「専業主婦」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「専業主婦」を含むQ&A

1,531件が該当しました

1,531件中 901~950件目

保険の見直しについて

昨年子供が生まれたので保険の見直しを考えています。現在の構成は夫・公務員(40)妻・専業主婦(40)子供1人(0歳で、既存の保険は夫?団体保険 年更新 死亡保障 1000万 医療保障 5000円(5日目から) 保険料 月5500円程(50%程度配当金あり)?養老保険(簡保)H3年契約 30年満期 死亡保障 500万円 医療保障 7500円(5日目から) 保険料 月10000円程(うち医療特約部分2...

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • koukouさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/12 18:34
  • 回答8件

生命保険の見直し

貯蓄を増やしたいと考えているので、生命保険の見直しをお願いします。夫(32歳) JA共済加入  掛金10,200円・終身共済契約 共済掛金払込完了年齢:60歳  主契約:100万円 共済期間:終身   定期特約:1400万円 (転換契約充当部分84万円)・特約                 重度障害年金特約(確定型) 60万円(60歳)60万円(61歳〜)  災害給付特約        500万...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ネーヴェさん ( 群馬県 /23歳 /女性 )
  • 2009/01/12 16:49
  • 回答6件

住宅ローン借り換えについて

はじめまして、群馬県在住の主婦39歳です。住宅ローンの借り換えで悩んでおります。3年前に固定金利1.5%(3年間)で1度金融公庫から借り換えをしております。次の3月で期間も終わり、同銀行で変動か固定かを選択しなくてはなりません。このまま同じ銀行で借りるか、または他の銀行にするか検討もしていますが、これからのライフスタイルに合わせて何がベストなのか分からない状態です。来年春には順調にいけ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • momousagiさん
  • 2009/01/11 11:39
  • 回答2件

住宅ローンと開業資金の貯蓄のどちらが先か?

 どちらに相談すればいいのかわからず、質問させていただきます。 現在35歳の夫、私(専業主婦)、子(2歳)の3人家族です。(来年あたり2人目を考えています) 5年後ぐらいに主人が開業(医療関係)を希望しており、その資金(約1500万)を貯金できるまでは家は建てないと言っています。(現在700万ほど貯蓄) しかし私としては現在の低金利と住宅ローン減税、また来年から子どもが幼稚園…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • taamama1978さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/09 16:37
  • 回答6件

住宅ローン借り換えにおける贈与税について

初めて相談させて頂きます。よろしくお願いいたします。現在、平成8年に購入したマンションの住宅ローンを返済中です。当時の住宅金融公庫・市の住宅助成公社からの借り入れです。その際、当時は共働きだったので収入合算による名義対比夫6:妻4の割合で購入しました。その後、子供が生まれ妻は専業主婦(平成16年より)になり無収入となりました。今後の事も考え、低金利の民間の金融機関に借り換えを検討し…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • どんぐりパパさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/01/09 22:06
  • 回答2件

貯蓄と保険の診断お願いします。

こんにちは、我が家の診断をお願い致します。夫35歳、妻35歳 子供の予定なし結婚7年経ちました。夫 収入800万妻 専業主婦、数年後から求職予定年に最低でも200万円の貯蓄をしています。住宅費は現在かかっていません。現在の貯蓄内訳は、社内預金 150万定期預金 920万養老保険(払済)800万その他預金 80万(全て結婚してからの貯蓄)現在加入中の保険は、夫 15000円/月終身払込保険(60歳に...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • norikataさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/08 23:09
  • 回答6件

住宅ローンについて

はじめまして。2008年三月にマンションを購入。月々9万 ボーナス時15万ずつ 年間約138万の返済をしています。ローン名義は私(妻)単独です。 主人は過去の債務整理で組めませんでしたので。今年初めての確定申告に行くのですが 夏に妊娠が発覚し、体調を壊したため退職しました。2008年度税込年収229万。 そのため、住宅ローン控除を昨年度分は受けられると思いますが、2009年分からは主人の扶養に入る…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はじゅさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/01/09 00:21
  • 回答2件

中古マンション購入すべきでしょうか?

はじめまして。夫25歳年収400万程度妻28歳専業主婦子供は二人います。春頃に妻の実家近くに引越し予定なのですが、中古マンションを購入すべきか、賃貸を借りるべきかで悩んでいます。今検討している中古マンションは諸経費込みで2500万ほどの物件になります。自己資金は0なのですが、不動産やさんに見積もりをしてもらったところ、35年ローンで管理費、修繕積み立て金込みで月々の支払いが9…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • なすぽんさん ( 京都府 /25歳 /男性 )
  • 2008/12/29 00:52
  • 回答2件

堂々人生を解約するべきか悩んでいます

つい最近、堂々人生が10年更新の掛け捨て型定期保険だと知り、ショックを受けています。7年前結婚した時に、独身時代から掛けていた終身保険を外交員に転換させられました。更新まで3年あるのですが、解約して新たに、JA共済の終身保険&全労災&外資系に加入するべきか悩んでいます。現在、私は34歳(会社員)・妻35歳(専業主婦)・子供はなし。家は持ち家で、住宅ローンは団信があります。そこで死亡保障…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • PREMIUMさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/19 22:17
  • 回答11件

出産を控えての保険見直しについて

現在、妊娠7ヶ月の専業主婦です。夫27歳 私27歳です。子どもが生まれることもあり生命保険、医療保険を見直したいと思っています。先日保険会社のライフプランナーが家に来てくれいろいろ説明してくださいました。現在の保険内容は、夫→生命保険500万(勤務先の団体定期保険一年更新)           医療保険終身(入院日額5000円)         私→なしという状態です。ライフプランナー…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • クーちゃん☆さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/12/17 17:22
  • 回答9件

不動産名義変更・財産分与

居住土地建物の夫名義から妻名義に変更したいのですが、離婚する前だと配偶者控除があり贈与税が免除されるとききましたが財産分与にした方が免許税とかいろいろ得になるのでしょうか?離婚するかどうか決めかねてて財産分与は離婚前提でしか無理なのか聞きたいです。もしくはどっちでも同じなのか。専業主婦なのでお金があまりないので・・。ちなみに結婚30年以上です。

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫
  • すぷりんぐさん ( 岩手県 /60歳 /女性 )
  • 2008/12/18 20:33
  • 回答1件

不動産収入がある場合、社会保険の扶養認定基準は?

現在専業主婦ですが、自分名義のマンションを持っており、家賃収入が月12万あります。今年3月に会社を退職し、失業保険支給終了後、主人の会社で社会保険の扶養に入る手続きをしましたが、認定されませんでした。去年働いていたので、国民保険料等とても高く、確定申告の必要がないくらい収支がマイナスになっています。主人の会社は健康保険組合です。健康保険組合の場合、独自の規定を定めてもよいこと…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ももすけさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2008/12/17 20:44
  • 回答1件

夫婦の生命保険について

共に35歳の夫婦です。定期保険に入るのなら共済の方がいいと思っており、主人の定期保険を解約し、現在は仮で共済に加入しております。しかし、60歳以降の保障も大切なので、終身か収入保障保険を探しています。(医療保険は終身で加入済みです)私自身は県民共済に加入しており、このまま単品でいいと思っています。(現在は扶養内での就労ですが、フルで働くつもりでいます)親族で癌を患った方がいな…

回答者
Nihonbashi Family Office 代表
ファイナンシャルプランナー
Nihonbashi Family Office  代表
  • パズルさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/12/17 13:42
  • 回答8件

専業主婦でも大家になれますか?

子供が病気のため仕事を辞めることになりました。この3年育児休暇を取得していたため収入もありませんでした。不動産投資を考えていますが、やはりローンは組めないですよね?主人がローンを組むことも考えましたが、そうなると大家は主人になるんですよね?主人は仕事上他に収入を得るのは禁止されているので主人は大家にはなれません。ということは現金のみでしか物件購入はできないのでしょうか?専業主…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りのべーしょんさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/13 08:09
  • 回答3件

資金計画/支払計画

現在住宅購入を検討しており返済計画で悩んでおります。*下記の内容で無理のない返済が可能なのか?また子育て費用等考慮した上いくらまでの物件が妥当なのか?1.土地¥1.500万(保留地公売)2.住宅¥1.600万(予算)3.年収430万 自己資金¥500万 親からの援助(借りる)800万 35年ローンを考えております。(ボーナス返済無し)4.夫1人33歳/妻1人(専業主婦)/子供1人(0歳)5.現在...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まつ1000さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/11 12:52
  • 回答2件

出産退職による年末調整

出産により、6月末で会社を退職し現在は専業主婦です。辞めた時点で年収が230万ほどあり、夫の扶養家族にはなっていません。今まで会社にお任せしていた年末調整(生命保険などの控除)は自分で行わなければならないのでしょうか?その方法は?また、医療費控除も行おうと思っているのですが、私の名前で手続きするのが良いのか、主人の名前で手続きすべきかも迷っています。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • はしこさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/08 23:12
  • 回答1件

不動産投資と税金について

先日、都内で投資用マンション1室を現金で購入したのですが、仮に月10万円で貸したとして年間の税金は幾らぐらいかかるのでしょうか。またサラリーマンである名義人の私と専業主婦の妻の場合どの様な税申告が必要でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サラリー銀ノ助さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2008/10/06 22:10
  • 回答2件

根拠ある妥当な死亡保障額を算出したい

39才会社員、妻専業主婦41才、妊娠3ヶ月。持ち家(但しローン残額1000弱あり)、団体信用保険は妻。現在の年収は税込みで1000弱。子供の保障のため、自分の死亡保障額を増額したいと思います。概算表などで簡単に算出すると、教育費2000+生活費2000+住宅ローン残1000+葬式代300-貯蓄額2000=3300くらいとのことです。詳細で計算してみました。+側で、貯蓄、死亡退職金、遺族厚生年金、遺...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 普通の会社員さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/12/04 20:14
  • 回答6件

確定拠出年金と退職について

今年の12月31日に退職することになりました。会社から退職金の手続きについてという紙が送られてきて、手続きをしてくださいと書いてあります。私の会社は今年の4月から確定拠出年金をやっていますが、何の手続きをしたらよいのでしょうか?今後は失業保険をもらいながら、資格等の勉強をし後々は派遣などで就職をするつもりなのですがどうしたらいいのですか?何もわかっていないので、基本的なことを教えて…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ききららさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/03 19:46
  • 回答1件

この収入で妊娠・出産できるでしょうか?

結婚4ヶ月で夫は25歳、私は24歳です。できれば1年以内に子供が欲しいと思っていますが今の収入と貯蓄では不安ばかりです。希望は30歳までに子供2人、30歳を過ぎてからもう1人欲しいと思っています。家は夫の会社の社宅適応が外れる30歳(5年後)に購入できればベストだと思っています。【収入】夫:15〜16万円(手取り)私:専業主婦私は10月で仕事を辞めたばかりです。家賃は借り上げ社宅なので…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mimi08さん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2008/12/03 02:41
  • 回答7件

住宅ローンについて

初めまして、相川と申します。現在、32歳。公務員です。妻32歳、専業主婦。6歳の息子、1歳の娘の4人家族です。現在、賃貸アパート、月92000円支払いです。今回、息子の小学校入学を前に戸建ての購入を検討しています。購入資金は貯蓄があまり無く、建売物件2500万+諸経費200万=2700万を借入金と考えています。月の返済額を現在以下に抑えたいのですが(今後の教育費を考えて)どのようなローン計画が望まし…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • 千葉公務員さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/11/26 14:51
  • 回答1件

一戸建購入時期について

はじめまして。りょうゆうと申します。最近戸建の購入を考え始め、色々と勉強しはじめたばかりでローンや色々なことが良く分からない者なのですが、相談に乗っていただけると嬉しいです。主人(33歳)会社員 年収 今年予想850〜900万(残業手当分のおかげ&転職して1年3ヶ月経過)昨年年収は、650万です。私は専業主婦で、子供(4歳年少・2歳)がいます。今、物件価格5000万から5300万ほどの戸建を購入し...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りょうゆうさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/26 00:03
  • 回答2件

今後の資産形成について

こんにちは。現在42歳の会社員(専門職)です。結婚が遅く38歳で結婚し現在3歳、0歳の子供と妻32歳(専業主婦の4人家族です。年収は税込み1200万円です。ここ2年で倍増しました。つきの手取りは80万程度。(ボーナスなしの年俸制)独身時代からいままでまったくお金を貯めていなかった関係で現在貯金が10万円しかありません。今思えば何をやっていたのやらという感じです。現在賃貸マンシ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちょっきゅうさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2008/11/25 15:01
  • 回答6件

失業保険について

現在妊娠8ヶ月の31歳です。今年いっぱいで、会社を退社する予定です。失業保険について疑問があります。自己都合退職で離職し、すぐに職につけないので、失業保険を延長してもらう手続きをすると2年(?)くらいのばせるということは調べました。子供を出産してから、90日分の失業保険の申請をしたいと思っていましたが、最近、会社都合で退社した場合、120日分の受給があることに気づきました。単…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • nao0917さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/26 00:17
  • 回答1件

所得控除について

主人の扶養になっている専業主婦です。1年前に退職し今は収入なしです。3年前から全労災で保険にはいっています。先日主人の生命保険料給料控除が届きまして、それを見て、私の分の保険も控除が受けられるのではないかと言う話になりましたが、どうなのでしょう。基礎的な部分が自分でも理解していないのですが。また専業主婦の税金関係の内容が分からないので参考になるお話をいただけるとありがたいのです…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ポンスケさん ( 富山県 /26歳 /女性 )
  • 2008/11/25 21:08
  • 回答1件

家計診断お願いします。

夫41才会社員、私35才専業主婦、娘0才の3人家族です。今後の出産予定はありません。今年、勤務先より2000万のローンを19年で組んで一戸建ての家を購入しました。月収手取18万(ローン支払、夫のおこずかい差引後)ボーナス手取40万(ローン支払後)×2貯蓄500万今後、手取りの18万のうち8万で食費、生活費全般をまかない5万を純粋貯蓄3万をローン繰上返済、車購入用貯蓄1万を教育資金用貯蓄1万を雑費、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 横横さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/17 14:18
  • 回答5件

住宅ローンについて

1年後に完成する新築マンションを購入することになりました。現在夫29歳で、妻28歳。もうすぐ2歳の子供がいます。借入額は4300万円の予定です。収入は夫約1000万円でボーナスはありません。妻は専業主婦です。現在は11万5千円の賃貸マンションに住んでいて、貯蓄は月に15万円程度です。 提携ローンでフラット35Sとのミックスで全期間1.5%優遇の変動金利か短期固定金利(10年固定なら2.35%)を提...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yumatiさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2008/11/24 00:10
  • 回答1件

離婚による家の名義変更について

マンションを夫婦共有名義で所有しております。3400万円ほどのマンションで残債は1200万円程です。この度離婚することになったのですが、主人2/3で私の持分1/3ですが、私に全て譲渡してもらう場合、贈与税等なるべくかからないようにするようには離婚による財産分与なら大丈夫でしょうか?その際は公正証書にしておいたら名義変更できますか?それから、現在まだ専業主婦の私が住宅ローンを引き継いで…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • モモコ0113さん
  • 2008/11/24 00:19
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

はじめまして。29歳の主人、もうすぐ2歳になる子どもとの3人家族の主婦30歳です。主人は会社員でお給料は月によって違いますが、平均22万円(手取り)もらっています。私は専業主婦ですので収入は主人のお給料だけです。3年前に結婚し、中古の分譲マンションを買いました。そして去年、私が仕事を辞めたのを機会に、ローンを全額返済しました。 ローンは払い終わっても管理費や修繕費、駐車場代となにかと…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ryumaucchiさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/20 16:06
  • 回答5件

出産・住宅購入

はじめまして、T3と申します。住宅を購入すべきかどうか、悩んでおります。現在の状況は下記のとおりです。私(28歳) 税込み年収 今年480万(見込み)                 前年455万妻(24歳) 専業主婦 妊娠10ヶ月目(1人目)現在は家賃7万弱の賃貸に住んでおり、月の手取りは22万〜(残業時間により変動)です。支出として、光熱費や食費、生命保険料等諸々含めて11万程度を支払って…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • T3さん ( 富山県 /28歳 /男性 )
  • 2008/11/20 23:45
  • 回答7件

医療事務の資格取得について

現在専業主婦です。主人が転勤族のため、医療事務の資格があれば、今後転勤先でもパートを見つけやすいかなと資格取得を検討中です。医療事務の資格といっても色々な種類があり、どの資格が一番就職しやすいのかも分からないのですが、色々な比較サイトを見ていると、「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」がいいのかな?と思っているのですが、その受験資格が、下記のようになっています。?教育機…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ponyoppoさん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/20 19:21
  • 回答2件

夫名義の住宅ローンの返済方法

私と結婚前、主人が2006年にマンションを購入し、1800万円、前期固定2.3%の20年ローンを組みました。私の貯蓄1600万を使いローンを返済した方がよいのか悩んでいます。私がローンを返済してしまうとローン控除が受けられなくなるのでは?と共有名義にする等費用がかかるなど得策でないのでは?などわからない事が多いです。一方で、低金利の貯金をしているよりローンを返済した方がよいのでは?とも考えます…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • さんたんさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/18 11:59
  • 回答2件

家計診断をお願いします。

いつもお世話になっています。以前も家計診断をしてもらったのですが少し変わったので再度お願いしたいです専業主婦で夫とともに32歳です。9歳の娘と1歳の息子がいます。収入:32万と少し家賃:14100円電気:約5000円ガス:約6000円水道:2ヶ月に一回 約9000円新聞:3000円学資:20467(2人分)生命保険:11000円携帯:約30000円ローン:約30000円学校費:約7000円(給食費...

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • くるりん999さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/13 09:49
  • 回答6件

夫婦2人の家計と保険の診断お願いします

結婚して3年目の専業主婦です家計簿をつけていますがなかなか貯蓄できません宜しくお願いします。住宅ローン  105,000家庭費     10,000衛生費     15,000(クリーニング含)衣料      28,000医療費      6,000家具家電    20,000ガソリン2台  25,000車維持費2台  35,000(保険・税金・車検)交際費     40,0…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • mariaさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/11/11 19:43
  • 回答4件

住宅ローン借り入れ金額について

夫38歳(税込み年収600〜700万 内ボーナス年160万)妻37歳(専業主婦)子なし(一人欲しい)車あり頭金450(諸費用込み)ローン3500万上記内容で、35年ローンで考えています。一応、繰り上げ返済で、定年までには完済したい。現在、他にローンはありません。固定、変動、ミックスなど色んな返済パターンを考えすぎて疲れ気味でして・・・(笑)最近、根本的に生活が可能なのか心配になってきました。この年.…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • marumusiさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/13 19:52
  • 回答2件

年末調整

こんにちは。専業主婦をしております。6月に退職し6月〜9月までは扶養に、今現在、雇用保険受給中のため、国民健康保険に加入しています。12月中旬には主人の扶養に入る予定です。今年度6月までの私の収入は96万でした。そこでご質問です。今、主人の年末調整を記入しているのですが、扶養の欄の記入することは可能ですか?また、私の生命保険料の控除はどこに記入すればいいのでしょうか?別に確定…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • いちばんさくらさん ( 福井県 /27歳 /女性 )
  • 2008/11/11 16:16
  • 回答3件

不動産所得のみの配偶者特別控除について

年末調整の時期になりました。夫の務め先からも配偶者特別控除申告書が来ました。そこで、配偶者特別控除についてお尋ねします。私は専業主婦で、パートなどは給与所得控除65万の範囲内(給与所得ゼロ)です。ただ、私の所有する不動産の貸付をしているので、不動産所得があります。地代は年100万(収入)で、固定資産税が年20万程度です。確定申告の際には、青色申告控除(事業的規模ではないので10万)を受…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • とと76さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/11 17:48
  • 回答2件

家計診断お願いします

30代後半の共働き、子供なし夫婦です。あと3年以内に子供が欲しいと思っています。ご相談したいのは、住宅ローンの繰上げ返済と貯蓄のバランスについてです。夫年収 約900万 妻年収 約650万 (税込み)--------住宅ローン返済 147,000円/月(ボーナス払いなし)※5年固定1.95%であと4年で見直し時期※ローン残高 2,700万円--------※月の手取り額 約70万電気・ガス・水道 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽっけさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/06 00:16
  • 回答6件

配偶者控除を受ける為の合計所得金額38万円とは

専業主婦で収入は全く有りません。来年、保険が満期になります。(満期金額−支出金額−50万)×0,5=38万以下でしたら、扶養者となるのでしょうか?例えば、満期400万で、支出274万の場合(400万−274万−50万)×0.5=38万ですので、配偶者控除を受けられ、扶養からは外れない、と考えても宜しいのでしょうか?それとも、 400万−274万−50万=76万を一時所得として考え、配…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 麒麟さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2008/11/10 12:24
  • 回答1件

贈与税

初めて質問します。夫名義の定期預金が満期になるので、金利の良い別のA銀行の定期に預け替えたいと思っています。しかし、夫はすでにA銀行で預金保護の上限に達しているため、今回は妻名義にしたいと思います。贈与税が心配なので、「借用書」を作成するつもりですが、書式、内容などで、どんな点に気をつければよいでしょうか。結婚後31年。妻は専業主婦ですが、約8年間、年70万円程度の収入があり…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 映画好きさん ( 埼玉県 /54歳 /男性 )
  • 2008/11/09 20:11
  • 回答1件

専業主婦ですが確定申告できますか?

主人は自営業です。夫婦合わせて控除対象を越える保険の支払いがあります。主人の名前で確定申告しても対象とならない分を妻である私が個人で確定申告したら還付は見込めるのでしょうか?保険料が高いのですが健康に自信がない二人なので見直しがなかなか出来ません。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • アルパカさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/08 05:04
  • 回答1件

家計診断お願いします。

お世話になります。家計診断をお願いします。夫29歳会社員 私29歳専業主婦 子供なし 貯蓄約400万円 月収約25万円 ボーナス年2回約30万円×2おおよその毎月の家計簿の内容として・・・家賃・・・・・・・・・75000円電気・ガス・水道・・・15000円電話・・・・・・・・・20000円(2人分の携帯で固定電話なし)夫こずかい・・・・・・25000円車保険代・・・・・・・10…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/06 14:24
  • 回答6件

バツイチ子持ちと結婚した後の生活設計について

私30歳(初婚)彼34歳(バツイチ子持ち)。彼との結婚を考えています。彼には7歳と4歳になる子供がおり、前妻が引き取って育てています。・養育費→月2.5万ずつの計5万を20歳まで払います。離婚の際に住宅を損をして売却した為、オーバーローン?をして昨年新築マンションを購入しました。(2LDK、2200万)・マンション管理費→月1.5万彼の年収は600万〜700万です。彼と結婚した場合、老後も含め...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • fulteさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/03 17:16
  • 回答6件

住宅ローン繰上げ返済するかマンション投資すべきか?

40歳(会社員) 妻(専業主婦)長女住宅ローン 2008年10月末  借入残約1700万借り入れ残 2年固定 月返済額120000円  金利2.3%現在貯金 1200万 所有マンション賃貸収入月160000円損得計算:ケース?  2008年11月 1100万繰上げ返済を行う。ケース?  新規2000万借り入れ  3100万マンション購入して賃貸に出す。    (あ)今の経済状況見ると、マンション価...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • matuinさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/04 12:46
  • 回答2件

4500万の住宅購入は無謀ですか?

はじめまして。家計診断をお願いします。現在、夫、妻(専業主婦)、子ども5歳1人です。遅くとも5年後までに4500万程度のマンションを購入したいのですが、無謀でしょうか?また、この支出状況では、どの程度の値段のマンション購入が妥当ですか?【貯蓄額合計】住宅財形320万、教育費用貯蓄100万、その他貯蓄(住宅購入にあてる予定)400万【直近1年の貯蓄状況】住宅財形(給与天引き)年64万、教育費用貯…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • しおやさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/31 00:18
  • 回答4件

具体的なライフプランをおしえてください

37歳の専業主婦です。主人は40歳の専門職です。7歳、4歳、2歳の3人の子供がいます。年収は、約700万ほどです。4年前に3200万の借り入れで、住宅ローンを組みました。毎年100万の繰上げ返済を行い、現在の残高は2700万です。子供たちには、それぞれ18歳満期で300万の学資保険をかけています。(子供の希望によりますが)出来れば大学進学をと考えています。毎年、繰上げ返済にまわしてきたので貯蓄残高...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くじら2003さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/31 10:12
  • 回答6件

養育費の減額について

アメリカイリノイ州在住の日本人男性です。アメリカ人女性と結婚、そして離婚。一女の養育費として毎月900ドルを支払ってます。その後元妻はアメリカ人男性と再婚、一男を授かりました。私もその後再婚。そして2人の女の子を授かりました。元妻、元妻の夫は働いています。私の妻は専業主婦で、子供たちとの家族4人での生活で900ドルの養育費は正直言って厳しいのが現状です。今の家族の生活を守るた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • matt40さん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2008/10/27 22:52
  • 回答1件

妻の保険に対する質問

保険に対する質問です。夫34歳(年収520万(税込))妻29歳(専業主婦)子供2人(4歳・2歳)夫 生命保険:15795円/月(24歳時に加入)      65歳払込99歳定期      死亡1000万(災害時2000万)      入院5000円/日(5日目から)      70歳を超えたくらいからは解約しても掛け金以上の解約金があります。妻は保険に未加入なので現在検討していますが、 ソニー生命...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • せなたろうさん ( 広島県 /34歳 /男性 )
  • 2008/10/24 19:24
  • 回答7件

医療保険は必要ない?(教員とその妻)

はじめまして。35歳の専業主婦です。現在、主人(34歳;公立学校教員)と私の医療保険について検討しております。主人は、今現在、団体保険に加入しており、終身保険(死亡)の特約で、「災害・疾病入院(各日額5,000円)・成人病入院特約(日額4,960円)」が保障されています(入院5日目より;1入院180日間保障)が、10年更新で、金額が上がるタイプなので、この特約部分は解約し、別の終身医療保険に変更し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • rodyrody_wowさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/28 03:24
  • 回答8件

住宅ローンの借り換えについて

今年の12月で住宅ローンの5年固定金利が終わります。再度、金利の種類を選ばないといけないのですが、ここ最近の経済情勢を見ると、『借り換え』というのも総額を減らせる有効な手段ではないかと考えております。前提:独身時代に私名義で親子ローンを組んでいます。   現在結婚をし、住居は母が住んでいます。   当時、2.05%の金利でした。   毎月約5万円の返済。ボーナス払いなし。   母の名…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 主婦1年生さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/25 22:58
  • 回答2件

1,531件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索