「援助」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「援助」を含むQ&A

1,076件が該当しました

1,076件中 801~850件目

中古住宅購入時の親からの資金援助

100坪強の土地に建つ築37年の中古住宅の購入に予定です。私側(妻)の親より資金援助を受け、6:4で購入、共同所有するかたちでの考えています。夫の名義は6割で、リフォーム代は全額夫が支払います。購入時の段階で共同所有名義にし、その代金約1000万強を出してもらう話になっています。 この時、かかる税金や注意することがあれば教えて下さい。お願いします。なを、将来的には私が相続する…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • マイホームが楽しみさん ( 三重県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/29 14:21
  • 回答2件

住宅購入の適正時期と家計について教えて下さい

夫35歳妻32歳です。結婚5年子供なし。何から一歩を踏み出せばよいのかわからなくなり相談させていただきます。結婚して2年は私も契約社員で働いていたのですが景気が悪くなり更新できなくなりました。ちょうど子供も欲しかったので軽い気持ちで家に入ったのですが、なかなか子宝に恵まれずズルズルと今日に至っています。年齢のことを考えるとそろそろ住宅購入を考えているのですが、この先子供が出来るの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • いくまつさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/27 17:28
  • 回答4件

預金通帳の名義・贈与税

はじめまして。お金に関して無知すぎて申し訳ない質問で恥かしいのですが、よろしくお願いいたします。今年度8月に土地を購入し来年度住居を建てる予定でおります。資金は土地が私達夫婦で購入し、建物は父と義父とに援助してもらうことを考えています。(父と義父の共同名義かと考え中です)心配なのは、夫婦の資金の通帳の名義です。日頃使う通帳は主人名義で、貯蓄目的の通帳は私名義になっているので土地…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nijinonakayoshiさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/22 14:51
  • 回答1件

住宅資金特別控除を使わない借入の手続き法

家の資金を投資信託に預けていた所、急激な円高で元本割れし解約できなくなりました。父(70歳)に1000万円資金援助を頼み、信託がもどれば返済しようと思いますが贈与税が心配でした。2月21日の吉野先生の回答では住宅資金特別控除以外の税金が掛からない方法は、ご両親からの貸付を受けることとありました。この方法の具体的な手続き方法を教えてください。あと義父(75歳)も資金援助で1000万円してくれる…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ほほこさん ( 京都府 /48歳 /女性 )
  • 2008/03/25 10:26
  • 回答1件

自己資金ゼロで新築について

初めまして、宜しくお願い致します。タイトル通り、自己資金ゼロで新築を希望してます。夫 35歳 会社員 勤続年数 15年 年収480万妻 31歳 専業主婦子供 3人 6歳 3歳 1歳現在7万のアパートに住んでます。今年10月で完済予定の車のローンが残19万程その外の借金はありません。夫 クレジットカード使用は今まで一度も無し。妻 イオンカードで何度かショツピング→一括・リボ利  …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • TATOさん
  • 2008/03/25 16:51
  • 回答4件

住宅ローン7倍の借り入れ

新築マンション購入予定です。私(専業主婦)・夫・子供2人(2歳・1歳)の4人家族です。現在夫の年収550万円賃貸マンション(家賃その他込みで13万円)に住んでいます。このたび諸事情により新築のマンションの購入を予定しているのですが、頭金なし、物件金額3800万円モデルルームでローン計算していただいたのですが、月々の支払い・・・?ノンバンクF35 2.45% 約77000円         ?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • オサムシさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/23 22:09
  • 回答6件

お金の生かし方。

父親の損害賠償金が7000万あります。生命保険で2社から1000万もあります。このお金は障害者となった親のものです。心身についての賠償金は所得税相続税は課税されないと調べました。保険金は、高度障害金で、これも非課税と解釈してます。このお金を、私達子供に贈与という形にすれば贈与税はどうなのでしようか?非課税とは、所得税以外もすべて税金は課せられないということですか?父は、現在意…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かえさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/24 00:13
  • 回答4件

扶養に入る為には・・・

妊娠して、会社を退職したとして、失業給付金は課税対照でしょうか?3月いっぱいで退職して失業給付金をもらったとして130万円超えると今年は扶養に入る事は不可能なのでしょうか?ちなみに、育児休業給付金も課税対照になりますか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷちしろさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/21 23:35
  • 回答2件

亡くなった後、もめないように…

はじめまして、宜しくお願いします。新築マンションを購入する事になったのですが、主人に過去(1年半前頃)にキャッシングの延滞履歴が数回続いてしまった(現在は完済しています)経緯からだと思うのですが、主人の名前では住宅ローン審査が通らなかったので、主人の父の名前を借りて住宅ローンを組んでもらうことになりました。でも義父は63才なので支払い期間が短くなるので、支払い期間を長くするた…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • いおんちゃんさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/20 08:52
  • 回答1件

大人二人の食費と、家計のやりくりについて

34才、専業主婦です。子供を希望しています。夫の手取りは、16万円(年2回ボーナスあり)です。夫の実家の住宅ローン(変動金利)・・月50,000円(返済軽減型に変更検討中)夫の実家の固定資産税・・・・・・・・年80,000円(積立)食費(実家より,2か月ごとに,お米30?の援助)・・30.000円通信費(プロバイダ,固定電話,スカパ,携帯一台)・・9,000円、水道光熱費・・11,800円ガソリン...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 花みずきさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/19 00:03
  • 回答2件

少額での資産運用

現在34歳既婚です。病気の為、手持ち資産が少なくなり、生活もギリギリです。両方の親からの援助でなんとかやっております。月5,000円程度を毎月貯金して、元手を作って資産運用を考えていますが、少額でも資産運用できる商品についてご紹介ください。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • やすたかちちさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/18 09:32
  • 回答2件

600万円では?

この度、土地を購入し、一戸建てを建てる予定なのですが、親からの援助を受ける際に次のようなケースの場合、贈与になったり、税金がかかったり、何か役所に申請をする必要があるのでしょうか?今年の4月末に土地購入、12月に建物引き渡し(予定)援助してもらえる金額約600万円このお金がある口座は私(受け取る側)の名義になっています。それではよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こぶたっちさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/17 15:18
  • 回答1件

親からの融資について

今回マンション購入に当たり、双方の父親から500万円ずつ融資を受けることになりました。贈与税がかからないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?登記、ローン契約とも主人の名前で契約済みです。あと頭金に当てる自己資金1000万円のうち300万円程を妻である私の貯金(以前働いていたときにいただいた給料)から出します。この分についても税金がかかってくるのでしょうか?ご回答よろしくお願いしま…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ちびびさんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/18 05:37
  • 回答1件

不安です。

19歳からしてきた競泳選手のコーチと教員の仕事を4年半両立してきたのですが、選手の成績を伸ばせないことで先輩から厳しく責めたてられ、大きな大会が終わった後に過呼吸で倒れ、人の話もまともに聞けない状態になり、精神科を受診し、うつ病と診断されました。関西に戻り、精神科に通院しながら療養していましたが、自殺願望がひどく、実際未遂もし、精神科専門病院に2ヶ月入院しました。退院してから母親…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • あゆ@さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/13 02:22
  • 回答1件

住宅の登記と住宅ローンの名義について

こんにちは。今年、住宅を新築することにあたり、費用総額約3000万円のうち、600万を主人の父から、400万を私(実家)の父より援助してもらう予定です。尚、実家からの400万のうち200万は私名義の保険が満期になって支払われる保険金です。質問? 双方の親からの援助金額に対して住宅取得資金贈与の特例を受けるためには、主人と私の共有登記にする必要がありますか?質問? 共有登記にした…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • my-dearさん ( 石川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/15 02:35
  • 回答2件

住宅取得資金贈与の振込み日が…

平成19年6月にマンションを購入しました。契約をしたのは平成18年の8月で、父親に一千万の援助を受けました。住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例を使うことで、万事丸く収まるはずだったのですが、今回確定申告をするにあたって、問題が発生しました。父が私の銀行口座に何回かに分けて、振り込んでくれたのですが、日付を見ると平成18年で、本来は、昨年申告をしなければならなかったらしいの…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • みららさん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2008/03/13 10:31
  • 回答1件

家計のやりくりと物件購入

はじめまして。現在妊娠中24歳です。夫の収入手取り月27-30万、ボーナス年二回合計80万前後、私の収入手取り月16-18万、ボーナス年二回合計70万前後です。今春5月から育児休暇を計画しており一年後から復職予定です。今の家計の基本内訳は、小遣い、雑費:200000円(二人で)家賃:100000円貯金:100000円光熱費、食費50000円-----------------------------...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆりりさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/03/11 14:19
  • 回答3件

家計の優先順位について

一昨年、学生最後の年にできちゃった結婚をし、夫婦同時に就職しました。私は出産して昨年から復職しましたが子供が病気がちで昨年11月で退職し今年1月からパート勤務になりました。主人は今年3月に退職し4月から4年間大学院に進みます。家計のために何からしていけば良いのか分からず是非アドバイスお願い致します。家族構成:主人(27歳)私(28歳)子(1歳半)☆我が家の収入(月収)☆ 夫 今年4月…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まめママさん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/11 14:53
  • 回答4件

薬の服用

現在、精神科ではなく内科で不眠の「レンドルミン」くわえて軽鬱と診断され「パキシル」を常用しております現在、第2子を考えていますが、眠剤が無いと、全く寝れません。飲まなくては、不安になり、服用せずに寝ると結果、深夜明け方近くにイライラしだします。レンドルミンより軽い、あまり胎児に影響のない眠剤はないのでしょうか。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • かずちゃん。さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/10 11:49
  • 回答1件

子供は欲しいのですが、経済的に苦しい。。。

これから貯蓄をするためのアドバイスをください。夫(38歳 正社員)30万 ボーナス年2回50万妻(26歳 派遣社員)20万住宅ローン2800万35年3年固定(毎月11万6千円) 車のローン5年(80万)(毎月2万)電化製品分割払い毎月3000円 残り1万5000円食費2万〜5万光熱費2万〜3万日用品 5000円〜外食5000円交際費2万〜3万(予想外の出費ご祝儀など)携帯15000円(夫7000円...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • sisi167さん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/09 23:04
  • 回答2件

中古住宅家購入について

パートシングルマザー47歳です。これからの貯蓄は望めません。今ある貯蓄から中古住宅を購入しようと思っていますが如何でしょうか?(現在元夫所有のマンションに管理料2万支払いで住んでいますが、あと2年 で出て行かなければならない為、実家に御世話になるか、こちらでの 賃貸か購入かの道があります。実家に帰っても年齢的にすぐに仕事が 見つかるかどうか不安ですし、子供達はこちらでの生活を希望して…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • muuchanさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/03/07 09:15
  • 回答5件

ADHD、うつ状態での就職について。

初めまして。最近になり自分がADHDであることが判明し、今薬を飲みながら生活をしています。ADHDが判明する前までは、仕事になかなか集中できず、同時作業や単純作業も苦手で些細なミスを繰り返し、その度に頭が真っ白のパニック状態で職場に迷惑をかけ居づらくなり鬱状態になっていました。現在、子供が生まれ仕事をせずに専業主婦として過ごしておりますが、家事がまったく手につかずよくTVでや…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • りっこさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/05 19:23
  • 回答1件

住宅資金300万円を贈与で受けると税金は?

今年、中古マンションを購入予定です。借入は主人ですが、私の親(63歳)から300万円生前贈与として資金援助してもらえることになりました。「税金がかからない額で…」との考えがあるようですが、住宅資金としてはいくらまでなら平気なのでしょうか?また、贈与を受ける際のタイミングや、残しておく書類などはありますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • purinnさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/06 10:20
  • 回答1件

夫婦二人の貯蓄について

現在28歳、夫は29歳で共働きです。半年前に結婚しましたが、子供ができるまでは独立採算制にしようと決め、以下のような形をとりました。結果として、月に10万円程度を貯蓄しています。給料が振り込まれたらすぐに、各自\12万を共通口座に振り込み。合計\24万が夫婦の生活費。そこから以下を出費しています。家賃   \78,000(手当て引いた後)食費   \30,000水道代  \3,000電気代  \5...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • XYLISHさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/05 19:06
  • 回答6件

親からの融資

住宅購入に際して、親から1000万の融資をしてもらう予定になっています、この場合贈与税がかかるのは避けたいのですが、住宅購入資金の場合はいくらから贈与税がかかるのでしょうか?親から借りる事にした場合はどの様な手続きが必要になりますか?親とはどの様な取り決めをしておかなければならないのでしょうか?なにかいい方法があればお教え頂ければと思います、宜しくお願いします。

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/05 01:12
  • 回答4件

25万円で

初めまして。12歳年上の彼と婚約までいきましたが、お金の事でつまずいています。私はこどもができたら育児に専念したいのですが、彼の給料が今手取りで25万円です。家賃を払うのならマンション3000万前後のマンションを買おうと話しています。私はお金の事はよくわからないのですが、25万円の給料ではきびしい生活を強いられるのでしょうか?彼の貯金も今は100万くらいしかないそうです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まりこりあさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/03/01 16:17
  • 回答6件

将来設計についてお伺いさせてください。

将来に向けた資産運用についてアドバイスお願いします。自分30歳(会社員)、妻27歳(教員)で手取りがそれぞれ20万と12万、ボーナスが38万×2、25万×2といった収入です。貯蓄は現在850万、普通預金です。支出は以下の通りです。食費    2〜2.5万光熱費   1.3〜1.8万ガス    0.8〜1万通信費   1.3万ガソリン代 1.5万生活備品  0.6万 医療費   1.5万小遣い  ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あっきー1130さん ( 兵庫県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/03 19:59
  • 回答4件

これは贈与に当たりますでしょうか?

一戸建て住宅を購入する予定です.現状の住まいは自己所有のマンションです.このマンションのローンは私個人の名義のもので,現在も返済中です.妻の両親から新規住宅購入に関して1200万円の援助があります.この援助に関しては,妻への援助なので財産の生前贈与で非課税となると理解しています.さて問題は,その受けた資金を現状のマンションの返済に充当(ボーナス分のみ全額繰上げ返済したいのです)した…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひでさんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:09
  • 回答1件

相続時清算課税について

相続時清算課税の適用について教えてください。昨年、土地を1500万で購入、建物を3000万で建築し、現在入居済みです。それぞれ別業者との契約です。妻の母親から1000万の資金援助を受け、土地の購入資金に当てました。土地の名義は100%妻、建物の名義は100%私となっております。このような場合、相続時清算課税の特例の適用はできないのでしょうか。妻の母親は65歳未満です。また、適用できない場合、どの…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぶっさんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/03 02:18
  • 回答1件

一戸建て購入可能かについて

私は現在30歳で派遣社員です。現在今年の秋くらいに一戸建ての購入を希望しています。しかし貯蓄が殆どなく、また両親からの援助も一切期待できません。(自己資金がありません)妻も現在パートをしていますが、引越し先によっては辞めざるおえなく、収入を当てにできない状態です。今回相談したいことは、以下の条件で?まず購入可能か??購入可能な場合、購入を実行すべきか、又はあと2〜3年待って頭金を…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かめぽんさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:46
  • 回答2件

住宅購入時の贈与税に関して

現在、住宅購入の手続きを行っており、2008年3月28日に契約(全額支払)予定です。自分と妻の親より、自分の親(58歳)600万円、妻の親(67歳)200万円の援助を受けるのですが、この援助は税金がかかるのでしょうか?住宅取得資金特別控除などを適用しかからなくする方法などありませんでしょうか?なお、援助は借用ではありません。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 無知さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/28 14:11
  • 回答1件

過去5年分の還付申告をすると過去5年分の保育料も

見直してくれるのでしょうか?初めまして。私は大阪市在住で8年前に外国籍の主人と結婚し当初から主人の現地在住の家族の生活費の援助をしてきました。2の子供ができるまではまだそれほど苦しくはなかったのですが子供ができ私の仕事が制限されてくるとたちまち生活は苦しくなりました。あまりに生活が苦しくて市から請求される保育料が滞る様になり昨年初めて国税局に問い合わせ海外在住の家族でも証明が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まるこのママさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/28 12:17
  • 回答1件

相続時精算課税の適用?

はじめまして。この程マンションを購入しまして、親から援助を受け購入資金にします。相続時精算課税の住宅資金贈与の特例を受けようと考えておりますが、今回の内容について適用が可能でしょうか?・親は65歳未満なので、特例でなければ相続時精算課税制度が使えません。・金銭は19年中に受け取り済みです。・税務署への申告は20年の3/15までとなろうかと思いますが、マンションの引渡しは3/2…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • club27さん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2008/02/27 17:53
  • 回答1件

主人が自営業です

 主人41歳。私29歳。子なし。主人は14年勤めた事務所から独立し、登記事務所を立ち上げて7月で丸四年になります。私は介護職で今の病院に4年勤務しています。(税込年収300万)。今、アパートと事務所で10万の家賃を払っているので、できれば同程度の返済計画で住宅兼事務所を建てたいと思っています。が、主人の事務所は借金はないものの、二年目まで開業時の繰り越しで赤字申告。双方の親か…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぶすちびちゃんさん ( 群馬県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/26 10:15
  • 回答4件

住宅購入について

住宅購入を考えています。現在、夫24歳・会社員妻24歳・公務員(現在、妊娠中。2008年6月から産休。約1〜2年間、育休後、復帰予定。)  収入は夫:年収320万円妻:年収370万円現在月18万円の貯金をしています。現在貯金は750万です。妻の両親から、住宅購入資金として、1000万円もらえる予定です。【質問】3500万円前後の住宅(土地込み)を購入しようと考えています。妻が、産休に入ってしまうこ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tammy23さん ( 岡山県 /24歳 /女性 )
  • 2008/02/25 22:29
  • 回答4件

薬の効き目について 過食嘔吐。

以前、こちらで 質問させていただいたものです。現在、摂食障害で8年目になります。過食嘔吐です。病院に行ってはいるのですが、こころを落ち着かせることは多少出来ても、過食嘔吐はひどくなるばかりです。今飲んでいる薬です。デパケンR錠 200リボトリール錠 0.5mgリスパダール内服液1mg/mL 0.1%セルベックスカプセル 50mg頓服レキソタン錠2リスパダール眠剤レンドルミンD…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みこさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/27 04:48
  • 回答1件

借入金額について

夫35歳 年収税込500万・妻(私)33歳・子供一人 1歳9ヵ月です。住宅の購入を考えているのですが、年収に対して借り入れ3000万は無謀でしょうか?共働きですが、私は子供ができてからは時短で働いており、年収は250万位になると思います。ただ今後も正社員として働き続けられるかどうかは未定で、収入はあてにできません。購入を考えているのは新築マンションで、物件価格はまだ正式に確定しておらず、おそら…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yohさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/24 02:15
  • 回答3件

義母の扶養について

昨年、主人が亡くなり高齢の義母と同居してます。経済面でこの先苦しいので、婚家を出るつもりです。義母は家に残るそうです。義姉達に最低の年金の高齢の義母を残していくのは義母を見捨てるのかと言われました。私は少しでも金銭面で援助しなければいけませんか。私は義母を見捨てることになるのでしょうか。家、土地は義母の名義です。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • momochanさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/20 00:49
  • 回答1件

相続時清算課税の特例にペナルティはありますか?

3年前、63歳の父より、相続時清算課税の特例を使って1500万円の住宅資金を援助してもらいました。今年転勤が決まり、援助を受けた家を売却することになったのですが、何かペナルティは発生するのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • よりさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/24 16:50
  • 回答1件

2箇所から融資を受けていて、完済する場合

住宅取得にあたり、2箇所から融資を受けています。?銀行…夫のみ?住宅金融公庫…連帯債務負担の割合は、??合算で夫7、私3として計算すると融資先別の割合は、?夫100%?夫56.6%と妻33.4%となり、これで3年間控除を受けています。質問ですが、?の方を全額返済を考えていて、その際、私の貯蓄より1部(200万)切り崩しを行おうと思っています。その場合の住宅取得控除についてですが、?の控…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • miy5さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/24 23:20
  • 回答1件

子育ての悩み。

・・・助けて下さい。私には6歳の娘と、4歳の息子がおります。今、6歳の娘の「食」の事で悩んでおります。この子は赤ちゃんの時から食の細い子でした。(離乳食)その上食べるのも遅く、1食につき1時間〜2時間かかるのです。今まで、保健婦さんや祖父母、ママ友、小児科の先生、色々な人に相談してきました。頂いたアドバイスは全て実践しました。(間食を与えない、食事を30分経ったら切り上げる、…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Rママさん
  • 2008/02/21 23:03
  • 回答2件

住宅資金特別控除の特例について

よろしくお願いします。今年(平成20年)中古住宅の購入を予定しています。主人は30歳・自営業者です。主人の両親が、購入資金のうち各500万円、計1000万円ほど援助してくれるという事になりました。義父60歳、義母58歳なので相続時精算課税制度の適用は受けられないようですが、年齢制限のない住宅資金特別控除の特例は適用可能ですか?手元にある本などには、この制度は平成19年12月31日までの期限付きとあ…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • morutoさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/21 11:59
  • 回答2件

夫婦の保険について

結婚前に保険をどうしようか迷っています。現在、彼は保険に未加入とのことです。私はずっとかけている保険があるのですが、このさい見直しをしようと考えています。夫33歳、妻32歳、今後子供は二人くらい欲しいとおもっています。どのような保険がよいかアドバイスお願いいたします。私の入っている保険は、15年更新で、死亡保障高度障害時1600万、ガン保証200万、手術給付金あり、入院5000〜10000円 …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kkさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/18 16:22
  • 回答7件

以前に付き合っていた彼女にだまされました。

5年位前に付き合っていた彼女は父親からDVを受けており、しかも父親は多額の借金があるので大学費用を払ってもらえなく風俗で稼いでいました。自分は当時サラリーマンでいつも彼女の辛い話を聞いたり慰めていました。彼女は拒食症になってしまいあまり働けなく自分はできるだけ援助はしました。そのころ自分は肉体的にも精神的にも一杯一杯で会社を辞めてしまいました。なんとか彼女も大学4年生になり就…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • yusugiさん
  • 2008/02/14 13:59
  • 回答1件

老親の生命保険

定年退職した両親の生命保険を見直したいと思います。今後はどのような種類の保険に加入すればよいかアドバイスください。ちなみに遺族補償は必要でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/16 08:40
  • 回答6件

離婚による税関係について

昨年の12月に離婚しました。出来る限り妻子に負担をかけたくないと思い、お金の面でも自分としては出来る限りの援助をしています。慰謝料、財産分与、養育費もきちんと払っています。しかし、離婚すると独身者の扱いになると思います。今まで受けていた税の優遇も受けられなくなってしまうとは思うのですが、養育費等月々支払うものに関しては税法上の優遇はないのでしょうか?家のローンもあるので、生活…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まんどうさんさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2008/02/06 13:36
  • 回答1件

年収から見た住宅ローン借入の適正額について

お世話になります。現在、32歳で、妻と子供二人(2歳と0歳)がおりますが、両親が70歳と高齢の域になったことや、両親の家が古くなったことから、2世帯による建て替えを検討中です。当方の年収は税込1300万あり、住宅ローンとしておよそ5000万が必要になります。銀行等では借入可能とのことのようですし、車も保有する予定もありませんが、子供の将来の教育費などを考えた場合、無理のない借入と言えますでしょ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tkoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/03 21:29
  • 回答6件

妹の夫について

妹が、自称鬱病の人と結婚して、5年たち、子供も生まれそろそろ2歳になります。 妹の夫は、結婚前から、バイトで、時々さぼったりして、仕事しない、なまけものの印象がありました。 働かないのに結婚なんてと、私と私の両親は反対でした。 結婚してから時々、バイトしてたようですが、今は無職で、時々一人か友人と旅行に行ったりします。 私の両親は公務員で比較的収入が良く、妹は働いてるのに、母の収…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • seussさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/05 15:15
  • 回答1件

住宅購入による贈与税・相続時清算課税制度について

いつも拝見させていただいています。今月住宅購入を控え、不安に感じていることを質問させてください。住宅ローンの借入金を少なくするため、主人と私、両方の父に助けてもらうことになりました。義父(65歳以上)からの資金は「相続時清算課税制度」が適用されるので問題はないと考えております。(という事で大丈夫でしょうか?)しかし、私の父が65歳未満のため、延長されるかわからないこの制度を使わな…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • tsuruさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/05 11:52
  • 回答1件

住宅ローンについて

住宅価格+諸費用で4900万を頭金650万円で夫名義で4250万円の住宅ローン組もうとしている者です。(契約は済んで審査待ち)借入額が多めなので少し心配です。借り入れ年数は35年ですが、25年で返済を目指したいと考えています。今、ローンの種類で悩んでいます。固定金利10年(年利1.85%)でそのあと固定か変動か選べるタイプにしようと思うのですが、どうでしょうか?(金利が上がると変動型は怖く思えて。.…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • おとし玉さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/04 17:27
  • 回答2件

1,076件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索