初めまして。
以前から自分の言動や思考について変だなと思うところがあるのですが、その原因、というか、なんなのかが知りたいのです。
1.お腹がいっぱいになると満たされる気がして、週に何度か暴飲暴食を繰り返す(泣きながら食べていることがあります。)が、吐く事はない。
2.死にたい、早く死にたいと思いながら眠ることがよくある(眠れないということはありません。以前は眠れなくて寝酒をしていましたが、最近は飲まなくても眠れるようになりました)が、実際死のうとしたことはない。
3.自分の人生は自分のものだと思ったことはない。
4.生きていてもいいことはないだろうから、早く死にたいと思っている(小学生高学年の頃から、漠然とですが、40歳までには死にたいと思ってきました)。
5.月に一度の割合で、異常にいらいらして何もかも嫌になる。
6.親に抱っこされている子どもを見ていいなあ、羨ましいと思う(当たり前だと思っていたのですが、先日同僚に変だと言われました。普通は、母親の方を見て羨ましいと思うものなのでは、と)
鬱、かな、とも思うのですが、鬱の人は食べないし太ってないし、眠れないものだよと言われたので、違うのかな、とも思います。
5.は月経のせいかと思うのですが、これはどこに相談すればいいのでしょうか。
自分は、ただの変な人なのでしょうか。
それならそれでいいのですが、3.4.は以前から感じていたものなのでいいとして、1.のせいで身体はぼろぼろですし(高血圧と言われました)、2.が日に日に強くなって仕事から帰った後はぼんやりとするだけで、何かしたいという意欲が沸きません(でも仕事は行けるんですよね)
こちらなら真剣に考えていただけるのではと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ggllさん ( 大阪府 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
情緒不安定性パーソナリティ障害(境界型)
過食・飲酒、希死念慮、情緒不安定・・・などが小学生の頃から生じていらっしゃるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
ご提示の症状は''「情緒不安定性パーソナリティ障害(境界型)」''に近いかと思われます。これは WHO, ICD-10 において以下のように説明されます。
>情緒不安定ないくつかの特徴が存在し、それに加え、自己像、目的、および内的な選択がしばしば不明瞭であったり混乱したりしている。絶えず空虚感がある。激しく不安定な対人関係に入り込んでいく傾向のために、感情的な危機が繰り返され、自暴自棄を避けるための過度な努力と連続する自殺や自傷行為を伴うことがある。<
対人関係についてご説明ありませんでしたが、慢性的な希死念慮や空虚感、アイデンティティの不確実さなどが相当しうると思いました。正確な診断、そして治療については''精神科を受診''していただけると幸いです。
なお、原因は遺伝的な負因や幼少期の母子関係といわれています。治療は向精神薬の服薬しながら、仕事や生活そして人生の問題についてご相談を重ねてまいります。すぐ治る病気ではありませんが、時間をかけながら取り組むことでより良い人生を歩めるようになります。どうぞお大事にして下さい。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング