「木造」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「木造」を含むQ&A

1,052件が該当しました

1,052件中 1001~1050件目

木質パネル工法住宅のリフォームについて

一戸建てを新築したいと思っていますが、土地探しが難しく、中古住宅を購入してリフォームすることも考えています。先日見学した2階建て住宅についてお聞きしたいと思います。敷地169平米、建物1階62平米2階43平米です。昭和58年築の木質パネル工法住宅ということでした。恐らく壁を抜いたりすることが出来ず、間取りを変えるようなリフォームは難しいと思うのですが、どのようなリフォームは可…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/08/27 15:27
  • 回答4件

贈与税について

はじめまして。私(独身)と68歳の母親と中古住宅を購入しました。その際、母親から600万の資金を出してもらい、私が今後ローンを支払っていきます。そこで600万の資金に対して贈与税がかかりますが、何か節税対策はないでしょうか?私としては贈与ではなく借入にしたいのですが、ローンを返済しながら他に借入返済となると税務署は不振に思わないでしょうか?いろいろ書きましたが、宜しくお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 小岩井さん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2007/08/21 11:10
  • 回答1件

木造共同住宅の界床について

当方施工者工務店ですが(申請上設計者)、設計者(代理)に確認前に色々本等で界床の構造について調べていますがいまひとつ理解し切れません。直下の床、天井等宜しくお願いいたします。 概略 22条区域内 木造2階 自己資金   1階104? 2階104? 合計208?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sakuyasuさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2007/08/11 19:28
  • 回答2件

リフォーム工事の時期

中古住宅を購入し、リフォームすることにしました。売主さんの都合で、入居が1月に変更になりそうです。リフォームもその時期、ということになりますが、工事を真冬に行うことは、特に問題はないのでしょうか。(こちらは寒い地域です)何かで、冬には行わない方がいい、というのを読んだような気がします。リフォーム内容はお風呂全取替え、洗面所間取りの変更をやる予定です。そのほか、トイレの全面リフォ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mommyさん ( 青森県 /40歳 /女性 )
  • 2007/08/06 08:15
  • 回答5件

オーバーハングなど

まもなく着工を控えている中、遅ればせながら建物の耐震性などについて教えて下さい。在来工法で、構造用合板で耐力壁を構成する(筋かいなし)工法です。1階床面積49.68?、2階50.51?で、2階にLDK、風呂、和室、1階南側に子ども室(東西に長い10畳を引き戸で仕切ったもの)東側にWICと主寝室になります。西道路で建物の間口540、東西765に、東角から180北に後退し(入り隅)また東に270伸…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • のんのんのんさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/08/07 07:20
  • 回答7件

断熱リフォーム

鳴海と申します。広島県広島市の瀬戸内海が見える団地に住んでいます。一昨年、工務店で木造2階建て住宅(延床40坪)を建てました。内外装はかなり注文を入れ、気に入ったものになったのですが、2シーズン暮らしてみて、夏暑く、冬寒いのです。最近話題の断熱性能というものが低いのでしょうか。仕様書を見ると、屋根、床は35ミリのスチレンフォーム、壁は50ミリのロックウール充填(袋入り)となっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • じゅうぞうさん ( 広島県 /57歳 /男性 )
  • 2007/07/30 22:05
  • 回答4件

火災・家財・地震保険について

我が家は、築3年木造一戸建て(43坪)住宅金融公庫の2400万30年ローンで建てました。その際、必ず入る団体信用保険?に年掛け捨てで加入しました。それが、火災保険だと思っていたのですが、それは意味が違うと聞き、焦っています。他には、主人の生命保険と共済のグループ保険くらいです。子ども3人、まだ未就学児なので家計は赤字に近いところなのですが、ボーナスでなんとか保険金を確保したい…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • 翠香さん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/18 18:15
  • 回答2件

アパート建築の見積書の見方は?

アパート建築をする為、いくつかの住宅メーカーに見積書を依頼しました。出来上がってきた見積書は、詳細項目もまさに千差万別で、重要な所はどこか、どこを抑えて見たら良いのか判りません。又、費用が高いというと、すぐその次の週に見積書を書き換えてきます。が、前回と比べると「設計料が半額」となっていたりして、中身の信用性がよく判りません。どうしたらいいのでしょう?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 中村 明さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2007/07/03 14:09
  • 回答5件

国債と投資信託の割合

老後の生活資金を蓄えようとしています。会社員、独身、扶養家族無しです。保険は、65歳払込満了10年確定120万円定額年金、68歳払込満了1000万円終身保険80歳までの医療特約付、がん保険に加入しています。終身を300万円に減額で100万円、がん保険の解約で30万円、持株会の脱退で170万円の合計300万円。09年満期の養老保険100万円はいざの時の現金とします。今後3年間は月々2万円、4年目から...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 月夜さん
  • 2007/07/01 00:26
  • 回答5件

取り壊し費用負担について

お世話になっております。以前、土地の一部売却の件でも質問させていただいた者です。その際、ご回答を下さいました諸先生方には、感謝しております。本当にありがとうございました。現在、不動産の方に査定をしていただき、50坪(南側斜面、西側は隣マンション駐車場、北側道路)を残し、他を売却する相談をしております。敷地状況と査定内容は下記の通りです。1.敷地面積195坪2.約40%が崖に面…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 空。さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/14 11:04
  • 回答6件

押入の奥にも扉が付けられますか

部屋と廊下に挟まれた押入の場合です。押入の奥に物が入ってしまうと取りにくいし、風通しも悪いので、押入の奥(通常壁の部分)にも扉を付けられたらと考えていますが、その場合問題はあるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mamemameさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
  • 2007/06/07 14:00
  • 回答8件

準耐火構造の浴室

私は、少しだけ実施設計をかじったことがあるのですが、自宅を建築家にお願いしたのですが、専門家の方にお聞きしたいことがあります。木造3階建て、準耐火構造の住宅の浴室、洗面所についてです。木造2階建ての2階に浴室を計画というのは経験がありますが、準耐火仕様の浴室というのがよくわかりません。準耐火に準じた計画ということで床、壁、天井にはPB、強化PB等を使用すると思いますが、2階に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きゃどさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2007/05/31 01:25
  • 回答4件

合板フローリングの価格差とは?

ハウスメーカーにて新築予定です。床材は、メーカー標準仕様の合板フロア12mmでと考えておりました。(床暖房なし・ダーク色)知人から、『床材は特に良いものを使った方がいい。』と言われたのですが、(無垢材等はコスト的に難しいとしても)合板フロアの範囲でも価格差によるメリットが大きいものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
  • 2007/05/17 09:24
  • 回答4件

3階建てエリアでの土地の選び方

横浜近郊の駅から徒歩10分くらいで建築家に依頼して一戸建てを建てたいと思っています。希望は、建物の床面積120平米程度、駐車スペース1台分と多少の庭がある明るくくつろげる家です。木造3階建ては避けたいので2階建てに留めたいです。まだ土地を探している段階ですが、駅周辺の住宅地は大体建ぺい率60%容積率200%の3階建てエリアです。将来周囲の建物が3階建てになるとすると日当たりを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/05/28 14:22
  • 回答8件

自宅(土地)の一部売却について

お世話になります。現在、家族4名で、横浜市内に住んでいる者です。所有の自宅が老朽化したため、建替えを考えているのですが、その資金を一部の土地を売って賄いたいと思っています。ただ、その場合、仮住まいと二回に渡る引越しなど、面倒な部分も出てきます。不動産会社の方に相談をしてみましたが、税金や費用面など、どのようにすればいいのか悩んでおります。解体費用や造成工事にどのくらい掛かるの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 空。さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/30 10:16
  • 回答4件

住宅ローン控除(中古住宅)

築25年の中古の木造住宅一戸建てを購入する予定です。ローンは25年で組む予定です。入居は平成19年12月の見込みです。他の方の同様の質問からも、築20年以上の物件なので、住宅ローン控除の対象外と認識しています。しかし、ネットなどで調べると、対象の条件に『平成17年4月1日以降の取得であれば、耐震性を有する住宅 (証明書が必要) については築年数を問わない』という文章を目にします。…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • mommyさん ( 青森県 /39歳 /女性 )
  • 2007/05/29 14:58
  • 回答1件

2階部分リフォームの費用

現在両親が住む2階建ての家をリフォームして2世帯住宅にしたいと考えています。2階部分(14畳の部屋×3と元々あるトイレ部分)を2LDKか3LDKのマンションの一室のように改造したいと考えております。壁など外していいところとダメなところがあるということはなんとなくはわかるので、希望通りにならないとは思うのですが、希望に近い形にするにはどれくらいの費用を考えておけばよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ニコさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2007/05/26 18:04
  • 回答1件

土地と中古住宅どちらを購入するか

横浜近郊の駅近くで一戸建てを建てるつもりで土地探しをしていますが、条件の良い物件はなかなか見つからず併せて中古住宅も見学しています。先日、立地条件の良い平成10年築の軽量鉄骨、大手ハウスメーカー製の3階建て二世帯住宅を紹介され、かなり気に入っています。建物の状態も良さそうですし間取りも理想的です。希望としては土地を購入して建築家に依頼し自分たちの希望に合った家を作りたかったの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/05/25 15:39
  • 回答1件

耐震住宅について

今耐震住宅が問題になっていますが、マンションとかではなく、一戸建てでも震度7や8でも壊れないような耐震住宅にできると聞いたのですが、詳しく知りたいのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yunokouさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2006/01/18 10:20
  • 回答4件

住宅のコンクリート打ちっぱなしについて

通気性、カビ、結露などはどうなのか

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆららさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/04/04 01:02
  • 回答10件

火災保険の保険料

現在、新築の一戸建て住宅を建設中です。35年で住宅ローンを契約するにあたり、火災保険を35年分一括で支払って契約してくださいと銀行から言われました。特に加入を勧められたものがないため、自分で数社資料を取り寄せましたが、どの会社の商品もあまりかわりがないように思えて困っています。火災保険の保険料の相場はどのくらいの金額なのでしょうか?できれば地震保険にも入りたいと思っています。…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • こにゃんこさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2007/04/13 00:07
  • 回答2件

高齢化に備えたリフォームについて3点質問です

3点質問させていただきます。建坪30坪、築30年の木造二階建ての一戸建てですが、両親の高齢化に備えリフォームを検討中です。?壁・屋根塗り、増築などのリフォームを10年単位で行っており、比較的丈夫だと思いますが、今後30〜40年持たせることは可能でしょうか? ?ヒートポンプ式オール電化(リビングの温水式床暖房含む)を検討中です。現在光熱費は月平均で電気(50A)8500円、ガス12000円。冬場は…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • kappa1582さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2007/04/06 20:37
  • 回答2件

住宅所得控除

18年6月に昭和52年の木造中古住宅を1580万円ました。ローンは35年で組みました。住宅控除を受けるのは難しいですか?何ももらえないのでしょうか?不動産所得税も控除の対象になるんですか?教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あらおうさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/03/19 12:28
  • 回答1件

住宅所得控除

18年6月に築31年の木造中古住宅を1580万円で購入しました。ローンは35年で組みました。住宅控除を受けるのは難しいですか?何ももらえないのでしょうか?不動産所得税も控除の対象になるんですか?教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あらおうさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/03/19 12:52
  • 回答1件

天井の断熱材を足しても大丈夫?

先日、屋根裏に物置を作ろうと屋根裏にあがったところ、天井に断熱材などが無いのが気になりました。家は築20年の木造軸組工法の2階建てで、天井はつり天井です。屋根に隙間はたくさんあります。この状態の家屋では、断熱材を天井裏に貼ることで不具合など生じるでしょうか?夏は熱気がこもり、冬は暖房が効きにくいのはこのせいではないかとおもう反面、この状態で乾燥面など家によい状態なのかな?とも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しゅりんさん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2007/03/10 22:57
  • 回答2件

外壁材について

なみへいです。今現在木造軸組2階建て(充填断熱:ロックウール90mm)の外壁材をメーカーと打合せ中です。一応メーカーからはサイディング(窯業系)12mmまたはモルタルどちらも選択可と言われています。これ以外であれば差額で相談可の状況です。なので外壁材を何にしようか迷っています。我が家の希望は凹凸のないシンプルな外観です。今流行り?のシンプルモダンというやつです。ただし見た目だけではな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なみへいさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/02/27 00:51
  • 回答6件

JA 建更について

4年前に建売住宅(2×4・省令準耐火構造)を購入し、建更(30年・木造防火構造)に加入しました。最近の報道では、2×4の住宅の保険料過払いが取り上げられていますが、我が家は対象になるのでしょうか?

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • もものしんさん ( 山梨県 /37歳 /女性 )
  • 2007/02/20 11:58
  • 回答1件

根太について

なみへいです。またまた質問なのですが、根太についてです。ネットで調べていると根太レスがさもいいように書かれています。特にメーカーのサイトは・・・しかし根太ありがよいというサイトもあったりで迷っています。素人ながら感じたのは合板の厚みや根太や梁のピッチが重要そうなのですが、私の家のプランの場合、2階LDKの木造軸組2階建、リビング内にフローリングとフラットな3畳の畳コーナーを予定して…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なみへいさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/02/08 00:55
  • 回答4件

リフォームか建替えか?

築29年重量鉄骨造の中古住宅を購入しました。家で仕事をする為、仕事場を作る他には軽度のリフォームで大丈夫だと思っていたところ、雨漏り・床下の水溜り・外装等、建物自体にに問題があることが発覚し、リフォームには相当な金額を要する事になってしまいました。売主が建物図面を紛失していて建物の調査にも時間・お金がかかる。不思議なリフォームをしていて使い勝手が悪い。現在数社から相見積をとる手…

回答者
高安 重一
建築家
高安 重一
  • ちくさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/01/23 16:30
  • 回答7件

1F車庫部分の構造について

木造軸組で2階建てを建築予定です。土地は購入済で建築会社を選定している段階です。請負契約はまだですがいいなと思う工務店で平面図のラフプランをいただきました。内容はかなり気に入っていますが1点不安な箇所があります。土地は北側に6m道路があり他の3方向は隣地です。間口は7m、奥行きは11m、面積は79?、建容は60/200です。縦置きの駐車場が希望でプラン上は1F部分間口5.46m、奥行き7.73mの...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なみへいさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/01/13 14:33
  • 回答3件

欠陥住宅? 外壁辺りから音がする。

2004年11月に新築で一戸建てを購入致しました。全ての手続きが済み、住み初めてしばらくして、外壁のある部分から異音が聞こえる事に気付きました。どうも強い風が吹くと音が鳴っているようです。家の中からだと、クローゼットの中から聞こえるんですが、外と内の壁の間で何かがビリビリと振動しています。具体的に表現すると、ビニール袋に扇風機で風を当てると、ビリビリいうような音です。我が家は壁の間…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みのさん
  • 2006/08/10 01:04
  • 回答3件

欠陥住宅・リフォーム詐欺について

欠陥住宅など何年も前から問題になり報道されています。また最近は、リフォームに関する詐欺事件も多いようです。このように、建築業界で手抜き工事や詐欺行為がなくならないのは、どうしてでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答2件

二世帯住宅の広さ

現在、私たち夫婦と、夫の母の3人で、マンションに同居しています。現在離れた所に住んでいる父が定年で戻ってくるので、これを機に二世帯住宅を考えようと思っています。ハウスメーカーのサイトを見る限り、2世帯住宅はとても広々としたつくりになっているようですが、私たち子世代にそのうち子どもができることを考えると、2世帯住宅に必要な広さは最低限どのぐらいなのでしょうか?ダイニングキッチンはひ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ウミウシさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2005/12/25 22:06
  • 回答3件

屋上

今手持ちの土地(22坪)に建て替えを計画してます。3階建で木造2x4で屋上を設けることは可能でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yanagiさん ( 埼玉県 /51歳 /男性 )
  • 2006/01/10 23:36
  • 回答3件

土地が道路面より下の場合

今、土地探しをしているのですが何件か物件を見た中で良さそうな物が、北側道路で道路面より水平に3M位落ち込でいます、南側は開けています。この場合は道路面と高低差の無い土地に比べると建築コストは高くなるのでしょうか?それと2階玄関で駐車場を作りたいのですがどれくらいのコストを考えておけば良いでしょうか?あとこのような土地のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2006/10/30 12:01
  • 回答4件

屋根裏を改修したいんですが…

4年前に建売で購入した木造住宅なのですが、1階にLD、和室、キッチン、小さなパソコン部屋。2階に8畳2部屋、6畳1部屋という間取りになっています。現在、押し込み式のハシゴを使って屋根裏に上がることができ、荷物置き場になっています。広さにすると30畳近くあるらしいので、このままにしておくのももったいないので、簡単な部屋にしたいと思っています。ちなみに、現在は屋根の釘などが剥き出しで、狭いと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ももたいさん ( 広島県 /38歳 /女性 )
  • 2006/04/13 15:14
  • 回答1件

一括かローンかどちらが・・・

この度、緊急に(義母の介護が急に必要となった為)借地に建つ中古建物を購入予定です。(約1500万)なんとかキャッシュで買えそうなのですが、 年齢と経済的な事を考えると、(夫58歳 妻52歳)ローンとキャッシュどちらが(金利と節税との兼合い)賢明か迷っています。教えて下さい。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • まこさん ( 静岡県 /52歳 /女性 )
  • 2006/09/26 11:32
  • 回答2件

将来的に自宅でCafe経営をしたい

こんにちは。数年中に家を購入するつもりでおりますが、引越しと同時か、またはその数年後に自宅でCafeがやりたいという夢があります。土地からの購入なので立地が大事だと思いますが、なにもかもはじめてなので、漠然としています。なにから詰めて行けば良いのか、アドバイスいただけましたらお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぺちさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2006/01/10 10:05
  • 回答3件

適合検査

この度中古物件を購入を考え、つい先日売買契約を済ませてきました。資金的にフラット35の融資を考えていますが中古住宅で利用する場合には各検査機構が実施する適合検査で合格しなければいけないとの事。今回購入の中古住宅は築20年。建築確認等の書類はあるのですが、設計図書等はありません(7月1日の申請分から設計図書等の書類が無くても適合検査を受けられるみたいですが・・)今回お聞きしたいことは…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tarutarubananaさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2006/07/02 17:21
  • 回答1件

借地権について質問なのですが

借地権付き家屋の譲渡という名目で現在すんでいる所の物件の購入を考えているのですがこの借地権の種類は賃借権なのです、この物件を購入する際、賃借権でのこの物件は担保や抵当権の設定はできるのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いっしーさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2006/07/01 19:59
  • 回答2件

高断熱・高気密と換気方式

高断熱・高気密住宅と換気は切っても切れない組み合わせのようですが、換気方式にもエアーサイクル、通気断熱WB、FBなどさまざまな方式があります。これらの方式は外断熱しか成立しないのでしょうか?また、高断熱・高気密住宅は壁間・床下・小屋根換気だけで問題ないのでしょうか?室内の計画換気が必須なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • deckさん
  • 2006/06/09 10:44
  • 回答1件

2階の出窓をベランダへ改築したいのですが

はじめまして。我が家は築4年の2階建て住宅です。2階南側には6畳の部屋が二部屋あります。そのうちの一部屋にベランダを設置したいのですが現在南側の壁には縦104cm横124cmの出窓があります。この場合出窓を取り外して、ベランダへ出入りするための窓へ変更する必要があるのですが、壁を削ることに若干抵抗があり、工事で家の耐震性が弱くなのではないかと不安でなりません。専門家から見てこ…

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • サクラサクさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2006/05/21 14:16
  • 回答3件

ツーバイフォーのリフォーム

築10年のツーバイフォーの一戸建てです。ツーバイフォーは間取りを変えられないと聞きました。耐力壁の移動はまったくできないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • フジカナさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2006/03/12 13:58
  • 回答2件

現在、賃貸中です。

よろしくお願いします。現在、賃貸している建物で、サービス業をしております。以前は、不動産を通して契約しておりましたが、更新時に大家さんと直契約して1年が経ちました。サービス業を創めて、三年半です。以前、大家さんに年末に挨拶に行ったときに売買の話(土地代ぐらいで坪30万くらい)になり、頭金などがないため、もう少し待ってくださいという状態です。土地 99.19?(宅地)商業地域 80% 400%…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いっさん ( 群馬県 /27歳 /女性 )
  • 2006/04/02 04:42
  • 回答2件

マンションとアパートの違いとは?

来年の春に初めて1人暮らしをする予定です。マンションとアパートの違いについて、なんとなくは分かっているのですが、それぞれの具体的なメリット、デメリットはなんでしょうか?教えて下さい。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • All About ProFileさん
  • 2005/12/19 21:44
  • 回答1件

建築素材について

戸建て住宅を建てるにあったって、木造か鉄筋コンクリートにするべきか悩んでいます。現状の世の中の傾向と、木造と鉄筋で建てる上でのメリット、デメリットを教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ayakoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2005/12/19 12:43
  • 回答4件

柱の数は多いほうがいい?

現在、在来工法で注文住宅を建築予定で間取りの最終調整中です。1Fを添付のような間取りにしようと思ってますが、和室の角(赤矢印部分)に柱を入れるかで悩んでます。建築士の先生は外しても構造上問題はないとおっしゃりますが、柱が少ないと正直不安です。見た目的にはない方が、すっきりしていいのですが、1本の柱で強度はどの程度変わるのでしょうか。ご指導お願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くまさんさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2005/12/09 12:44
  • 回答2件

解体費用はどれくらいかかりますか?

住宅情報に「古家あり」と書いてあります。郊外で50坪くらいだった場合、それを壊して家を建てるとしたら、解体費用はどれくらいかかりますか? 

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • すずきさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2005/12/02 21:50
  • 回答3件

土地購入前の地盤調査について

新規に土地を買うのですが、不動産屋さん曰く「近隣のデータから推測すると、地盤に問題はなさそうです」とのことでした。それでもやっぱり調査してもいいかなとは思っていますが、お金もかかることなので…。普通は地盤調査は行うものでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

基礎の基礎(地盤)

基礎の下にある土地が、建物の重量に耐えにくい軟弱な場合の対応は、どのようなものがあるのでしょうか。また、費用はどの程度かかるものなのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 迷い子さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2005/11/26 22:32
  • 回答2件

1,052件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索