「意志」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「意志」を含むコラム・事例

1,084件が該当しました

1,084件中 951~1000件目

通りからの引き込み

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 通りに面した飲食店は、仕事などで車を利用する者にとって なくてはならない貴重な存在です。 「車通りは決して少なくないのに、なかなか引き込めていない」 そんな悩みをお持ちのお店は、意外と多くあるようです。 「あの通りから、もっと多くのお客さんを引き込めないか・...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/09/14 12:10

カルロスゴーンの強い意志表明

リーダーと目標・ビジョンに関係するビジネス・ケースとして 日産・カルロスゴーン氏を研修で扱うことがあります。 バブル崩壊以後、経営危機に瀕する日産自動車を再建すべく ルノー社から送り込まれたカルロス・ゴーン氏は 経営再建計画である『日産リバイバルプラン』を示し 奇跡のV字回復をしたという話は多くの方がご存知でしょう。 ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/09/09 13:00

あと1か月で人生を。。。

仕事がら、人様の生死に他の方々より立ち会う事が多く、命の大切さ、重さを考える機会は一般の方々より多いと言えます。生命保険は遺された家族への想いが込められた命のある商品ですが、最終的には、あくまで、経済的損失を救うものです。保険金により遺された遺族が、遺した家族の意志を引き継ぎ実行していく為のものでもあります。今回は、生きている間に自分の意志でしたい事についての記事がありましたのでご紹介いたします。...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/05 21:56

本物の市場調査(真似しないでください)

マーケティングの本って色々出てますよね。これだけ読めば十分とかMBAとか冠をつけて理論をとうとうと書き綴っているのが多いです。著名なコトラー氏の原書の焼きまわしが多いと思います。しかし、どうやって市場調査したらいいか?どこからはじめたらいいのか?なんて細かく書いてはいません。どんな市場調査の仕方がいいのかという点においては統計データを見ろなんてかいてあったりします。 しかし生きた市場調査...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/04 19:00

「やりたいこと」より「やるべこと」をやれ

「やらなければならない時にやるべきことをやっていれば、 やりたい時にやりたいことができる日がやってくる」  byジグ・ジクラー 「やりたいこと」と「やるべきこと」が一致している場合はいいのですが、 多くの場合、「やりたいこと」は、すぐできるラクなこと・慣れたことだったり、一時的な快楽だったりします。 そして、それらは、自分の将来の成功を実現するために、何の役にも立た...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/26 10:19

お客様の声

このところ、ちびが熱を出し、 なかなか思うように仕事がすすみましぇーん。 今日は先週いらした40代のHさんからいただいたメールを掲載します。 忙しくなると、ブログもついついさぼりがちで、 せっかくいただいたお客様の声も、載せそびれてしまうことが多くて、 メールくださったみなさま、ごめんなさい。 遅れてでも、少しづつ掲載させていただこうと思います。 ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2009/08/26 06:16

現場の力は、1日で変わるものではない

『個人や組織の能力というのは、1日で変わるものではない。地道な努力を積み重ねてこそ変わっていくものだ』 ローランドベルガー会長 遠藤功氏 元三菱電機、その後コンサルティングファームという2つの視点から現場を見続けている、遠藤功氏の言葉です。 とても本質をついた言葉だと思います。 人や組織を一瞬で変えてしまうような魔法はないのです。 そして、短期間では出来ずに、地道な...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/08/25 09:23

小さなご褒美

大きな目標を達成するには、ある程度細分化して、行動の目標を決めていきます。 その時、途中で、小さなご褒美を決めておきます。 そうすると、それを目指してがんばることができます。 いわば、「ニンジン」をぶら下げるということです。 意志薄弱で、なかなか継続できない場合でも、ご褒美という具体的なものがあれば、なんとか自分にムチを打って、続けることができます。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/11 18:43

「詐欺」に合わないためには・・・

こんにちは! 今日は、昨日とは打って変わって、東京では良い天気となりました。 “穏やかな日”を過ごせることが、まずは一番ですね。 しかしながら、巷では穏やかでない「詐欺事件」がまたまた頻発しています。 大阪では、自称、資産運用会社「アライド」が、外国為替証拠金取引(FX取引)をうたい、無登録にもかかわらず、出資金を集めていました。 当初は、運用の実態はほ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/07/25 15:58

幸も不幸も考え方一つ。〜塞翁が馬より〜

北辺の要塞のほとりに、馬術で身を立てていた老翁がおりました。 ある時、その飼い馬が逃げたので、村人が「運が悪かったね」と慰めると、翁は「これは災難ではない」と言いました。 そして数ヶ月がたつと、逃げていった馬が胡(隣国)の駿馬をたくさん引き連れて帰ってきたので、村人は「よかったね」とお祝いを言いました。 すると、翁は「これは災難かもしれない」と言いました。 その後、翁の...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/21 08:42

【無料デモアカウント受付中】Web Analyst

社長に見せるアクセス解析ツール Web Analyst(ウェブアナリスト) この度、EC studioではアクセス解析ツール「Web Analyst(ウェブアナリスト)」を ベータ版としてリリースしました。 最大3ヶ月の無料デモアカウントを提供中です。 Google Analyticsとの併用も問題ございません。 ぜひお試し頂ければと思います。 ・Web Analyst  http://ww...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2009/07/16 12:12

■築年数名簿リスト 弊社しかできない!

以下は、世帯主名簿リストから築年数を推定してリフォーム営業を行うコンサルティングに関しての資料の一部です。 主にリフォーム業、工務店等の建築工事業の方向けの資料です。一般的なリフォーム(キッチン、風呂、トイレ、屋根等)にも対応していますが、耐震リフォームや介護リフォームにも対応しています。 「築年数推定の方法」というのは、個人宅の世帯主名簿リストから、例えば築15年以上、25年以下の個人宅を判...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/07/14 07:00

◇ ようやく叶いました

今日は午前・午後と2時間以上の対面ロングセッション、 その後はスカイプセッションの予定です。 そのセッションの間にアグネス・チャンさんのランチョンセミナーに 参加してきました。 いつの頃からか、一度話を伺ってみたいと思っていたことがようやく 実現しました。 なぜかというと、3人の子供を持つ家庭人であり、芸能活動をしながら ユニセフ親善大使やなどの社会活...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/06/27 00:27

◆原因がわかった。

最近、いろんな事に気づきはじめて、つくづく面白く思う。 先日、 ある、素晴らしい活動をされている人をご紹介いただきました。 様々なお立場の人が集う、9人のお食事会だった。 そこで出会ったある女性。 その女性の自己紹介など、いろいろなお話を伺っていると 自分のこれまでの考え方と酷似していることに驚いた。 お相手もそう感じていたみたい。 私...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/06/26 17:08

「法律婚と事実婚」各制度での扱いの違いは?

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 人生の後半。一人でいるよりもパートナーと過ごしたい! そんな50歳以上の方の婚姻が増えているようです。    配偶者との離婚や死別の経験があるだけに、婚姻届を出さないかたちの「事実婚」カップルが少なくない。 ちなみに同棲と事実婚の違いは結婚の意志があるかどうかという点。 事実婚では夫婦の協力関係、日...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/19 10:51

0530キャリアプランニング講座レポート(2)

千葉市生涯学習センターで今回この企画を担当してくれ 当日も運営事務局として本当にサポートしてくださった 中村文香さんには感謝しています。 まだ20代の女性なのですが、仕事ぶりや、きめ細やかなサポート、 そして受講生にとって本当によいものを提供したいという 強い意志を感じられ、とても気持ち良く仕事をさせてもらいました。 何より、今回の講座終了後の次の週の前半に、 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/06/09 16:25

マネジメントの基本からはずれたGM

株式投資の投資企業を選ぶ際に どういう基準で会社を選んでいるでしょうか? 企業の業績や財務内容といったファンダメンタル分析や 株価の変動とかのテクニカル分析というのが一般的です。 ちなみに皆さんが投資をする会社は何をしていますか? 会社とは経営=マネジメントをするところ です。 長期の株式投資をする上では正しい経営(マネジメン...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/04 15:00

◆倒産させる?させない?

倒産について、 する しない ではなく、 させる させない と、あえて書きました。 成り行きで破産させられたり、、というケースもあるとは思いますが、 やはり最後の方針は経営者の意志にかかっていると思ったからです。 弊社ももちろん大変な時期がありました。 いわゆるBSE狂牛病の時です。 一度落ち込むと、...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/06/03 11:50

MSN LiveSearchの検索が変わりました。

MSN LiveSearchの検索が変わりましたね ストークデザインの中沢です。 MSN(旧LiveSearch)から、Bingという名称に変わり、デザインも一新されましたね。 ニュースサイトを見る限りは、“米国では6月3日(同)に正式版を公開。日本を含むその他の地域でも、同日からベータ版として提供を開始する。”と書かれていましたが、日本では既にベータ版が出ています...(続きを読む

中沢 伸之
中沢 伸之
(Webプロデューサー)
2009/06/02 00:06

希望退職制度(4)

必要な人材を確保する(承認拒否)  対象者の選定を慎重に行ない、個別の退職勧奨や慰留を行なったにもかかわらず、必要な人材が希望退職者募集に応募してきた場合に備え、募集要項に「対象者の転職予定先、あるいは担当業務の諸事情等を勘案して希望退職制度の利用を承諾するか決定する」との承諾条項を規定している企業があります。  過去の判例(ソニー事件・東京地判平成14.4.9)においても、...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/05/25 12:00

ここのえ株式会社様の機動力に脱帽です。

最近、外資系ブランド企業も人員を削減しなければならない状況が起きているようです。私へ直接御相談される方も増えたと実感している今日この頃です。しかし、去年からいち早くこのような経済状況を見越したブランド企業様もあり、企業間格差も出てきているのが現状です。 そのような中、元気の良い会社も多く出て来ています。私が注目している企業に「ここのえ株式会社」様と言うマルタンマルジェラ・ディースクェアー...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/05/23 11:45

慶應大学花田教授が語る!人材育成セミナー

本日は、人材育成関連のセミナーのご紹介です! 私の古巣でもある『自律型人材育成企業 シェイク』にて この度、キャリア自律の第一人者であり、慶應義塾大学教授の 花田光世先生をお招きし、人材育成セミナーを開催いたします。 人材育成にご興味を持ちの経営者様・人材育成ご担当者様是非ふるって ご参加ください!当日は私も拝聴させてただきます! ---...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/05/20 11:59

「情報」への道 〜 ユーザビリティ #2

インターネットの商用利用が始まって今年で17年。 それ以前から関わりをもつ僕に、インターネットが最初に教えてくれたのは、「人の多様性」でした。 きみが思ってるいるより遥かにたくさんの意志や考えが世の中には存在し、きみが知っていると思っているのは、そのうちのごくわずかであることを知らなければいけない、と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 Webサイ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/05/18 11:14

希望退職制度(2)

希望退職制度の設計のポイント  希望退職制度の設計の詳細はここではふれませんが、重要となるポイントは募集人数と優遇条件の設定といっても過言ではないでしょう。募集人数の決定は個々のケースで様々ですが、会社全体の財務状況や今後の事業計画などから総合的に考えて、最終的にはトップマネジメントの意思決定により目標人数を設定するということになります。目標人数の多い少ないに関わらず、本制度は社員の痛みを伴...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/05/18 00:19

怠けものと判断する前に

自分が怠け者だと思っている方は、どれくらいいるでしょう。 セミナーでもコーチングでも、自分が怠けていて その自分がいやだ、と思っている方はけっこういると 私は実感しています。 意外に、コーチの私から見るとよくやっている、頑張りやさんだと 思う方ほど、自分がまだまだ怠けている、と思っていたりします。 では、怠け者の定義とは一体何でしょう? 何をしない(ま...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/05/08 15:10

U理論〜プレゼンシング〜を学びたい

C+F研究所代表のティムから教えてもらって、 U理論について調べてみました プレゼンシングとは、 プレゼンス(存在)とセンシング(感じる)を 組み合わせた言葉だそう。 http://change-agent.jp/news/000143.html ↑ さすが、チェンジエージェントさんのHPには 去年の今頃から情報がアップされている。さすが、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/01 00:05

支配をやめると、幸せがやってくる

相手を失いたくないあまり、束縛する人がいます。 ・門限を決める。 ・自分以外の異性との接触を禁止する。 ・出かける先を全て細かくチェックする。 ・合った相手に電話して本当かどうか確認する。 ・携帯電話の履歴をチェックする。  etc... 相手を自由にしたら、どこかへ行ってしまうかも知れないと 怖れて、このように束縛したとすると・・・ た...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/04/30 08:00

暮らしをデザインするレッスン I.style Lesson食4

暮らしをデザインするレッスン I.style Lesson  I.styleとは・・・   私=自分スタイルの    【I】   究極の自己表現インテリアの  【I】   暮らしを豊かにする愛の    【I】 I.style Lessonは、3つの【I】から 暮らしの自分スタイルを考えるレッスンです。 4/19 行われた第1...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/04/21 17:00

暮らしをデザインするレッスン I.style Lesson−住

暮らしをデザインするレッスン I.style Lesson  I.styleとは・・・   私=自分スタイルの    【I】   究極の自己表現インテリアの  【I】   暮らしを豊かにする愛の    【I】 I.style Lessonは、3つの【I】から 暮らしの自分スタイルを考えるレッスンです。 4/19 行われた第1...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/04/21 09:14

木曜日は上越方面からの患者様を手術でした。

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックで、木曜日は上越方面から来院している患者様の”インプラント手術”を行いました。提携しているフジビューホテルへ一泊していただき、翌日経過を診て消毒と歯の掃除をして帰宅されました。 新幹線を乗り継いで来られるだけでも大変な上に、難しいケースであるためこれから1年以上かけて、お口の中をトータルで治療していくことになります。とても強い意...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/04/19 22:25

教室理念を掲げることのメリット

前回は教室理念について書きましたが、今回はその教室理念を掲げることで得られるメリットについて書いてみたいと思います。 講師のモチベーション向上に役立つ 教室経営をされている先生には、外部から講師を雇っている方が多いですよね。そのような方にとっては「経営理念」を掲げることは、教室運営でのメリットが大きいです。 雇われている講師にとってみれば、 「私はこの教室...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/04/15 23:58

より良いデザインを引き出すのはより良いオリエン

有名なデザイナーに時間と費用をかければ、 すばらしい賞を取れるような芸術的なデザインを 仕上げてくれるかもしれません。 しかし、デザイナーに伝えた情報が、不足していたり正しくなければ 市場で評価をされるデザインは、有名なデザイナーでもできません。 より良いデザインを引き出すのはお客さまとデザイナーの蜜な打合せが必要 重要なオリエンテーション デザイナーとお...(続きを読む

田辺 慎二
田辺 慎二
(グラフィックデザイナー)
2009/04/14 15:34

内定が複数出た場合について

氷河期、氷河期と言われながらも、 就職活動が順調な方たちは複数内定をもらいます。 新卒採用でも中途採用でも同様ですが、 複数内定が出た場合、皆さんは「何」で最後は 企業を選びますか? 少しでも給与の高い企業という方もいらっしゃるでしょう。 同じ給与提示だった場合は、「何」で選びますか? 会社の規模や社風、仕事内容のやりがい、 今後の昇給の可能性、様...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/08 08:49

サバイバル・キャリア術

本日は、本のご紹介です。 不景気な話が飛び交う中、 「レバレッジ時間術」「レバレッジ人脈術」など レバレッジシリーズで数々のベストセラーを 書いている本田直之氏がつい先日キャリアをテーマに 『サバイバル・キャリア術』という本を出されました。 私はレバレッジシリーズは読んでいなかったのですが、 今回は”キャリア”に関わる本だけに早速読んでみました。...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/03/26 20:11

意志決定の速さ

意志決定に際して、情報を沢山集めることが、良いことかというと、必ずしもそうではありません。 集めることに一生懸命になって、意志決定がどんどん遅くなり、結果何も進まないということもあります。 情報には、際限がありません。 ある時点で、思い切って決断することが必要なのです。 未来のことは、誰にもわかりません。 意志決定の速さが、勝負ということがあります...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/18 21:43

同じ努力なら

努力するって、やっぱり大変と思うことも多いですが、 同じ努力でも、ぜーんぜん苦じゃないことって ありますよね。 あなたには、これやるのは苦じゃない、むしろ これならけっこう楽しみながらやれる、というものは ありませんか? それに意識を向けてみると、もしかして 自分がやるべきことというか、そんなヒントが あるかもしれません。 やりたいことがわから...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/03/11 15:44

小学校から大学まで「キャリア教育」 

http://sankei.jp.msn.com/life/education/090303/edc0903030133002-n1.htm ↑ (提供:Benesse教育情報サイト) キャリア教育には、望ましい職業観・勤労観の育成だけでなく、「自己の個性を理解し、主体的に進路を選択する能力・態度を育てる」ことも含まれます(1999<平成 11>年の中教審答申)。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/03/03 12:00

販促セミナーを終えて

「テレビ・ラジオ通販から学ぶ広告表現(見せ方)ロジック」と題して、販促講義を25日に実施。 販促セミナー「PRMO fes」 http://blog.is-assoc.co.jp/pf/aksk_2.html 自習内容を多く取り入れたため、来場者も満足のいく内容になったようです。やはり、一方的に講義を単純に聴くのは辛いですよね。 来場者にとっては、自社に活用でき...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/26 11:00

第10巻からの学び その12

「しかし、これらのすべては、あなたのご意志次第です。私は、つるにつかまっている、孤独な一粒のブドウにしかすぎません。 しかし、あなたは、私を、他の者とは完全に違う者として、私をお造りになりました。 だとすれば、私には、特別の私だけの場所があるに違いありません。お導きください。 お助けください。道をお示しください。 私は、あなたによって、この世のブドウ畑に種として蒔かれました。どうか...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/21 19:38

広告を観る瞬間の消費者の心理状況を探る

広告を制作をする上で、消費者が広告を観る瞬間の心理状況まで想定して、内容を構成していますか? 数年前に流行った「エモーショナルマーケティング」の影響から、単なる「アテンションだけのコピー」が流行りましたが、消費者はより成熟しています。消費者の心理状況を仮定しながら、考える必要があります。 交通広告であれば、ふとした瞬間に目がとまる。 ネット広告であれば、ある程度の検索意識...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/20 14:13

生放送の通販番組は最も難度が高い

テレビやラジオの生番組における通販は、非常に難度が高いのが事実です。難度が高い分、その骨組みを理解することで、どのような媒体へも活用できるノウハウが存在する。 大抵の顧客は、「○○しながら」の状態から「その場にて購入決定」に至らしめる必要がありますから、商品決定までの障壁が高いのです。 【生番組の場合、即時性が特徴であり、デメリットでもある】 ●即時性を求められる(...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/16 11:43

販促セミナー「PROM fes」 申し込み締め切り迫る

【セミナー内容】 「テレビ・ラジオ通販から学ぶ広告表現(見せ方)ロジック」 実例を多数挙げながら、実務に落とし込める内容となっています。 販促セミナー「PRMO fes」 お申込みはこちら! セミナー詳細 【メインキーワード】 ”「右脳」に働きかけて、「左脳」で表現を支える” ●商品購入決定は「右脳」 ●通販商材の特徴として「左脳」的...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/13 10:32

<講師サミット2009>への参加意志表明

須子はるか様@ジャストレード株式会社 (cc;小巻亜矢様) 今回は素敵な「講師サミットML」をありがとうございます。 2/15まで、あと4日ですが・・・ なんとか”活用”させていただきます。 講師サミットで 「小巻亜矢氏 あなたの講師ミッションを引き出す!」 の分科会にご参加のみなさまへ お世話になっております、ジャストレードの須子はるかです。 ●お名前・ニックネームなど   ↓    ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/02/12 11:45

ミラノコレクションの活気は「黒」

何かと暗い話題が毎日、毎日新聞に書かれていて本当に寂しくなりますね。私の居たブランド業界では、メンズのミラノコレクションが終わり、トレンドも時代背景を感じさせる「黒」に戻って来ている様子です。また、古豪も復活劇を果たしているようである。 その中でも、きちんとトレンドから「素材」の研究を怠らないボッテガヴェネタ等は特に素晴らしい。不況打からこそ「心地よい洋服を楽しんでほしい」などと言ってラ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/02/02 20:00

◆無理やり去らなくてはならなくなる時。

ものすごい悲しい思いをして引き裂かれる出来事や、 大変な苦労をしたあげく、うまくいかずに問題が大きくなる時ってないですか? 何度かこのような事があって、やっと最近悟ったのは、 『自分の意思』と、『進むべき道』というのが違う事もあるという事。 自分の意志や考え方次第でなんとでもなる!といつも言っている私なので矛盾しているように感じるかもしれないけれど、 で...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/01/31 08:00

銀行マンを敵に回すには?

不動産投資において銀行マンを敵に回すのは得策ではないと十分ご存じであるにも関わらず、お客様の行動を見ていると大丈夫かなと思う事が多々あります。そんな中で銀行マンを敵に回す、もしくは銀行マンの協力を得づらくする行動の数々をご紹介します。 1. 既存借入額など虚偽の申告をする。 2. 投資物件の絞り込みが何時まで経っても出来ない。たびたび購入物件の候補を変える。 3. 紹介なし...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/25 12:00

販促セミナー「PROM fes」 申し込み受付開始!

【セミナー内容】 「テレビ・ラジオ通販から学ぶ広告表現ロジック」セミナー 実例を多数挙げながら、実務に落とし込める内容となっています。 お申込みはこちら! 販促セミナー「PRMO fes」 【背景】 新聞の記事としても取上げられていましたが、昨年08年の1年間の見通しとして、コンビニの売上が百貨店の売上を抜く勢いにあると。 高額商品...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/01/17 10:00

京品ホテル、東京地裁が明け渡し命令

15日12時58分asahi.com記事によると、 廃業により解雇を通告された京品ホテル(東京都港区)の一部の 従業員らが雇用継続などを求めてホテル内の飲食店などを自主営業 している問題で、東京地裁は15日、従業員らに対しホテルを明け渡す よう命じる仮処分を出した。従業員側は「仮に強制執行があっても、 出て行くつもりはない」としている。 仮処分は、ホテルを経営す...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/17 08:30

目標のセルフチェック

新年の目標を立てた方も多いと思いますが、 その目標に向かって、進んでいますか? 気がつけば1月も中旬に差し掛かっています。 今年こそは!と思いつつも3日坊主に終わって いませんよね?まだ1月です(笑)。 何かこうしたい、こうしよう、と決めたのに 自分がなかなか行動を起こさないときのために いくつかチェックしておきたい点があります。 まずは、自...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/14 14:30

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 動機づけ

前回は「継続は力なり」と題しまして、プラトーやスランプにめげず、練習や努力を続けることの大事さを説明しました。スポーツにおいても仕事や勉強においても、プラトー(停滞)は避けられず、ここをじっと我慢して乗り切った後にブレイクスルー(飛躍)が訪れます。プラトーは上級や達人の域に達してもなお生ずるもので、その道に入ったらならば、終わりなき鍛錬・修行をしていくことが求められます。 しかし「言うは易く、行...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

1,084件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索