「七草」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

「七草」を含むコラム・事例

52件が該当しました

52件中 1~50件目

おはようございます8月8日(土)結街サロンは定休日ですが午後2時より営業します明日も臨...

この投稿をInstagramで見る おはようございます 8月8日(土)結街サロンは定休日ですが午後2時より営業します 明日も臨時営業しますのでよろしくお願いします‍♀️ カワラナデシコがまた開花しました 秋の七草の一つと言われています✌️ 結城市は終日曇りの予報で、少しホッとしています 本日もよろしくお願いします‍♀️ #結街サロン #カワラナデシコ #過...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2020/08/08 09:04

★七草粥で健康運アップ♪

★七草粥で健康運アップ 皆様、おはようございます〰‼ 今日は松の内の最後の日に当たる1月7日は春の七草です。 そんなわけで今日は七草粥を食べるご家庭も多いと思います。 その由来は「人日(じんじつ)の節句」という五節句のひとつで無病息災の願いを込めて祝するようになったということみたいね☆ それにしても日本古来から伝承するの智慧って凄いわねーーー!!! 因み七草には下記のような言い伝えと効能がある...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2020/01/07 13:58

おはようございます今朝は七草粥ならぬ二草粥、しかも蘿蔔は入ったものの後はほうれん草一人...

この投稿をInstagramで見る おはようございます 今朝は七草粥ならぬ二草粥、しかも蘿蔔は入ったものの後はほうれん草 一人で七草揃えてしまうと毎朝お粥になってしまうからね 1月7日(火)結街サロンは休業、会社は営業しています❣️ 本日もよろしくお願いします‍♀️ #結街サロン #七草粥 Takako Miyazaki(@miyazakitakako)...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2020/01/07 08:24

★七草粥で健康運アップ!!

★七草粥で健康運アップ 皆様、おはようございます〰‼ 今日は松の内の最後の日に当たる1月7日は春の七草です。 そんなわけで今日は七草粥を食べるご家庭も多いと思います。 その由来は「人日(じんじつ)の節句」という五節句のひとつで無病息災の願いを込めて祝するようになったということみたいね☆ それにしても日本古来から伝承するの智慧って凄いわねーーー!!! 因み七草には下記のような言い伝えと効能がある...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2019/01/07 07:21

五節句「人日」

1月7日は人日でした 五節句は様の数字が重なる日を現在では定めていますが 1月だけは7日です ちなみに五節句は 1月7日 人日 3月3日 上巳 5月5日 端午 7月7日 七夕 9月9日 重陽 です 元々は日本の文化も中国の影響を多大に受けています 「人日」も同様です 七草がゆも中国の「七種菜羹」に由来します 古く中国では7種の野菜を入れた羹(とろみをつけた吸い物)を 人日に...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/01/08 16:43

脂肪を摂らないと体脂肪が増える

こんにちは!モデルボディメイクトレーナーの佐久間健一です。お正月の食べ過ぎ飲み過ぎの境目七草の日。そろそろ食生活も落ち着く頃。ダイエットするなら今から!と張り切る女性も多いのでは?急な食事制限に注意!よく食べ飲みしたし!と極端に食事制限する時カロリー面で外されるのが脂肪。実はここがいきなりの痩せない体質になる危険。脂肪をカットしてしまうと基礎代謝を増やすホルモンが減り脂肪を燃やせない体質になるから...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

七十二候「小寒」

寒の入り 今日5日は二十四節気の「小寒」「寒の入り」です これから「大寒」までを「寒の内」といいます 一年で最も寒い時期なのです 「寒の入り」から出し始める便りを 「寒中見舞い」といいます  寒いからと相手の健康を気遣う便りですね また 身内に不幸があって年賀の欠礼を頂いた時にも 年賀状ではなく寒中見舞いにいたします 「寒中お見舞い申し上げます」「寒中お伺い申し上げます」 となります ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/01/05 02:38

秋の七草(3)授業に七草を生けてみる

秋の七草「女郎花」 授業で「女郎花」を生けてみました 女郎花と書いて「おみなえし」と読みます 「おみなめし」とも読んで能の演目にもあります ついつい授業は脱線してしまうのです 京都の宇佐八幡宮と石清水八幡宮のお話です ある僧が参詣しようと男山へ向かうと女郎花の花が咲いていた 僧はその花を手折ろうとすると 花守りの老人が現れこれを咎めます そのことに縁を受け参詣...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/05 13:58

秋の七草(2)和菓子をいただく

秋の七草 一服 日常にお抹茶を お菓子になった秋の七草です    塩瀬総本家製 萩 すすき 葛 なでしこ おみなえし ふじばかま ききょう 恕学は一般社団法人橘流恕学(jyogaku)アカデミーの商標登録です 橘凛保が考えた学びです 一般社団法人橘流恕学アカデミーでは、マナー研修・茶道・和文化などを通して 「恕」の精神を伝えています 「恕学」とは...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/03 05:34

秋の七草(1) 授業にお花を・・・

秋の七草 今日は授業で秋の七草2種を生けてみました 小さい頃に覚えた七草 五七調で覚えたものでした 「はぎすすき くずなでしこ おみなえし ふじばかま ききょうのななつ これぞ七草」 漢字 書けますか? 萩 薄 葛 撫子 女郎花 藤袴 桔梗 すすき と ききょう 春の七草は食せるもの 七草がゆに入れますね 春の息吹を体に取り込むのです 自然からの贈り物ですね ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/03 04:44

デトックスで新年をスタート

心のブロック解除で あなたの開運を加速する 開運マインドブロックバスターの亜侑(あゆ)です。 1月7日は人日(じんじつ)の節句。 正月の七日に春の七草を摘み、 これを神前に供えてから食べれば、 その年は病気にかからない ということで、七草粥を 朝に食べる日でもあります(^_-)-☆ お正月に食べ過ぎた胃腸を 休めるという意味もありますが、 七草(セリ、ナズナ、スズナ、...(続きを読む

大田 亜侑
大田 亜侑
(心理カウンセラー)
2016/01/07 07:30

今日は「小寒」明日は「人日」

寒の入り 今日は二十四節気の「小寒」「寒の入り」です これから「大寒」までを「寒の内」といいます 一年で最も寒い時期なのですが・・・ 今年はなんと 春のような暖かさです 「寒の入り」から出し始める便りを 「寒中見舞い」といいます 寒いからと相手の健康を気遣う便りですね このように暖かい寒の入りではありますが 例年にならい「年賀状の返事」も 「寒中お見舞い申し上げます」...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/01/05 13:29

秋の七草

秋3種 秋の七草 萩 芒 葛 撫子 女郎 花桔 梗藤 袴 はぎ すすき くず なでしこ おみなえし ふじばかま ききょう きのう 町で見つけたおみなえし 先日 地方で見つけた はぎ すすき なかなか7種 そろいませぬ 恕学は一般社団法人橘流恕学(jyogaku)アカデミーの商標登録です 橘凛保が考えた学びです 一般社団法人橘流...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/09/04 23:47

五節句「人日」の考察

「人日」の考察 奇数を陽とする考え方が古く中国に在りました 中国の風習が伝わり 日本の風習と合わさり 五節句となりました 五節句は陽が重なる日です 3/3 5/5 7/7 9/9 です(1月は7日) ちょうど季節の変わり目ですから 季節の変わり目は邪気が多いので 邪気を祓う行為が必要でした 3月は「桃」 イザナギがイザナミの死を悲しんで 黄泉の国まで会いに行き 見ては...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/01/09 11:38

免疫力を高める。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 昨日は・・・ 七草粥をいただきました♡ 高校生の時、一生懸命七草を覚えた記憶があります(笑) 理由は「日本人として覚えとかなきゃっ」と思ったから。 自分で言うのもなんですが、、、かわいい高...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2015/01/08 12:00

今年の目標

みなさん、こんにちは! 今日は「七草(ななくさ)」ーthe Festival of Seven Herbs, or Nanakusa no sekku, is the *long-standing Japanese *custom of eating seven-herb *rice porridge (nanakusa-gayu) on January 7. 「七草粥(ななくさがゆ)」を...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2015/01/07 17:30

人日と七草がゆ

今日は人日 1年で一番大事な「お正月」 歳神様にお越し頂いた 神聖な日々 松の内も明けます お正月飾りは外しましたでしょうか 日本の行事も中国の影響を多大に受けていますね 奇数が陽の数字であるとされたのも 中国の「陰陽思想」ですね 陽の数字が重なる日をおめでたい日として迎える 五節句 1月だけは神様のお越しになるこの日を外していますね 「人日」に頂く七草がゆ こ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/01/07 01:23

二十四節気「小寒」

今日は小寒です 寒の入りです 二十四節気の23番目です 次の二十四節気の「大寒」を経て 節分までの期間を「寒」といい 一年中で一番寒い時期となります 寒いのは苦手です~ 節分が明ければ「立春」となるわけです 春が待ち遠しいですね みなさま すでにご存知ですが このように寒い時期に相手の身を案じて 送るのが「寒中見舞い状」でしたね 受講生からよく質問されることがあり...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/01/06 10:54

3月の年中行事~桃の節句の雛祭り~

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏    日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.27      今回のテーマ「3月の年中行事~桃の節句の雛祭り~」                  ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

「ポチ袋」の由来

七草も終わり、今日は*鏡開きです。 *Kagami Biraki literally means "Opening the Mirror", which usually falls on January 11. We break and eat New Year rice cake, so-called Kagami Mochi, hoping for our health in the N...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/01/11 21:00

七草がゆを英語で

Hello everyone! 今年は年末年始がいつもよりも2日間長かったですが、始まってみれば月曜日スタート、つまり休暇明けにいきなり一週間働き続けなければならないということです Oh, no ~~!!! 長かった休暇のせいで、胃袋がお疲れの方も多いのでは?? そこで、今日は七草と七草粥(ななくさがゆ)についてちょっと調べてみました(wikipediaより抜粋)。 The Fest...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/01/08 21:30

七草粥

1月7日 無病息災を祈って毎年七草粥を食しています。 近年は、スーパーにて、春の七草セットで売られているので便利です。 お正月で、食べ過ぎて疲れているであろう胃腸を休め、ダイエットにも よくて、今日は軽食にして1、5キロ減量です! 愛円縁 http:/www.aikekkon.com/ Android携帯からの投稿 (続きを読む

上原 愛子
上原 愛子
(婚活アドバイザー)
2014/01/07 21:07

七草粥

今日は七草粥の日ですね 我が家でも、朝粥を炊き七草を味わいました。 七草粥とは、お正月のご馳走続きで 疲れた胃袋を始めとする臓器を休めるために粥をいただく。 もうひとつは、年の初めの若菜から自然界の力をいただき1年の無病息災を願う行事です。 七草には薬効があります せり:食欲増進、貧血、更年期障害の予防 なずな:下痢、腹痛、腎臓、肝臓の機能を整える ごぎょう...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/01/07 18:19

七草粥☆

七草粥の七草とは? 一般的に、七草粥の七草は「春の七草」をさします。 春の七草とは、次の7つのものです。 ・芹(せり)…水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進します。 ・薺(なずな)…ペンペン草とも言います。江戸時代に人気があった食材です。 ・御形(ごぎょう)…別称は母子草といい風邪予防や解熱に効果があります。 ・縷(はこべら)…目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなります。 ...(続きを読む

川上 美佐
川上 美佐
(恋愛アドバイザー)
2014/01/07 12:29

人日と七草がゆ

「人日」に「七草がゆ」 昨夜香港の友人から電話がありました 「明日の人日に七草がゆを作りたくても七草が売っていない」と 香港のお正月は旧暦で祝いますから2月ですね 2月16日 が『人日』だそうです 人の誕生日なので『HAPPY BIRTHDAY』と あいさつをかわすと前に話して下さいました ちなみに 七草がゆは食べないそうです 日本では新暦で致しますので 1月7日が...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/01/07 01:52

1月の年中行事~松の内があけてすることは?~

輝かしい年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 このコラムをお読みいただきまして、心より感謝申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。   イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 日本人のための...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

春にむけての食養生

こんにちは、誠心堂薬局船橋北口店の西野です。 まだまだ寒い日が続いておりますが、今日は春の食養生について書いていこうと思います。 春は草木が成長する季節で、人間も活発に動き始める時期です。 「春は肝を傷つけやすい」とも言われ、気の働きが滞って気分の落ち込み、目まい、イライラする症状も出やすい季節でもあります。 漢方の考えでは、五臓のうちの肝が疏泄(そせつ)作用を持...(続きを読む

西野 裕一
西野 裕一
(薬剤師)

【レシピ付】お餅入❤七草粥

今年の七草粥は、最後にちぎった焼き餅を入れてみました。 モチモチの食感も加わり、美味しくできました レシピです~! 【七草粥】 (4~5人前) <材料>七草 適量塩・醤油 少々白米 2カップ水 10カップ餅(お好みで) 1~2個くらい 1)お米を洗い、水を入れて火にかける。沸騰したら弱火にして30分くらい煮込む。 2)お餅を焼いておき、小さくちぎっておく。 3)七草は軽く洗い、トントン...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2013/01/07 22:31

叶えてくれるのは神様じゃなくて

こんにちは、くらしの取扱説明書の瀬尾さちこです。 先日、新年のごあいさつをさせて頂いたばかりなのに、気づいてみればもう1月も7日。 今日は人日の節句。七草がゆの日ですね。 皆様は、今朝、七草がゆを召し上がりましたか? セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。 もしかしたら、昔はどこにでも生えていたものなのかも知れませんが、 今はスーパーなどで買い求めないと、なか...(続きを読む

瀬尾 さちこ
瀬尾 さちこ
(収納アドバイザー)

七草粥、作りましたか?

こんにちは、高窪です。今朝は寒かったですが、日が射して来てほっと一息。朝からずっとお仕事をしていて、やっと一区切りつきました。今日からお仕事の方も多いかもしれませんね。さて、今日は7日。七草粥、作りましたか?我が家はもちろん… お米から炊き上げて、こんな感じに仕上げてみました。今年は、昨日お買い物に行かなかったので、自宅にあるもので代用。そういった意味では七草粥ではありませんが、やはり日本の...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2013/01/07 11:07

第732号:2013年は期待市場を実市場へ

2013/01/07 第732号:2013年は期待市場を実市場へ 政権交代後、景気上昇へのラストチャンスに期待し 株価上昇、円安が進みました。しばらくの間は 大企業中心に資金が流れ始めますが、結果は大企業 や公共団体などの非生産部門の給料に消えていきます。 下請、孫請けが資金を手にする頃には、ほとんど利益 が残りません。政府や大企業が今行うべきなのは、 中小企業には今ま...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

トントントンと七草を切る音

昨日の「人日」「七草がゆ」に対して 香港の方からコメントをいただきました 「香港のお正月は2月です2月10日は『人日』です 人の誕生日なので『HAPPY BIRTHDAY』とあいさつをかわします しかし七草がゆを食べません 文化が違いますね」 ありがとうございます 香港の人たちは「香港人」という誇りと文化をおもちなので 中国の文化とは少し違うのでしょう 元々は日本の文化も中国の影響...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

一番目の節句「人日」 七草がゆ

明日1月7日は「人日」です 「じんじつ」と読みます 第一番目の節句です この日は 「七草がゆ」をいただきます 七草といいわれるものには 「春の七草」と「秋の七草」があります 秋は実りの季節ですから 食べ物ではなく 目で楽しむもの 愛でる草花が七草として据えられました はぎ すすき くず なでしこ おみなえし ふじばかま ききょう です 春は 命をつなぎます 冬の間 不足し...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2013/01/06 06:57

七草粥

そろそろお節やお酒の飲みすぎで、胃腸が疲れてきます。 そんな時に丁度七草粥を食べるという習慣があるのですね。 昔の人はよく考えています。 今はスーパー等で七草セットになって売られていますが、もし手に入らなくても、 小松菜や、かぶの葉だけで作ってもいいですよ。 要は胃腸に優しく、消化の良いものならいいのです。 春の七草は せり・ナズナ・ハコベラ・ゴギョウ・ホトケノザ・すずな(かぶの葉)・すずし...(続きを読む

加藤 和子
加藤 和子
(料理講師)
2013/01/04 12:23

五節句「人日」

1年の節目を前半後半に分けて 6月30日と12月31日に「祓え」の行事があります 6月の晦日は「夏越しの祓え」 12月の大晦日には「大祓」です 今日はその「極月」(12月の異称)「大晦日」です そして 明日は「元日」です 「元旦」は元日の朝のことです 「歳神様」をお迎えする日です 日本には「五節句」といって 季節の分かれ目の節目に 神様...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2012/12/31 12:03

五節句 そのはじめは「人日(じんじつ)」です

1年の節目を前半後半に分けて 6月30日と12月31日に「祓え」の行事があります 6月の晦日は「夏越しの祓え」 12月の大晦日には「大祓」です 今日はその「極月」(12月の異称)「大晦日」です そして 明日は「元日」です 「元旦」は元日の朝のことです 「歳神様」をお迎えする日です 日本には「五節句」といって 季節の分かれ目の節目に 神様にお供えをして災いを祓う習慣があります...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2012/12/31 09:27

春の七草を集めて七草粥を作りました(7)

今回は「ホトケノザ」 植物図鑑で「ホトケノザ」を調べますと、シソ科の赤紫色の花がでてきます。長い間、私はこれを春の七草の一つと思っていましたが、そうではありません。「タビラコ」「コオニタビラコ」の名前で掲載されているキク科植物が、春の七草の「ホトケノザ」です。シソ科の「ホトケノザ」は無毒なので食べても問題はないそうですが、たいへんまずいそうです。幸いにも私は食べたことがありません。 「コオニタ...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/11/12 23:59

春の七草を集めて七草粥を作りました(6)

「はこべ」は、早春の畑では一番身近な雑草です。ハコベが畑で繁殖し始めると、春の到来を感じます。もうすぐ暖かくなるのだなと感じます。やがて暖かくなると、いっきに増殖し始めますので、少し手抜きをすると、畑がハコベだらけになってしまいます。でも引き抜くのは案外たやすい植物なので、それほど気になりません。ただし引き抜くと言っても、必ず根の一部は残りますので、しばらくするとすぐ再生してきます。なかなかしぶと...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/09/30 16:28

しみじみと・・・〈秋草文様〉のふすま紙

虫の音に耳を傾ける季節になりました。厳しい残暑が続きますが、これから少しずつ秋が深まりますね。十分な睡眠と滋味のある美味しいものをたくさん食べて、どうぞ夏に疲れた体をいたわってあげて下さい。 ●〈秋草文様〉のふすま紙今回は、〈秋草文様〉のふすま紙についてのお話です。 秋の野山に咲く草花をモチーフにした秋草文様は、繊細で、はかな気で、その侘びた雰囲気を私達日本人は好んできました。ずっと昔から・・・万...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)
2012/09/09 18:00

春の七草を集めて七草粥を作りました(5)

「ごぎょう」は「おぎょう(御形)」が変化してできた言葉だそうです。現在の名前は「ハハコグサ」 有岡利幸著「春の七草」(法政大学出版局)によりますと、ハハコグサはヨーロッパ原産で、有史以前に中国経由でに日本に入ってきたようです。この植物は色が白っぽいので、昔は高価だった紙に代わって人形(ひとがた)を作り、母と子の身代わりとして、けがれを払い、川に流されたと考えられています。だから「おぎょう(御形)...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/08/13 21:59

春の七草を集めて七草粥を作りました(4)

「なずな」は別名「ぺんぺん草」。「ぺんぺん草も生えない」という表現がありますように、どんなにやせた土地にでも生えます。 有岡利幸著「春の七草」(法政大学出版局)によりますと、ナズナはヨーロッパ原産で、縄文時代の終わり頃、中国経由で稲作とともに日本に入ってきたようです。ナズナは私たちにとっては雑草でしかありませんが、中国では野菜の一つとされ、栽培されているようです。 荒れ地にでも生える植物ですか...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/06/29 07:19

春の七草を集めて七草粥を作りました(3)

「すずな」はカブ。 写真は「サカタのタネ」という会社の「たかね」という品種です。小カブと呼ばれる種類になります。 私はカブが嫌いではないのですが、なぜか畑で作ろうと思ったことはありません。そのため、教材用に「たかね」を植木鉢で育てるだけです。 有岡利幸著「春の七草」(法政大学出版局)によりますと、カブは地中海沿岸からアフガニスタンあたりが原産地であるようです。日本で古くから栽培されている品種...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/05/06 22:48

春の七草を集めて七草粥を作りました(2)

「すずしろ」はダイコン。 写真は「サカタのタネ」という会社の「ころ愛」という品種です。これは早生種で、夏休み終了前後に畑に種まきをすると、秋には小振りのダイコンができます。忙しくて間引きを忘れていても、それなりに成長しますので重宝します。 写真のダイコンは、植木鉢に種をまくのをうっかり忘れていて、10月上旬に種をまいたため、小さい物しかできませんでした。今年のように厳冬でなければ、もう少し大き...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/04/16 00:17

春の七草を集めて七草粥を作りました(1)

2月中旬、幼児教室で七草粥を作りました。 初めての試みで、年中児と年長児を対象にしてみました。 旧暦の1月7日は、現在の2月上旬に当たりますので、ちょうどいい時期です。今年は厳冬でしたので、生育は少し遅れ気味です。 じつは去年の冬に思いついたのですが、「ゴギョウ」と「ホトケノザ」を見つけることができませんでした。やがて春になって暖かくなると、大きく成長し花も咲きますので、発見することができま...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/03/14 08:45

七草粥は朝食べますか?それとも夜?

明日は 七草粥 みなさんは召し上がりますか? 七草も 実は「五節句」のひとつなんですよ 「五節句」ご存知ですか? 皆さんはいくつ言えますか? 桃の節句 こどもの日 たなばた 菊の節句って言うのもあったかな・・・・???? なんて言う方が多いですね 3月3日 桃の節句 「上巳の節句」 5月5日 こどもの日「端午の節句」 7月7日 たなばた 「七夕(しちせき)」 9月9日 菊...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

DIYコラム 2012年 DIY歳時記(1年の主なイベントや行事)

2011年もあと少しで終わろうとしています。 今更できることも無いので、来年2012年を見据えましょう! さて、来年は、オリンピック&選挙yearです。 特に選挙では、米大統領選をはじめ、主要各国で首脳選挙が行われるので その動向に注目です。選挙で票を獲得するために、過激な政策を押しつけてくる 可能性があるからです。 そんな世界が騒がしくなる2012年のDIYに関連する歳時記をまとめてみました...(続きを読む

ほしの てつ
ほしの てつ
(DIYインストラクター)
2011/12/28 10:57

大切にしたい年中行事と食

こんばんは、高窪です。 今日は七日。 昨日コラムでも書いた通り、歌いながら七草を刻みお粥に。 おいしくいただきました。 新年に入ってちょうど一週間の今日は、家の飾りも節目。 玄関に飾って置いたしめ飾りや、洗面所や台所の水回りに飾って置いた松や千両などのお花、飾り物を一式片づけて、お正月もひと段落。 あとは、お鏡開きで小豆を炊いてぜんざいを作るだけになりました。 母からさまざまな行事にまつわる一...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/01/07 23:00

借金減少!?でも貯蓄も・・・

明けましておめでとうございます!   年末から正月三が日を経て、またまた、「あっ」という間に7日が経とうとしています。 そういえば、今日は、「七草がゆ」を食す日でしたね。   皆さんは、食べられましたか?   一口に「七草」といっても、その種類には色々とあるそうで、「春の七草」、「秋の七草」とは、別に、「昔の七草」というのもあるそうです。 ちなみに、「米・粟・キビ・ヒエ・ゴマ・...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

七草の歌、知っていますか?

こんばんは、高窪です。 年明けから、本当に寒い毎日が続いていますね。 風邪などひいていらっしゃいませんか? 明日は七草。 我が家も例年通り七草粥を炊く予定です。 さて、みなさん、七草を包丁できざむときに、歌いながらきざんでいくのを知っていますか? 大学時代、日本史の授業で中世史の教授がその話をして、知っている人、実行している人があまりに少なくてびっくりしたのを覚えています。 というのも、実家...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/01/06 23:00

かぶを使ったレシピとお話

不破です。 秋ですね~。 いつのまにか空が高ーく思います。 私は、毎朝、次女を幼稚園まで徒歩で送ります。徒歩といっても、10分で着くのですが(・。・; 小さな路地を抜けると新川が見えます。 その新川が見えるちょっと手前に3年前に植えられた桜の花が見えます。 決して大きくない桜ですが、今年の夏も元気に緑を輝かせてくれていました。そして、その向こうには、新川と高い空。 今年は、一日で秋に...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2010/10/07 08:00

52件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索