「母親」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「母親」を含むQ&A

967件が該当しました

967件中 751~800件目

家を売るのと貸すのとどちらが良いか?

主人の実家の近くに引っ越す事になり、購入して8年になる家を何とかしたいのですが、売った方がいいのか貸した方がいいのかわかりません。いくつか気になる点があるのですが、1つ目は、土地は私の母親が支払いをしているという事。(残金は230万くらい)2つ目は、太陽光システムを取り付けて支払い中だという事。(この支払はもちろんこちらで最後までします)3つ目は、子供が3人いるので家の至る所…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 如月華音さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/30 20:06
  • 回答2件

弟夫婦が反社会性人格障害?

人付き合いの出来ない弟が50歳前に結婚しました。皆で喜びました。家にもほとんど帰ってこなかった弟ですので、これからは普通に付き合えると思い、そのように接しました。しかしその相手の女性もやはり社会と接することの出来ない、友達の一人もいない、心に棘を持った人間だったのです。父の病気、葬儀と続き、その時の二人の行動、言動はとても理解出来ないものでした。姉、兄と一緒に私たちは一生懸命話…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆうき215さん ( 京都府 /56歳 /女性 )
  • 2008/05/27 12:26
  • 回答1件

30代独身女性会社員の生命保険

現在30代前半の女性会社員、職種は技術職です。実家にて、両親と同居。実家には月10万の生活費を入れております。(月収の1/3を家に入れると就職時に誓約書を作成しました)現在、アフラックのガン保険(終身)と、全労災の医療保険に入っており、月額が合計で5千円程です。これに加えて、受取人を母にした生命保険(死亡時5千万)に加入しろと母から要求されておりますが、これは妥当なのでしょうか。母曰く、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆぅゆぅさん
  • 2008/05/27 12:53
  • 回答8件

親の老後への備え。

こんにちは、お世話になります。今、23歳の女性(未婚)です。年金問題など老後への不安があるので質問させていただきます。とは言っても、自分自身の老後ではなく母親の老後です。今は50歳と正社員として働いている母ですが、中途入社だったため給料も低く退職金もほとんどなさそうです。しかもいずれは退職しなければなりません。母子家庭のため、母親にもしものことがあった場合など介護など負担が私にか…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ステッパーさん ( 岐阜県 /23歳 /女性 )
  • 2008/05/27 21:34
  • 回答5件

社会保険加入と扶養家族

一昨年まで主人の扶養としてパートをしていました。103万円内でした。昨年末に残業が多く収入が180万円になってしまいました。今年、住民税の通知が来ました。主人の扶養も外れてしまうので、会社で社会保険に加入することになりました。その際、同じ市内で暮らす自分の両親(定年退職しています)を私の扶養にすることはできますか?また、扶養にしたとき、私の負担が増える項目とその金額を教えてください。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たぬすけさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/23 20:27
  • 回答3件

子供の親権を両親とも取りたくない

私の主人は 3人兄弟の長男で 今回三男夫婦の離婚について質問します。三男夫婦は性格の不一致から離婚を決めましたが 三男の嫁は「子供(高1男・小2女)はいらない。今まで仕事や遊びで家庭を顧みず 好き放題したのだから 今度はあなたが見る番。私は一人になりたい」といい 義弟は仕事が忙しく 家事育児をこなせないので外国人と契約結婚でもして 子育てをするといいます。そういいながらも 実…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • さくら草さん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2008/05/13 00:12
  • 回答1件

猫の食欲がものすごく、鳴き喚くので困っています

もうじき10ケ月になる雑種の猫(オス4.2キロ・メス3.5キロ)がいるのですが、太りやすい体質らしく、病院に連れて行くたびに『大きい』と言われ、去勢・避妊手術後は『気をつけないと太りやすくなるから』と釘をさされたので、カロリーを計算しながら食事(一日三回)を与えています。ですが、日に日に食欲が増していっているようで、食事を与えたすぐ後からゴミや人間の食べ物をあさり回り、さらにしつ…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • yuzumaruさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/27 02:08
  • 回答1件

財産分与手続き

土地が主人の亡き祖母と主人の名義です。(両親は早くに亡くなり、家を建て直したとき二人の名義にしたそうです)主人は姉が二人います。14年前に祖母が他界したのですが、財産の手続きをしていません。今後どう手続きを進めていけばよいのか?また、税金はどうのように計算されて請求されるのか教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あきさんさん ( 青森県 /45歳 /女性 )
  • 2008/05/10 11:56
  • 回答1件

病名があるとしたら何でしょうか

初めまして。以前から自分の言動や思考について変だなと思うところがあるのですが、その原因、というか、なんなのかが知りたいのです。1.お腹がいっぱいになると満たされる気がして、週に何度か暴飲暴食を繰り返す(泣きながら食べていることがあります。)が、吐く事はない。2.死にたい、早く死にたいと思いながら眠ることがよくある(眠れないということはありません。以前は眠れなくて寝酒をしていましたが、…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ggllさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/08 13:38
  • 回答1件

友人に貸したお金の返済

私は、ある友人に最初に25万振込みでお金を貸しました。半分の12万は振込み返してもらえましたが、あとの半分である13万はまだ返してもらっていません。その後、会う機会があり、その際にクレジットカードのキャッシング機能で全額かえすと言われましたが、クレジットカードの支払いがまだということで、いったんその支払いをしないとキャッシングできないとのことで、支払い分の23万を『一瞬だけな…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • だめ女さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/05/07 22:46
  • 回答1件

義母問題

義母から変な子供が生まれてたら大変だから酒を飲むなといわれたのですが、顔合わせのときにお祝い事なの、小さいグラスに1杯ビールを飲みました。それから異常行動が始まりました。一人で車でやってきて延々と泣き叫ぶような状態で、飲酒運転をする嫁とそれをとめない親が信じられない、こんな嫁は嫁ではないと泣き叫んでおりました。謝ったのですが、毎週電話をかけてきて延々と私と私の両親への暴言を電話…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やえちゃんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/30 17:20
  • 回答1件

遺産相続の時効

 父が亡くなり3年経ちました。不動産、株券、預金など数千万ありました。もともと親子(母、2人姉妹)関係が悪く、葬儀の場でも「法律どおり分割」を主張した私に対し、母は「全額自分のもの」、姉は「今は放棄する=実家近くにいる自分が母の遺産を全額相続」ともめました。 その後、実際の財産から2000万ほど減額された意味不明な協議書が送られてきました。 封筒にあった司法書士に問い合わせる…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くろくろくろさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/26 09:46
  • 回答1件

夫婦間の贈与税について

質問させていただきます。私の父親が8年ほど前に退職して、そのときの退職金約3000万円を夫婦(父と母)それぞれの口座に半分ずつに分けています。この行為に関して、贈与税はかかるのでしょうか?(今現在税務署から指摘はありません)そして去年、父親より相続時清算課税制度を利用して1000万円貰い受けています。さらに今年、同じ制度を利用し母親より1000万円(退職金の中から)を貰い受けようと…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • fuu-さん ( 宮城県 /32歳 /男性 )
  • 2008/04/21 15:14
  • 回答2件

2世帯 洗濯機の位置について

2世帯住宅新築予定です。間取りも今細かい部分を決めてます。玄関、風呂(1階)のみ共有。親世帯1階に、私たちは2階に生活スペースを設けてます。悩みは、私たちの洗濯機置き場です。親世帯は脱衣所に落ち着いているのですが、私たちはキッチンの脇に考えてます。すぐ横はベランダで、家事動線もよいと思います。気になる点は、?洗濯機(ドラム式)開閉スペースを入れ1畳分場所をとります。?音も比較的静…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • まっちゃっちゃさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/23 15:52
  • 回答4件

母親所有の土地に建てた家の相続

現在母親所有の土地(約100坪)に家を建て生活をしていますが、 地代も権利金も支払うことなく使用貸借としています。この使用貸借している土地は将来相続税の対象となります。その場合貸宅地としての評価額でなく更地としての評価額になります。相続税をできるだけ節約する方法はあるでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • クッシ-さん
  • 2008/04/24 13:41
  • 回答1件

遺族年金の受給者について

現在、事実婚状態ですが、今後は入籍を考えており、お互いの生命保険などの見直しを検討中です。私は初婚ですが、彼には前妻との間に子供が1人(親権は前妻)おり、毎月養育費を支払っています。保険の見直しの中でも、特に死亡時の保険については、遺族年金を考慮した上で保障額を考えたいと思っています。私が彼と入籍した後、私と彼との間に子供がいない状況で彼が亡くなった場合、遺族年金の受取人が誰に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ckさん
  • 2008/04/22 09:59
  • 回答1件

境界性人格障害の彼女に対して。

今付き合っている彼女が、境界性人格障害と診断され、ただいま薬物治療とカウンセリングを受けています。カウンセリングに行った後は機嫌がいいのですが、病院は嫌がって行きたくないと言っています。家族間にトラブルがあり、姉と父親から嫌われていると言っています。実際一人暮らしの彼女を母親が気遣ってきてくれるのですが、姉が彼女と母親が二人でいることに対して怒るそうなので、姉の仕事が終わるま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • マロン1308さん ( 兵庫県 /20歳 /男性 )
  • 2008/04/19 02:30
  • 回答1件

老人一人暮らしのエックステリアについて

78歳になる母親にひとり暮しです。1階を店舗事務所に貸していたため、開閉式の大きな硝子玄関ドア(観音開きの)です。4M道路から、すぐなので、住宅街の為交通量は少ないが、防犯に頭を抱えてます。いまの所、前に移動式の花壇をおいてますが、やはり不安です。両脇は、レンガの称え付け花壇です。防犯もかね、何か将来性(同居後貸すかもしれない)のあるエックステリアは、ないですかね。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 銀座8階さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/04/09 15:01
  • 回答2件

遺族保険を考慮した保険の見直しについて

現在、事実婚状態ですが、今後は入籍を考えており、お互いの生命保険などの見直しを検討中です。私は初婚ですが、彼には前妻との間に子供が1人(親権は前妻)おり、毎月養育費を支払っています。保険の見直しの中でも、特に死亡時の保険の考え方で悩んでいます。現在、彼の生命保険の受取人は子供ではなく、彼の親となっており、入籍とともに私への受取人の変更を考えています。しかし、少なくともあと5年程…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ckさん
  • 2008/04/21 19:44
  • 回答3件

「理想の親」を目標とするコーチングについて

小学生の息子が2人おります。子供の成長するにつれ、自分自身が親としてどうあるべきかを悩んでおります。私の悩みは仕事のことではございませんが、“目標とする母親像に近づくため”ということでもコーチングは受けられますでしょうか。ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
渡部 真由美
ビジネスコーチ
渡部 真由美
  • ひろすけさん ( 徳島県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/05 21:50
  • 回答4件

財産分割で離婚できませんでしょうか?

68歳の父・65歳の母という両親の離婚問題です。結婚して6年目10年目に父親の不貞行為が発覚、その後の暴力も酷く、ストーカー行為も止まない父親から、母親を解放させてあげたい想いです。何につけても母親を「きちがい・精神異常者」扱いして親族にも母親の悪口を言い放ち、母親の行動を監視し続ける父親に対して、殺意さえ覚えるこの頃です。我慢強い母親の寿命がどんどん短くなっていくのが耐えられませ…

回答者
清水 加奈美
弁護士
清水 加奈美
  • ターボーさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2008/04/20 13:36
  • 回答1件

娘夫婦のことですが・・・

娘婿に結婚前から大学の奨学金の返済があるとは聞いていましたが、母親の借金を自分の名前で消費者金融から借りていることがわかりました。結婚当初は共働きだったので娘も気づかなかったようです。昨年長男を出産し当初心臓に欠陥が見つかり母乳でもあるので退職して婿の給料だけになり足りなくなったと言ってかわいそうで・・・。それもそのはず年収が300万ちょっとしかないのです。月20万足らずで借…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ちょうさんさん ( 兵庫県 /52歳 /女性 )
  • 2008/04/19 01:17
  • 回答3件

効果的な運用法はありますか?

45歳の離婚したばかりの女性です。夫の借金を清算するため土地を売却しました。月収が18万しかないため、少しずつ切り崩して使っている状態です。現在、400万円しかないため、そのお金を大切に育てていきたいのですが、普通預金に預けています。子供にもまだ教育費がかかるので、使いながら、運用法はあるか検討中です。よきアドバイスをお願いします

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • iranさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2008/04/17 21:56
  • 回答4件

54年間の人生、定職にもつかず親のすねかじり兄

幼少よりほとんど会話も無く同じ屋根の下に住んでただけの3つ上の兄がいます。兄は三浪しても大学に受からず以来無職生活です。私は一発で東京の大学に受かり別居となりもう全く接触無いままになりました。たまの帰省で顔を合わしてもほとんど会話はありません。無職で親のすねをかじっている兄に対し嫌悪感を抱き、帰省の度に親に甘やかすなよと言っても、いつも親(特に母親)は弟の私に対し「お前も青二…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • リストランさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
  • 2008/04/12 10:24
  • 回答1件

投資の勉強方法について

株式投資をしたくて、自分で本などを読みチャートやローソク足の見かたなど勉強しました。ネット口座もいくつか開設しましたが、現在の株の不安定な値動きを見ると買うことができません。ネットの講座もたくさんありますが、1から勉強したいと思います。どこかで講座を受けるのは可能です。どんな勉強方法が一番有効でしょうか教えて頂きたいと思います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 春うららこさん ( 埼玉県 /55歳 /女性 )
  • 2008/04/12 10:51
  • 回答5件

父親の借金の支払い義務について

10年間別居をしていた両親が数日前に離婚しました。父には10年間一度も会ってはなく、連絡もほとんどとってはいなかったので、離婚の手続きも弁護士を通しての成立です。その際に、どうやら父親に借金があるらしいと弁護士の方から聞き、未婚で母親とずっと暮らしている私は、戸籍を母親のほうに移さなければ、万が一、父が死亡した時に借金の返済義務があると聞きました。兄弟は私を含め3人で、他の二人は既…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • cupappsさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/12 01:03
  • 回答1件

贈与税の特例

住宅資金のための贈与税の特例が延長になると見込んでマンションの購入を契約しました。64歳の母から2000万贈与を受け(まだ私の口座には振り込まれていません)て、主人との共有名義にしようとしています。今、主人の住宅ローンの仮審査がおりたところで4月末にも売買が成立する予定です。しかし、いろいろなホームページで見てみるとこの特例は「延長」されることはなく、良くても似たような法律が「新設…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なじさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/09 23:31
  • 回答1件

母との関係…

初めまして。私は大学3年生の女子です。私の父は数年前に亡くなり、私は母子家庭で育ちました。母は厳しい人で完璧主義、私はひとり娘なのでかなりの過保護だと思います。大学2年になってから登校拒否になり。裕福でない我が家の暮らしと、同じ私立大学へ通う、友達の暮らしをすぐ比べてしまったり…だんだん学校という場所が辛くなり、学校に行っても誰とも目をあわせられなくなり、授業にも出られなくなり…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • キティさん ( 京都府 /20歳 /女性 )
  • 2008/04/01 23:04
  • 回答1件

育児について

27歳主婦です。1歳と3歳の男の子の母親です。摂食障害で精神科に通院、カウンセリング治療中です。(境界例と診断されたこともありました。今は傾向があると言われています。)妊娠中、産後もずっと不安定な状態です。今の悩みは、ここ数ヶ月くらい、上の子に愛情を感じられないことです。不快感、嫌悪感をもってしまっています。手がでてしまうこともあります。このままでは上の子の心に大きな傷を残してし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • azazさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/02 11:25
  • 回答1件

祖父の土地に新築計画中

お世話になります。祖父78歳 母50歳 自分29歳なんですが、祖父のもつ現在、月極駐車場として貸している土地の一部に、(空き部分)40坪前後を使用して自分家族の住宅を建てる(母は同居しません)計画中です。将来的に母や自分に対してメリットのある相続節税方法を教えてください。建物は母名義にしておいた方がいいんでしょうか?(母の建物を自分家族が使わせてもらっている形)住居用の土地建…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • JOJOさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/04/03 10:28
  • 回答2件

相続時清算課税制度の特例の延長について

はじめまして、以前にも似たような質問がありますが、改めてお願いいたします。現在、新築住宅を建築中です。総額は約2000万円で、出来高払いのため約500万円払い込み済み(自費)です。ここで私の母親(65歳未満)から1300万円を特例を使って援助してもらおうと思っていたのですが(2年延長するかもしれないというのは聞いていました)、税制が決まらずやきもきしております。今の状況では、今月末(…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • fuu-さん ( 宮城県 /32歳 /男性 )
  • 2008/04/02 22:44
  • 回答1件

2世帯の生活費について

はじめまして。今年、夫の両親と同居を前提に、新築を建てました。もうそろそろ、両親が引っ越してくる予定です。そこで、生活費を折半で出し合うことにしていますが、2世帯でどのくらいの生活費にしてよいか、一般的な家庭で参考までに教えてください。ちなみに、両親はまだ働いてます。あと2年くらいで退職します。63歳です。住宅ローンは、私たちが払ってます。夫給料は、月33万です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ひろ21さん ( 山口県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/01 16:19
  • 回答3件

最適の個人年金について

現在、24歳で公務員をしています。昨今の年金問題や母親が以前離婚した父と共働きで扶養親族ではなくかつ、年金に入っていなかったため無年金者のため現在も働いています。そのような状況下で将来への年金受取額に不安を持ちました。そこでまだ早いとは思いましたが個人年金に加入しようと考えていましたら3つの個人年金制度がありました。1 ○○省職員団体年金保険(拠出型企業年金保険)2 財形年金3 …

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ビリケンさんさん ( 埼玉県 /24歳 /男性 )
  • 2008/03/31 22:51
  • 回答1件

二世帯(三世帯)住宅で必要な坪数

住宅を建てようと考えています。私たち夫婦の家(夫婦・子どもなし)だけで考えていたのですが、2人とも片親ですので、将来のことも考えて一緒に住める家を建てようかと漠然と考えています。三家族といっても、血のつながりのない親同士を同じ屋根の下という事にもできないと思いますので、玄関やキッチン、お風呂等も全て別にできればと思います。その場合にどれだけの土地が必要になるか教えてください。かな…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ぷんたさん
  • 2008/03/25 08:41
  • 回答6件

犬と人間どっちが悪い?

ご近所であった出来事を友人から聞きました。Aさんの家では庭に犬をつないで飼っています。自分の敷地の隣の空きスペース(他人名義)ですが、地主に了解を得て犬小屋を置いています。犬小屋は道路に面しているわけではなく、数メートル奥に入ったところにあります。Aさん宅は、ブロック塀などの囲いはありません。そのAさんの犬にBさんの息子さんがいたずら?(ちょっかいを出したようです)をして、か…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • ぽんたこ1号さん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/23 11:09
  • 回答1件

清算条項の効力について

先日、離婚調停が成立し、離婚しました。調停調書には?親権→母親である私?面接回数?養育費?清算条項があります。そこで質問なのですが、清算条項を入れているのですが、財産分与をしていません。財産分与は請求できるのでしょうか?

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ドリカポさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/26 16:51
  • 回答1件

保育園と職場。どちらか確保しないと復職できない現実

春に第一子が産まれる予定の夫婦(夫31才・年収400万/妻29才・主婦)です。待望の子供に会える嬉しさの反面、この先について悩んでいます。これまで共働きをしてきましたが、私の妊娠に伴いとても仕事を続けられる職場でなかったため退職。(子育てしながら続けられる職場を探して転職したのですが…現状は違いました)主人の持っていたローンの解消に精一杯で貯蓄は子供の出産費用で消えてしまう程にしか用意で…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • れれれんさん
  • 2008/03/15 18:38
  • 回答3件

人を好きになれません

人に対して愛情を持てず、ちょっとしたことですぐいらいらしてしまう性格を何とかしたいと思っています。原因としては親の愛情をあまり注いでもらえていなかったからではないかと思います。離婚はしていないものの小さい頃から両親は不仲、母親が浮気をしているのも知っており問い詰めて喧嘩をしたこともありました。母親は結婚してても好きな人ができることはあると開き直る始末。食事はいつもスーパーの割…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 未歩さん
  • 2008/03/12 14:26
  • 回答1件

まとまった額の運用は?

500万円の運用で悩んでいます。日本振興銀行に10年で預金するか、個人向け国債がいいのか、それとも思い切って「ラップ口座」に挑戦してみるべきなのか・・・初めてのことでよくわからず悩んでいます。当面使う予定はないので賢くお金に働いてもらいたいのですがアドバイスをお願い致します。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • みいやんさん ( 千葉県 /52歳 /女性 )
  • 2008/03/22 23:12
  • 回答7件

ドバイ株について

株投資初心者です。最近ドバイ株が著しい上昇をしているとメディアを通して感じています。海外の株は日本株より投資価値がありそうに思えますが、リスクも大きいと思います。簡単に海外の株式投資に手を出すのは危ないでしょうか?これから勉強してみたいと思いますが、チャートも英語で確認しないといけないようですし、心配がたくさんあります。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 春うららこさん ( 埼玉県 /55歳 /女性 )
  • 2008/03/14 21:18
  • 回答4件

株価の今後

経済の勉強材料に2年前、いくつか買いましたが、いまや、1/3にまで下がってしまい、我ながら 先見の明の無さに、あきれています。でも、今売ってしまうのは?と思い、持ち続ける予定です。今後、どんな方向になりそうでしょう。ちなみに、USEN、栄光、ソフトバンク、オリコン、ニッセンがそれぞれ、最低単元で手持ちです。よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • えずぶさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2008/03/14 15:58
  • 回答4件

父の借金返済について

先日、父が亡くなりました。預金なし、消費者金融と年金担保の借入金が数十万あるようです。誰かに貸すために借りたらしく、騙されたような節もありますが詳細は不明です。母(妻)は姻族関係終了の届を出す予定、兄(長男)は無職、妹(次女)は障害者で、皆返済能力はありません。私は長女です。父の兄弟、母親(施設入所中)もいます。この場合、返済はどのようになるのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひなさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/16 09:53
  • 回答1件

不安です。

19歳からしてきた競泳選手のコーチと教員の仕事を4年半両立してきたのですが、選手の成績を伸ばせないことで先輩から厳しく責めたてられ、大きな大会が終わった後に過呼吸で倒れ、人の話もまともに聞けない状態になり、精神科を受診し、うつ病と診断されました。関西に戻り、精神科に通院しながら療養していましたが、自殺願望がひどく、実際未遂もし、精神科専門病院に2ヶ月入院しました。退院してから母親…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • あゆ@さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/13 02:22
  • 回答1件

負債が多額ある場合の相続に関して

住宅ローン、消費者金融の借り入れ、農機具購入の際のローン(農機具を担保)など多額の残債を残して夫が亡くなりました。相続人となるのは母親、妻(私)で子供はありません。現在債務について調査しているところです。住宅ローンについては、保険で残債は無くなります。消費者金融の借り入れについて残りますが、私は相続放棄します。別居していた夫の姉が移り住むことになったので、今後、自宅家屋には夫…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • よちままさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/12 10:14
  • 回答1件

生命保険を見直したいのですが・・・。

夫35歳、私28歳、子供なしの家族構成です。来年には子供ができることを仮定して(最終的には2人くらいを希望)保険の見直しを考えています。夫の年収350万 現在の貯蓄500万私は現在専業主婦ですが、いづれパートで130万位働くつもりでいます。現在はアパート住まいですが、子供が生まれたら主人の実家に入る予定なので住宅購入はしません。現在加入している保険は夫 県民共済 総合保障4型…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みころこさん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/12 16:06
  • 回答9件

確定申告のよる住民税国民健康保険料について

母親の税金についての質問ですが、19年度の総所得額が1292120円、所得から差し引かれる金額1485322円ですので配当の税金還付の為確定申告をしようと思います。その他に株式の譲渡所得が540644円あり(特定口座源泉徴収あり)この税金も還付されると思うのですが、それにより還付される税金以上に住民税や国民健康保険料があがるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラムズ好きさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/11 00:56
  • 回答1件

養育費 学費

別居して4年になります。子供が今年高校を卒業します。高校まで生活費をもらっていたのですが、卒業したら、離婚してくれと言われました。子供は今年4月から予備校に行く予定なのですが、その学費50万を渡すから、離婚届にサインしろと言ってきています。養育費とはいつまでもらう事ができるのですか?養育費の中に学費もふくまれるのですか?預金はまったくなく、夫の月収入は手取りで36万です。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • たこたこさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/06 09:58
  • 回答1件

ビジネスマナー、我流で大丈夫?

社員数の少ない弊社では、新入社員研修の際、社長自らがビジネスマナーを教えています。こうしたビジネスマナー研修を続けていて大丈夫でしょうか。また、ビジネスマナー研修を外注した場合の費用を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答3件

育児休業終了後も待機児童に・・・

来月4月で1歳6ヶ月になる子どもを持つ母親です。保育園激戦区に住んでおり、1歳の時点で待機児童になり6ヶ月の育児休業延長をしたのですが、またもや待機児童になってしまいました。復帰にあたり、出産前に働いていたように店舗に配属になれば土日は主人にみてもらって平日3日間、無認可の託児所に預ける予定でした。ところが、「復帰後は同じ部署には戻ることができず本社勤務になる」と人事部長から言われ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 雪乃さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/06 17:19
  • 回答1件

相続時清算課税について

相続時清算課税の適用について教えてください。昨年、土地を1500万で購入、建物を3000万で建築し、現在入居済みです。それぞれ別業者との契約です。妻の母親から1000万の資金援助を受け、土地の購入資金に当てました。土地の名義は100%妻、建物の名義は100%私となっております。このような場合、相続時清算課税の特例の適用はできないのでしょうか。妻の母親は65歳未満です。また、適用できない場合、どの…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぶっさんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/03 02:18
  • 回答1件

967件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索