現場の力は、1日で変わるものではない - 経営戦略・事業ビジョン - 専門家プロファイル

伊藤 健之
ユー・ダブリュ・コンサルティング 代表
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:経営コンサルティング

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月16日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

現場の力は、1日で変わるものではない

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 経営コンサルティング
  3. 経営戦略・事業ビジョン
徒然草
『個人や組織の能力というのは、1日で変わるものではない。地道な努力を積み重ねてこそ変わっていくものだ』
ローランドベルガー会長 遠藤功氏

元三菱電機、その後コンサルティングファームという2つの視点から現場を見続けている、遠藤功氏の言葉です。
とても本質をついた言葉だと思います。
人や組織を一瞬で変えてしまうような魔法はないのです。

そして、短期間では出来ずに、地道な努力が必要となるところに、
現場力を取り戻すことの難しさの理由の1つがあると思います。

それでは、見ていきましょう。


今ひとつ活かされていない「現場力」の回復アプローチ


前回ご紹介させて頂いた、「現場力」の喪失に対して、
それを回復するためのアプローチがいろいろと提唱されています。

わが国では、特に製造業でQCサークルの成功体験があるため、
小集団活動を使った集団単位での取り組みが多く、その代表的なものとして、以下の3つがあります。
1.組織の競争力向上を目指すアプローチ
2.活力ある組織風土の醸成を目指すアプローチ
3.組織の知識やスキルの蓄積を目指すアプローチ

また、個人単位での取り組みとして、研修を通じて「気づき」を与え、
社員自らが主体的に「現場力」を回復するのを期待するアプローチもあります。

ここに挙げたアプローチのほとんどは、ファシリテーターや講師という形で専門家の参加を必要とします。


以上のように「現場力」を回復するアプローチがいろいろあるわけですが、
企業はこれらを使って上手に「現場力」を回復しているのでしょうか。

我々の知る限り答えは“No“です。
決して上手くいっていません。

なぜでしょうか。
それは、本気で取り組んでいる会社が少ないからです。
組織を変える、現場を元気にするというのは、小手先の手法だけではなく、
本気で変えてやるんだという強い意志が必要になります。

では、なぜ本気に取り組んでいないのでしょうか。
我々は、疑問に思い、今年の前半、経営者やリーダーにその理由をヒアリングしました。

結果をまとめてみると、
「効果がはっきりしないので取り組めない」
「(仮に効果がはっきりしていても)現業が忙しくて余裕がない」
「(取り組むにしても)コストをかけて社外の人に頼むことではない」というのが、取り組まない理由のトップ3でした。

今、これを読んでおられる方の中には、企業で経営者やリーダーの立場にある方がおられると思います。
いかがでしょう。
みなさんがまだ「現場力」の回復に取り組んでいないとして、その理由もこれらと同じでしょうか。

■ MBA、ロジカルの「向こう側」へ ■