「採用面接」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「採用面接」を含むコラム・事例

97件が該当しました

97件中 51~97件目

やりがいとかいらないので残業代ください とのことです。

     『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』 という本があります。 いいタイトルの本でよく読まれているようです。 あっ それなら 採用選考のときの 面接で言えばいいのに。 採用面接時に がんばりますだの、どうのこうの言って入社して 働き出してらか 言うのはどうかと。 思ったりもしました。 でも実際の著者は そのようなことを面接などで言って合格とかさ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/12/19 19:00

中小企業新卒採用ノウハウ(8)~(11)

  チェック8<悪評判は直ぐに伝わる> 面接で出会った学生に対してどのように接しているでしょうか? 私は人事経験こそありませんが採用面接の面接官を何度と無く経験してきました。 ですから一日に何十名もの応募者を面接する大変さはよくわかります。 また、応募者の態度や準備不足の姿を見るとやるせない気持ちにもなるでしょう。 しかしだからと言って面接官としての態度は決して崩してはならないですし、...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

具体的な解雇事由

具体的な解雇事由   ○労働基準法20条1項ただし書の「労働者の責めに帰すべき事由」 行政通達は、以下を掲げている。 ・きわめて軽微なものを除き、事業場内における窃取、横領、傷害など刑法犯に該当するもの ・賭博など職場規律を乱し、他の労働者に悪影響をおよぼす行為 ・雇い入れの際の重大な経歴詐称 ・他の事業場への転職 ・2週間以上の正当な理由なき無断欠勤 ・出勤不良...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

緊張する人、緊張しない人の違い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「話し方&プレゼンの達人」セミナーは次回は7月20日(土)です。ビデオ撮影サービス開始! 【残席2席】 http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日は、お便りが遅くなってしまいました。 日中、暑...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

緊張する人、緊張しない人の違い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「話し方&プレゼンの達人」セミナーは次回は7月20日(土)です。ビデオ撮影サービス開始! 【残席2席】 http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんばんは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日は、お便りが遅くなってしまいました。 日中、暑...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

店長が行うアルバイト採用面接、最後の質問でこれを聴こう!

「私たちの店は、あなたが感じたとおりのこんな雰囲気の店です。そして、お客様にもこのように楽しんでいただける様な店作りをしています。あなたは、このチームの一員として一緒にがんばれますか?」 店長は、アルバイトの応募者に最後の質問をしました。この質問こそが、応募者の覚悟と共感を確かめている最も大切な質問です。この質問に、笑顔で熱意を込めた「はい!」と言う答えが返ってこなかったら、この応...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

アルバイトの面接ではその人のエピソードを語ってもらおう

「そのような考えを持ったキッカケはなんですか?何かエピソードを聴かせて下さい。」 この店の店長と担当マネジャーの面接質問へのこだわりは、この「エピソードを話させる」と言うことでした。 アルバイトの応募者の採用基準は、①に共感、②にスケジュールです。今築き上げているお客様に真剣になる店作りを進めて行くために、これから一緒に働いて行くスタッフとは、そのビジョンに共感を持って頂き、お互いに...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

台風接近中(?)

[虎ノ門] ブログ村キーワード 片平歯科医院虎ノ門”インプラント・矯正センターの片平です。 毎日多くの患者さんにお越し頂きありがとうございます。 そしてクリックありがとうございます) 空梅雨なんてのんきな事を言っていたらいきなりの台風接近。 雨があがった途端に、一気に汗が噴出すほどのムシムシした熱気がすごかったですね。 6月も後半に入りましたが、前半は何が何だかわからな...(続きを読む

片平 信弘
片平 信弘
(歯科医師)

お疲れ様です(*^^*)

メニュー&料金 | サロン紹介 | 予約する 【東京汐留】4月26日バストアップ講習会ジャックまま施術希望の方は育乳スタートラインコース ~ジャックまま施術~サロンメニューのご紹介  ~バストドレナージュ~サロンメニューのご紹介  ~個別指導~今日は朝から採用面接→打ち合わせ→出張施術とバタバタ水が大事とずっと言い続けていますが…やっと、やっと皆さんにご紹介出来る天然水のウォーターサーバーを見...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

児童英語講師養成講座について ⑤

今回は「学校法人や専門学校などが母体で開講している養成セミナー」の中でも最近特に人気がある海外で短期間で学ぶコースについてご紹介します。 以前より、特にオーストラリア・ニュージーランド・カナダなどではキャリア短期留学として児童英語指導法を学ぶ講座の人気がありました。 中には修了すると「TESL」「TESOL」「TEFL」「TECSOL」などと呼ばれる資格が取れるものがあり...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

「AO入試進学者は内定が取れない」というデマ(前編)

キャリアコンサルタントのクロイワ正一です。 2013年3月15日、教育界を驚かすニュースが流れました。 「AO入試・推薦入試を導入していない数少ない大学」の 象徴的存在であった東京大学が、 後期試験の後継として推薦入試の正式導入を発表したのです。 私が大学入試の多様化を察知し、 『推薦・AO入試!超(ULTRA)マニュアル』(KKロングセラーズ、1999) という本を著したのは、遡ること14年...(続きを読む

クロイワ 正一
クロイワ 正一
(キャリアカウンセラー)

採用面接をドタキャンできるか?

キャリア採用の面接当日、数時間前に業務上トラブルが発生してしまいました。面接のドタキャンはできるか? 起きてほしくない事態ですが、意外と起きてしまいます。結論から言うと設定された時間前でしたら、ドタキャンできます!慌てず直接採用担当者に電話連絡してトラブル状況を簡潔に説明して面接をキャンセルします。日程調整して面接日時を再度設定します。 「業務上のトラブル解決が優先する」として面接キャンセ...(続きを読む

西田 正晴
西田 正晴
(転職コンサルタント)

採用面接での遅刻は許されるか?

日本のビジネスで遅刻はマナー違反で許されないことになっています。従って、採用面接で遅刻したら120%不合格です。 ただし、面接予定時間の前に採用担当者に直接連絡して遅刻の理由とあとどのくらいで到着できるかを伝えて指示を仰いでください。この場合は予約変更になり、遅刻ではありません。 予定時間前か予定時間後かで大きく結果が違ってしまいます。 面接の場合、原則30分前に到着し、ビルなど場所を確...(続きを読む

西田 正晴
西田 正晴
(転職コンサルタント)

「ネガ・ポジ変換」っていいですよ!

  「ネガ・ポジ変換」ってお聞きになったことはありますか? そもそもは写真の世界での言葉みたいですが、最近は本来の意味とともに、「ネガティブ(否定的)な言葉を、 ポジティブ(肯定的 )な言葉に言い換える事で、前向きになって やる気を出そうという思考方法」のことも言うようです。「ネガ・ポジ言い換え」などとも言うようです。   これに関する書籍や、言い換えを助けるスマホアプリまであるようで、そもそも...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/01/28 08:00

なぜ「人と接する仕事がやりたい」と言うのか

  採用面接などで「どんな仕事にやりがいを感じるか」「どんな時に仕事の喜びを感じるか」という質問をすると、「人から感謝される」「人の役に立っている」「有難うと言ってもらえる」といった答えを聞くことが、特に最近多くなったと感じます。たぶん震災などがあって、自衛隊の方々やボランティアの方々が被災者と向き合う様子なども、そんな気持ちが増している一つの要因になっているように思います。     ある会社...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/12/03 08:00

★☆就活支援コース☆★

クルツアカデミーでは、就職活動の変化に対応して、外資系や社内の英語公用化をすすめる日本企業、 または採用条件に“英語を必須”としている企業への就職活動支援コースを開講します。 国際化をリードする企業が必要とする人材は、今やただ英語が話せる人材ではありません。英語や専門 知識に加え、物事を論理的に考え、豊富な発想力を持ち、アイディアを形にして実践していく能力がある 人材を必要としています。ま...(続きを読む

クルツ ウーリッヒ
クルツ ウーリッヒ
(英語講師)

転職の手帖12:候補企業を見切る

採用面接は企業側があなたの経験・スキルや相性を量る場であると同時に、あなたもその企業が就職するにふさわしい企業かどうかを吟味するまたとない機会です。二次、三次と面接が進むにつれて、前回説明したように、あなたにとっての判断材料も少しずつ集まり、その企業の現場の様子や働くイメージが形成されることでしょう。見切った、と感じられるまで、貪欲に必要情報を集めて、かつ冷静に分析してください。 大切なことは、...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

内定は取るもの?いただくもの?

  今年、ある会社の新卒採用面接をお手伝いする中で、何となく気になったことがありました。   こんなやり取りが、一人だけでなく何人もの方々とありました。   面接官(私):「今、内定が出ている会社はありますか?」   学生さん:「いいえ。まだ内定は取れていません」   「ああ、なかなか内定が出なくて、やっぱり厳しくて大変なんだな」ということはもちろんありますが、私、この「...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

転職の手帖9:面接で戦術的に情報を収集・分析する 1

採用面接で求職者は、「面接される側」「質問される側」のある意味弱い、受身の立場の意識になりがちです。しかし、企業が複数の候補者から最適の人材を選別するように、あなたもその企業の方々から生の声を聴いて、自分にとってふさわしい職場なのか、自分がしたい仕事に携われる環境なのかを判断する貴重な機会です。ここでは、面接であなたが必要な情報をどう収集すればよいかについて説明します。 まずは、あなた自身が、そ...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

オンライン英会話講師募集と事業説明会のお知らせ

■■英会話家庭教師のオンライン版がスタートします■■ 当社は2003年1月オープン以来、多くの先生方を一般家庭に派遣させて頂いてきましたが、マッチングをする過程でどうしてもネックになってくるのが「地理的」問題です。 家庭教師の先生をご紹介する業務では、どんなに素晴らしい先生であっても、その先生がお住まいの地区には生徒さんが全くいなかったり、また、先生がご多忙で限られた時間しか指導が出来...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

看護師の面接にも通じる「それをやっちゃぁオシマイよ」

All Aboutの【転職のノウハウガイド:高野秀敏】に「採用面接でのよくあるNG発言や面接官をガッカリさせる言動」が紹介されています。 http://allabout.co.jp/gm/gc/294307/ ほぼ同じことを私も経験しています。 その時に感じたことなどを看護師の面接に置き換えてみました。 > ・面接官に「志望動機は?」と聞かれて「○○社(人材紹介会社)に紹介を受けたので」と答え...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/06/18 11:04

広報から見た転職

 これまでの採用面接での経験やブログなどを通じた個人的な転職相談などを通じて思うことがあります。 それは広報担当でありながら自身の広報が余り上手くないということ。 大手企業にいた、大きなプロジェクトを担当したということが武器になるかといった場合に、必ずしも武器にできていないばかりか逆効果になっているケースが少なくありません。 大手企業は広報部員が潤沢で、裏を返せば広報業務の一...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

【聴心記「心の炎」】第10回 感情と評価(1)

【聴心記「心の炎」】第10回 感情と評価(1) あっという間に半月が過ぎてしまいました。さてさて,「心の炎」の続きに入りましょう。前回まで,「感情と思考」ということで,思考と感情の悪循環のお話をしてきました。今回から,「心の炎」が揺れ動きやすい話をしていきましょう。 あなたが,ナーバスになる時ってどんな時でしょうか? 多くの場合,「自分が人からどんな風に見られているか」というときではありませ...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)

ターゲットに合わせたコンテンツの提供を

こんにちは ベストトラスト 小林です 震災から今日で7カ月が経ちました 景気の方も震災前に比べて多少回復したといわれていますが やはり景気が悪いせいか 就職できない人も多いようです まだまだ厳しいですね そういえば、こないだNHKで面白い番組がやっていました http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/1002.html ※(番組内容URL) 名物社...(続きを読む

小林 孝至
小林 孝至
(Webプロデューサー)

人事・新卒採用担当者セミナーから学んだこと

先日、沖縄タイムス社、(株)エスエスシー様共催の 人事・新卒採用担当者セミナーに参加してきました。 なぜか聴講者として写真撮られちゃったみたいなんですけど、私(笑)。 ま、それはいいとして。 セミナーでは3名の専門家がそれぞれ1時間担当して、沖縄の学生の就職活動、企業側からの採用面接のコツ、企業のイメージアップ戦略について語られたのですが、これが無料のセミナーなのかと思うく...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)

4年生向け就活ゼミ<第14回>接客プラスアルファの仕事

今日は学生の皆さんの希望の高い接客業の仕事内容について考えてみることにします。 スーパー、ファミレス、ホームセンター、ドラッグストアなどのいわゆる店舗を持つ接客業は「バイトと社員の仕事の区別がつきにくい」と言われがちな仕事です。しかし、そこに学生の皆さんが志望動機を考える上での盲点があると私は考えます。社員の方たちはただ接客するだけでなく、さらに次のような仕事をしています。 それはつまり今日の...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

超円高!?

毎日セミナー講師や採用面接で超多忙です・・・ そうこうするうちに、円高・ドル安が進み、1ドル=77円57銭まで上昇しています。 この理由はなんですか?とよく聞かれるのですが、円高というよりドル安ですね。 今アメリカがやばくて、米国の債務問題に進展が見られないこと状況でドルが売られているのです。アメリカの債務の上限を引き上げて債務不履行を回避しても、米国債が格下げされる可能性があるなど、まだまだ一段...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2011/07/28 09:01

児童英語講師養成講座について (5)

前回から大分日が経ってしまいました。 今回は「学校法人や専門学校などが母体で開講している養成セミナー」の中でも最近特に人気がある海外で短期間で学ぶコースについてご紹介します。   以前より、特にオーストラリア・ニュージーランド・カナダなどではキャリア短期留学として児童英語指導法を学ぶ講座の人気がありました。   中には修了すると「TESL」「TESOL」「TEFL」「TECSOL」...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

これからの管理職に求められるもの(その3)

これからの管理職に求められるもの(その2)とは ◆「普段の目線を捨てる」すなわち「相手の景色でものごとを見て/考えて/動いてみる」でした。 ではこれからの管理職に求められるもの(その3)は何か? それは、 ◆「抽象語やビックワードをそのまま使わない」です。 ************************************************** 学生を対象とした新卒向けの採用面接が...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/27 18:00

中途採用面接と妖怪人間の話

先日、中途採用の面接に同席させていただきました。 応募者は30代前半男性。独身。 最初の就職先を5ヶ月で辞め、ある分野の専門学校へ。 学んだことを活かせぬまま、派遣社員として金融機関の事務センターへ。 数年後、そこで覚えた仕事を活かして正社員になるべく就職活動。 労働人口の多い職種ながら、正社員登用の道は険しく、 またも派遣社員としてデータ入力の仕事へ。 そして2009年、リーマンショッ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

スタッフの採用面接時に「人柄」を見極めるツール

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、スタッフの採用面接時に「人柄」を見極めるツールをご紹介します。 採用面接時には「人柄」を見極めるためにさまざまな質問をしていると思いますが、なかなか短時間では「人柄」を見極めることができないと思います。また、面接慣れをしている人は、質問者が喜ぶ解答をします。これでは「人柄」を見極めることができません。 そこで、弊社が実...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/03/04 23:08

スタッフ採用面接時にチェックする5つのポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日はスタッフ採用面接時にチェックする5つのポイントをまとめました。 1.写真 写り方+貼り方をチェックする。TPOを心得た人物かどうか写真を見ればわかる。 2.履歴書の空欄・誤字・脱字など 慎重な人物かどうか履歴書の書き方を見ればわかる。 3.履歴書の文字と文面 読みやすい文字の大きさ、行間、理解しやすい文面になっているか...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/03/03 22:29

ぴったりと“はまる”スタッフ採用のために

こんばんは、高窪です。 今日は明日のための買い出しから始まり、夕方からはクライアントとお打ち合わせが入り、試食をして今後のスケジュールを再確認、とばたばた過ごして終わりました。 クライアントとの案件は、今、まさに最終段階。 現在、スタッフの募集と内装工事が並走しており、開店前の準備終盤です。 オープニングのスタッフは、同じ目標に向かって走る意識が高い方を迎えたいと、クライアントの熱のこもった説...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

スタッフ採用面接時に確認頂きたいポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 春の新規開業に向けてスタッフ採用募集の準備に入っている先生もいらっしゃるのではないでしょうか。スタッフ採用面接は、履歴書に書かれている情報と15分~20分という限られた時間内で人柄を診て採用の可否を決定しなければなりません。これが、なかなか悩ましく迷いに迷ったあげく、とんでもない人を採用してしまうという笑えない事も現場で起こってい...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

スタッフの採用は入り口管理が重要

最近、医療機関からご相談の多い職員トラブルをテーマに書きたいと思います。 採用後、半年経過するスタッフに仕事内容のことで注意すると「私、面接のときにそんな事聞いていません!」と逆ギレされ、スタッフと来院した患者さんにクリニックの悪口を言いふらされた。結構、多いですね。このような相談が・・・。 採用面接時と入職時にやってはいけない事をまとめました。逆に言うと職員トラブルがあるところは例外なくやっ...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

訪問介護管理者研修

昨日、福岡にて「訪問介護事業管理者(事業所長)業務研修」を行いました。 ・管理者の役割 ・管理者に求められる力 ・事業所管理のポイント ・介護サービスにおけるリスクマネジメント ・社員採用面接のポイント 等を中心に3時間の講演です。 事業所長業務を切り口にしたセミナーは初めての試みだったのですが、 想定以上の評価をいただき大変感謝しております。 サ責業務やケアマネ業務の研修は、たくさんある...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

続・接客系の仕事を目指す方へ

前回の答え、接客+アルファの仕事とは漢字2文字で「管理」する仕事です。カタカナでマネジメントとも言い換えられます。では接客業の社員はいったい何を「管理」しているのか考えてみましょう。業界やお店の形態によって多少は異なると思いますが主に次の項目が挙げられます。皆さんも想像力を存分に生かして考えてみてください。 (1)   スタッフ (2)   お金 (3)   売り上げ目標 (4)   店舗...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

ついている!

わたしは、世界で一番ツイている!と思っています。 別に宝くじがあったわけではありません。 ついているに違いない、と信じていると言い換えてもいいでしょう。   聞いたことがあるのですが、TACの齊藤社長は採用面接で「運は強いか?」と聞くそうです。 運が強いと思っている人たちと仕事がしたい、のではないでしょうか。   起業をお考えのかた、まず自分の運が強いと3回口に出してみて下さい。 ...(続きを読む

松橋 功
松橋 功
(ITコンサルタント)
2010/09/15 08:00

せいさつ(068)採用面接 学生に黙らせられた面接官

学生を対象とした新卒向けの採用面接が行われた。 通り一遍のやり取りが済んだあとで、面接官が言った。 「さっきの志望動機ですが、ちょっと抽象的に聞こえました。もう少し具体的に説明してくれませんか?」  …学生は緊張しながら懸命に志望動機を説明した。 「次に、あなたの長期的な将来像をお聞きします。どんな職業人生を思い描いていますか?」  …緊張がほぐれたのか、学生はちょっとリラックスした様子で...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

それをやっちゃぁオシマイよぉ

All Aboutの【転職のノウハウガイド:高野秀敏】に「採用面接でのよくあるNG発言や面接官をガッカリさせる言動」が紹介されています。 ほぼ同じことを私も経験しています。 その時に感じたことなどを私なりにコメントしてみました。 > ・面接官に「志望動機は?」と聞かれて、「○○社に紹介を受けたので」と答えてしまった 「紹介されたので自分なりに調べたら、まさに自分がもっともやりたいと思ったことが...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

面接に役立つビジネスコミュニケーション術 7/27 18:15 @銀座

理事として活動している、ACPでこのたび以下のセミナーを開催します! 小手先の面接対策ではなく、ビジネスコミュニケーションとして面接のシステム(仕組み)を理解します。 3000人以上の転職希望者と会ってきたバックグラウンドと、コーチングを活用したビジネスコミュニケーション活用した役に立つセミナーです。 “面接はアピールしてはいけない。” 中途採用面接のシステム(構造)を理解する 終...(続きを読む

橋本 博季
橋本 博季
(パーソナルコーチ)

就職活動へ向かう学生諸子へ その2.

■就職活動にノウハウなどない 昨今、流行ともいえる就職活動支援。 有効にこれらを活用することには、微塵も云々はありません。 が、人事においては、形だけなのか・その意味を理解しているのか・身に付いているものなのかの見極めの実施は必ずされるともいえるでしょう。 安易なノウハウの活用は、後の自分を苦しめることになってしまいます。 ノウハウとは、それが公にされた時から知恵から知識に変わっていきます。 ビ...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

お客様に人気のハーブティーとニューフェイス

お客様とのお打合せ時に お茶をお選びいただいておりますが 女性には、ハーブティーが人気です。 高森ハーブ農園の無農薬・有機栽培のハーブティーです。 http://www.d5.dion.ne.jp/~robaya/herb.html 高森農園は八ヶ岳山麓の標高950メートルに位置し、 300種類のハーブを無農薬、有機栽培で育て、 自然乾燥させています。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/16 20:00

科学的手法で絶対に成功する採用面接

なんとも 非 実務的な 本に感じました。 勉強にならないと思いました。 横文字を学ぶには いいかもと思いました。 科学的手法で絶対に成功する採用面接 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西の求人サイトなら 関西の医療系求人サイト マッチン...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/02/24 11:00

自分自身で解答を導き出すことの価値

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は中堅・中小企業の人材育成についてのお話です。 最近、「地頭力」という言葉が世間を賑わせています。 様々な書籍や雑誌で取り上げているようですが、例えば週刊東洋経済では「知識に頼らず、思考によって解答を導き出すのが地頭力」と述べています。 インターネットを活用することで、情報を収集することの価値は低下しており、...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/14 07:03

クライアント便り(14)

先週の土曜にお会いしたクライアントさんは、 新幹線に乗って会いに来てくださいました。 貴重なお時間とお金を私のカウンセリングに 投資してくださるということ、本当にうれしく思います。 今回のクライアントさんも朝日新聞を見てくださって 来てくださいました。新聞効果、絶大です・・。 感想をいただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/16 11:57

禁煙について考える

地元新聞に、公立病院の院長が敷地内禁煙になっているにもかかわらず、院長室で喫煙していたとの記事が載っていました。これにはびっくりですね。 公立病院ですよ。 職員の手前、謝罪するしかないのではないかと思いますが、今のところそういった追加記事はないようです。 当院のある宮城県も仙台は政令指定都市ですが、政令都市でも禁煙タクシーが設置されていないところは数少ないようです。 東北では福島が...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(医師(精神科))
2007/09/30 10:39

97件中 51~97 件目

「転職・就職の面接」に関するまとめ

  • 転職の面接で無意識に背伸びをしてませんか?あなたの就職を決めるコツ教えます

    転職や就職の面接は緊張するもの。そういう時に限って「自分を少しでもよく見せて、内定を早く取りたい!」といったことを少なからず意識してしまうはず。でも、あなたにとって働くとは一体どういうことなのでしょうか?日々の仕事に忙殺されて自分自身が働く意味や理由を見失っている人も多いはず。転職や就職の面接の前に自分がなぜその企業で働くかをもう一度整理して、仕事を楽しくしましょう!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索