「栽培」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「栽培」を含むコラム・事例

226件が該当しました

226件中 101~150件目

タンポポの季節

フランス産のたんぽぽの葉っぱ Pissenlit 料理講座のために取り寄せました。 これは多分、遮光栽培されたもの。通常の緑の葉っぱのタンポポよりも、はるかに柔らかく、はるかに苦みが少ないものです。 フランスでは春になると、マルシェにどんとタンポポの葉っぱが積み上げられます。それは、こんなではなくて、まさしく「セイヨウタンポポ」の葉っぱ。 「どっかの森で採ってきたんじゃないの!?」 と思いま...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/05/18 23:07

明石の「めぐみ」、堪能して来ました。

こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「子育てママが家計簿なしで3000万円貯める3つのコツ」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 今日のランチは、最近ブログを通じて知り合ったお店でいただいて来ました^^    最近ランチも始めた「野菜食堂めぐみカフェ」さん。 中に入ると、ランチオープンを祝しての花がたくさん...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

タンポポの味って!? 5月の料理基礎講座ご案内

5月の料理基礎講座ご案内 5月16日(木)10:30より 今月はまずキッシュ・ロレーヌから。 ブリゼ生地を作り、タルト型にきれいに敷き込むコツや、おいしくキッシュを焼き上げる方法をお伝えします。添えはたんぽぽのサラダ。フランスの春の食材です。ちょっと苦みがあるのが、日本もフランスも春を実感させる食材のようです。 メインはサーモンのオゼイユ風味。オゼイユはスイバといって、そういえば子供の...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

麦畑のめぐみ「武蔵野地粉うどん」 週末ファーマー

武蔵野農園 麦の成長   ❀麦畑のめぐみ「武蔵野地粉うどん」   古くから、武蔵野市には麦畑があり、 御当地、武蔵野うどんの専門店も味自慢をすると聞く!   2012年秋、武蔵野市内では恒例の「ごちそうフェスタ」を開催。 農園でも、麦畑で栽培された、やや茶色がかった、 太く、強いこしのある「武蔵野地粉うどん」を再現すべく、 地域専門店のうどん職人を指導にむかえ大イベント...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)
2013/05/06 15:07

見て!見て!ミント♪

   フラワーアレンジメント教室・スクール 東京 文京区・品川区&水戸市   ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 飲物用に購入するストア野菜棚ハーブコーナーのミント♪ この香りの良いミントを育てたい! ミントは少しあるとおしゃれ しかし 使...(続きを読む

井上 一恵
井上 一恵
(フラワーアレンジメント講師)

一日とちょっとずれましたが・・・すずらんの日

今日(5月2日)、パン屋さんの取材に行った先の公園で、すずらんが咲いているのをふいに見かけました。 そうだ、1日遅れだけど、ミュゲ(すずらん)の日だった! フランスでは5月1日のメーデーの日は、「ミュゲmuguetの日」で、男性から女性に幸運のお守りとしてすずらんを贈ります。メトロの駅の入り口ごとにジプシーの女性や子供たちが立っていて、小さなすずらんの花束を売っているのです。それは栽培さ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

都会暮らしに疲れたあなたへ。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 「都会暮らし 疲れた」で検索してみてください。 おもしろいエントリが出てきます。 ・都会暮らしがどれくらい大変か。 ・いやいや、田舎暮らしには田舎暮らしの苦労があるんだよ。 などなど、出身地、経歴、考え方、立場、などによって見解は変わります。 でも、もし、ドラマ  『遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~ 』 を...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

4615カンナスマイル@ホテ市FB京子さん

ホテルグラドパレスの「ホテ市」にいって来ました FBでお友達になった京子さん 川津で有機農業をされている京子さん 資金面など本当に同じご苦労をされているので 共感して買いにいきました カンナスマイルを皆様に紹介して下さり 参加して下さいました 被災地から参加された方もいらして 買い求めてすぐ次の予定に移動する所が ついつい話が長くなりました 皆様 頑張っていらっしゃいます ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

「春の美味しい苺」手づくり酵素ジュース講座のお知らせ

3月の手作り酵素ジュース講座は3月25日に開催します! 今回の手づくり酵素ジュースは、 有機栽培の<苺>を使用します! 苺には ★ビタミンC がたっぷり含まれていることは有名ですが、それだけではなく ★葉酸、ペクチン・・・・・・風邪予防にも効果 ★カリウム・・・・・・生活習慣病や高血圧の予防、むくみ解消効果 ★フラボノイド、キシリトール・・・・・・虫歯予防 以上のような抗酸化物質がたっぷり...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)

[差別化塾]地域活性化につながる加工品を開発 夢前夢工房

夢前夢工房は、兵庫県姫路市で 稲作や野菜の栽培に取り組む農業生産法人。 衣笠愛之氏が社長を務める。 衣笠社長は、農家が相場などに左右されず 価格決定権を持つことで、 自立的な経営ができるとの持論を持つ。 →続きはこちら (続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)

白アスパラガス到来

フランス産の白アスパラガスがやってきました。 露地物は3月からなので、これはハウス栽培です。 料理講座のためにピュレを試作してみました。うわあ、ほろ苦い! この苦みは春の到来を感じさせます。 「ふきのとうって苦い、でも春がやってきた!」みたいなイメージでしょうか。 黒門市場にもつやつやとした真っ白な国産のアスパラガスが並びはじめています。 明日からの料理講座が楽しみです。 (続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

薬以上の効果も期待!?健康の味方「ビタミンC」は大活躍(5)

(続き)・・さてそのように有効性が再認識されたビタミンCですが、具体的にどのような作用を人体にもたらしているのでしょうか。様々ある作用の中で中心的なものは「抗酸化作用」です。体内の物質は電子を奪われることで「酸化」され、種々の悪影響を示しますが、ビタミンCは酸化された物質に電子を与え「還元」するのです。酸化された物質を還元し、酸化を防止することで、病気の予防や治療、体質の改善に寄与しています。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2013/01/26 09:00

トピナンブール(菊芋)で

丹波の岡田さんに、自家製の菊芋をいただきました。 菊芋とは、菊のような花が咲き、お芋もできるから「菊芋」というそうです。 驚くことにひまわりの近縁種です。(菊芋もひまわりもキク科ヒマワリ属) トピナンブールtopinambourという、ちょっと可愛い響きのフランス語が、菊芋です。 フランスには17世紀の頭に北米から輸入され始めたのだそう(日本へは江戸時代末期)。 戦時中にこればかり食べ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

白菜61%、キュウリ45%の値上げ

9日の日記に大手スーパーが9日10日限定に野菜大幅なディスカウントを書きましたが見逃した人は残念です。 野菜が大幅に値上がりしているのです。大根は普通1本150円くらいですが、238円、白菜も300円、などなど昨年に比べて野菜が大幅に値上がりしています。 やはりこの寒さと、ハウス栽培には重油高が影響しているみたいです。 寒い冬になべなど野菜は必須。早く安くなってほしいですね(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/15 08:59

第737号:小さな地球を何故奪い合うのか

2013/01/15 第737号:小さな地球を何故奪い合うのか 先進国の物質的な豊かさは発展途上国の安い労働力に 賄われています。これは農奴がいた時代や植民地時代 と変わりません。また、自らの権力を維持する為に 軍事行動を利用するのもローマ時代や戦国時代と変わら ないのです。様するに、人間は数千年掛けても進化して いたいと言う事なのでしょう。現在が偶然平和な時代を 過ご...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

滋賀の食材がいっぱい「花様」へ

日野菜と朝恋トマトとヤーコンの淡海甘酢漬け 安納芋とプリン豆腐の白和え 小蕪田楽と石川早生里芋の衣かつぎ 滋賀の中学校時代の同級生と新年会に。 花様 北堀江店 大阪府大阪市西区北堀江1-9-14 PAN1914ビル2F http://r.gnavi.co.jp/k447400/ 同級生の中で大阪で働く人達が集まったので、滋賀県の産物ばかりのお店に行くことになりました。 近江自家栽培ファー...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー作ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「作」の日本語あれこれ!表現です。 「作」には、なす、つくる、こしらえる(為)、書をあらわす(著)、 田をつくる(耕)、はたらく、はたらかす(動)、つかう(使)、 用いる等の意味があります。 「創」も「つくる」と読み、常用漢字ではなく、 学校教育や公用文、新聞記事では「創る」の漢字は使われませんが、 クリエイティヴなものをつくり出すときは、こ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/12/21 21:46

TOEIC(R)初級基礎単語118(500点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初級基礎単語の第118回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。毎回、約3~5単語ずつご紹介しますので、コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」 基礎の基礎から始めますので、中級以上の方は以前の「TOEIC(R)テーマ別語彙」シリーズをご参照...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

エディブルローズ・産地との往復書簡のコラム@フードソムリエ

公開されました♪ 豊かな食ライフを提供するポータルサイト「フードソムリエ」にて コラム:産地と食卓の往復書簡  ★★★←こちらをクリックしてくださいね 今月は、私のレシピと平塚で食用のバラを栽培なさっている横田さんとのやり取りです。 観賞用のバラは、本来栽培にたくさんの農薬を使わないと育たないと言われていますが、 横田さんの栽培する食用のバラは、有機農法でとても美しく大きなバラを日々挑...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

低体温は万病の基!体を温めてガンにも負けない体づくりを(6)

(続き)・・続いて体温と代謝を上げるような健康的な食生活について考えてみます。体を冷やす食べ物は前述のように、過度に冷えた食べ物、各種加工食品、インスタント食品、栄養バランスを欠いた食品などが挙げられますが、反対に体を温める食事とは、どのようなものでしょうか。一番分かりやすいのは文字通り「温かい」食事です。例えば鍋物とか味噌汁、温かいご飯、温かい蕎麦などです。   もちろんその通りなのですが、...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/12/02 09:00

サフラン咲きました♪

みな様~知ってました??? 世界で一番高価なスパイスは、サフラン! そして、 日本で初めてサフランを栽培したところが、私の住む大磯町だってこと!!! その場所は、 神奈川県中郡大磯町国府新宿とありますが、今は石神台と地名も変わり高級住宅地?になっております。 そんな訳で、 地域の学校やだったら育ててみようかしら・・・なんて気になっている方々の間でちょっとブーム♪ 数年前に球根を購入して・・・...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

露地の小松菜、生育中♪

プレマは、露地の圃場に小松菜の蒔きつけを先月終え、 寒さが増してくるといよいよ小松菜の旬の時期を迎えます。 今日は風が強いですが、とてもいいお天気で赤城山が綺麗に見えました。 露地栽培の小松菜がすくすく元気に成長しています。 大きくなってお客様にお届けできるのが楽しみです*\(^o^)/* 小松菜の葉が光を浴びてつやつや輝いてました 東京もどるのは少し遅くなりそうだけど、今夜は新鮮...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2012/11/21 13:58

2012年ヒット商品ベスト30

昨日、「日経トレンディ」が、今年のヒット商品ベスト30を発表。 これは昨年10月から今年9月までの1年間に発売された製品・サービスを対象として「売れ行き」「新規性」「影響力」の3項目に沿って日経トレンディが独自に選定したものです。 1位は誰しも納得のいく”東京スカイツリー”。初年度年間来場目標者数3200万人に対し、僅か4ヶ月で2100万人が訪れたほど注目を浴びていることからも異論...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

奇跡のりんご 木村秋則さんの完全無農薬栽培が完成したカギとは

  世界で初めて、りんごの完全無農薬栽培に成功した木村秋則さん。 2013年春には、映画「奇跡のりんご」が公開されます。   私と木村さんとは、20年ほど前にある人から紹介を受けてお会いしました。 そのある人とは、サン・アクト株式会社 代表の小島愛一郎さんです。   木村さんの無農薬栽培は苦労の連続でした。 そして最後の難関は、フラン病との戦いでした。 このことを知った小島さんは...(続きを読む

葛西 幸浩
葛西 幸浩
(経営コンサルタント)
2012/11/01 20:53

やさしい大人な味わい『デリシャスキウイ』

やさしい大人な味わい『デリシャスキウイ』   キウイ系のドリンクって、あまり市販されていませんよね。 そんなこともあるからでしょうか、 キウイのジュースは、若い女性にとっても人気があります。 特に、キウイフルーツをリンゴで味を調えた『デリシャスキウイ』は、 乳白色のかかった淡い緑のやさしい色合いで、 つい手に取りたくなる大人のジュースです。   このジュースには、 キウイがまる...(続きを読む

谷岡 康司
谷岡 康司
(料理講師)

初レシピ本「塩麹・醤油麹のラク旨レシピ」出版&レッスン

こんにちは、高窪です。 今日はどんよりした雲が空に広がっていますね。 みなさま、いかがお過ごしですか? さて、あっという間に10月に入りました。 先日ブログでもお知らせしたレシピ本の撮影から早2ヶ月が経過…、 とても楽しい雰囲気の中、スムーズに進んだ撮影でした☆ そして、とうとう11月に書店に並ぶ事になりました♩ タイトルは… 「塩麹・醤油麹のラク旨レシピ」 タイトルはとてもライトな感じで...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/10/03 12:20

心と体は密接に繋がっているわけではない!?

心と体の関係について、最近ようやく気付いたことがあります。 心理学を勉強し始めてから、心と体が密接に繋がっていると知り、 気功整体の師匠である松井さんと出逢い、体の勉強も始めていますが…。 心と体は密接に繋がっているわけじゃなかったんです。 密接どころか表裏一体のような関係なんですね。 表だけの紙が無いように、心と体は一体のものなんです。 お釈迦...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(5)

(続き)・・全ての動物には日常的に摂取している「主食」というものが存在します。例えばライオンは草食動物の内臓や肉、シマウマは草原の草、サルやチンパンジーは果物や昆虫類、といった具合です。それでは我々人間の「主食」はいったい何でしょうか。日本人だと米、欧米人だと小麦、と答えるかもしれません。共通しているのは「穀物」という点です。しかし実は、穀物は人間の「主食」ではなかったのです。   人類の歴史...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/09 09:00

モノではなく、物語を売る

少々前だが、 日産のセレナというクルマのテレビコマーシャルは、 「モノより思い出」というコピーで締めくくっている。 セレナはクルマ。当然モノだが、このクルマを買うと、ファミリーで 楽しい思い出がつくれます ーーーそんなメッセージが込められている。 セレナの売り上げに関して、私は資料を持っていないので 分からないが、悪くはないと思う。 というのも、街中を走っていて、よくセレナ...(続きを読む

磯部 茂
磯部 茂
(コピーライター)

ウツは「現代の脚気」!心の健康を左右する微量栄養素とは(4)

(続き)・・それでは、各種ビタミンやミネラルなど微量栄養素の欠乏は現代人の食生活に於いて、なぜ発生しやすくなっているのでしょうか。前述のように無理なダイエットをしようとしてカロリー制限をすると、微量栄養素の欠乏を招きやすいことは容易に想像できます。食事の絶対量が大幅に減れば、微量栄養素の摂取量もそれに比例して減少するからです。ところが実際には、食事量の少なくない人に於いても微量栄養素は不足しがちで...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/08/09 09:00

★☆アメリカの大学でワイン留学☆★

ワインと聞いて、どこの国を思い浮かべますか?フランス?イタリア?南アフリカ?今回ご紹介するのは、アメリカはカリフォルニアへのワイン留学。実はアメリカのワイン年間生産量は世界第4位、そしてその90%を占めるのがカリフォルニアなのだそうです。カリフォルニアワインは、マナーを気にせず気軽に楽しめるカジュアルなワインとして日本でも定着しつつあります。そしてそのワインを学べるのが、州都サクラメント近郊のデー...(続きを読む

クルツ ウーリッヒ
クルツ ウーリッヒ
(英語講師)

鎌倉生まれの有機栽培ハーブが届きました!

今年もやってきました。 鎌倉の生徒さんのお父様が毎年丹精込めて作ってくださるハーブたち 大葉、イタリアンパセリ、バジル 一番手前は以前にいただいたタイム 農薬も使っていないし、肥料もご自分で作られた有機だから安心です。 毎年この季節を心待ちにしています。 ありがとうございます(^O^)/ ミユキクッキングサロンでは体験レッスンも受付中です! お気軽に下記までお問い合わせください。 *・*・*・*...(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)

春の七草を集めて七草粥を作りました(4)

「なずな」は別名「ぺんぺん草」。「ぺんぺん草も生えない」という表現がありますように、どんなにやせた土地にでも生えます。 有岡利幸著「春の七草」(法政大学出版局)によりますと、ナズナはヨーロッパ原産で、縄文時代の終わり頃、中国経由で稲作とともに日本に入ってきたようです。ナズナは私たちにとっては雑草でしかありませんが、中国では野菜の一つとされ、栽培されているようです。 荒れ地にでも生える植物ですか...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/06/29 07:19

なぜ石垣のモヤシは高いのか?

6月27日付日経新聞夕刊のプロムナードで、俵万智氏が「石垣島の竜神祭」について寄稿していた最後に、”なぜ石垣のモヤシは高いのか"という疑問が解決した、と書かれてあったが、読者の疑問は解決されず、スッキリしない。 そこで、ネットサーフィンしながら、私なりに調べてみた。 「私の知る限り石垣島では 7~8種類の業者のもやしが販売しているものの 多くは値段が千葉で買っていた物に比べて倍以上します。」 ...(続きを読む

石野 恵子
石野 恵子
(英語講師)

5分で完成!スナップエンドウを使った簡単レシピ

今日は、涼しくて、過ごしやすいですね。 不破です。こんにちは。 今日は、旬のスナップエンドウの簡単和えものを御紹介します。 切って、茹でて、和えて の 3ステップ。 パンに合う前菜です。 アクセントにブドウをいれると一気に涼しげに感じることができます。 ★材料 2人分スナップエンドウ  10本 カブ 小さいもの2個 ブドウ 皮をむいて 適量 白ワインビネガー 大さじ1 米酢 大さじ1 オリー...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2012/06/25 18:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」 ー紫ー

 こんにちは、今井淑恵です。  今回は前号、大人のきれい字「紫」実技編につづいて、紫色の表現です。  「紫」はもともと紫草という植物の名前で、この植物の根(紫根)を染料に使った  ことから、これで染色された色も「紫」と呼ぶようになったとか。  紫草の栽培が困難だったため珍重され、昔は高位を表す色とされていました。  六月といえば、あじさい。漢字で書くと「紫陽花」、紫という字がはいっていますね...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/06/10 17:24

ブレス鶏でロースト

5月17日 5月の料理基礎講座にて ブレス鶏のロースト、春野菜添え Poulet roti printaniere (ちょっと足が開いて、情けない姿に・・・) まずアミューズに、ナント近郊のマルシェで買った「ノワールムティエ島産の新じゃがgrenailles nouvelle de Noirmoutier」を登場させました。 さっと茹でたらオリーブ油でころがし、アンチョ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/05/28 10:58

TOEIC(R)テーマ別語彙「環境・リサイクル」⑥

みなさん、こんにちは! 「TOEIC(R)テーマ別語彙」第196回目は、「環境・リサイクル」⑥です(頻出単語のみに焦点を絞っています) <環境保全、食品> soil:「土;土地;土壌」 reactor:「原子炉(nuclear reactor);反応器」 nuclear free:「非核の」 organic:「有機の;有機栽培の;農薬を使わない」 cf. organic vegetabl...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

パンに塗って焼いて!オリーブオイルバターレシピ

こんにちは。不破です。今日は、パン作りレシピは、お休みして、食パンや、バゲットにさっとひとぬり、トースターでカリッと焼いて食べるためのスプレットのご紹介です。ほんのり甘いはちみつが朝から身体を元気にさせてくれますよ! ◎オリーブオイルバター(ぜひ、パンにつけて、カリッと焼いてお召し上がりください) ・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1((私は、お気に入りのイタリアクスマイ農園の有機...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2012/05/21 12:50

フード工場見学レポート!

左が工場長の野口さん いつも笑顔で、快く質問に答えてくださいました。 右が、黙々とフードを作っていた津留さん。 丁寧な作業で大事にフードを作っている姿に 心がほっこりしました(*^.^*) おまたせしました! フード製造工場見学のレポートです! 九州、福岡県八女市に行って参りました(^^ゞ 水がきれいなところ、ということで、お茶の名産地です。 基本的には男性二人で製造しているそ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)

5月26日(土)美味しい塩麹レッスン♪

こんにちは、高窪です。 今日からお天気が崩れるとのことで、曇天ですね。 連休明けの週も半ばになって、あともうひと頑張りですね! 私はというとバタバタしながらも… 来客準備で、自然農法で栽培された大豆やその大豆で作った2年熟成のお醤油で作った五目豆などを作ったり… メルマガを配信したり、その他もろもろ作業をして過ごしています。 きょうはこれから打ち合わせ外出~来客のハードスケジュール...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

春の七草を集めて七草粥を作りました(3)

「すずな」はカブ。 写真は「サカタのタネ」という会社の「たかね」という品種です。小カブと呼ばれる種類になります。 私はカブが嫌いではないのですが、なぜか畑で作ろうと思ったことはありません。そのため、教材用に「たかね」を植木鉢で育てるだけです。 有岡利幸著「春の七草」(法政大学出版局)によりますと、カブは地中海沿岸からアフガニスタンあたりが原産地であるようです。日本で古くから栽培されている品種...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/05/06 22:48

借金体質改善コラム第29回「借金問題 諦めないで」

雪国舞茸の創業者大平喜信氏は、当時農栽培は不可能と言われていた舞茸の自家栽培を、四畳半のアパートにこもって四年間もの長きにわたり失敗を繰り返しながら続け、とうとう五年目にしてものにしてしまった。高価だった舞茸が庶民の台所によく見られるようになったのは氏の鬼神の様な執念のおかげである。 エジソンが電球を発明するまでに900回以上も実験に失敗していたのは有名な話だ。「900回も失敗したのだからそ...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)
2012/04/30 12:00

うまうま週末山梨編♪その3

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 前回の続きです 石和温泉でワイナリーとワインを堪能した翌日 趣味の一つである「ご朱印集め」をする為に。。 富士...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

5月26日塩麹レッスン&6月2日おもてなしレッスンのお知らせ

おはようございます!!高窪です。 せっかくの日曜日なのに、お天気があまりよくなくて残念ですね。 でも、気持は晴れやかに一日過ごしたいものです♪ さて、今日はお知らせです。 私が主宰している少人数制料理教室「クッキングサロンM&Y」では、月に1回~2回、どなたでも100%天然素材の家庭料理を実際に体験できるワンディレッスンを開催しています。 5月以降の開催で決定しているレッスンをお知らせします...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

ダチョウのお肉って・・・

女子3人でおうちごはん。 この夜、はじめてダチョウのお肉をいただきました。 結構香りが強そうなイメージだったので   サラダのドレッシングにはマスタードやケッパーと 香りのあるものを使い・・・   フィレのステーキはマーマレードとバルサミコを煮詰めたソースを。 でも、ぜーーーーーんぜん臭みがなかった レアがおすすめです、と書いてあったものの はじめてのお肉なので怖くてしっかり焼い...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

アンディーヴがチコリで、チコリがエンダイブ!?

エンダイヴendive(左)とアンディーヴendive(右) 10数年前に仕事を始めたころ、辞書をひいて、「????」になってしまいました。 日本で「エンダイヴ」として売られる左の黄緑色の野菜は、フランスでは「シコレー・フレゼchicorée frisée(縮れたチコリ)」と呼びます。ボウルのようなものをかぶせて遮光栽培し、中心の部分は黄色いままに栽培します(周囲の緑どころか黄緑の部分...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

イタリア野菜ラディッキオ・ロッソ

ラディッキオ・ロッソ(プレコーチェ)Radicchio rosso precoce とアンディーヴ 料理講座のためにイタリア野菜のラディッキオ・ロッソを取り寄せました。 アンディーヴと組み合わせて、サラダの下敷きにしようと思っています。 ラディッキオ・ロッソは日本語では赤チコリと訳すようです。他にもいろいろラディッキオ・ロッソはあり、トレヴィスもその一種なのだとか。 業者さんには、アンデ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

ムラ婚活@最も美しい村 vol.3「続 高山村の魅力」

前回のコラムで紹介した長野県高山村の魅力。りんごやブドウ、桃を始めとする果樹栽培が盛ん。 温泉、8種類の泉質を楽しめる。 全長13キロの日本一の滑走距離あるスキー場、YAMABOKUワイルドスノーパーク。 などなど。 今回のコラムにおいては上記の他に魅力的に感じた体験について紹介します。 その体験は、村営の蕨(わらび)温泉に隣接している地場食材の直売所と 地場食材や日常雑貨を扱っている、ふる...(続きを読む

瀬川 雄貴
瀬川 雄貴
(飲食店コンサルタント)
2012/04/13 19:16

ムラ婚活@最も美しい村 vol.2「高山村の魅力」

今回のコラムでは「ムラ婚活@最も美しい村」の舞台、 高山村についてご紹介します。 長野県北東部にある長野県上高井郡高山村。 JR長野駅からおよそ20キロ、車で約50分。 一番近い駅である長野電鉄須坂駅からおよそ7キロ、車で約20分。 お世辞にも便利な場所とは言えません。 そんな高山村を舞台に、昨年から「食」と「農業」をテーマにした婚活事業に取り組み始めることとなり、計8回(ほぼ、1泊2日)足を運...(続きを読む

瀬川 雄貴
瀬川 雄貴
(飲食店コンサルタント)
2012/04/09 11:33

226件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索