「取引」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「取引」を含むQ&A

2,171件が該当しました

2,171件中 1001~1050件目

米国の不動産購入の為日本でローン・・・?

現在米国に駐在しております。未だしばらくこちらにいる予定なので、住宅の購入を考えています。日本と比べ金利も高いので、日本でローンが組めればと思っています。しかし、少し調べてみたところ、基本的に購入する不動産が日本国内でないと住宅ローンは組めないと言うことでした。なにか、日本で住宅ローンを組む方法はありませんでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • よねぼーさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2010/03/27 15:58
  • 回答3件

中古物件の売買について

2年ほど前に中古で購入した家を売り、買い替え(あるいは賃貸に住み替え)を検討しています。そこでいくつか質問なのですが、【身内からの借入金は「抵当」に当たるのでしょうか?】 家を売る際には抵当権を抹消すると聞きましたが、ささやかな自己資金と身内からの借入金で今の家を購入しました。個人間で少しづつ返済していますが、この身内間での借入残金は「抵当」に当たるのでしょうか?これを払い終…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • dreamgirlさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/26 16:14
  • 回答1件

社員の思想信条を理由にマイナス評価をして良いか?

お世話になっております。今回は人事評価の倫理的な質問をさせていただきます。さっそくですが、企業が求める人物像に逆行するような思想信条を社員が持っていることが判った場合、それを理由にマイナス評価すべきなのでしょうか?やってはいけないような気がしますが、果たしてそれでよいのかというような事例が報道されました。先日、長崎市の公立中学校の校長が児童ポルノを収集していたことがわかりまし…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2010/03/26 01:24
  • 回答1件

狭あい道路拡幅整備協議書について

某大手HMで新築戸建を建築中です。土地は昨年購入済で道路幅が4m未満でセットバックが必要な土地です。今年2月に建築確認申請の認可がおりて、3月末引渡しのスケジュールで工事が進んでいます。ところが先日HMの営業担当者よりセットバック部分の西側隣地境界が芯積のブロック塀になっており、完了検査の際に役所からブロックの取り壊し等の指摘を受ける可能性があるとの話がありました。また、HMの営業担当…

回答者
  • やまさつきさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/25 13:17
  • 回答1件

中古物件の売主への残金振込み手数料は買主持ち?

中古住宅を購入予定です。売買契約、金消契約も済み、決済の準備をしています。仲介をしてもらっている不動産会社担当者より、決済時の残金振り込み手数料を、買主が支払うように言われました。決済は現金が基本で、ローン手数料は買主が負担だと思います。また、仲介手数料の振り込み手数料は仲介会社でしょう。一般的に、残金の振り込み手数料は買主が支払うものなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • vivide81d2さん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2010/03/22 01:05
  • 回答2件

土地の権利について

現在注文住宅にてマイホームを建設中で、来月末には引き渡し予定です。ホームメーカーからの紹介で土地を購入しました。その際、土地の購入資金が足りなかったため、ホームメーカーからつなぎ融資を受けました。なので現在土地の権利は、ホームメーカーが担保として持っていると思います。最後の住宅ローンの実行で、ホームメーカーに建物残金とつなぎ融資の金額を支払った時点で、私に土地の権利の移設が行…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • cast_kodさん ( 鹿児島県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/21 00:26
  • 回答2件

不動産個人間売買 売主側 負担金

不動産を個人間売買でいたします。S&Hの大手HMの注文住宅で、築浅物件です。不動産会社の適正査定価格よりは、下回る価格での売買です。個人間売買でしたので、査定書や住宅性能評価書など、いろいろと書類を提出し、ようやく銀行の融資なども条件をクリアし、晴れて本契約の運びとなりました。ところが、買主側のローン銀行の指定する司法書士が売主側が負担する費用とする見積書が、思ったより高額で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • angeliqueさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/21 00:31
  • 回答2件

住宅購入資金の準備

8年後に3000万円程度の住宅を購入する計画でいます。現状650万円の貯蓄があり、内訳は以下です。 200万円:銀行定期預金(満期2010年6月) 100万円:個人向け国債変動10年 100万円:銀行普通預金 250万円:住宅財形今後は、住宅資金として、5万円/月の貯蓄が安定的にできる見込みです。購入時の頭金を少しでも増やすためには、現在の貯蓄650万円と今後の貯蓄5万円/月を、どのように運用していくのがよい…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しもつかれさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/13 23:55
  • 回答4件

住宅ローン・名義変更のトラブルについて

皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。祖父から相続した父(長男)名義の土地の上に約20年前、「父」と「父の弟」との二世帯住宅(横同士)を建てました。住宅ローンはそれぞれ別々ですが、父は連帯保証人です。その「父の弟」が残り5年程を残し返済不能になりそうです。(すでに数回督促が来て父が立替えて支払っている)「父の弟」は「ローンを払ってくれるのなら家は譲る」と言っています…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • leftytkさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2010/03/01 00:25
  • 回答2件

不動産購入の際の隣地の人からの異議について

このたび、都内に中古戸建を購入しました。手付を払い、順調に取引が成立するかと思っていたら、先日測量したところ、隣地の方から異議がありました。内容としては、今回購入する自分の土地の南側の人から異議があり、南側の人が自分の測量したところ登記簿と同じ土地面積でした。自分が買う土地の登記が実際77?で今回の購入面積も77?で契約しました。しかし実際、求積して見ると81?ありました。面積増…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • きよぽんさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/12 20:00
  • 回答1件

用途別に複数の口座を作っているのですが・・・

現在、三菱東京UFJ銀行で支店別に普通口座を4つ作っています(いずれも自分名義)。理由は用途別に分けた方が家計をやりくりしやすいからです。実は違う支店であと1つ口座を作りたいのですが、ここでふと疑問がでてきました。「5つも作って今後なにか問題は起きないの?・・・」1つの銀行で口座を複数作っている場合、もしデメリットがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • yuigahamaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2010/03/11 17:50
  • 回答2件

土地売買トラブル救済

平成10年に土地を購入しました。当時は将来そこに自宅を建てるか、でなければ売却すればよいと考えていました。10年経過し、将来そこに自宅を建てる選択肢はないと判断し売却のため査定をしたところ、購入価格の6分の1の金額を提示されました。当該土地は、市街化調整区域であり、住宅を建設できないというのが理由でした。当時の仲介不動産業者に問い合わせたところ、当時は、既存宅地制度というもの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぱんだこさん ( 岐阜県 /44歳 /女性 )
  • 2010/03/10 20:44
  • 回答1件

終身保険と収入保障保険について

はじめまして、現在会社員として勤務しており、保険は終身保険だけのものに入っています。(死亡保障500万、現在の年収は300万ぐらいです。嫁は専業主婦)先日、子供が生まれましたので、今後も考えて収入保障保険を検討しているのですが、内容が難しくてよく分からなく、掛けた方が良いのかどうかわからず質問いたしました。もし掛けるのであればどういうタイプでどこの保険が良いか教えていただけた…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • れがしーわごんさん ( 鹿児島県 /25歳 /男性 )
  • 2010/03/08 15:55
  • 回答4件

抵当権がついている建物の建て替えについて

築32年の自宅の建て替えについて知恵をお貸し下さい。現在、店舗付き2階建ての自宅から店舗付きの3階建て(可能であれば二世帯住宅)に建て替えたいと考え銀行に相談に行きましたが、まだ住宅ローンが2000万円程残っており銀行の抵当権が土地・建物に含まれている為、建物を壊すことが出来ないとの事でリフォームであれば可能との返答でした。まずは、ハウスメーカーに銀行から融資を受けられた場合、リフォ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ★えりりん★さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/06 04:38
  • 回答3件

完成前の建売住宅購入について

完成前の物件の購入を考えています。住みたい地区にこの程、建売が売り出されることになりました。6月末完成予定で、まだ基礎工事の段階です。できれば完成した物件を見たいのですが、地区的に人気があるため早めに決めた方がいいと思っています。ですが、注文住宅と違い建売の場合、完成した物件を見られるというのがメリットなはずなのにそれができず、ましてや完成前に契約したら、売主さんに適当に造られ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • pennmonnさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/05 01:50
  • 回答2件

債務整理について知りたいのですが・・・。

平成12年、1月頃に債務整理をした者です。その時の弁護士さんの話では、5年〜10年はローン等の契約は出来ませんと言われました。現在役10年経過しております。子供も大きくなって、家を購入予定なのですが、ローンが組めないのではないかと心配しております。知人に聞いた話だと、未だにブラックリストに名前が載っているとしたら、ローンの申請は受け付けてもらえないのと同時に、自分の立場が更に…

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • junoさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/03/04 16:27
  • 回答1件

賃貸中 中古住宅購入

現在、賃貸で住まれている方がいる物件があり購入を検討しているのですが、住んでいる方の退去日が決まっていません。売主は現在保証会社になっている物件です。競売前のニンバイだと言っていました。住んでいる方は、契約が決まったら1ヶ月半から2ヶ月で出で行くと仲介業者の人に言っているそうです。住宅ローンの決済も先にしてほしいと仲介業者の人に言われました。決済がされれば賃貸で住んでいる方に…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • みいーさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/04 08:24
  • 回答1件

株式会社の廃業について

初めまして。この度会社を閉めることとなり、ご相談させていただきたいのです。3年ほど前に主人が株式会社を立ち上げました。取締役も株主も主人のみで、他に従業員はおりません。私も従業員にはなっておりません。できれば今後また何か事業を始める時のことも考え「休業」という形にできればよいと思っております。ただ、現在の会社の所在地(登記もされている住所)は賃貸ビルの1室で、今月で退去します…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • juさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/03 18:34
  • 回答1件

住宅ローンが通らない

初めまして。この度夫の両親が住む家を探してましたが、たまたま両親が気に入った家の隣が空き地で、同じ不動産屋さんで売りに出ていたので一緒に買って家を建てたらどうかと言う話になりました。夫はフリーのエンジニアなので個人事業主ですが、まだ家を買うというつもりも無かったので毎年の確定申告では出来るだけ税金を払わずに済むように経費をかなり計上していました。また、6年程前に取引先の業績が…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • つゆさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/01 07:33
  • 回答3件

購入価格不明の株を売却した場合の税金

去年、親の遺産として、株を相続しました。一般口座にしています銘柄が数件あるのですが、購入時の株価が明示してあるものと購入時の価格が不明の銘柄があります証券会社の説明によると、購入時の価格が不明の銘柄は、みなし価格(銘柄によって違う)を基点にして、売却時の値段との価格差で損益の計算をし、購入時の価格がわかっているものは、みなし価格か購入価格かのいずれか高いほうを選択して計算をし…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ガゼルさん ( 大阪府 /49歳 /男性 )
  • 2010/03/04 04:44
  • 回答1件

連帯債務者がある場合の借り換えについて

今回住宅ローンを公庫から銀行に借り換えをしようと思っています。現在のローンはH15年6月 公庫にて妻の収入も合算して2060万を借りました。(妻は連帯債務者になっています。)頭金は10万円しか入れておらず、この分は誰からということではなく家計から支払いました。その後のローン支払いについては将来を見据えて夫が100%支払っています。家の持分も夫10:妻0です。(登記も夫の名前のみ)購入からすで…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 413marinさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/27 08:54
  • 回答3件

住宅ローンの代理返済ってできますか?

8年前に父親が3000万程の住宅を購入して現在1500万程のローンが残っています。不況で収入が1年間まったくなく預金も底をついて困っています。1年後の仕事の状況は分かりませんが1年間返済を待ってもらえたりするのですか?あとは自分(息子)が代理で返済する事はできますか?代理返済できるとしても月々15万の返済は無理なので年数を延ばして7万くらいの返済なら可能なのですがどうでしょう…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 職人さん
  • 2010/03/02 14:55
  • 回答3件

親子ローン契約者の変更について

はじめまして質問させていただきます。約13年前に二世帯住宅を建て、主人の父と主人で親子ローンを組みました。何年か前に住宅金融公庫から地元の信用金庫に借り換えをし、残債が2000万弱あります。子供も生まれ、部屋が狭くなり、別居を検討しています。そこで親子ローンの契約者から主人を外したいのですが無理でしょうか?残債は同居している主人の姉(44歳独身、年収500万強)が支払う方向で話をしていま…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぴぴ1003さん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/01 19:35
  • 回答2件

派遣社員の時間外割増賃金について

弊社では特定派遣の技術者を多数受け入れています。先日、ある会社から改正労基法に対応するため、時間外労働時間への割増単価の適用を打診されました。現在、複数社と取引をしておりますが、派遣単価に時間外割増を適用しているところと、していないところとまちまちです。派遣社員への割増賃金の支払義務は派遣元企業にあるため、派遣単価に反映するかしないかは、派遣元企業の営業戦略に寄るものと考えて…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 名ばかり管理職さん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/01 16:39
  • 回答1件

一人親方について

現在、主人が土木関係の一人親方として働いております。個人事業開業届は提出しておりませんし、屋号もついておりません。数年先に自分名義で建設業許可を申請するつもりで頑張っているみたいなのですが、その場合屋号を決め、開業届をだしておいたほうがいいのでしょうか?全くの無知で主人の勤務先より「一人親方」扱いと言われたので戸惑っています。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • 頼さん ( 奈良県 /26歳 /女性 )
  • 2010/02/28 13:25
  • 回答1件

外国法人が日本の不動産売買時の決済について

現金一括の場合で登記するために、最後は残金とほぼ同時に決済すると聞きました。代理人など司法書士に預ける聞きましたが、持ち逃げも怖い、かと言って売主に直接送金も登記されないまま逃げられるあるいは、第三者に売却されるリスクが存在すると思います。海外送金だと2日間かかるのでタイムラグが発生するので無理と言われ、日本国内に決済口座もしくは口座開設できれば問題ないと聞きました。または銀…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • singapore21さん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/28 18:08
  • 回答1件

正社員希望ですが派遣も視野にいれた方がいいのか?

文系大学卒業後1年営業事務を経験後、専門学校に通いつつ二級建築士の資格を取得し、今まで3年間エクステリアの設計事務所にてプランナーとしてプランの作成をしてきました。しかし、先日不況により会社都合の解雇となりました。30代前半(女)の地方都市在住です。建設業界は特に厳しいのは理解してますが、今までの経験を無駄にしたくはないのでエクステリア、住宅に関わる仕事を県外も含め探していま…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • tokotkさん ( 長野県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/24 23:22
  • 回答2件

FXは個人事業として開業できるのでしょうか?

タイトルのとおりなのですが、順調にFXの収入が伸びてきており、自分の給料をこえそうな感じです。会社設立も考えているのですが、会社は、1000万円くらいFXで利益がでてから、という話も聞ききました。FXは店頭取引のため、このままだとかなりの税金を納めなければなりません。FXで個人事業開業はできるのでしょうか?税務署によっても、答えが違うということなので、開業届けは受け取ってもらえても、…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/23 22:53
  • 回答1件

住宅ローンの審査について

自営業をしている34歳の者ですが住宅ローンの融資可能か教えてください 所得300万(減価償却を入れると360万です)物件価格が3200万で頭金が800万あります ただ2年前に父が他界してから自分が店を継ぎました それまでは自分は父の店で専従者給料をもらっていました(250万)自分が店を継いでから父の所得と変わっていません この状態住宅ローンの審査は通るのでしょうか?教えてくだ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぎゃおくんさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/20 18:58
  • 回答4件

住宅ローン返済について

平成18年に住宅を購入し、主人名義で4200万35年返済のローンを組みました。当初は多少余裕がある程度で返済出来ていたのですが、主人の仕事が機械工で車関係の部品を製作する仕事なため、去年丸一年不況の煽りを受けてしまい月の給料が10万も減った状態が続きました。主人が体調を崩したり、空き巣に入られたこともあり、複数の消費者金融から借金をしてしのいでいたのですが、去年の暮れから少し…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • RKKさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/18 19:13
  • 回答3件

有限会社の倒産 代表者が死亡の場合について

私は有限会社に勤めています。先日社長が亡くなり、個人・法人ともに多額の負債があることを知りました(税金・銀行・クレジットカードなど)。会社の役員はおらず、代表取締役のみですので、現状代表者不在のままなのですが、今後どのようになるのでしょうか?資産と言える程の物もなく、負債の方が断然多い状況です。また、法人になる前に代表者が個人で仕事をしていた為か、個人のお金と会社のお金の区別…

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • いちごいちごさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2010/01/26 20:20
  • 回答1件

株式の貸し借りについて

以前、弊社がある取引先の会社に出資し、いくらかの株式を持っています。先日、その会社社長から、弊社の持つ株式を 「貸してほしい」 という相談を受けました。「売ってほしい」、「買い取りたい」 ならわかるのですが、そもそも株式の貸し借りなどできるものなのでしょうか。 その際、理由を聞いてみたのですが、次回話すということで現在保留となっています。 貸し借りの可否と先方の意図は何か、わかる…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • rohasさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/06 13:35
  • 回答2件

株式の買い取り

約2年前に友人とwebコンテンツ系の会社を立ち上げましたが、経営上の意見の不一致により友人は会社を離れることになりました。設立時の出資割合は1/2ずつで株もそれぞれ1/2ずつ持っており、今回友人所有の株を額面価格で引き取り私が事業を継続することになります。この場合、友人が現在持っている株を会社が引き取るのがよのか、あるいは私が引き取るのか、議決権の問題や税金の支払いなどを考え合わせると…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • めんどめんさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/21 12:13
  • 回答2件

不動産購入におけるトラブルの原因について

 マイホームの購入に向け日夜勉強中の身ですが、他の方々のQ&Aを拝見していますと、いろいろなトラブルに巻き込まれており、不動産購入の難しさというものを感じているところです。私自身、不動産に関する知識のなさを痛感しているところですが、トラブルに巻き込まれることなく、満足のいく不動産を購入できるようにしたいと思っております。 そこで質問ですが、トラブルの原因で最も多い原因とは何で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 磯科さん ( 山口県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/21 23:37
  • 回答1件

住宅購入費用概算書について

売買価格23,800,000仲介手数料812,700表示登記費用(新築物件にかぎる)約100,000登記費用(所有権移転、保存、その他)約350,000銀行保証料31,500火災保険(35年数の掛け捨て)約300,000印紙代20,400振込み手数料(火災保険料等)840ローン事務代行手数料525,000固定資産税、都市計画税、日割り分(日割り計算)年間50,000〜60,0…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • heroanneさん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2010/02/22 00:56
  • 回答2件

恐怖指数先物で何をヘッジするのですか?

デリバティブを主にトレードしている個人投資家です。海外先物の中の恐怖指数先物(VIX先物ともいう)についての質問をさせていただきます。ご存知のとおり恐怖指数とはS&P500先物のオプションから算出するインプライド・ボラティリティを指数化したものです。この恐怖指数の先物は何のためにあるのでしょう?ボラティリティの現物というものは無いので、一体何をヘッジするのでしょうか?怖がる自分自身を落…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/18 00:13
  • 回答1件

飲食店店舗賃貸契約について

転ばぬ先の杖と思い質問させていただきます。飲食店開業を考えており先日、非常に良い物件に出会いました。オーナーさんに直接案内され内覧も済ませました。ただ、非常に良い物件なのに2年半ほど借り手がなく家賃や補償金についての話は保留?「私を気に入ったのであなたが先に提示してからにしよう」との事。最高の条件ではあるのですが業者の介入がなく個人同士の取引になりそうです。問題ない話ならすぐにで…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • marukomarukoさん ( 奈良県 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/10 19:49
  • 回答1件

月二万円、収入を増やすには

大変、安易な質問で申し訳ありません。副収入で、月2、3万円あればなぁとよく思います。定期預金よりは良いのではと思いリスクの少ない投資信託も最近始めました。何か二つ目の仕事をしたほうが良いのかとも思いますが、なかなか時間がないものでそうもいきません。資産運用(資産など持っていませんが・・)、投資などが良いのではと思っていますのでFXも考えていますが、一歩踏み出せずにいます。何か良…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • タンニコ2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/12 18:48
  • 回答3件

フラット35について

2000万を35年のフラット35Sで借りる予定です。夫婦の収入が350万程です。楽天モーゲージの予定なんですが、SBIなど他にもモーゲジがあるようで、細かい金額のこととかが分からないところがあります。楽天以外にもっとお得なものありますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • silvianさん ( 兵庫県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/11 17:24
  • 回答2件

確定申告における配当欄について

21年度分より株配当や投信配当を損益通算に組み込むことができるということで今年確定申告をします。?毎月受け取っている投資信託の分配金で特別分配金の場合は非課税ということはわかるんですが当方確定申告の記入において「収入金額等」「所得金額」それぞれにおける「配当」という項目に特別分配金の金額は入れなくても良いということなんでしょうか?もしそうであればたとえば毎月分配型である月は特別分…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • fruttagelatoさん ( 北海道 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/10 03:43
  • 回答1件

土地の売買契約に係る精算方法について

お世話になります。以前、事態の入口の時点で質問させていただきましたが、事態の進展に伴い新たなアドバイスをいただけると助かります。マイホーム建築のため土地を購入し、現在建築中ですが、売買契約上にある登記簿上面積より現況面積が約10?ほど狭い状況になっていることが分かり、現在、その対応について土地の売主と協議中です。売主側の説明は、登記する際の売主側の完全なミスによるものであるという…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • テルパパさん ( 宮城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/09 23:04
  • 回答1件

仲介手数料について

仲介手数料の支払いは買主が全額負担するよう言われているのですが払わなければならないのでしょうか。それとも売主と買主が折半するのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • TOさん ( 北海道 /27歳 /男性 )
  • 2010/02/09 22:34
  • 回答1件

住宅の資産価値

 現在の家は中古の一戸建て(築30年リフォーム済み)を650万円で購入したものなんですが、駅まで徒歩5分です。 近々、家から見て線路の反対側にしかなかった改札が、線路より家側にロータリー工事をする関係で新改札が出来ることがわかりました。そうなると駅まで徒歩5分を切るようになると思いますが、その場合住宅の資産価値が上がったりするのでしょうか?もし価値が上がった場合、不都合なこと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シリウスさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/06 23:44
  • 回答2件

投資についておしえてください

最近、考えさせられることがありまして、投資を勉強してみようと思っています。いろいろな投資がありますが、どのような投資が個人でやりやすく、どのような勉強をしたらよいでしょうか?言われるがままの投資はできればやりたくありません。失敗したときに納得がいかないと思うからです。あと、投資は余裕資産でと言いますが、どれくらいが余裕資産なのでしょう?投資初心者です。馬鹿な質問ですがアドバイ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/06 21:41
  • 回答4件

仲介手数料について

基本的な質問ですみません。中古の取引の際に仲介手数料というお金が発生すると聞きました。取引価格の3%+6万円との事。なぜこの料率なのでしょうか?法律で決まっている様ですが、なにか意味があっての設定だと思います。知っている方がいましたら、教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/08 20:24
  • 回答1件

株の解約について 証券  

株を所有しているものの、恥ずかしい話なのですが株についてまったく知識がないのでこちらにて質問をさせていただきます。今現在、ダ○ワ証券で株を保有しています。株以外、銀行など他に預金はありません。200万円ほどのお金が急(3週間以内)に必要になった為、持っている株を解約しようかと考えております。解約はなるべく避けたかったのですが仕方のないことかと思っています。解約で200万近くになるかと思…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サクラサク2さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/08 16:20
  • 回答4件

建築条件付き売り地

よろしくお願いします。不動産屋さんより建築条件付き売り地を紹介され、とても気に入ったので、家族で相談して買うことに決め、先日、売買契約を済ませました。売買契約は、土地の契約と建物請負契約を同時に行うものでした。手数料は土地契約に仲介手数料、建物請負契約に建物コンサルティングという名目で入ってました。友人から土地と建物が同時契約というのはおかしい・・と言われ、不審に思いはじめ、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kokoneさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/08 22:50
  • 回答1件

投資信託

投資信託をはじめようと思っています。月5万円を自動積立、年に2回ボーナス月に25万円をリバランスをとるため、手動積立予定です。運用年数20年、インデックスファンドで分散投資と思い、楽天証券で下記のものを購入しようと思っています。国内株式:ニッセイTOPIXオープン 1万円国内債券:STAM国内債券インデックスオープン 1.2万円海外株式(先進国):年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/08 13:15
  • 回答4件

金の購入について

金の購入を考えています。現在、貯金もしてますが、余裕もあり、昔から購入してみたかった金をはじめてみようかと考えています。といっても、大げさな投資ではなく、積み立てのような感じでやってみようと思っています。純金積み立てなどもありますが、手数料が高いときいてます。私は、金貨に興味があるので、月の余裕分を毎月少しずつ金貨にしようと考えています。せいぜい毎月1/10オンス、ボーナス月…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/06 21:36
  • 回答2件

結局いくら掛かるの?

新築分譲マンション・中古分譲マンション・新築一戸建て・中古一戸建て。一言に住まいを購入すると言っても、選択肢がいっぱい。デザインや間取り、利便性についてたくさん広告には載っているけど、本体価格以外に何が必要で、どのタイミングで支払うのか。新築マンションの場合中古マンションの場合新築一戸建ての場合中古一戸建ての場合物件の値段や、場所にも寄るとは思いますが、物件の本体価格のほかに…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • bunbun18さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/02/05 14:24
  • 回答1件

2,171件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索