「報道」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「報道」を含むコラム・事例

1,821件が該当しました

1,821件中 651~700件目

ランチ会は絶え果てるのか?

おはようございます、今日は虫だの蒸しだのに関連した記念日です。わかりやすい語呂の日は引っ張りだこですね。配偶者控除の改正報道について取り上げています。改正の結果起こるであろう消費者行動の変化について検討してみます。例えばお昼のランチ会について考えてみます。私などは自営業故、お昼ごはんの時間も比較的自由に、しかも色々な場所で取ることがあります。むしろ意識的に色々なところへ出かけて、最近はどんな感じな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

消費者行動の変化について考える

おはようございます、今日は測量の日です。思えば毎日色々なものを測っているなぁ、と。配偶者控除の改正報道について考えています。ここまで、改正の動向に対して各家庭がどのように対処するべきかを考察してきました。ここから少し視点を変えて、商売人の目線から考察してみたいと思います。改正の結果、普通に考えれば・働く女性が増えるという結果が予想されます。そのとき、自分の商売にどのような影響が考えられるでしょうか...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

社会の仕組みそのものを見直すべき改正

おはようございます、今日は路地の日です。 ご近所でも案外と知らない道というのはありますね。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 控除規定の改正だけで女性の就労環境が良くなるわけではありません。 就労状況を後押しするような制度が必須です。 そうでなければ、単なる負担増のための改正に終わってしまいます。 配偶者控除の改正がどうして大きな影響を持つのか? それは結局、この制度の改正が ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

女性の就労機会や単価が少ない

おはようございます、今日は電波の日です。 無線LANだなんだで、色々と飛んでいる電波も増えましたね。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 現行制度において、配偶者控除は確かに女性の就労意欲をある程度削いでいるのは事実かと思います。 実際にはもっと働けるにも関わらず、色々と面倒だから扶養の範囲内で働きたい、と思っている女性が相当数いることは事実です。 ただし、それでは配偶者控除の改...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

配偶者控除は女性の就労意欲を奪っているのか?

おはようございます、今日は世界禁煙デーです。 タバコは約10年ほど前にぱったり止めました。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 昨日、私が受ける質問として圧倒的に多いものが配偶者控除に関連するものであることを紹介しました。 ここで、改正報道の背景について再度確認します。 今回の改正報道で目にするのは ・配偶者控除の規定があることで女性の就労意欲が削がれている という主張です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

現在の制度下でもっともよく受ける質問

おはようございます、今日は消費者の日です。 消費者という立場も中々よくわからない言葉ですね。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 現行制度下における配偶者の選択肢について確認をしました。 それでは、ここで私が税理士をしていて最も多く受ける質問をご紹介します。 それはずばり 「夫の扶養のままでいたいのですが、私は結局いくらまで働いても大丈夫なんですか?」 これが圧倒的多数です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

200万円もあれば、細かなことは大体超えている

おはようございます、今日はこんにゃくの日です。 こんにゃく刺し、酢味噌とかだと美味しいですねぇ…。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 まず現行制度の下で配偶者がどれくらい働くと良いのかについて考えています。 200万円という数字ですが、これは ・世帯主が配偶者控除を使えなくなることによって増える税金負担 ・配偶者が働き出すことによって年金3号被保険者に該当しなくなることによる負...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

200万円という一つの目安

おはようございます、今日は花火の日です。 今年は家族で見に行けますかねぇ…。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 昨日、世帯主の具体的な数字を想定してみました。 妻が働き出した場合、俗に言われる2つの数字が壁となります。 ・103万円の壁 所得税(住民税も似たようなもの)の配偶者控除 ・130万円の壁 社会保険の3号被保険者 これらの数字を突破して、細かなことを考えなくても世...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

どれだけ働くと世帯単位の収入が増えるのか?

おはようございます、今日は百人一首の日です。 競技かるた含め、昔よりメジャーになりましたね。 配偶者控除の改正報道とその対策についてお話をしています。 現状把握した上で、収入を増やすか支出を減らすかしなければなりません。 ここで、まず現在の税制および社会保険制度の下におけるお話を確認しています。 実際、幾らぐらい配偶者の収入があれば、世帯単位での収入が増えるのでしょうか? このお話を進めるに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

英検1級道場-シャーロックホームズの 「緋色の研究」の 研究

シャーロックホームズの「緋色の研究」の研究 知人から宿題をもらった シャーロックホームズのシリーズに「緋色の研究」というタイトルがあるが、このタイトルは誤訳ではないかという議論が、昔からあり、一部の出版社は、別のタイトルで出版している。貴方の意見はどうかという、謎解きのような宿題だった 偏見を持たないように、原文のペーパーバックをアマゾンで買い、精読し、下記の回答を送った 参考:読み終わっ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2014/05/25 00:06

対応策は2つしかない

おはようございます、今日はゴルフ場記念日です。 打ちっぱなしに一回行ったことがあるだけです。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 まず報道通りの改正があった場合、対象となる世帯はどのような対応が考えられるのでしょうか? この解答は2つしかありません。 ・世帯としての収入を増やす 支出が増えるのだから、収入を増やして対応するということです。 ・世帯としての支出を減らす 他の支出を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

負担増に対する対応策は?

おはよようございます、今日はキスの日です。 昔はこの表現だけでも大騒ぎだったようですね。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 もし報道通りの改正だった場合の影響が相当大きいことはご理解いただけたでしょうか? この改正の影響は、大きく2つに分けられると思います。 それは ・改正によって直接起こる変化の影響を受ける人が多い 養っている配偶者がいる人すべてが対象となります。 逆説的に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

併せて約一月分の負担増

おはようございます、今日はサイクリングの日です。 最近は歩くことが多いので、めっぽう出番が減りました。 配偶者控除について確認しています。 もし報道の通りに配偶者控除が見直されるとしたら ・所得税、住民税で10万円程度 ・国民年金の保険料で18万円程度 合計すると30万円弱の負担が増えることになります。 もちろん、ここでは色々な要素を一切無視して計算しています。 従って、全家庭でこれだけの負...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

社保における配偶者控除について

おはようございます、今日は小学校開校の日です。 子供らも気がつけば高学年、早いものです。 配偶者控除について確認しています。 税務においては、家庭にもよりますが数万円から10万円程度の影響が考えられます。 併せて、社保について確認してみます。 正確には社保においては配偶者控除という用語はありませんが、とりあえず扶養されている配偶者、という程度の意味合いでこの言葉を使っていきます。 これについ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税務における配偶者控除について

おはようございます、今日は東京港開港記念日です。 最近は海をみると「何か釣れんのかね?」と考えるようになりました。 配偶者控除について確認しています。 つい先日、またもや配偶者控除見直しの報道がされていました。 いよいよもって現実的な話なのかもしれませんね…。 まず税務における配偶者控除の影響を考えてみます。 再確認になりますが、配偶者控除は所得控除です。 そして税金は所得に税率を乗じること...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

1つの情報だけで左右されない。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ おはようございます。 TVつけると・・・ 何ですか?! 覚せい剤逮捕者宣伝番組オンパレード。 どうでもいいでしょ。 それより、 もっと大切で重要な報道、たくさんありますよね。 ん、...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/05/19 09:30

改正に関する報道

おはようございます、今日はボクシングの日です。 手の読み合いの格闘技ですね、心理戦の要素が強いように思います。 配偶者控除について確認しています。 税務や社会保険において、配偶者という存在が非常に大きく取り扱われていることがわかったのではないかと思います。 その配偶者控除についての改正が報道で出始めました。 あくまで報道ベースの話ですが ・税務、社会保険共に配偶者控除を見直す というような...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

整理収納の現場からビフォー&アフターを直送します

半袖&UV対策の本日。もやもや整理人・すはらひろこです。 熱中症に注意!しきりと報道されています。 川が近いせいでしょうか、 仕事場はひんやりと 程よくクールな空気が気持ちいいです。 こういう季節は、仕事に集中するのにピッタリ。 身体が動かしやすいから、お片付けの作業にもうってつけ。 納戸や押し入れなど、大きなスペースを整理するには、 絶好のシーズン到来です。...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2014/05/14 12:00

【法人税改正の動向<税制調査会資料より>】

安倍政権が法人税率の引下げに取組んでいるのはマスコミ報道でよく知られている ところです しかし、国家予算の50%程度しか税収による資金調達ができない現状でこれ以上の 税収減となる法改正できません。 そこで最近よくマスコミ報道されるのが『代替財源』という言葉と 『課税対象の範囲の拡大』という言葉です。 なかでも一番注目されているのが中小企業への課税の見直しです 国税庁のデータによりますと、全国...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

「ロクサン業者」って何?

やっとと言うか金融庁が、プロの投資家から資金を集めて運用する「プロ向けファンド」をめぐり、届け出業者が高齢者を勧誘してトラブルになるケースが相次いでいることを受け、販売対象の個人投資家を金融資産1億円以上の富裕層に限る規制強化策を固めたとの報道が出てましたね。金融商品取引法の政令改正案に対する意見公募を経て、年内にも実施する予定との事。金商法が施行された平成19年、金融市場の活性化を狙って導入され...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

JTB中部元社員事件の根本原因を考察する

過日、JTB中部元社員の高校遠足バスの手配漏れ、及び偽手紙問題の件について、その根本原因は一体何か?私なりの見解をまとめたいと思います。 私も、かつてJTBに在籍し、元社員と同じく団体営業を務めていた一人として、今回の件は他人事とは思 えません。また、これはJTBだけでなく、旅行業界全体に影響する非常に「重たい」問題のような気がしま す。 この元社員が起こした事は、言わずもがな、組織コ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/05/08 08:28

国債の破綻を回避するシナリオについて

前回のコラムで、財務省発行の「日本の財政資料」によって、世界最悪レベルの国債残高と、国債破綻がすぐには発生しないであろうことを説明しました。 それでも、絶対に破綻しないとは言い切れません。金融や財政には不確実性=リスクが付き物です。従って、破綻シナリオの勉強と、もし発生した場合の対処を考えてみます。 主に財務省が本年2月発表した「日本の財政関係資料」と日銀のDataを使用します。 常に、国債の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

最後にもう一度だけ流れを確認します

おはようございます、ゴールデンウィークもオシマイです。 税理士的には5月は結構忙しいので、この連休は痛いのですが。 所得税の基礎について色々と確認をしてきました。 最後にもう一度流れを確認します。 ◯所得計算 ・自分の所得、儲けを商売や給与などの種類に応じて分類する。 ・分類した所得はそれぞれ計算をする。 ・計算した各所得について改めて足し算をする。  場合によってはある所得の損と別所得の得が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

物価上昇時代が近づいています

先月から消費税率が8%に上がり、 来年10月には、10%まで上がることが予定されています。 最近の報道によれば、今後適切な対策に取り組まないと、 2060年には、国の借金が8000兆円を超えてしまう との試算を財務相の諮問機関が公表したそうです。 消費税10%に向け、8000兆円という数字を唐突にあげて、 大変だ、大変だ、とネットに書いてもらおうとする意図も 見え隠れしますが、個人の力では、ど...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

セウォル号の事故で見えてくること。

ブログネタ:韓国首相辞任は妥当? 参加中 私は妥当ではない 派! 本文はここから 今日のニュースは亡くなった高校生の移した船内の動画を、どこでも報道していました。 今朝初めてその動画を見た時は涙なしでは見ることができなかったです。 何も知らないための動揺と楽観と、そして何度と繰り返される船内放送「必ず動かずに待機してください」という声。あれさえなければ、不安になった生徒た...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/04/30 19:26

日本国債の破綻の可能性について考える

前回は日本の政府及び自治体の債務残高が、平成26年度末に1,000兆円を超えることを財務省資料で説明しました。 この債務残高は対GDPで世界最悪のもので、2011,年にGDPの2倍を超え2014年では231.9%になります。 下記のグラフを紹介している財務省のコメントでも 債務残高の対GDP比を見ると、90年代後半に財政の健全化を着実に進めた主要先進国と比較して、我が国は急速に悪化しており、最悪...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「空5月号」

 地元発行の小冊子「空」の5月号が発刊されました。  僕のエッセイ「デュアルライフ」の続編も掲載されています。  また、今回は第50回目の記念号のようです。  25日(金)の夕方は全体会議があり、本年度の方針も固まりました。  あとは実行するのみなのですが、いきなりゴールデンウィークに突入で今一つモチベーションがあがりませんね。  それでも大変忙しくさせていただいているのはとてもありがたいことで...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

世界各国株価指数・商品先物価格・長期金利の週間騰落率(2014年4月25日/4月18日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率を紹介しています。 ★トピックス&地域別状況  今週は、2013年9月30日~2014年4月25日の期間のTOPIX(黄色)と世界株価指数(先進国)(ブルー)とエマージング諸国株価指数(赤茶)の騰落推移を比較しています。 先進国株価指数トータルは今週少し下がりましたが9月30日に対して8%を超えるレベルを維持しています。また、新興国株価指数...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

今日のお弁当

おはようございます カープが強くて、おじいさんが、おっさん化しています。 学校で、今日は、青山さ~んは、何時かな?という当てっこをしているそうです。青山さ~んとは、報道ステーションのスポーツコーナーの女子アナさんで、古舘さんが、番組内容がスポーツコーナーに移る時、そう言うそうです。 今朝は、昨日は10時40分だと言って当てたから、自慢しよっと!行ってきます~(^o^)/と言って、先程、学校へ行...(続きを読む

野村 直美
野村 直美
(英語講師)
2014/04/23 06:28

不動産ネット取引解禁へ~不動産業界のデジタル・デバイド~

本日、不動産の売買や賃貸に関し国土交通省がインターネット取引を解禁する検討に入ったとの報道がありました。   「不動産ネット取引解禁」とはどういうことかというと、今まで不動産の取引は宅地建物取引主任者が重要事項に関し”対面”で説明し、”書面”を交付する事が求められていたのですが、その”対面”は実際に会わなくても”インターネットによるやりとり”で可能とし、また”書面”は”データファイルなどの電磁的方...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)

流される

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 今日はまた冬に逆戻りのような、寒い一日ですね・・・ 皆さんいかがお過ごしですか? 物事の捉え方、自分自身の捉え方も千差万別、それぞれに違います。 心理学でいうビリーフ(bileif)ですが、現代ほど「これが自分である」ということを確信する、これが難しい時代はないのではないでしょうか...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/04/20 10:18

更に削減の動きが出ている

おはようございます、今日はお香の日です。 最近では香りを楽しむ道具も増えました。 所得税の基礎について。 削減される傾向にある人的な所得控除について。 その傾向ですが、更に加速される方向にあります。 年度末のことですが、ニュースで配偶者控除の削減を検討という報道がなされました。 一般的なサラリーマン家庭でいえば、この改正により10万円以上の増税が見込まれます。 このように、人に関する租税負担...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マスメディアの謝罪会見に期待する...

NHKの籾井会長が13日午前、総合テレビの広報番組「とっておきサンデー」に出演し、一連の不用意な発言に対して、「視聴者の皆様に大変なご心配をおかけした。深くお詫びする」と謝罪。 報道によると籾井会長は、「会見に不慣れで、複数の議論がある事柄を、会長と個人の立場を整理しきれないまま発言した部分があった」と釈明したようです。 「NHK」の会長が、会見というものを理解していない、或いは公人と個人...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2014/04/17 11:31

春の風邪

インフルエンザといえば冬に流行るものですが、今年はB型インフルエンザが だらだらと流行を引きずっていると報道されてました。 まだ今の時期の朝晩は冷え込むので、春の装いで出かけると寒い思いをするケースも多いですね。 (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/04/15 23:58

恋愛・結婚、復縁を願いつつも、別れのもつれからのトラブル。

自分には理由がきちんとあっても 別れの時のもつれから 相手にストーカーと認識されて 酷く、怖がらせてしまったり、怒らせてしまったり・・。 今日もニュースを観ていれば 男女のもつれから殺人事件にまで 発展してしまった悲しい報道が流れていました。 やはり、定期的にこういった恋愛からの事件が 無くならないから ...(続きを読む

岡田 ひろふみ
岡田 ひろふみ
(恋愛アドバイザー)
2014/04/15 00:28

理研に欠如している組織という視点

昨日、小保方晴子氏が弁護士と共に記者会見を実施。NHK、テレ朝、TBS、フジが生中継という異例の扱いであり、注目の高さがうかがい知れます。 専門家でもないため詳しい状況は解らず、真偽のほどは全く判断できませんが、私が気になっている視点はSTAP細胞の有無ではなく、理化学研究所という組織が何なのかという点です。 今年の1月末、外部刺激を与えることで体細胞を初期化し、生体組織分化できる多能性を...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2014/04/10 12:46

損害保険ジャパンと日本興亜損害保険が自動車保険の保険料の値上げ

最近、口を開けば値上げの話しばかり。本当にうんざりですね。 今回、損害保険大手NKSJホールディングス傘下の損害保険ジャパンと日本興亜損害保険が自動車保険の保険料の値上げ幅を平均2%台とする方針を固めたとの報道がありました。 本来、保険料には消費税は掛からないので便乗値上げみたいな気もしますが、理由としては消費税増税で自動車の修理にかかるコストなどが膨らむ為との理由らしいです。 まっ、言った...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

環境に配慮した企業や商品を確かめて買う事は、その企業を応援して環境社会を良くすることに繋がります!

こんにちは。消費者考動研究所代表 消費者教育コンサルタント/消費生活アドバイザーの池見です。  この度、テレビ東京さんの夕方の報道番組「ニュースアンサー」から取材依頼をいただき、4月4日(金)に同番組内の「森本のアンサー“わからない”を見に行く5 なぜ? 割安な“詰め替え”高いワケ」で、価格の逆転現象と「環境に投資する」ことについてお話させていただきました。ここでは、この「環境に投資する」につい...(続きを読む

池見 浩
池見 浩
(消費生活アドバイザー)

新刊書籍/各種セミナーのご案内

◆書籍のご案内 『中国特許法と実務 ~中国特許出願、審査、審判から特許民事訴訟まで 改正中国民事訴訟法対応~』 (2014年3月30日刊行)    中国での特許(発明、実用新案及び意匠)の出願の仕方から、審査、審判、 特許調査、特許行政訴訟、特許民事訴訟、職務発明、技術的範囲の解釈、 訴訟での抗弁までのすべてを網羅した日本企業向けの実務マニュアル。 出 版 社:経済産業調査会...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

<インプラント専門医が解説>ブリッジは本当にインプラントより安全か?(リスクの比較)

 虫歯や歯周病、交通事故などの外傷により歯を失った場合、歯がなくなってしまった部位に人工の歯を入れて、見た目や機能を回復する治療法として、   1)入れ歯(床義歯) 2)ブリッジ 3)インプラント   の3つの方法が考えられます。入れ歯は硬いものが噛めないこと、見た目や着け心地の悪さから若い患者さんや女性からは敬遠されることが多く、正直なところ患者さんからは人気がありません。    一...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

金融法の読んだ本(その2)

金融法の読んだ本(その2) ◎証券取引法 河本一郎教授は、証券取引法が改正されて金融商品取引法という名称に代わる前から、『証券取引法読本』という概説書を出されていた権威である。 『証券取引法読本』は、私は弁護士になってから、筑波大学院のときに、「証券取引法」の講義を受講した際に、テキストとして指定されていたので、読んだ。 証券取引法については、例えば、当時、野村証券が東京大学に同法の寄付...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/02 13:33

844億円。。。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 おはようございます。 STAP細胞。 昨日、理研の調査委員会から「論文の画像に捏造があった」という最終報告が公表されましたね。 残念です。 ずっとウォッチしてきたのですが、報道に関する問題、ストーリー作りの問題、そして、予算取りのためのパフォーマンス的な問題、等、いろいろありますが、そもそもの研究に対するスタンス、研...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2014/04/02 10:15

駆け込み需要と増税後

ここ数日、テレビのニュースでは増税前の駆け込み需要で、生活用品をまとめ買いする客の映像をよく見かけます。 このような報道の映像が流れるのは昨年の9月頃には予期していましたし、消費者の焦りの心理を煽る演出は如何なものかと感じています。 全国で仕事をさせていただいて思うのは、地域によって物価の違いや生活のレベル差があるということです。 今回の駆け込み需要でまとめ買いする映像は、都...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/03/30 18:00

人生100年時代!?のライフ&マネープラン術

長寿大国日本・・・。 ここ数年、世界最高齢の方についてニュースで報道されても、 昔ほど驚かなくなってしまったような気がしますが、 全国に、100歳以上のお年寄りの数は、5万人以上いらっしゃることをご存じですか? 夫婦で100歳以上、という方もいらっしゃいます! (私自身、最近知って大変驚きました。) 近い将来訪れる「人生100年」時代をどのように暮らすか・・・ 他人事ではなく、考える必要が出て...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/03/25 17:00

北野武さんの性格タイプは? <その2>

今朝も、世界の北野武さんのつづき。 前回の内容は→こちら。<その1> タイプ8説もある北野武さんですが、わたし達はタイプ7と推定しています。 タイプ7の愛称は「熱中する人」。 特徴は→こちら エニアグラム タイプ8の特徴はこちら 人気絶頂の芸能人から一転、暴行事件の容疑者となった北野武さん。 当時39歳のこと。 タレント生命を懸けた大一番、「釈明会見」が始まります。 冒頭から、記...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/03/24 10:29

高速3号線開通

上空にバタバタとヘリコプターが旋回やホバリングしています。 全脚にカメラを取り付けた報道ヘリやロビンソン型など 同時に4機も確認できました。 高速3号線の全線開通の取材のようです。 やっと広島市内の湾岸線が繋がり慢性的な渋滞が 解消されると良いですね。 (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/03/23 22:50

「考える」ということ

世間的に注目を浴びている報道の中で感じること それは、本来焦点にすべきことを安全な評価対象となるものにすり替え 自分で考えることを放棄し、味方が多そうな意見に すりよることに意味があるのだろうか? ということです。 自分が正しいと思うことを行使するのも 間違っていると思うことを非難するのも自由ですが・・・。 時代や教育、何処からの尺度か?により 正義も変化するものだと思います。 わたしはい...(続きを読む

松山真己
松山真己
(パーソナルコーチ)
2014/03/19 13:25

Blog201403,金融商品取引法(最高裁判決)

Blog201403,金融商品取引法(最高裁判決) ・金商法17条に定める損害賠償責任の責任主体は発行者等に限られない(最判平成20年2月15日,民集62巻2号377頁,損害賠償請求事件) ・最判決平成24年3月13日,ライブドア損害賠償請求事件(民集66巻5号1957頁) ・最判平成24年12月21日,アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件(裁判集民事242号91頁,判例タイムズ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/15 14:26

この時期に思う説明責任

東日本大震災から丸三年が経ちました。 一昨日等は多くのメディアで震災特集が組まれ、復興の状況や課題についての報道されていました。 簡単な話ではないので安易なコメントはすべきではないのでしょうが、復興の状況はエリアによる格差や自治体と住民間との意識格差、相変わらずの箱もの行政の横行、被災者間での格差など残念ながら課題は山積していると言わざるを得ません。 とは言いながら自身に何ができたかと問わ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2014/03/13 14:53

里田まい&田中将大選手~大物カップルの性格と相性は?

金メダリスト・羽生結弦くんのマスコット、くまのプーさんは、 「自己愛」のシンボルだったのですね、きっと。 タイプ3は、自分の中の、(世間が評価する) 「肯定的な」自己像への同一化に長けた人たちです。 「自責」感の人(タイプ6)とは真逆です。 勉強になりました。 6を一杯観てきたので、フレームが曇っていました。 自戒します。 まだまだ試行錯誤するかと思いますが(ことの性質上)。 会ったことも...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/03/07 12:30

1,821件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索