対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅価格+諸費用で4900万を頭金650万円で夫名義で4250万円の住宅ローン組もうとしている者です。
(契約は済んで審査待ち)
借入額が多めなので少し心配です。
借り入れ年数は35年ですが、25年で返済を目指したいと考えています。
今、ローンの種類で悩んでいます。
固定金利10年(年利1.85%)でそのあと固定か変動か選べるタイプにしようと思うのですが、どうでしょうか?(金利が上がると変動型は怖く思えて。。)
ちなみに毎年100万円を繰り上げ返済する予定です。
家族構成
夫33歳 会社員 年収800万
妻29歳 現在育児休業中 薬剤師
来年夏より子供を預けてパートで復帰予定
(税込み年収250万〜300万程度)
娘9ヶ月(今後子供は作らない予定)
現在の状況
家賃・駐車場代合わせて月17万
夫・妻とも特に浪費はせず、節約して生活
頭金を引いた普通預金残高約300万
引っ越し用に100万用意あり
今後の予定
妻は子供が小学校まではパート、その後正社員(見込み年収450万)
10年後くらいに親から200万〜?万の援助を受ける(前倒し不可)
妻の手取り給料の一部を繰り上げ返済(年間100万)に充てる(ローン完済まで)
その他に毎年100万程度は貯金をしたいと考えている(子供は小中学校まで公立)
預金300万は用途があって残しているわけではなく、現金が手元にないとちょっと不安だからです。。。
また、まだ銀行との契約は済んでいませんので、どうしてもこのローンが無理そうならば、手付金等あきらめて解約することも考えてみますので率直なご意見をお願いします。(気に入って買った物件なので極力したくありません。。)
アドバイスお待ちしています。
おとし玉さん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
おとし玉さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『固定金利10年...どうでしょうか?』につきまして、
1.毎月の返済額につきまして、現在の支払い家賃17万円に比べて、返済額は14万円弱と安く済む。
2.ふたり合わせた年収1,050万円に占める住宅ローンの負担比率は、15.7%程度となりますので、安心して返済していける水準。
3.毎年100万円の繰り上げ返済を予定していることもあり、早期完済を目指すことになりますので、長期固定にして高いローン金利でローンを組む必要性が乏しい。
などにより、おとし玉さんのお考えのとおり、10年固定でよろしいと考えます。
尚、将来の予定を踏まえてのアドバイスとして、お子様が中学校に進学する頃になると、塾に通うようになり教育資金が大幅に増加して行くことになりますので、繰り上げ返済につきましては、お子様が小学校を卒業するまでは、毎年実行するようにしていただくことをおすすめします。
そうしていただくことで、残債も少なくなりますし、完済の目途もたてられるようになると考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

おとし玉さん
アドバイスありがとうございます。
中学生からの教育費はたしかにかかってきそうですよね。
ぜひ参考にさせていただきます。
ローン選びの根拠を挙げていただき、よくわかりました。

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン
おとし玉さんへ
はじめまして、イマムラエージェンシーの杉浦と申します。
ご質問の件についてですが、気に入った物件であれば極力解約せずにご家族力をあわせて返済して行きましょう。
不安な気持は当然ですが奥様の収入をあわせてお考えいただければ問題はないと思います。10年の間になるべくたくさん繰り上げ返済をして行くように計画しましょう。奥様の将来の職場正社員採用については先のお話なのでなるべくトラブルのないようにお進めください。
以上、参考にしていただければ幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A