「屋根」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「屋根」を含むコラム・事例

2,002件が該当しました

2,002件中 1001~1050件目

外張り断熱は充填断熱より優れているか?

外壁の仕上げ材を、どの様なもので仕上げるかで答えが変ります。 外張り断熱に用いるは断熱材の中では成型板として堅い部類に入りますが、それでも指で押さえれば凹む程度の堅さです。外壁に金属サイディング等の軽いものを使うのであれば、あまり気にしなくても良いですが、塗り壁とかタイル張り等の重い壁を使うのであれば、断熱材の厚み分だけ何の支持もなく貫通させるのは無理があります。新築当初は問題無くても長い年月を考...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/05 09:40

復興プランスケッチ1・・・土と火の可動コミュニティ

復興プランで考えた土を使った移動コミュニティ案。http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120203 ========================= かまどとベンチ、休憩所、遊具が一体となった3x3x3mの移動式のコミュニティ装置。 こんなものがコミュニティにひとつあれば・・・   土を使い屋根もかける構想ですが、全部版築だと重くなるため、塗り壁主体。 ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

木造の「教会建築」

都内を散策中に出会った木造の小さな建築。1950年代の建物のようです。緩やかな勾配屋根と、大きく張り出した軒、板張りの外壁に大きな十字架のバランスが美しく、とっても印象に残りました。若原一貴/若原アトリエ http://www.wakahara.com/(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

寒さで電気が足りなくなりそう!

今年の寒さで 電気需要が上がり 電気が 足りなくなりそうです。 ニュースによると 九州電力管内では 夕方 電気の使用量が 発電量の 96%までいたようです。 いっぱいいっぱいですね。 夕方の電気使用量は 一般家庭の使用量が 多く。 家庭での節電で かなり減らすことが出来るはずです。 こんなに寒いのですから エアコン等の 暖房用の電気使用量が 大幅に増えているのでしょう。 この寒さで...(続きを読む

小林 幹夫
小林 幹夫
(経営コンサルタント)
2012/02/03 11:00

ハウスメーカーの選び方

対応の良さや性能の良さだけではなく、その家を好きになれるかが問題かと思います。 ハウスメーカーの家が嫌いで検討する訳はないので、良いところがあるのだろうと思いますが、良いところがあるからと云って好きになれるとは限りません。 そう云う意味では恋愛に似てるかも知れませんね。 その家が本当に好きであれば、向こう何十年も支払うローンも辛くないはずです。でも好きでなければ、負担の辛さが募ってくると思い...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/30 08:23

欠陥住宅

欠陥住宅   Q 欠陥住宅被害の現状と救済方法を教えてください。   1.欠陥住宅被害の現状  欠陥住宅被害は、重層的な下請け構造に起因していると言われています。すなわち、消費者が住宅を購入する場合には、大手住宅会社と契約を締結しますが、実際の施工を担当するのは、各地の工務店やその孫請け工務店であるのが通常です。こうした場合、住宅会社を頂点とした各階層で受注代金から利益を差し引いていくた...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

トンガの北隣の国、サモア(独立国)をご紹介します。

ロングステイのコラムにようこそ、 ところで、私も見学に参ります、ロングステイ財団主催の元 日本で最大規模のロングステイ情報発信イベント、ロングステイフェア! 明後日11月12日に開催されます。入場は無料で入場者参加の抽選会があります。 ロングステイに興味のある方には必見の催しです。 http://www.dokodekurasu.jp/brief2011.html 本日は、前々日にご紹介した...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/29 10:00

室内環境4

断熱方法-2 この住宅でも外張り断熱にしています。ここでは外壁材を窯業系サイディングにして通気層をつくっています。 屋根面での断熱を施し、外壁の断熱と断熱ラインをあわせることによって、 屋根面の防水ラインを2重にすることが出来ています。 基礎断熱はシロアリ対策により強力なタイト・モールド(司コーポレーション株式会社)を使用しています。 シロアリはどんなに小さな隙間(コンクリートの打ち継ぎ部分でさえ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/01/28 13:00

復興支援 住宅エコポイント 受付開始

住宅エコポイントの申請の受付が1月25日から始まりました。 住宅エコポイントの申請の受付が1月25日から始まりました。住宅エコポイントとは、一定の要件を満たすエコ住宅の新築 または エコリフォームに対してポイントを発行し、そのポイントを使って様々な商品と交換したり、別途工事費用の支払いに充当したりできる制度です。 工 事 対 象 期 間 ( 着工 または 工事着手 )新築 : 平成23年10...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

建築の「色づかい」について

建物は、その「色づかい」によって大きくその印象がかわってきます。写真は「八王子のガレージハウス」の施行中にサンプルを用意して現場で色の確認を行ったときのものです。左から・サイディングに現場塗装・屋根材のガルバリウム鋼板・店舗用アルミサッシュ・アルミ製雨樋・住宅用アルミサッシュこれらの色のバランスを検討しています。このときは。できるだけ色調を揃える事で建物がシンプルに見えるようにと、考えました。しか...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/01/28 09:43

ロングステイ トンガ王国 南太平洋の王冠と称される美しい国

一昨日はフィジー島をご紹介しました。そのフィジー島の東隣にあるのがトンガ王国です。 2001年~2008年にかけて、体格の良さを見込まれ大相撲の武蔵川部屋、田子の浦部屋に入門した新弟子がTV等で紹介されていたました。ガリバー旅行記の巨人国のモデルはトンガでは無いかと思うほど大柄の人が多い国です。 南太平洋に散らばる170余に及ぶ島々で構成されています。その美しさを南太平洋観光局の写真でしばしお楽し...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ハウスメーカーと中小工務店の違い

主に住宅建設の請負業を手掛けられている会社の形態として、地元を中心に活動されている工務店と、日本全国規模で経営展開されているハウスメーカーとがあります。問い合わせの中にハウスメーカーと工務店のどちらに依頼するか迷っている、と云うお悩みをよく聞きます。 プロの目から見れば、会社の規模が違うだけでその他の違いは微々たるものです。一般の方が気になる事と、プロが気にする事には差が有りますので、拍子抜けす...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/27 06:37

室内環境3

断熱方法-1 湿気の問題をなくし、柱を含め全体を包み込むことを考え、まずは外断熱を考えました。 この住宅は高本コーポレーションという会社の「ウッドブリーズ」という商品を使っています。 この断熱材は透湿性があり、万が一雨水が防水シートまで入り込んでも湿気を逃がします。 そして左官の外壁仕上げの下地にもなります。  他の断熱部位にも工夫をしています。 ベタ基礎の床下空間を室内に取り込むため、基礎外断...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/01/25 13:00

木造耐火建築物講習会を受講しました。

今月の20日、福岡市内で財団法人日本木造住宅産業協会(木住協)の木造建築物耐火認定講習会があり、受講して来ました。 従来、木造軸組工法による主要構造部を1時間準耐火構造にすることは可能でも、耐火構造とすることはできなかったため、多くの制約を受けておりました。耐火構造の国土交通大臣認定により、次のような木造軸組工法による1時間耐火建造物(屋根・階段は30分)の建設が実現できるようになりました。 1...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/25 06:27

建物の色を変えてイメージアップ

長らく工事をさせていただいていた現場が完了しました。 窓周りやデッキ部分からの雨漏りに、悩まれておられたお客様からのご依頼でした。 屋根、外装などのリフォームをさせていただきまして、ありがとうございました。 サッシ取付部分の不具合による雨漏りでしたので、 サッシ廻りの改善と補修を意匠的に処理させていただきました。 お客様のイメージに合わせるように、見本を作りながらのご提案で、 イメージ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2012/01/24 20:21

練馬区谷原5丁目/完成体感見学会 昨日終了いたしました。

本日は 14組のご家族にいらしていただきました。 寒い中、たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 初めて弊社の見学会にいらして下さったH様。(写真1枚目) 土曜日に事務所にて構造のご説明などをさせていただきました。 FPの家をご体感いただき、ご感想はいかがでしたでしょうか? 現在お打ち合わせ中の、O様ご家族はお嬢さんをつれて、 K...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

中古住宅を購入する際の注意点② 【メンテナンス費用を考える】

中古住宅は、建替えまでには適切な時期に最適なメンテナンスをすることが不可欠です。   中古物件の場合、建物・付帯設備には経年変化や使用に伴う性能低下、傷、汚れ等があり ますが、通常、売主の保証の対象とはなりません。電気、ガス、水道等設備機器類及び建具等の調整なども買主の負担となります。   価格安い事が魅力のひとつである中古物件ですが、 その状態によっては、雨漏り(外壁材の劣化・屋根の...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2012/01/22 17:21

室内環境1

断熱の不思議、いっぱい。 断熱・気密には不思議がたくさんあります。 まず一つ目は高気密を確保するときの防湿気密シートです。 高気密を確保するために防湿気密シートを施工します。 高気密を謳っている住宅はこのシートの施工が 完璧なことが前提にされています。 でも、完璧な施工は出来るのでしょうか。 材料の性能と施工の結果の興味深いデータがあります。 屋根の防水に用いるアスファルトルーフィングの材...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/01/21 14:00

3-6 ソーシャルメディアマーケティングの位置づけ

フェイスブックをはじめとするソーシャルメディアの位置づけを確認しましょう。 図参照:株式会社トライバルメディアハウス 作成:エクリス) マーケティングという言葉はよく聞きますが、実際行うとなると的を絞って行う必要があります。例えば「マーケティング」という大元は主に企業戦略や事業戦略など、大きな枠組みを作り上げる取組となります。 逆に「ソーシャルメディアマーケティング」は個別戦略や個別戦術な...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

1月22日(日)は、練馬区谷原5丁目でFPの家 完成体感見学会!

1月22日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫ などを体感して下さい! 太陽光発電5.445kw設置 (発電量も使用電力量も見える化。webモニタリングサービス付) 『長期優良住宅認定』 木のいえ整備促...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

震災による確定申告

震災では、住宅や家財の被害だけでなく、屋根瓦の落下、塀や墓の倒壊に対する支出なども 確定申告で還付を受けられます。これを雑損控除といいます。   雑損控除とは、災害又は盗難若しくは横領によって、 資産について損害を受けた場合等の所得控除をいいます。 雑損控除の対象となる資産は、生活に通常必要な住宅、家具、衣類などの資産で、 事業用の資産や別荘、書画、骨とう、貴金属等で 1個又は1組の...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

村野藤吾設計 渡辺翁記念館

山口県宇部市にある村野藤吾設計:渡辺翁記念館を見学して来ました。1937年(昭和12年)に完成した音楽ホールです。外壁のタイルや大梁の上の屋根など増改築工事によって多少、原設計と異なるようですが、全く気になる事はありませんでした。十分に設計の魅力や力強さを感じることのできる建物です。最近、出版されたこちらの本の第七章に、この建物についての建設の経緯や設計の分析、ディテールについて非常に詳しく、また...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

練馬区春日町3丁目/完成体感見学会 終了いたしました。

昨日は16組のご家族にいらしていただきました。 寒い中、たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 弊社の見学会ではあえてスリッパは御出ししておりません。 (来週の見学会も同じ) 床暖房をいれていないのに、床が温かいことをご体感いただくためです。 玄関からドアも何もなしにいきなりLDKという設計ですが、 床 本当に冷たくありません。 皆さま驚い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ロングステイ エストニア バルト海の奥にある国

2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介したいと思います。 まず、最初にご紹...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

1月15日(日)は、練馬区春日町3丁目でFPの家 完成体感見学会

1月15日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫ などを体感して下さい! 太陽光発電2.31kw設置 (発電量も使用電力量も見える化。webモニタリングサービス付) 『長期優良住宅認定』 木のいえ整備促進...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

■みらいのいえ・・・雑誌「住む」取材1 /湯河原編

http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120113    ● 当事務所が設計した三浦市のみらいのいえを雑誌「住む」の次号で取り上げていただける事になり、今日明日と撮影と取材が行われています。  今日は施工をお願いした工務店 楽居さんの湯河原の工房での取材。私も同行させていただき、色々なお話を伺いました。 ===========================...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2012/01/13 23:23

越年工事

1月に入ってやっと工事に入れました。 工事依頼は確か・・・地震発生2日後の3月13日だったと思います。   ここは管理している一戸建てなのですが、それでも屋根に ついては当社の中での一番修理だったんですよ。 いつできるか分からない・・・という感じだったのですが、キャンセル が出て、ちょうど同じ種類だったので一番修理が出来たのです。   屋根が何とかなったので、後はテラスの屋根修理だ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/01/13 12:00

板橋区赤塚4丁目/キッチン立会いと光触媒コーティングの外装材

火曜日、10日はキッチンの施工前の現場立ち合いを行いました。 写真1枚目手前右は、クリナップの営業担当の清水さん。 奥は現場監督の荒井です。 キッチン施工の10日から2週間くらい前には、 御客様との打ち合わせで決定しているキッチンが 現場に問題なく納まるかどうか、立ち合いをしております。 私ももちろん立ち合います。 約6.5帖のロフトも形づいて参りました。 東側に窓もついています。 外部の足場...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区千早3丁目/FPの家 断熱材建て込み終了しました。

11月10日基礎着工し、先月16日に上棟いたしましたI様邸。 現場はFP工法のウレタン断熱パネルが壁、屋根、1階床下に入りました。 写真は、外壁部分の断熱材で、厚みは105mm厚です。(写真1枚目) 室内側から見たところです。ウレタンパネルが入っていないところには サッシが入ります。 柱の下の方が少し茶色いのは、防蟻処理材の色です。(写真2枚目) サッシも現場に搬入されております。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

Ⅳ地域以南の高気密高断熱住宅と間取り

高気密高断熱住宅は、Ⅳ地域以南であれば、冬の寒さよりも夏の暑さ対策に気を使います。 冬には、家の中に冷気が屋根・壁・床・窓を問わず均一に侵入して来ます。屋根材・壁材・床材・窓材の断熱性能を単純に足してやれば温熱計算は簡単に求まります。 しかし、夏の暑さは均等には入ってきません。陽の当たる部位のみが極端に熱せられます。屋根面は全壁量の3倍の熱量を受けます。単純に云えば、屋根は壁の3倍の厚みのある断...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

外壁通気工法の産みの親の家のリフォーム

仕事始めです。 実は4日が仕事始めでしたが、それは年末までにできなかった書類整理や原稿書き、大学の授業の整理などなど、、、自宅に引きこもり。 5日は関係各所へ挨拶回りしたり、お電話したり。。。 6日は学会の新年交礼会。夕方は新聞社の取材。とすでにスタートしているのですが、、、 昨日8日は昨年キッチンをリフォームしたお宅へ。 このお宅は実はAAプランニングの第1号(自宅の次)の作品で...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)

エコプロダクツ2011報告/これからの住宅のスタイル、スマートハウス編

昨年暮れ12月15日~17日まで、東京ビックサイトにて、 世界最大級の環境展示会といわれている、エコプロダクツ2011が行われました。 16日の午後に行って参りましたので、一部をご紹介させていただきます。 多業種750社(団体含む)、学生やNPO団体の展示もあるため、 とても面白くて盛り上がりもある 私も好きな展示会です。 すべて周りたいところですが(全て見たいとおもったら1日でも足りないです)...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2012年 辰年 昨年 御引渡させていただきましたお住まいを ご紹介させていただきます。 経済情勢が厳しい中、昨年はおかげ様で 無事1年を終えることができました。 お客様皆様のおかげと心より感謝申し上げます。 今年も頑張りますので、ご支援をよろしくお願い申し上げます。 練馬区田柄F様邸(写真1枚目)  <屋根なり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

SG-house ほぼ完了

昨日で仕事納めでした。   事務所近くで施工中のSG-houseもほぼ完了。 来年1月にエアコンを付けて工事は終わり。   完成現場見学会を1月21日(土)・22日(日) 10時~16時に行います。   家族4人が暮らす26坪の小さな家。 長く心地よく暮らす為、直接手足の触れるところは 手触りの良いものを使い、完成後には見えなくなる壁の中や 床下地も丁寧に造りました。   ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

体育館の屋根が丸いのはなぜ?

今年は、春先から激動の年となってしまいました。震災から9ヶ月を経過した今でも、避難所や仮設住宅で暮らす人々のことを思うと心が傷みます。 皇族の方たちが、避難所を回られて多くの被災者に暖かいお言葉を掛けておられました。 あの広く寒々とした空間の中でも、心が温まる光景でした。 体育館や公民館は避難所に指定されていますが、体育館や公民館は地震や災害に強い構造なのでしょうか?屋根が丸いのと関係があるのでし...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/31 15:37

SG-house ほぼ完了

昨日で仕事納めでした。 事務所近くで施工中のSG-houseもほぼ完了。 来年1月にエアコンを付けて工事は終わり。 完成現場見学会を1月21日(土)・22日(日) 10時~16時に行います。 家族4人が暮らす26坪の小さな家。 長く心地よく暮らす為、直接手足の触れるところは 手触りの良いものを使い、完成後には見えなくなる壁の中や 床下地も丁寧に造りました。 外観はブラックガルバ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

創業者に学べ  組織力【4】

  年頭には、是非、創業者を囲む機会を作っていただきたいものです。   今の時代、一つ企業の屋根の下で働く人間同士、中途採用、派遣社員などの短期勤続者、また外部からのヘッドハンティング組も少なくありません。 世代交代も盛んで、いわば多国籍軍化が加速している現状です。 いくらポテンシャルが高い人間が集まっても、社員それぞれのベクトルの方向が調和していない企業は、本来守ってきたその会社の「らし...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

照明器具落ちた・・・!

では・・   家電屋さんなどで・・ 照明器具やエアコンなどを購入して取り付けをしてもらう時に注意することはあるのでしょうか?   あります! それは・・ 家電屋さんというのは家電屋さんであって・・ 実は電気工事屋さんでも空調屋さんでもない! ということです。   家電屋さんは照明器具やエアコンを売ることが仕事であって取り付けることのプロではないのです。 依頼を受けて取り...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/12/27 21:34

板橋区赤塚4丁目/気密測定を行いました!

お住まいの工事がだいぶすすみ、 気密処理(家の隙間をうめる処理)も終わり、 24日午前中、御客様にもお立ち合いいただき、 気密測定(家の隙間を測る検査)を行いました。 測定器をつくっている会社のコーナー札幌の 北嘉多さんが測定してくれます。 結果は、0.3cm2/m2でした。 気密、気密測定についての詳細は↓↓ http://www.assetfor.co.jp/kimitsu/index.ht...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

町田分室

東京都稲城市の家の模型スタディーをしています。 設計をしている時は、スケッチももちろん描きながら検討を重ねますが、最終的にはいつも模型を作成し、内部の雰囲気や空間のつながりを確認します。模型を作っていると、検討しているプランが立体になる事で、思わぬ発見や修正したほうが良い箇所が見えてきます。時には、周辺の環境に合わせ、ボリューム模型を作成し、そこからプランを作っていくようなスタディーもします。 ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/12/23 18:27

■みらいのいえ 人が集まる仕掛けとは?

●みらいのいえ、先日の餅つきの様子です。 人が集まる家の仕掛け。沢山の人が来ても全く平気なのは?   ・・・人それぞれ気に入って過ごせる場所があるからです http://tonomirai.jugem.jp/?day=20111220 ======================== この家は、大きな軒と縁側、そして土間・・・とオーソドックスな日本の家のモチーフを使っています。出来てみ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2011/12/20 20:49

工事には含みません!・・1

みんなそうなのかどうかはわかりませんが・・   うちの設計・・ というか、この中部地区では・・ なのか、ようするに一般的な住宅では・・   一見、ありそうなのに・・ 一般的に住宅の工事には含めない物や工事があります。 ようするに別途ということです。   というか・・ そうお勧めするということなのですが。 そうした方がいいですよって。   もちろん、その場合にもよるので...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

豊島区千早3丁目/I様邸上棟しました!

14日に土台敷きを行い、15日は足場を設置しました。安全のためや、 作業をし易くするために先に足場を組み建て設置します。(写真1枚目) こちらは16日の様子。上棟しました!(写真2枚目) 2階の床組、甲乙梁構造の様子です。 2階3階の弊社の床組みは写真のように910mmピッチで組まれます。 密に梁が入っておりますから、床のたわみも少なく  2階の床にピアノや大きな水槽を置いても大丈夫で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区桜台4丁目でFPの家 完成体感見学会

12月18日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫ などを体感して下さい! 太陽光発電2.64kw設置(電力の見える化モニター付) 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー2階建住宅 東京多摩産材の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

コンクリート打ち放しの家は住み良いか?

しっかりとした施工をすれば、漏水の心配はないかと思います。コンクリート打ち放しと云っても、屋上(屋根)はしっかりと防水工事を行いますし、窓等の開口部廻りに気を配っていれば雨水が浸入することはありません。壁の鉄筋の間隔がバラバラで歪な応力が壁に発生しない限り、コンクリートを貫通するようなクラックは発生しません。 汚れも、汚れることを見越してデザインしていれば、年月を経るに従って深みのあるものとなる...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/14 09:04

「ローコスト住宅を実現するための15の知恵」

ローコストに、特別な「魔法」はありません。   工事費が決まる要因 = 「こわだり」と「わりきり」のバランス こだわるばかりではなく、何を割り切るか、  という建て主さんの「覚悟」が成功のポイント   以下の項目のうち、どの項目を割り切ることができるか、 どの項目はこだわりたいかをチェックしてみてはいかがでしょうか?   □ ポイント 1 「平面プランをシンプルにする」 □ ポイ...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

太陽光発電はつけないと損か!?

太陽光発電システムで発電した電力の、余った分を買い取る価格が大幅にアップしました。 昨年は1kwあたり48円、平成24年3月までに工事をすれば42円で、関電さんが買い取ってくれます。払っている電気代の倍以上の価格で買い取ってくれますので、ものすごいお得感がありますね。関電さんにとっては、売っている値段の倍の価格で買い取るのですから、めっちゃ損をするわけですが、その損を補てんするために、すべての方...(続きを読む

小川 哲史
小川 哲史
(建築家)

板橋区高島平5丁目/完成-2Fロフト付の屋根なり天井のLD編

完成した御客様のお住まいをなかなかアップ出来ずにおります。 今日は、11月の初旬にお引っ越しを済まされた高島平のM様、N様2世帯住宅をご覧ください。 写真は2階のLDです。LDの上には、ロフトがあります。   <↓↓詳細写真は、弊社ブログを是非ご覧ください!>http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/1f0b0b58007f64bb39895825e9448698 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

SMART MOBILITY CITY2011を見学に東京モーターショーへ

火曜日は東京モーターショーへ行って参りました。(写真上) 今回は何故モーターショーかといいますと住宅建材メーカーやハウスメーカーが、 モーターショーにはじめて出展するということで生まれて初めて モーターショーなるものを見に行きました。 やっぱりモーターショーはすごい!コンパニオンのお姉さま今だ健在!でした。  これから国が(世界が)進めてゆこうとしているスマートシティ、スマートコミュニティの構...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区谷原5丁目/大工工事も大詰め!

自然塗料仕上げの2階へ上がるひな壇タイプのオープン階段です。 一枚目の写真は、これから手摺格子を付けるところです。 こちらのY様邸の設計のポイントは 1階のリビングダイニングの南上部に設けた高い吹き抜け(広さ4帖位)です。 1階のリビングダイニングに光がたっぷり差し込むようにと ご主人のご提案で実現いたしました。 南側を吹き抜けにしてしまうと2階の部屋は、南に面さなくなるので 今回は...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2,002件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索