小学校から大学まで「キャリア教育」  - キャリアプラン全般 - 専門家プロファイル

キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント
キャリアカウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:キャリアプラン

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

小学校から大学まで「キャリア教育」 

- good

  1. キャリア・仕事
  2. キャリアプラン
  3. キャリアプラン全般
徒然
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090303/edc0903030133002-n1.htm

(提供:Benesse教育情報サイト)

キャリア教育には、望ましい職業観・勤労観の育成だけでなく、「自己の個性を理解し、主体的に進路を選択する能力・態度を育てる」ことも含まれます(1999<平成 11>年の中教審答申)。


キャリア教育とは何か?
というのは、私の中でも今後の仕事におけるテーマですが、
「自己理解と自ら選択し意思決定する力の育成」だと
私も感じています。

昨年、小学校6年生、中学校1年生、高校3年生向けに
ワークショップや講演をする中で、彼らに伝えたメッセージも
まさにこのことです。

自己の個性ってそもそも何か?
どうやって理解するのか?
選択肢を作る力はどう養うのか?
意志決定力の磨き方とは?

など、本来、家庭内、地域内、学校内での
他者とのかかわり合いの中で磨かれるものが、
関わり合い自体が減ることにより、学ぶ機会が減っていて
そのまま大学生となり就活をしているように感じます。

一方、大学におけるキャリア教育の充実も課題です。最近では、ほとんどの大学が就職支援のための教育をしていますが、実際には資格取得などが中心で、大学におけるキャリア教育とは何かという視点が、これまでありませんでした。


ここにもありますように、現在、大学のキャリアセンターに
勤務していますが、大学で行うキャリア教育=就活スキルUPに
なっていないか?日々自問自答しながら学生と向かい合います。

そもそも「キャリア教育とは何か?」に立ち戻り、
大学でのキャリア教育やキャリアセンターの在り方を
考えていかなくては、従来の就活支援では、
無業者を減らしたり、終業後3年以内の離職率低下にはつながりません。

大学は進路決定率を上げることが目的ではなく、
「彼らが自分自身を理解し、自分自身の力で進路を選択する」ためのサポートを行うこと。

これが最も決定率をあげ、離職率低下につながると思いますし、
何より学生が周囲や社会や会社のせいにせず、自己責任において
自分の人生を意志決定していけるようになると私は信じています。

それが本来の教育であり、学生を自立し社会に送り出すという
教育機関の役割だと思うからです。

自分自身のキャリアカウンセラーとしてのスキルやマインドも
向上させ、より学生を健全にサポートしていけるようになりたいと思います。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(キャリアカウンセラー)
キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント

最後に決めるのは自分。人生に迷ったときのキャリアカウンセラー

ソフトバンクBB株式会社で人事・採用業務に携わり、その後、大手人材会社にて求人開拓営業などに携わる。2007年に独立し、現在はフリーのキャリアカウンセラーとして、経営者や一般の方の相談を受けている。

カテゴリ 「徒然」のコラム

行動を継続させるために(2010/02/10 12:02)

エンゼルバンク(2010/01/14 23:01)

1月はパワフルに。(2010/01/06 10:01)

今年の目標を立てましょう(2010/01/05 10:01)

身体のケア(2009/12/02 00:12)