対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
つい最近、堂々人生が10年更新の掛け捨て型定期保険だと知り、ショックを受けています。7年前結婚した時に、独身時代から掛けていた終身保険を外交員に転換させられました。
更新まで3年あるのですが、解約して新たに、JA共済の終身保険&全労災&外資系に加入するべきか悩んでいます。
現在、私は34歳(会社員)・妻35歳(専業主婦)・子供はなし。
家は持ち家で、住宅ローンは団信があります。
そこで死亡保障をおさえ、JA共済などの終身保険に加入したいのですが、JA共済の医療特約は日額5千で80歳までしか保証がありません。
医療特約をはずし、外資系の終身医療保険・がん保険などに加入した方がいいでしょうか?それとも、すべて売価な外資系ですべきでしょうか?破たんのおそれはないでしょうか?
長文で申し訳ありません。よきアドバイスお願いします。
PREMIUMさん ( 大阪府 / 男性 / 34歳 )
回答:11件
私は、お客様には勧めたこと無い商品です。
こんにちわ、PREMIUM様。アイスビィの植森宏昌です。
ご質問についてお答えいたします。
昔から良く耳にしますが、心無い外交員の為に転換させられのですね。本当に、お客様の立場に立った営業が出来ないものか、会社側も指導出来ないのかと情けなくなりますね。
堂々人生にも色々な内容がありますので詳しく見ていない状況で迂闊な事は言えませんが、上手く活用できる方法があれば良いのですが。。。難しいでしょうね。
個人的にはJA共済より良い保険は多数あると思いますよ。又、医療保険も含め最近は良い商品が多数出てきています。外資、国内社を含め検討する価値はあると思いますよ。
ただ、外資だから危ない?国内社だから安全とは言えないと思います。100%大丈夫と言い切れる会社もないと思います。そういう意味でも、しっかりした担当者を選び、大切な将来を相談される事をお勧めします。
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス
堂々人生を解約するべきか悩んでいます(ご回答)
PREMIUMさん
こんにちは。はじめまして。
広島のFP、プロ・サポートの西村 浩樹です。
ご質問ありがとうございます。以下ご回答させていただきます。
>つい最近、堂々人生が10年更新の掛け捨て型定期保険だと知り、ショックを受けています。解約して新たに、JA共済の終身保険&全労災&外資系に加入するべきか悩んでいます。<
まず、現在加入されています堂々人生は以下の理由で解約してもいいと思います。
・PREMIUMさんもご承知の通り、定期特約ほかその他特約が10年ごとに保険料がアップする
・H13年に転換されているので、終身保険の予定利率(高いほど保険料安い)も1.5%と低い
・入院の特約があっても最長80歳までで、主契約払込満了時、一括か年払いで払い込むのが条件
つぎに、見直しプランですが、''医療保障''はやはり終身型の医療保険が安心です。激戦市場なので外資系でなくても良い商品がいくつかあります。
PREMIUMさんの世帯の場合、ご夫婦2人ですので''死亡保障(遺族保障)''も必要だと思われる期間、共済の定期保障(掛捨て)でカバーされたらいいと思います。
''終身保険(主に葬儀費用)''も低解約金返戻型の終身保険であれば安く準備できます。
以上、PREMIUMさんのご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
保険の考え方
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
保険の加入の仕方についてですが、以下の事に注意してください。
1、保険はまず確率で保険料が決まります。よって保険料から注文はしないようにしましょう。
保険料は最後に検討です。
2、保険の目的を考えましょう。保険の目的により保険種類と保険期間が変わってきます。
保険の目的とは「遺族の生活費のため」「教育費の準備」「葬儀費用」「債務の返済」などです。
3、保険種類と保険期間が決まったら、保険会社選びです。日本は競争社会ですのですべてがいい商品を持っている会社はありません。死亡保険はA社、医療保険はB社、がん保険はC社と分けないと内容が悪くなります。
4、適した商品を選んだら最後に保険料の検討です。保険料が高ければ何かを妥協し万が一のときに別の対策を立てるかになります。
会社の破綻については、将来にわたって保証されている会社はありません。ただし、株式会社でマーケットを持っている会社ならば他の会社が買収するでしょう。買収であれば内容はかわりません。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
RE 堂々人生を解約するべきか悩んでいます
「まいど!!・おおきに!!生きてるだけで丸儲け」の大阪から書かせていただきます
まず保険商品よりこの機会に必要保障額を算定され、加入目的も整理し
て選択されるほうがいいと思います、加入目的が一番大事ですね。
また私自身の考え方ですが、医療保険の内容は、「現在の医療実態に合わせて」
いち早く開発されていますし、設計の自由さなどは「ひらがな生保・カタカナ生保」
のほうがいいのかなと思いますね。
私の話が少しでもお役に立てたら幸いです。
ブログは http://takabou.blogzine.jp/
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
保険の件です(解約すべきかどうか)
こんにちわ、大阪の独立系FP会社、FPコンサルティング[http://www.fp-con.co.jp]の岡崎です。
高い予定利率の転換させられてショックですね。証券を見ませんと詳しい回答はできませんが、どのように転換されているか(積立部分なのか掛け捨て部分なのか)などを把握した上で判断してください。終身保険でも最近は低解約型などもありますし、医療がん保険も各社特徴があるので、いろいろと検討してみましょう。また外資系でも安いには理由がありますし、たとえ破たんしても他者が引き継ぐでしょう。
どちらにしましてもやはりPREMIUMさんの価値観や考え方に応じた保険を検討されることお勧めします。

ファイナンシャルプランナー
-
選択肢は多い方がいいと思います
PREMIUMさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
今後お子さんの予定があるかどうか、万が一の場合に奥さまは働く予定があるかどうか、で見直し方法は異なってくるでしょうね。
必要保障額を計算するところから始めるといいでしょう。
その必要な保障を確保するには今お考えのJA共済の終身保険&全労災が妥当かどうかは疑問のあるところです。
終身保険は現在予定利率が低いので、投資信託などで運用する変額終身のほうが保険料は安くなります。
掛け捨ての死亡保険に関しても更新のないタイプでリスク細分型のものもあります。
どう見直すかの選択肢は多い方がいいでしょうね。
医療保険に関しては終身型、かつがん保険はあったほうがいいと思います。
死亡保障、医療保障、がん保険と別々に加入することを検討しましょう。
破綻リスクは国内生保だから安全とは限りませんよ。
生保格付け一覧
http://www.hokenno.net/kakuzuke_data_l.htm
選択肢の幅を広げてお考えいただいたほうがいいと思います。
調べたり、比較する手間を省くには独立系FPにご相談されるといいでしょう。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険加入のポイント
PREMIUM 様
この度はご質問をいただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
堂々人生ですが、転換をされている保険で、PREMIUM様の目的にあっていない保険であれば、すぐに解約される方が良いでしょう。
ただ、保険がない空白期間に万が一がないとも限りませんので、解約される前に一番費用対効果の高い保険に加入して下さいね。
*保険に加入する時に一番大事なのは、加入目的を明確にすることです。
保険商品から選んでは失敗します。
また、一番費用対効果の高い保険にしようと思えば、JA共済の終身保険や特約などは、残念ながら選択肢に入りません。
安全性の高い保険か会社を選択すれば、破綻リスクは心配しなくても良いですよ。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
以上よろしくお願いいたします。

加藤 惠子
ファイナンシャルプランナー
-
決断は早い方がいいです。
こんにちは、FPの加藤です。
保険という金融商品は、目的に合わせて利用する方法によりよくもなり、又悪くもなりで、一概に商品の是非は言えませんが、今回は、堂堂人生「5年ごと配当付き更新型終身移行保険」の内容をちょっと誤解されて加入していたようですね。
以前の終身保険を転換されたのは悔やまれますね。でも、過ぎてしまったことは仕方がないので、これからのことを考えましょう。
もし、ご自身の意向や目的に合った商品でないと気付いたのであれば、更新まで待たずに解約された方がいいかと思います。加入時に告知によるチェックがあるので、その時点で確実に契約できるとは限らないからです。
終身保険プラス医療保険・がん保険ということであれば、大体同じ条件でどの会社がいいかを比較検討されることをおすすめします。終身保険は一生涯の死亡保障ですから、いつまで保険料を払うか、または定額タイプか変額タイプかくらいの違いで、簡単に比較検討できるかと思いますが、医療保険・がん保険は条件設定が細かく、保険会社独自の保障などもありますので、プロに相談した方がいいでしょう。
外資系への不安ですが、絶対破綻しないと言い切れる保険会社は、国内・外資とも1社もありません。ただ、財務状況による破綻確率はありますので、様々な指標を参考にして、できれば財務上健全な会社を選ぶべきだということは言うまでもありません。
できれば、保障も金融商品のように分散しておいた方がいいですね。又、必要な保障を明確にして、各保険会社のいいとこ取りをするのも賢い方法だと思います。

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
破綻の可能性は・・・・
はじめまして、PREMIUMさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
医療保障は、若いうちより年を取ってからが重要になるでしょうね。
ただ、平均余命なども考えながら、高齢になった時に医療保障をご自身で準備できるくらいに貯蓄や資産運用をされるという方法もあります。
ですので、死亡や怪我や病気の保障を全て保険商品で考えなくても、安価な保険でも別に貯蓄をされておくのも方法ですね。
また破綻については、破綻の可能性がないというとウソになります。
ただ、これは外資系に限らず国内でも同じ事です。
ただ、日本で保険業を営んでいる会社は、保険契約者保護機構という機構に加入が義務付けられています。
万が一の破綻の時に、契約者の保護を促す機能を有します。
保険会社を調べるのに、財務状況やソルベンシーマージン比率という、支払余力を計るものがありますので、保険商品のパンフレットやホームページで確認されてみるのも良いですね。

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
PREMIUMさん、こんにちは。フォートラストの大関です。
堂々人生は、「売り手側の論理」で作られている典型的な商品です。
しかも、予定利率の高い(PREMIUMさんにとって有利なもの)終身保険を
転換されたとなっては・・・・お察しします。
ただ、今気付いたのですから、「よし」として前進しましょう。
まだ、気付かない方や、もっと悪質なセールスを受けている方は
大勢いらっしゃるのですから、前向きにいきましょう。
記載された状況からは、お子様誕生するまでは、
終身保険等で生涯保障の基礎作りをするのがいいでしょう。
共済・全労災と比較して外資系などの新しい保険会社は、
商品上は優れておりますし、品数も多いという面で有効です。
破綻の可能性は、ほとんどあり得ません。
ただ、売却ということは考えられます。
(これは保険の条件が変更されるわけではありませんので、ご安心下さい。)
私のコラムをご参照下さい。
↓↓↓
(生命保険の検討に必要な絶対的3ヵ条とは?)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/22616
(商品選定の前にニーズ確認を!実例編)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/31447
(安い保険を探す前に・・・)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/17622
(終身保険≠葬儀費用?)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/28792
以上参考にして戴けたら幸いです。

笹島 隆博
医療経営コンサルタント
-
安易な解約は禁物です。
ご家族に見合う必要な死亡保険的保障額を再計算の上で、再契約して
3年から5年に1回保険金を減額していくという手もありますので、一概に
あなたの判断が間違っていたというわけではありませんよ。
要するに担当者との人間関係と、今後の保険計画をご自分がどうしたい
のか、ハッキリと意見を持っていただくことが大切です。
ご契約された内容を、ご担当者と一緒にご自分でもう少し勉強して見て
はいかがでしょうか?
道あるところに必ず答えはありますよ。

PREMIUMさん
証券の見方を教えて下さい。
2008/12/28 16:34無知ですみません。
どの部分を見れば、解約するべきかわかるのでしょう?
確か転換した時、解約返戻金が10万ほどあったと思います。ということは、積立部分もすべて解約になっているということですよね?
堂々人生を解約するべきですよね?
しかし、担当が応じてくれそうもなく困っています。
PREMIUMさん (大阪府/34歳/男性)

PREMIUMさん
入院給付金請求について教えて下さい。
2008/12/31 16:08死亡保障、医療保障、がん保険など別々の保険会社で加入した場合、入院給付金を請求する時、それぞれの会社に診断書を提出しないといけませんよね?
その場合、診断書代が高額になりませんか?
コピーでも対応してくれるのでしょか?
再度の質問申し訳ありません。よろしくお願いします。
PREMIUMさん (大阪府/34歳/男性)

PREMIUMさん
再度質問させて下さい。
2009/01/05 17:29今、現在堂々人生を解約する事が、非常に難しい状態にあります。(担当が応じず、色々プランを持ってくる為)
その場合、堂々人生を一番費用対効果を高くする方法などあれば、教えて下さい。それも、無理な話でしょうか?死亡保障の金額を下げるなど考えているのですが。
また、一番費用対効果が高い保険というのは、どのような保険ですか?お勧めがあれば、教えて下さい。
PREMIUMさん (大阪府/34歳/男性)
(現在のポイント:6pt)
このQ&Aに類似したQ&A