対象:心の病気・カウンセリング
妹が、自称鬱病の人と結婚して、5年たち、子供も生まれそろそろ2歳になります。
妹の夫は、結婚前から、バイトで、時々さぼったりして、仕事しない、なまけものの印象がありました。
働かないのに結婚なんてと、私と私の両親は反対でした。
結婚してから時々、バイトしてたようですが、今は無職で、時々一人か友人と旅行に行ったりします。
私の両親は公務員で比較的収入が良く、妹は働いてるのに、母の収入に頼って生活しています。
文句言おうものなら、「(妹の夫が)鬱病だから」という魔法の言葉を言われて、反論できなくなります。
ちなみに障害者手帳を持ってるようです。
お金の事は、母のお金だし、母が決める事なので、しかたないと思う一方、妹の夫を甘やかす事になるのではと思ってしまいます。
妹は、あまり夫の事を話してくれないので(隠してるみたいです)、通院してるのかは分からないけど、
「薬飲んでるの?」と聞いた時、「飲んでない」と言ったので、医者にもかかってないかもしれません。
また妹の夫は「覚せい剤は違法」とか「違法薬」サイトを見ているみたいです。
インターネットやここで鬱について、調べれば調べるほど、妹の夫は鬱ではないのではと疑っています。
ここで見る鬱の症状は、40代、仕事を真面目にやっていた、暴力を振るう、外に行けないなどありますが、
妹の夫は暴力的ではないです(結婚式で泣いたので感情的かもしれないですが)。
定職にもつかず、仕事もさぼったりと真面目ではないです。
友人がいて、時々外へ遊びに行きます。
何故、妹の夫が障害者手帳をもらえたのか不思議です。
妹の話では通院してないし薬も飲んでないようです。
私が鬱になりそうです。
seussさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
「自称うつ病」の方に対して
妹様のご主人が「自称うつ病」のため働かず、遊んでばかりで、お母様のご収入に頼って生活されているとのこと。しかし''障害者手帳''はお持ちのようですから、主治医は何らかの精神病と考えているのでしょう。障害者手帳はいわゆる精神病(統合失調症、躁うつ病、うつ病)の患者様を対象とした福祉制度です。
うつ病の分類については拙著コラム最近のうつ病をご参照いただきたいのですが、働かずに遊んでばかりいるのは許しがたい事実ですね。福祉を受ける対象にはならないでしょう。福祉事務所においても生活保護などの更新において、問題視する点です。妹様方に対してはご両親とよく相談の、援助すべき境界・基準を明確にされてはいかがでしょう。本当に困っていることには援助すべきですが、自助努力を損なうような援助は控えるべきですね。どうぞ宜しくお願い致します。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング