税制協議会では 6月5日に『法人税改革に当たっての基本認識と論点』 を自民党のHPで公表しました 詳細は、下記URLでご確認ください https://www.jimin.jp/news/policy/125084.html ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

九頭龍神社に行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年4月29日に、神奈川県の箱根神社、九頭龍神社、静岡県の三嶋大社に行ってきました。 今回は、九頭龍神社(本宮)です。 箱根神社の敷地内に九頭龍神社(新宮)があり、ここでお水取ができます。 本宮は、離れた場所にあり、行くのが結構大変でした。 船で行く方法と、車で途中まで行き歩いて行く方法がありますが、車だったので、ザ・プリンス箱根の駐車場に...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

箱根神社に行ってきました

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2014年4月29日に、神奈川県の箱根神社、九頭龍神社、静岡県の三嶋大社に行ってきました。 今回は、箱根神社です。 パワースポットで取り上げられることが多くなりましたが、意外と近いようで遠い場所にあるため、箱根に来たのは15年ぶりです。 この日は、南西がよい日だったので、友人とドライブがてら行ってきましたが、残念なことに曇りのち雨。 箱根神社内に...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

新設法人急増中

今、会社を設立する人が増えています。 ビジネスを新たに立ち上げる人、 個人事業の法人成りだけでなく、 所得税と法人税の税率差に着目して、 節税のために会社を作る人もいます。 現在、所得税は住民税と合わせて最高税率50%、 (平成27年からは55%) 一方、法人税は35%。 さらにこれを20%台に引き下げる方針とのこと。 約30%の税率差は確かに大きいです。 平成27年か...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/06/16 11:38

【消費税に軽減税率を導入するに当たっての検討課題】

『自民党と公明党で構成される与党税制協議会では、6月5日、広く国民に 議論いただくため、消費税の軽減税率に関する資料を公表しました。』 と、自民党のHPに記載されていますがほとんどの国民がこのことを 知らないと思いますので今回はこの資料についてご紹介します まず、消費税の軽減税率に関する検討資料は下記URLで 公表されています。図解の多い資料形式なので 興味のある方は是非一度ご覧ください。 ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

3,762件中 1001~1050 件目

「相続」に関するまとめ

  • 相続や相続税の仕組み、また事前準備、相続発生後の不安に役立つ情報をご提供します!

    相続のお悩みは本当に人それぞれ。親族同士で揉める「争族」、また遺言書が見つからない、相続発生後に知らない親族が出てきた…土地や建物の持ち主が分からない!などの問題もよく出てきます。それに加えて平成27年1月の相続税改正後、課税対象者は約5万人増えるとも言われています。 「我が家には関係ない」と思っていると、莫大な相続税が課税されてしまうかもしれません…! どういう人が相続税の課税対象になるのか、また改正内容を事前に知っておくことで自分の相続や、両親など親族の相続時に活かせる可能性が充分あります。相続税の発生、自分の相続のための生前贈与の準備や遺言書作成など、相続発生前~発生後まで幅広く専門家がサポートいたします。 ここでは、相続ってなに?税制改革で何が変わるの?という初歩的な疑問に専門家がお答えします!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索