「実務」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「実務」を含むコラム・事例

1,984件が該当しました

1,984件中 201~250件目

年金の請求は?

おはようございます、今日は主婦休みの日です。家事の対価も最近話題になっていることの一つですね。遺言書についてお話をしています。相続財産ではないものの、生命保険の情報などは実務においてとても重要であることを確認しました。似たような性質を持つものに、年金があります。親族が受け取れる遺族年金や、何か上乗せ年金に加入していたような場合に請求をすることで受け取れる類のものが色々とあります。しかしこれらも、基...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

保険の情報について

おはようございます、今日は畳の日です。なんであんなに寝転がっているだけで気持ち良いのでしょうか。遺言書についてお話をしています。生命保険は相続財産ではないので、遺言書そのものに記載をするのには適さない、というお話をしました。しかし、実務的なお話において、保険に関しては是非とも情報を残しておきたいところです。数年前になるでしょうか?請求がされていない保険契約が沢山あり、そのおかげで遺族が受け取れるは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

共有はあまりオススメしません

おはようございます、今日は苗字の日です。日本で成立してまだ140年ほどの制度です。遺言書についてお話をしています。分割方法についてなるべく具体的に書き、故人が生きていたときの諸事情を反映させたものが好ましいことを確認しました。もう一つ、実務的な観点から。これは実際に税理士をしていてよく思うことですが、不動産等について共有での分割をすることはあまりオススメしません。例えば土地や建物を半分ずつ共有で相...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

Journal of Financial Planning 2015年9月号

日本版FPジャーナルの発行する『Journal of Financial Planning』 2015年9月号に 「FP実務と倫理・コンプライアンス     FPとソーシャルメディア④ 『活用法3:つながる』」     [https://www.jafp.or.jp/kojin/support/journal/jnl188/]  というタイトルで記事を掲載しております。    ソーシャルメ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

Journal of Financial Planning 2015年7月号

日本版FPジャーナルの発行する『Journal of Financial Planning』2015年7月号に 「FP実務と倫理・コンプライアンス    FPとソーシャルメディア③ 『活用法2:情報を発信する』」    [https://www.jafp.or.jp/kojin/support/journal/jnl186/] というタイトルで記事を掲載しております。  ソーシャルメディア...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

「インターンシップ」

 先週・先々週の2週間にわたり、都内の大学の学生2名がインターンシップにきていました。  そもそもインターンシップとは会社などでの実習訓練期間のことで、学生が在学中に自分の専攻に関連する企業に体験入社して学ぶことです。  特定の職の経験を積むためにわずか2週間で、何を学べるかという課題もある中で、今回は、実務から少し離れたところで、2週間で解ける課題を与え、インターンシップ卒試という形で、最後...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/09/14 16:08

【要 注意】ケースによって違う、マイナンバーの確認方法

マイナンバーの確認も、社員の方、ご本人の場合は、比較的簡単です。 しかし、年末調整等でご家族のマイナンバーを取得する場合があります。 その場合、ケースによって取得方法が異なるので、注意してください。 では、具体的に見ていきます。 1.本人確認  本人確認も「個人番号カード」ならそれ1枚でOKです。 来年、平成28年1月以降は、「個人番号カード」が交付されるため、通常、「個人番号...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)
2015/09/06 16:10

【要 注意】ケースによって違う、マイナンバーの確認方法

マイナンバーの確認も、社員の方、ご本人の場合は、比較的簡単です。 しかし、年末調整等でご家族のマイナンバーを取得する場合があります。 その場合、ケースによって取得方法が異なるので、注意してください。 では、具体的に見ていきます。 1.本人確認  本人確認も「個人番号カード」ならそれ1枚でOKです。 来年、平成28年1月以降は、「個人番号カード」が交付されるため、通常、「個人番号...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)
2015/09/06 16:10

日本IPO実務検定協会・TECC共催 セミナー

日本IPO実務検定協会・TECC共催の「成長ステージに応じた労務リスクマネジメント」で講師を務めました。IPOを目指す企業にとって必要となる労務リスクについての考え方を説明しました。  開催日時:平成27年8月19日(水)17:05~18:00  会場  :T’s渋谷フラッグカンファレンスセンター  http://www.ipo-kentei.or.jp/topics/seminar1...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2015/09/06 09:00

家督相続、というものはないわけですが・・・

おはようございます、今日は黒の日です。最近ではラーメン屋などに多用されているイメージ。遺言書についてお話をしています。生前の状況について交通整理をできることが遺言書の効能でした。家督相続(かとくそうぞく)というのは、現在では法律的には存在しない制度です。しかし、現実問題としてやはり今でも「その家の長男なりが家を継ぎ、土地や墓を守っていく」という週刊は根強いのではないかと思います。私が住む地域には比...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2015年9月3日(木)『米国不動産投資セミナー』開催のご案内です!

2015年9月3日(木)『米国不動産投資セミナー』開催します。7月に引き続きアメリカでファイナンシャルサービスを提供されているニック市丸氏にお越しいただき『米国不動産投資セミナー』のテーマでお話をしていただきます。今、注目のテキサス不動産の最新情報満載の講演です!場所は、徳島市南昭和町のセンチュリープラザホテル2F・VIPROOM3です。今回は13時〜14時30分の一回のみの開催ですニックさんに徳...(続きを読む

寺野 裕子
寺野 裕子
(ファイナンシャルプランナー)

化粧品輸入販売プロセス⑩~手順書内容、関連法令や通知等の教育、模擬調査~

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品製造販売業許可や製造業許可の申請書類の、実際の担当窓口での提出手続きに関する内容でした。 前回の記事:申請書類一式提出、手数料支払い 書類を準備し申請するまでのプロセスも、結構大変でしたし、実地調査までは通常2週間ほど間隔が空きますから、ここいらで一服、一休み…したい気持ちはわかります。 少々一息つく位なら大...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)

労務事情 2015年6月号

労務事情 2015年6月号 [http://www.e-sanro.net/jinji/j_books/j_romujijo/b20150601/] 産労総合研究所の発行する『労務事情』2015年6月号に「BYODにかかわるトラブル防止の実務ポイント」というタイトルで記事を掲載しております。   昨今、従業員側のニーズによって、個人デバイスを業務に利用するBYOD(Bring Y...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

保険の見直しはなぜ必要?

ライフプランの変更や自分自身の経済状況の変化などによって、必要保障額は増減するものです。このため、定期的に保険の見直しをすることが大切です。主なライフプランの変化は以下です。 結婚したとき 配偶者に対する責任から、ある程度の死亡保障が必要となりますが、共働きか専業主婦(主夫)なのか、夫婦の価値観などによって保険の入り方は異なります。まずは、お互いに独身の頃から加入している保険の保障内容や保障額...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

Journal of Financial Planning  2015年5月号

Journal of Financial Planning 2015年5月号  『活用法1:情報を集める』 [https://www.jafp.or.jp/kojin/support/journal/jnl184/] 日本版FPジャーナルの発行する『Journal of Financial Planning』2015年5月号に 「FP実務と倫理・コンプライアンス FPとソーシャルメディア②...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

Journal of Financial Planning  2015年3月号

Journal of Financial Planning2015年3月号 『ソーシャルメディアの活用と課題』 [https://www.jafp.or.jp/kojin/support/journal/] 日本版FPジャーナルの発行する『Journal of Financial Planning』2015年3月号に 「FP実務と倫理・コンプライアンス FPとソーシャルメディア①   『ソ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

戸村智憲の公開セミナーご案内@2015年8月時点

日本マネジメント総合研究所合同会社の理事長の戸村智憲による登壇 ・2015年8月27日(木) (一社)企業研究会 東京開催  監査チェックリスト改訂と監査戦略講座(仮題)・・・ パンフレットPDF  詳細・お申込: https://www.bri.or.jp/seminar/34193  ・2015年8月27日(木) (一社)企業研究会 東京開催  監査チェックリスト改訂と監査戦略講座(仮題)...(続きを読む

戸村 智憲
戸村 智憲
(経営コンサルタント)

9月19日の相続セミナー開催のお知らせ

このたび、ミニミニ中央管理部にて相続セミナーを開催することになりましたのでお知らせいたします。   ●日時:2015年9月19日(土)13:30~16:50 ●会場:株式会社ミニミニ中央 東京駅前店 研修室          東京都中央区八重洲1-9-13 八重洲駅前合同ビル8階          http://minimini-owner.jp/shop.html ●定員:15名(...(続きを読む

立木 康夫
立木 康夫
(宅地建物取引士)

海外販路開拓のポイントー3;「3.販路の一つである代理店とは何か」』

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、「海外販路開拓のポイント」シリーズの第3回目として、「3.販路の一つである代理店とは何か」について書きます。 前回このシリーズの2回目(2015年7月11日)に代理店について以下のように概要を述べています。 ・代理店 企業と顧客との間にあって商品売買の仲介・取次だけを行ない、企業と顧客間での契約成...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

しっかり対処、大きな信用

おはようございます、今日はもつ焼きの日です。すっかりメジャーな食材になりました。源泉徴収についてお話をしています。ボランティアやイベント運営で、法人格を取って源泉などの実務にしっかりと対処した方が良いんじゃない?という提案をすることが増えています。例えばイベントの発注やボランティアの源流は、大きな会社であったり地域の役所だったりすることが多いです。大会社やお役所の立場からすれば、実際に仕事を依頼す...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

GMATスコアアップだけはダメ。スクール経営側と審査側とのジレンマ

MBA出願に必要なモノとして、エッセイ、上司からの推薦状、GPA(大学時代の成績)、実務経験、TOEFL/IELTSなどの英語能力測定試験スコア、などありますが多くのMBA出願者にとっていちばん苦労しているのはGMATでは無いでしょうか。 GMATのスコアによってどの辺のランキングのビジネススクールを目指すかが決まってくる場合もあります。特にMBA世界ランキングトップレベルのスクールではGMATス...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

B020.不動産投資ではなく「不動産経営」という視点を。

「不動産投資」は、株式投資やFX投資と異なる点があります。そのひとつに「ファイナンスが付く」つまり銀行からの融資がつく、という点が挙げられます。なぜ不動産投資にだけファイナンスが付くのか。これはもちろん「銀行が不動産に抵当権という担保を設定できる」という要因が大きいのですが、もうひとつ「他の投資より事業性が高い」という点も寄与していると思われます。投資したFXでポジションが大きくマイナスになった時...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

山本琢二さんの『担当者向け:BCP策定実務セミナー』動画

BCP策定支援を得意とするリスクコンサルタントの山本琢二さんが大阪産業創造館で開催した『担当者向け:BCP策定実務セミナー』の動画がアップされました。実際にBCPを策定していく手順や考え方などを分かりやすく説明してくれています。いづれくる東南海地震から従業員と会社を守る備えを社長がトップとなって策定し運用していきませんか? ◆BCP策定ってどこから手を付けたらいいのか分からない◆人員に余裕がない中...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

30歳からのMBA挑戦。修了後の転職が心配で決心できないあなたへ。

「30歳からのMBA挑戦はやっぱり遅いのでしょうか?」「卒業すると30歳を超えてしまうので、その後の転職が心配です。」 MBA留学コンサルタントとして、多くの方々の相談に乗っていると、30歳または30代と言うのがひとつのキーワードのように思います。いわゆる30歳からのMBA挑戦です。 MBAに挑戦したいと考える社会人の方々の多くは、20代のうちにMBAを取得して、転職活動に備えたいという人が多...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

マイナンバー制度の準備はできていますか?(法人編)1.準備のポイントをご紹介します

 マイナンバー制度が、いよいよ来年1月からスタート。実際には今年の10月から順次番号が通知されることになっています。私も最近はこのマイナンバー制度に関するセミナー講師として呼ばれることが多くなりました。ここにきていよいよ時間が迫ってきているので急いで対応を考える法人が多くなっているようです。 マイナンバー制度では、個人と法人にそれぞれ番号が割り振られるのですが、法人では準備することがたくさんあり...(続きを読む

菅田 芳恵
菅田 芳恵
(社会保険労務士)

平成27年税制改正概要 - 今後の検討課題

大企業だけではなく、今後は中小企業にも大きな影響を与える内容が、 検討課題として挙げられています。 例えば、減価償却には、定額法や定率法などさまざまな方法があります。 これを定額法に一本化するなど、実務にも大きく影響する内容です。 定額法より、定率法の方が減価償却の金額・スピードが大きいので、増税要因となります。 事業税は、法人税上損金(経費)扱いとされています。 (こ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

平成27年税制改正概要 - 今後の検討課題

大企業だけではなく、今後は中小企業にも大きな影響を与える内容が、 検討課題として挙げられています。 例えば、減価償却には、定額法や定率法などさまざまな方法があります。 これを定額法に一本化するなど、実務にも大きく影響する内容です。 定額法より、定率法の方が減価償却の金額・スピードが大きいので、増税要因となります。 事業税は、法人税上損金(経費)扱いとされています。 (これ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)
2015/06/25 08:40

源泉徴収の機能その1)ズルはダメよ

おはようございます、今日はペパーミントの日です。ハッカとペパーミントって同じものなのね、と最近知りました。源泉徴収についてお話をしています。そもそもなんでこんな仕組みがあるのか?厳密な意味での法律論を語れば難しいお話ですが…ここでは実務的な機能面からお話をしてみます。まず最初の機能は「ズルの防止」です。ズル、つまり脱税です。例えば昨日の例で、私がA社の税務申告を請け負った場合を考えてみましょう。こ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マイナンバー制度施行に向けた中小企業のICT対応 講演依頼受付開始

講演テーマ「マイナンバー制度施行に向けた中小企業のICT対応」 講演概要 マ イナンバー制度の施行が迫り、多くの企業でも対応に向けて多忙を極める時期に差し掛かっています。個人が番号によって特定をされてしまうという特A級の情 報を扱うという今までにはない対応を、ほぼすべての企業がしなければなりません。そこで本講演では、ICTの観点から、どの企業でも必要になる共通の対策 について、チェッ...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

【平日のFP継続セミナー 倫理】FPのための保険と証券のコンプライアンスとビジネスモデル

来る6月17日の水曜日に、FP継続セミナーで講師を務めます。 課目は倫理3単位で、受講料は3,000円です。 平日の方が動きやすい士業者や宅建業者の方、土日は家族と過ごしたい主婦の皆さま ぜひ、お越しください。 また、FPで独立&起業を志す方にも、大いに参考になると思います。 以下、セミナーの概要です。 タイトル FPのための保険と証券のコンプライアンスとビジネスモデル 実施日  6月...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/13 07:46

不易流行の姿勢

おはようございます、今日は恋人の日です。やはり恋愛絡みの記念日は数が多いですね。融資についてお話をしています。借金を使うということは、自分の商売において変化を起こす必要があるということを確認しました。不易流行という言葉があります。不易とは変化しないもの、流行とは新しいものを求めていくという俳句の世界での理念を表した言葉です。借金をしている、していないにはそれほど関係なく、この姿勢はすべての商売人に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2015/06/12 07:00

テキスト・問題集届きました

先日の記事にも挙げました「福祉情報技術コーディネーター認定試験」のテキスト・問題集が届きました。 中身を見ると面白いことに、1級から3級までテキストは網羅され好きな受験級を選べるというものでした。 出題内容はこちら← 各級とも医師、看護師、保健士、OT、PT、ST、社会福祉士、介護福祉士、特別支援教育士、特別支援学校教諭免許(専修・1種・2種)取得者、旧教員免許取得者(盲・聾・養護...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/06/11 23:56

化粧品輸入販売プロセス②~要件確認(その1)~

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回のコラムでは、化粧品を輸入して販売したい場合にクリアしなければならない諸手続きについて、まず全体像を俯瞰する形でご紹介しました。 いよいよ今回から本格的に、1つ1つの各プロセスについて見ていくことにしましょう。 今回から数回に分けて、まずは行政手続きに関連する手続きを見ていきます。 化粧品製造販売業許可や外国届、輸入届など...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)

【平日のFP継続セミナー 倫理】FPのための保険と証券のコンプライアンスとビジネスモデル

来る6月17日の水曜日に、FP継続セミナーで講師を務めます。 課目は倫理3単位で、受講料は3,000円です。 平日の方が動きやすい士業者や宅建業者の方、土日は家族と過ごしたい主婦の皆さま ぜひ、お越しください。 また、FPで独立&起業を志す方にも、大いに参考になると思います。 以下、セミナーの概要です。 タイトル FPのための保険と証券のコンプライアンスとビジネスモデル 実施日  6月...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/02 23:19

【FP継続 倫理】5月31日のセミナー…残席が少なくなって参りました

毎年、5月は大型連休がありますが…。今年の5月は日曜日が5回あります。 その「5回目の日曜日」となる5月31日に行うFP継続セミナー(講演)です。 FPの資格更新に欠かせない倫理が3単位取得できます。 しかも、受講料は3,000円です。 以下、セミナーの概要になります。 タイトル FPのための保険と証券のコンプライアンスとビジネスモデル 実施日 5月31日 時 間 13:30~16:30 主...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

MBA取得後の起業。経験、時間、お金の制約からのヒント。

MBAを取得した後のMBAホルダーの歩む道は人それぞれです。会社派遣で来た学生は、会社に戻りさらに重要な役職について活躍するでしょう。「あの人はMBAから帰ってきた。」と周りからのプレッシャーを受けながらも、頑張ってさらに上を目指していく事になりますね。 会社を辞めてMBAを取得した学生は、転職活動をすることになります。しかしながら、日本での転職市場は、いまだに厳しいものがあり、たとえMBAホ...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

コラム執筆に際しごあいさつ

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村と申します。 当ページの「プロフィール」ページでもご紹介しておりますように、学生時代及び社会人時代に培った英語力を活用して、主に薬事(化粧品薬事申請)法務サービス、在留資格・ビザ取得支援サービス、そして契約書や戸籍、遺言書等の文書翻訳サービスを通じ、国際的に活躍しようとされている方々の支援を行っています。 このコラムでは、私が実務を行う上で心掛...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)

相続セミナーを6月13日に開催します

『相続セミナー開催のお知らせ』 このたび、ミニミニ中央管理部にて相続セミナーを開催することになりましたのでお知らせいたします。 ●日時:2015年6月13日(土)13:30~16:50 ●会場:株式会社ミニミニ中央 東京駅前店 研修室          東京都中央区八重洲1-9-13 八重洲駅前合同ビル8階 ●定員:15名(先着順) ●講座内容 第1部 13:30~14:30   ...(続きを読む

立木 康夫
立木 康夫
(宅地建物取引士)

ファイナンシャルプランナーなんて、本当に価値あるの?~保険ショップに行く前に、あなたに読んで欲しい~

生命保険の見直しだけならば、ファイナンシャルプランナーなんて意味ない! 今や、生命保険の見直しをしてもらおうと思えば、知り合いの代理店の人や、保険会社の人、FP紹介サービス(金券ももらえる場合もあるし)や、大手保険ショップで、できてしまいます。 しかも、この見直し相談は、基本的に「無料」です。 そして、あなたは、「無料」で、生命保険に関する「情報」を手に入れることができます。 ただし、あな...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

豪州MBAのススメ:高品質な教育で世界を舞台に活躍したい人へ

豪州(オーストラリア)には全部で39校の総合大学があり、うち2校を除いてすべて公立大学です。 そのため、政府による教育水準の質が保証されており、大学間における格差が少ないのが特徴です。世界大学ランキングでも、シドニー大学やメルボルン大学、クイーンズランド大学をはじめ、多くの大学が世界ランク上位にランクされています。 豪州(オーストラリア)MBAを提供するビジネススクールにおいても同様で、政府により...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

【FP継続 倫理】FPのための保険と証券のコンプライアンスとビジネスモデル

毎年、5月は大型連休がありますが…。今年の5月は日曜日が5回あります。 その「5回目の日曜日」となる5月31日に行うFP継続セミナーです。 (講演会)。 FPの資格更新に欠かせない倫理が3単位取得できます。 しかも、受講料は3,000円です。 以下、セミナーの概要になります。 タイトル FPのための保険と証券のコンプライアンスとビジネスモデル 実施日 5月31日 時 間 13:30~16:3...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

アジアMBAのススメ:アジアでキャリア構築を目指す人へ

中国をはじめ、香港、シンガポール、ベトナム、ミャンマーなど、アジアは今急成長を続けている大変重要な市場です。そんなアジアのビジネススクールでMBAを取得することは、まさにリアルタイムでスリリングなビジネスの現場を体験する絶好の機会になります。アジアのMBAプログラムも世界に注目され2014年2014年 Financial TimesのTop100ランキングに、中国4校、香港2校、シンガポール2校、...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

起業する夢をかなえる ~Share Wings 学習舎~

先月2月21日に、弊社のお客様である藤川浩之様が、第1回 西京ビジネスプランピッチコンテストに出場しました。個人創業の予定ながらも実務面で国内外の協力者・協力企業を既に得ていることなどが評価されました。 数年来のお客様であり起業したい気持ちは以前からお持ちでしたが、このたび経済格差から来る教育格差、少子高齢化社会で進む地方の人材採用難の解決に役立とうと、教育系ソーシャルビジネスの「Share W...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

私は既婚者と知らずにお付き合いをしていたので、どうすればいいのか

至急おねがいします。不倫相手の奥様から内容証明が届き、慰謝料を請求されました。私は既婚者と知らずにお付き合いをしていたので、どうすればいいのかわからず、初めて投稿させて頂きます。長文ですが宜しくお願い します。 私→バツイチ32歳6年前に離婚 実家暮らし子供2人スナック勤務 相手→既婚者44歳 奥様→子供2人44歳 相手とは去年の年末からお付き合いが始まりました。ただ、彼は「自分はバツ...(続きを読む

芭蕉先生
芭蕉先生
(離婚アドバイザー)
2015/04/22 10:46

欧州MBAのススメ:真の国際派ビジネスマンになりたい人へ

欧州(ヨーロッパ)諸国のMBAは、各国が独自の教育システムを持っています。そのため、欧州内の国によってMBAコースの特徴も変わってきますので、目的意識をもっていれば、自分の経歴やキャリア目標にあったプログラムが見つけやすいもの特徴です。欧州MBAの取得を目指すのであれば、自己分析をしっかりと行ったうえで、学生層、生活環境などランキング以外の様々な角度からスクールを吟味して自分にとって、ベストなスク...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

今から考える老い支度~家族に迷惑をかけないための老後準備セミナー講師を|茨城県取手市

取手市の地域包括支援センターで、今から考える老い支度~家族に迷惑をかけないための老後準備セミナー講師を80分行ってきました(2014年12月19日)。 午前中に石岡市、そして午後に取手市で行ってきたのと、声が出ない状態のままのセミナーは、本当に聞き苦しく、主催者および受講者の方々にご迷惑をおかけしてしまいました。 しかし、みなさんうなづきながらときにはメモをとったり、笑ったり、とても興...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

担保不動産の処分・売却・競売の考え方について

担保不動産の処分・売却・競売の考え方について 中小企業の資金繰り改善をサポートするコンサルタントの渕本です。 事業経営は、いつも順調な時ばかりではありませんね。 売上が落ち込んだり、取引先が倒産したり、不測の事態が起こるものです。 中小企業の経営者として、事業継続の意欲はあるものの。。。 社長として気になるのが、銀行借入の返済。 そして、銀行融資を受けるときに、提供している担保が...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2015/04/10 12:45

「生命保険のプロ」とは?

(画像はイメージです。本文とは直接、関係ありません)。 プロの医師やプロの税理士、と言う言葉は無いのに。 「プロFP」とか「実務家FP」、それに「保険のプロ」という言葉を、聞いたり見たりすることがあります。 さて、では「生命保険のプロ」って、どんな方のことでしょうか? 私は。 「生命保険を保障商品として提案することができる」人が「生命保険のプロ」だと思っています。 終身保険や長期定期保険...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

新入社員…入社数日で退社!?

入社数日で辞める新入社員が相次ぐ 「ゲームの練習で起きられない」「土曜出勤は無理」 4月に入り、今年も職場にやってきた新入社員。まだ働き始めて数日のはずだが、ネット上には早くも新入社員..........≪続きを読む≫[アメーバニュース] 私の場合。 大学を卒業して就職したのは公務員で、施設勤務でした。 新卒ではなく、中途拝命の扱いでした。 学生のうちに、複数の施設の見学を繰り返しました...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/08 09:46

しあわせらいふのために考えておきたい終活セミナー講師を終えて|浦安市しあらせらいふ協会

代表理事を務めている一般社団法人しあわせらいふ協会主催で、「しあわせらいふのために考えておきたい終活」セミナーを90分行ってきました(2014年12月13日) 千葉県浦安で開催したのですが、ほぼ定員の20人超の方がお越しくださいました。立ち上げたばかりの協会のため、地域住民の方々に知っていただくことが目的のひとつでもあります。 今後定期的にセミナーを行っていく予定で、メンバーや外部に講師を依頼...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

1,984件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索