「性能」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「性能」を含むQ&A

725件が該当しました

725件中 151~200件目

蓄熱式床暖房について

この度、家を新築することになりました。蓄熱式床暖房(エナーテッ○)を薦められており、前向きに検討したいのですが、以下の点について、わからない事が多々あり、お力をお借りしたく思います。直接聞けばいいのですが、専門家の公正な目(客観的な目)でのご意見を頂戴したいので宜しくお願い致します。家は、建坪15坪、延べ床30坪の2階建てです。1)オール電化にする必要がありますか?  ガスコンロに…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • unifafafaさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2013/08/26 13:31
  • 回答1件

住宅財形

住宅財形は、新築・増改築にしか使えないようですが、浄化槽を下水に変更する為の工事・外壁の塗り替えは増改築には当たらないのでしようか?

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • チワワ すずさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2013/08/20 21:44
  • 回答1件

充填断熱の防湿気密シートについて

こんにちは。充填断熱の防湿気密シートについて教えてください。充填断熱で、室内側に防湿層として防湿気密シートを施工するものと思い込んでいたのですが、どうも防湿層は設けず、外から、サイディング→通気層→透湿防水シート→ダイライト→湿式セルロースファイバー50K→石膏ボード→クロスという形でで施工するようです。業者に確認したところ、省エネ等級の4地域というところに属するため、省エネ等級基準…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 住宅購入希望さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2013/07/30 17:21
  • 回答1件

新築住宅の断熱について教えて下さい。

大阪北部でこれから新築するのですが断熱について迷っているので教えて下さい。標準仕様では、壁通気のみで壁屋根共にグラスウール10k50mm、床はスタイロ20mmなのでグレードアップを考えてます。壁、屋根…アクリアマット 10k 90mm(熱抵抗値2.1)屋根…風通し 銀次郎(アルミフィルム貼りの30mm通気層)床…アクリアUボード 24k80mm (熱抵抗値2.2)熱抵抗値は格段に上がるので、これで...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • pin8080さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2013/07/28 12:58
  • 回答1件

築40数年の建物で2階に10坪の増築は不可能でしょうか?

埼玉に居住している者です40数年前に建てられた、1部平屋の増築された建物を30年ほど前に両親が購入しました昨年その建物を400万かけ水回りと内装1部リフォームし私が居住していましたが今回1階部分を貸して欲しいと言うお話があり1階のDKに使っている部分約10坪の上に1階とほぼ同じ間取りで増築を考え親戚の工務店(社長は1級建築士です)に相談したところ築年数から2階に10坪の増築は建築申請…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • une2037さん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
  • 2013/07/23 23:25
  • 回答1件

断熱材(高性能グラスウール)とは?

いつもお世話になっております。現在住宅購入を検討しており、北向きの東、西、南には家が建つところで検討しています。家の外見だけではなく、断熱材などが大切かなと思い(カビ対策!!)施工者に確認したところ、高性能グラスウールのマグオランジュという製品を屋根、天井、外壁、床すべてに施行していますという回答を得ました。さらには、次世代省エネ基準を全て?!クリアとのこと。さっそくネット検索…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • hanabida51さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2013/07/18 18:56
  • 回答1件

断熱材について

壁の断熱材が入っていないのに天井の石膏ボードが既に施工されています。これでは、梁の部分に断熱材(グラスウール)が入れられないですよね?また、小屋裏の床下だけ断熱材が抜けた状態の天井断熱なのに、小屋裏の壁部分に断熱材は入らないと言われています。省エネルギー性能4のフラット35sを取っているのに基準に反しているようです。泣き寝入りでしょうか。どう問い詰めたら良いでしょうか?

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • dot0uさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/07/15 22:27
  • 回答1件

在来浴室 『直接排水』は可能ですか?

新築計画中です。家族に、強いアレルギー体質の者がいる為、シックハウス対策を慎重に進めています。木造在来工法 漆くい 無垢の木材 造作家具 造作ステンレスキッチン 在来浴室 の計画をしています。また、ホコリやカビにも気を使い、清掃のしやすさを求めています。ユニットバスの化学物質の心配から、在来浴室をと思っていましたが、在来浴室は『間接排水』と知りました。現在、マンションのユニッ…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 03292010yukiさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2013/05/27 18:13
  • 回答3件

蛍光灯の値段について。

蛍光灯について。新築で蛍光灯をカタログから選びます。値段が8万のがあれば3万のもあります。形は違いますが性能は似た感じです。5万の差は何なのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/05/13 13:28
  • 回答1件

壁断熱厚みと柱のサイズ

注文住宅の見積仕様は柱、土台=3.5寸、壁断熱材=アクアフォーム80mmです。(その会社の一般仕様)しかし、私としては断熱性を少しでも向上させたく思います。方法として外周りの柱を4寸にすれば断熱施工部の厚みが増やせると思い、担当営業に申し出たところ、費用が上がるから得策でないとの即答で、あまり真剣に検討してもらえませんでしたので、専門家の皆様に以下2点ご教示頂きたく。1.私の考えを実施し…

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2013/05/10 10:06
  • 回答1件

全館調湿システム導入のための断熱は?

築15年ですが、新築時の工事が悪かったことと、転勤等で雨漏りや白蟻を放置していた結果、構造の傷みがひどく、スケルトンリフォームを考えております。この機会に標記、ダイキン全館調湿システムの導入を考えておりますが、十分な性能を得るためには高機密高断熱が必須ということで、最適な方法をお伺いできればと思います。メーカーとしては、システム導入に際してQ値・C値とも2.0以下が目標値とのことです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • MEGU2さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2013/04/09 22:34
  • 回答2件

Lの字の家相について

いつもお世話になっております。現在、間取りがほぼ決定しつつあります。南西に3分の1の張りがあって、Lの字になっています。Lの字は家相としては「中心人物が亡くなる」と言われていると聞いて、この間取りでいいか不安になってきました。(※ホームメーカーの方は、あまり家相については分かっていないようでした。)Lの字の家相となにか対策がありましたら、教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致…

回答者
石田 美弥子
インテリアコーディネーター
石田 美弥子
  • いななんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2013/04/03 21:33
  • 回答2件

防音室の構造、内装仕上げについて質問です。

現在木造2階建てを計画中です。1階に3畳ほどの防音室を作るのですが、防音室部分のみ基礎からそのままコンクリートを立ち上げてRCの部屋にする予定です。最初の計画では、内装をGLで仕上げて、そこに吸音板を張りつける予定でしたが、防音室にはGL工法はよくないということで、スタイロボードにコンパネが接着してあるものを、打設してはということで、現在その予定です。そのコンパネに吸音板を貼…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • harusoraさん ( 熊本県 /44歳 /男性 )
  • 2013/04/02 23:09
  • 回答1件

土台・柱の材質と床暖房

新築で、土台の材質と柱の材質と床暖房で迷っています。・土台・柱の材質元々の材質土台…米栂(防腐防蟻加圧注入(ACQ)したものを加工して使用)通し柱…RW集成材管柱…WW集成材ネットで調べると集成材の評判が良くなかった為、工務店に材質の変更をお願いしたところ、土台・・・国産檜 芯材通し柱、管柱・・・国産檜 芯持ちKD材土台は差額無し、通し柱と管柱を檜に変更すると約23万円UP(胴縁含む)工務店いわく…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • agapiiさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2013/03/21 20:20
  • 回答3件

データ制作の値段設定について

以前会社で印刷DTPオペレーターの仕事をしていました。会社を辞めたのですが、知人から「個人でやってみれば」とのすすめがありました。その方から仕事をいただけたりほかの会社の方にも営業してみると言ってくださっています。その知人が言うには普通に印刷会社・デザイン会社等に依頼するとデータ制作料金が高いので私にお願いすることで少し安い金額でできるという売りで営業してくださるそうです。私…

回答者
谷口 與市巳
経営コンサルタント
谷口 與市巳
  • tinaさん ( 鹿児島県 /38歳 /女性 )
  • 2013/03/11 20:39
  • 回答1件

遮熱、断熱Low-eガラスの使用場所について悩んでます

新築でのLow-eガラスの選択に図決ギリギリで悩んでいます。まず大前提として、遮熱タイプも断熱タイプも断熱の性能は大差なく、違いは遮熱の場合夏の日差しがカットされるがその分冬の暖かい日差しも入らなくなる、と聞いているのですが、あっているでしょうか?(もし間違っていたらご指摘ください)そこで、我が家の窓は断熱のため全部Low-eにするのですが、場所での使い分けがよくわかりません。我が家は…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2013/03/08 11:44
  • 回答1件

省エネ対策等級4相当の家

現在新築戸建てを契約し打合せ中です。間取り、外観等はほぼ決まってきたのですが、見えない部分の断熱材のことが気になってきました。床断熱 A種フェノールフォーム保温板1種2号外壁・2階天井 高性能グラスウール14K 壁・天井85mm (屋根断熱時14K 90mm)と仕様書にはあるのですが、上記の場合どの程度の断熱を期待できるのでしょうか?会社としては省エネ対策等級4相当とうたっているので調べてみた…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • taracoさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2013/03/07 00:45
  • 回答2件

床暖房をつけるか迷っています。理由 南側にリビングの戸建て

売り立ての住宅でこれから間取りや希望を伝える打ち合わせがあります。この物件の標準装備には床暖はついてなくてオプションとなるといわれました。事前にオプションとしての価格を聞いたら15平米位を目安にされてたと思うのですが、60から70万といわれました。ずっとつけたいと思ってはいたのですが、物件が南側道路向きの土地を買えたので、温かいのかなと希望も込めて、床暖の必要性を確認したくなりまし…

回答者
日隈 宏幸
リフォームコーディネーター
日隈 宏幸
  • mmmmmmmさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2013/03/04 21:26
  • 回答4件

土間キッチンの床材について

リフォームでキッチンを土間にします。自分のイメージでは、テラコッタの濃い色の物を採用したい!と思い、イメージに合う物のサンプルを取り寄せました。平田タイル ハイセラミックス ショコラ丸鹿セラミックス ブラックテラコッタ大工さんに相談しましたところ、どちらも大変ラフな物でエッジも立ってたり、反りもきついので波打ったようになり、目地も綺麗に通らないと思う、とのこと。ただ、どうして…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • ミキミキ12さん ( 滋賀県 /47歳 /女性 )
  • 2013/02/18 00:13
  • 回答2件

旗竿地の一階納戸申請の部屋に採光

よろしくお願いいたします。旗竿地の二階建建売住宅を購入しました。二階リビングで一階には居室3部屋がありますが2部屋は採光が足りずに納戸申請となっています。当初、この納戸を子供部屋にと考えておりましたが住み始めるとあまりにも暗く寒く、子供も部屋に行くのが嫌だと言って困っております。リフォームをすれば、少しは明るくなるのでしょうか?その場合、どの程度のリフォームになるのでしょうか?

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • あおしますみれさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2013/02/14 02:02
  • 回答4件

基礎伏図にある通柱のホールダウン金物用アンカーボルトの不足

新築中の建物の基礎完了検査が終わりました。その際、基礎伏図にある通し柱のホールダウン金物用のアンカーボルトがないことが分かりました。調べてみると、1階の柱脚でホールダウン金物用のアンカーボルトが入っていない場合は、基礎から壊してやり直しということになる。なお、接着系アンカーによる補修は、住宅の基礎では基礎幅が狭く十分な引き抜き耐力が出ないことや、埋め込み長さが不足することなどか…

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • 飯田新築中さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2013/02/08 23:58
  • 回答1件

木造3F建てでインナーガレージの場合の床/基礎の断熱について

北海道札幌市にて木造3階建てでインナーガレージ付きの自宅建築を検討中です。コストに見合った経済効果が得られる範囲で、できるだけ断熱性能が高くなるようにしたいと考えたいのですが、床の断熱をどうすべきか分からず困っています。専門家の方のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。現在検討中のプランの概要は以下の通りです。・木造3階建てで建坪15.75坪。(6370×8190)・1階のガレージ面積は11.2...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • K@Hokkaidoさん ( 北海道 /41歳 /男性 )
  • 2013/02/03 22:12
  • 回答1件

間口11m、奥行35mの細長い土地の住宅どうすれば

間口10.7mで、奥行き35m、113坪の細長い土地です。近隣商業の用途地域、市街化区域です。建ぺい率80%、容積率300%です。北側が1mぐらいの歩道と6m道路です。裏の南側は、200坪以上はあるような空地で駐車場です。下水道引き込みなしです。西側は、境界ぎりぎりまで2階建の建物があります。窓はありません。東側も境界ぎりぎりまで店舗使用の平屋建物がたっています。出入りは北側…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まるさんゆうわさん ( 鳥取県 /61歳 /女性 )
  • 2013/02/01 20:00
  • 回答5件

屋根材の施工について

屋根材の施工について質問させて下さい。現在、屋根の施工中です。屋根材は金属系です。釘打ちの釘が野地板を突き抜けてしまっています。突き出ている長さは3〜4センチで、一箇所に5〜6本かたまっています。この状態は通常の施工方法なのでしょうか?また、突き出た釘はそのままの状態で問題ないのでしょうか?また、その釘が雪止め金具の固定釘だとしたら、その状態でも問題ないのでしょうか?屋根材の施工…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • sweet homeさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/02/03 11:05
  • 回答1件

暖房方法について

はじめて質問させていただきます。 現在、建て替えで2世帯住宅を計画しております。 1階が親世帯、2階が子世帯で、延床60坪くらいになる予定です。 新築の中で、もっとも重視しているのが、あたたかさです。 ヒートショックを防ぐのはもちろんですが、家の中のどこにいても 同じ温度で、快適暮らしたいと思っています。 高気密・高断熱の家にしようと、自分なりに調べ 地元の工務店にお願いする予定です…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • nakisasukeさん ( 長野県 /30歳 /男性 )
  • 2013/01/27 15:50
  • 回答2件

足場代が高い屋根リフォームは塗装かガンバリウム鋼板か

房総北東部の郡部で、築11年目を迎えた屋根のリフォームを計画していますが、急勾配の屋根のため割高になる足場組み代を主に考慮しつつ、塗装か、ガンバリウム鋼板による葺き直しか、で判断に迷っています。以下のように考えてみたのですが、プロ・専門家のアドバイスをお願いします。大手住宅メーカーMホームが、約12年前に坪25万円プラス部門別注文システムで売り出した2階建て(建坪86平方メート…

回答者
曽根 省吾
リフォームコーディネーター
曽根 省吾
  • 房総の年金老人さん ( 千葉県 /71歳 /男性 )
  • 2013/01/14 23:04
  • 回答1件

左寄せとセンターサイトの現状を教えてください

2004年くらいに作成されたサイトは、左寄せが多かったかと思いますが、現在はほとんどセンターにあわせているかと思います。現在の日本企業のサイトでは、左寄せとセンターの割合はどのくらいなのでしょうか。それと、左寄せをセンターに変えた場合の利点は何でしょうか?お分かりになる方がいらしたら教えてください。宜しくお願いいたします。

回答者
井出 智子
Webプロデューサー
井出 智子
  • mjsmjsmjsさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/05 11:18
  • 回答1件

基礎工事に関する質問

大手ハウスメーカーにて注文住宅の建築が始まったところです。基礎工事に関して、二つ質問があります。1.コンクリートの養生期間について 東京多摩エリアで12月の中旬に基礎工事を着工しました。養生期間は中3日。気温が低い日が続いたので期間が短かったので不安です。2.基礎の仕上がりが図面と異なります。間仕切基礎が途中で切れていたり、床下連絡口の箇所が増えていました。かぶり厚?も均等ではなく…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • sweet homeさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/01/03 21:36
  • 回答1件

親の土地に家を建てたい

初めて相談させていただきます。勉強不足での質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。 今年の初めに実家が火事で焼失しました。現在更地です。76歳の父(母は他界しています)は近くの賃貸マンションへ入居しました。 子どもは私(36)と兄(39)の二人ですが、兄は遠方に既に新居を構えており、現在私は賃貸マンション住まいの為、実家跡地(15坪)にお隣の土地(同じく火事で焼失・15坪・売…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • itaruitaruさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/28 21:17
  • 回答1件

太陽光発電の設置について

太陽光発電を検討しているのですが、訪問は倍の価格とネットショップの価格が明らかに違うので戸惑っています。訪問販売の方は、ネットショップは工事がずさんとかアフターケアが心配と言われました。しかし、商品は同じなのでネットショップの方が得だと思うのですがどうでしょうか?因みに自分でリサーチした感じだと以下の会社が価格的には激安だと思われます。パナソニック、長州産業エコ発電本舗http://…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • コングレスさん ( 神奈川県 /66歳 /男性 )
  • 2012/12/23 15:59
  • 回答2件

雨水配管がバルコニーにの真ん中に

中古マンション購入後に気づいたのですが。上階からの雨水配管がバルコニーの真ん中にあり、雨水はもちろん、砂やゴミがバルコニーに流れ出てきます。おかしい配管かと。クレームで改修工事してもらえるのでしょうか? このようなやり方はありなんでしょうか?

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • あーふさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2012/12/21 23:48
  • 回答1件

北朝鮮がミサイル飛んで来たら

マッハのスピードの物を撃ち落とせるんでしょうか?PAC3を配備した話題ばかりがニュースに上りましたが、無用の長物になりかのい。恐らく逃げた方がいいです。迎撃等出来ないですね。いかがでしょうか?詳しい方宜しくお願い申し上げます。m(__)m

回答者
松島 康生
防災アドバイザー
松島 康生
  • おういたさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2012/12/14 22:40
  • 回答1件

軒・ケラバのない家について

はじめて質問させて頂きます。現在、地元工務店の在来工法で新築を検討中です。S瓦に塗壁のプロバンス風な外観にしたいと思っています。軒・ケラバがあると雰囲気を損なってしまうため、軒・ケラバのない家にしたいと思っています。(軒のある家に比べ雨漏りのリスクが高い事は存じています)軒がないと小屋裏の通気が取れないため、構造体へのダメージや小屋裏が暑くなりすぎて2階が暑くなる事を心配してい…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • あつし3さん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2012/12/13 00:26
  • 回答1件

制震ダンパーについて

これから新築3階建てを建築する予定です【内容】・木造3階建て・ベタ基礎・在来軸組工法先日、契約している工務店とは違う他の工務店の無料勉強会というのに参加させて頂いて【制震ダンパー】というものを教えてもらいましたそちらでは (株)トキワシステム αダンパーEx2 という商品を標準仕様しているそうです後日、インターネットで調べてみると同じような商品がありました ・(株)トキワシステム …

回答者
荒木 悦二
建築家
荒木 悦二
  • kinkinkinさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/06 11:00
  • 回答1件

19.1畳のLDKに付けるエアコンについて

これから3階建ての家を建てる予定です大阪2階リビング北・南に掃出し窓西にW1200の引違い窓東にリビング階段(片引き戸)断熱は壁面がグラスウールで床面がスタイロです20畳用を1台にするべきか10畳用を2台にするべきか悩んでおりますよろしくお願いします

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • kinkinkinさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/11/27 11:03
  • 回答1件

日本の人口減少が日本経済に与えるメリット。

日本の人口減少、少子高齢化が危惧されていますが実際に人口減少による日本経済へのメリットは何も無いのでしょうか?もしあるとすれば何が一番のメリットなのでしょうか?

回答者
福田 治
英語講師
福田 治
  • うなぴーさん ( 三重県 /22歳 /男性 )
  • 2008/04/26 17:07
  • 回答9件

買い替えによる税金について

お世話になります。8年前に中古戸建を3,400万円にて購入しましたが、来月中旬完成予定で新築戸建を取得予定です。(土地決済は4月に完了し、据え置き期間の適用で、現在は金利分のみ支払っております。)現在の住居を売却して残債(年末残高で約2,800万円)を返済するため、不動産会社にて販売活動を行って頂いておりますが、現時点ではまだ売却が確定しておりません。売却予定の金額としては、3,200~3,300...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ざっきぃさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2012/11/19 13:57
  • 回答1件

瓦の塗装材について

スレート瓦とセメント瓦の塗装を考えているのですが、見積を何社かに頼んだところ、ある一社はアクリル系、ある一社はウレタン系でした。スレート瓦、セメント瓦にはどちらが適しているのですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

バリアフリーの床暖房

2世帯住居の親世帯のリフォームについての質問です。今度、親世帯のリフォームを行なうことになり、リビングおよびキッチン、廊下部分の床材をタイルにすることになりました。しかし、タイルだと冬は冷たくて寒いということで、床暖房をつけたい思っているのですが、床暖房の厚みにより、1センチは現状より床高になると業者さんにいわれました。両親の将来のことを考えると、段差は作りたくありませんし、…

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽
  • annekoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/11/15 14:04
  • 回答2件

サイト名に有名キャラと同じ名前を付けるのはSEO上不利ですか?

サイト名は、SEO上、重要な位置付けにあります。なのでサイト名には、そのサイトの概要を表す単語を付けるつもりです。しかしそれだけでは個性がなく訪問者に印象付けられないので、サイトの名称も付けたいとします。たとえば「××××販売○○○」…といった具合に、です。(○○○の部分が名称です)タイトルにキーワード以外の単語を含めるとSEO上不利だそうですが、それでもあえてやりたいとします。しかしこの名称…

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也
  • Hajestiaさん ( 長野県 /31歳 /男性 )
  • 2012/11/11 16:55
  • 回答3件

輸入住宅建設の費用について教えてください。

築4年弱、中古の輸入住宅購入を検討しています。不動産屋の話では、建設費用に7000万もかかっている・・・とのことでした。田舎で、延床面積は広く、80坪以上です。セントラルエアコン付、ダグラスファー(?)で施行、4LDK+地下室です。台所は天然大理石が使われていたり、食洗機などミーレのものが入っていました。ビルドインガレージ2台分、お風呂が一か所、シャワーが二か所、トイレも3か所と…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • greenleaf4618さん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
  • 2012/10/17 23:07
  • 回答2件

コンクリートの打ちぱなしについて

家を建てることになったのですが、自室だけコンクリートの打ちぱなしにしたいと思っています。 外壁や他の部屋は家族が嫌がるので普通の壁に。通常と比べたコストなども教えてほしいです。それと、打ちぱなしのメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。(カビや寒さなど)

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • mom...さん ( 福井県 /22歳 /女性 )
  • 2012/10/06 03:21
  • 回答3件

コンクリートの打ちぱなしについて

家を建てることになったのですが、自室だけコンクリートの打ちぱなしにしたいと思っています。 外壁や他の部屋は家族が嫌がるので普通の壁に。通常と比べたコストなども教えてほしいです。それと、打ちぱなしのメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。(カビや寒さなど)

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光
  • mom...さん ( 福井県 /22歳 /女性 )
  • 2012/10/06 03:21
  • 回答1件

法律かな?

現在、設計事務所に注文住宅を依頼し、建築中です。今、造作工事の段階なのですが、当初依頼していた、作り付けキッチン収納や、造作テレビカウンター、天井羽目板など、多数、工務店側が、それらは聞いてないんで、お渡しした見積書にも記載してないので、追加料金になります。と言われたのですが、平面図面には、扉の形状まで、全て書いてあるのですが。見積書をしっかり見てないと言う理由で追加料金にな…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • なお太郎くんさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2012/10/11 21:11
  • 回答1件

建築士との契約解除に伴う損害

建築士との業務委託について教えてください。別カテゴリーでも質問いたしましたところ法律関係での見解も教えていただきたく再質問させていただきました。ご了承ください。建築士との信頼関係が下記により信頼関係が失われたので契約解除しました。今回はオープンシステムで建築士と契約を交わしました。基本設計では当方の間取りへの要望やこだわりと建築士の計画したい住宅との温度差があり、当初は全く当…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • higashiyamaさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2012/10/02 12:29
  • 回答1件

建築士との委託契約解除に伴う損害

建築士との業務委託について教えてください。建築士との信頼関係が下記のようなことにより信頼関係が失われたので契約解除しました。今回はオープンシステムで建築士と契約を交わしました。基本設計では、当方の間取りへの要望やこだわりと建築士の計画したい住宅との温度差があり、当初は全くと言っていいほど当方の要望には応えてくれませんでした。「つまんねぇの」と言われ、更には「自分が住むわけでな…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • higashiyamaさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2012/10/01 16:08
  • 回答3件

新築戸建建築の現場監督の対応について

今月末に引渡しも決まり順調に進んでると思っていた矢先 外観(サイディング)の貼り間違いの報告が現場監督から入りました。 アイボリーとこげ茶のツートンで 本来7:3くらいの所4:6くらいの割合になっていました。 次の日見に行った所予定より少し暗いイメージにはなっていましたが 逆に落ち着いてる感じに取れないこともなく まあ張り替えなくても良いかなーと思っていました。 しかし何故間違えたのか話を…

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • mkkhmkkhさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/10/01 20:47
  • 回答2件

吹き抜けがある空間の空調(冷暖房)

吹き抜けがある空間の空調(冷暖房)をコンサルしてくださる会社はあるのでしょうか?もしあれば、お教え願えないでしょうか?#拙宅には、約17畳(11畳+6畳)のリビングダイニングに4.5畳に吹き抜けがあります。#5KAのエアコン1台(6畳の長辺壁に設置)+シーリングファンを設置しておりますが、冷暖房(特に暖房)が効きません。(エアコンの設定温度を26度にしても部屋の温度はせいぜい20度前後)#…

回答者
平間 雅之
リフォームコーディネーター
平間 雅之
  • herculesさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2012/09/18 07:22
  • 回答3件

外壁&屋根&断熱材について

お世話になります。大変参考にさせて頂いており感謝しております。新築にあたり、いくつか質問させて下さい。洋風の家を目指しており、洋風瓦の平型かS型ではどちらが良いですか?外壁はパワーボードとサイディングではどちらがお薦めですか?断熱材はグラスウールで坪2700円の物はどうですか?10k、1000ミリなのでしょうか?(工務店に薦められました)床下断熱材はフクホームで坪3400円。フローリングはノダ…

回答者
平間 雅之
リフォームコーディネーター
平間 雅之
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/09/15 09:19
  • 回答1件

フロアコーティングについて

新築マンションに入居予定です。先日、事前に家具配置の寸法を測りに行ったところ初めてフロア等のコーティングオプションの説明を受けました。説明を素直に聞くと、そこまで必要なものであれば、オプションでなく、初めから施工に組み込んでくれればよかったのに、、と思わなくもないほどに、つけておかないと後悔しそうな気にさせられてしまいます。。何種かあるものの特徴、メリットを聞き要望を満たす理…

回答者
野澤 祐一
インテリアコーディネーター
野澤 祐一
  • chori-naさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/04 15:39
  • 回答2件

725件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索