対象:リフォーム・増改築
はじめまして。
我が家は築4年の2階建て住宅です。
2階南側には6畳の部屋が二部屋あります。
そのうちの一部屋にベランダを設置したいのですが
現在南側の壁には縦104cm横124cmの出窓があります。
この場合出窓を取り外して、ベランダへ出入りするための窓へ変更する必要があるのですが、壁を削ることに若干抵抗があり、工事で家の耐震性が弱くなのではないかと不安でなりません。
専門家から見てこの様な改築はするべきではないと思われますか?
南側には障害物がなく、布団を干すには最適なのですが・・・。
よろしくお願い致します。
サクラサクさん ( 香川県 / 女性 / 29歳 )
回答:3件
まず構造を知りましょう。
サクラサク様
はじめましてエフ・モードの亀田と申します。
増改築の際の耐震に対する配慮気になりますよね。
重要な部分だけにアドバイスも慎重になります。
まず、構造を出来るだけ詳細にお知らせ下さい。
木造なら軸組(在来)工法なのか、ツーバイフォーなのか?
鉄骨(S)造や鉄筋コンクリート(RC)造なども考えられますので、新築時の図面を画像でアップしていただくか、新築時の工事担当者などに気軽に電話でたずねて聞いてみるのはいかがでしょうか?
お布団が気持ちよく干せるスペース実現するといいですね。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

大塚 泰子
建築家
-
ベランダへの改築について
はじめまして。大塚です。
出窓部分をベランダに改築することについてですが、
まず、耐震性については問題ないでしょう。
窓のある上下の壁には通常構造壁をつくれませんから。
気になるのはベランダの床の取り付けです。
既存の壁につける場合、梁に取り付けるのが
一般ですが外壁に孔などをあけるため
水処理には気をつけてください。
また、奥行きのあるベランダは下に柱を設けるなど
大掛かりな工事になる場合がありますので
施工業者さんとよく話し合って
工事されるとよいかと思います。
がんばってください。
ノアノア空間工房
評価・お礼

サクラサクさん
早急にご回答いただきありがとうございました。
とても丁寧な内容で分かりやすかったです。
工事の際の注意点を頭に置き、前向きに検討しようと思います。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A