「危険」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「危険」を含むQ&A

1,391件が該当しました

1,391件中 851~900件目

将来の子供の教育資金 投資信託での積立について

こんにちは。私は34歳サラリーマンで、妻は32歳専業主婦、1歳になる子供がいます。将来の子供の教育資金のために何かはじめようと思い、その一つに投資信託を検討しています。ですが、我が家の家計事情から、月額1万円程度しか捻出出来ません。そのため、子供の大学受験時期(約17年後)に向けて200万円を積立してどれくらいリターンを得られるかで検討しています。いろいろ勉強しているのですが…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 矢場さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/04 10:35
  • 回答3件

賃貸でのインテリアコーディネートについて

この度賃貸で3LDKのマンションを借りることになりました。インテリアは素人なのでおまかせしたいと思い、友人のインテリアコーディネーターに聞いてみたところ、賃貸だと家具だけの配置になるのでもったいない、建具や壁紙まで決められる、自分の家を建てるときまで待ったほうがいいのではと言われました。実際のところ、賃貸でのコーディネートは、範囲がかなり限られてしまっておすすめできませんか? そ…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • toriyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/02 22:26
  • 回答2件

競売物件の不動産契約について

この度、戸建て住宅の購入を予定している者です。その住宅は、売主である不動産業者が競売にて落札した物件です。現在、我々は住宅購入の申し込みを行い、銀行の住宅ローンの事前審査を行っている段階で、事前審査に通った後、本契約に進むこととなります。しかし、不動産業者は未だにこの物件の代金を裁判所に納付しておらず、物件の所有権は不動産業者にはありません。我々としては、業者に所有権が移転し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Mopsyさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/02 12:01
  • 回答1件

贈与税の関係書類の提出について

昨年マンションを購入し、購入資金として父から援助を受けました。そこで先日住宅ローン控除の申告時に同時に相続時精算課税制度の摘要を受けるための申請もしました。父から住民票を預かり、自分は戸籍謄本を取り寄せました。必要書類の中に「受贈者が20歳に達したとき(または平成15年1月1日)以後の住所または居所を証する書類。戸籍の附票の写しまたは住民票の写しなど」とあり、戸籍の附票でも住民票でも…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ろこちゃんさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/26 20:21
  • 回答1件

短期プランと長期プランのバランスの取り方

事業を推進する際には、目先の利益にとらわれずに先々の事まで考えた上で、プランニングを行うことが大切だという事は分かります。が、目の前での課題があまりにも多すぎ、これらを解決することに追われる毎日が続いています。また、弊社の事業年度は上半期と下半期に分かれており、半年ごとに成果を上げ無ければ次の予算が削減されてしまいます。根本的に何かを見直さなくてはならないと思うのですが、先を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/10 11:55
  • 回答9件

外壁について

建物の外壁についてお伺いします。窓の大きさによって、貼り付けるサイディングの大きさと高さが合わない場合、窓の大きさにカットして、サイディングを貼り付けることになると思います。そのときに、将来、亀裂が入るのを防止するために、わざと切れ目を入れるということは家にとって良いことなのでしょうか?周囲の家を見ても、そのような切れ目を入れているのをみたことがなく、またその仕上げも目立ちま…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • まこマコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/20 14:08
  • 回答3件

住宅購入後の家計

住宅を購入することになりました。その住宅購入後の家計をどうしたらいいのか悩んでいます。主人32歳、妻(私)33歳、長女2歳、長男1歳物件価格5250万の新築一戸建て頭金500万(諸経費抜き)住宅ローンの金利優遇が1.6%つくことになっています。住宅ローンをどのように組んだらいいのか、また、上記物件を買った後、生活費・教育費・繰り上げ返済等の貯蓄をどのように割り振ったらいいのか悩んでいます。現在の家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • SAママさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/19 14:30
  • 回答5件

新築マンション購入に対してとても不安です・・

この度新築マンションで納得のいく物件が見つかり、前向きに検討した結果契約までに到りました。地方ですので安い方ですが物件価格は1650万、諸費用は100万くらい。管理費など合計17000円程です。固定資産税は8万前後。手付金として50万支払い済でして、残り50万は引渡し時にという流れです。今週末に融資先を決める段取りですが、色々調べるうちに期待よりも不安の方が上回ってしまい、本当にこのまま進めて…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリメッコさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/19 17:42
  • 回答4件

声帯

こんにちは。我が家にはミニチュアピンシャーがいます。無駄吠えがやみません。トレーナーさんなどにお願いしましたが。止まる気配もありません。対処法を探していく中で声帯切除という言葉を知りました。今住んでいるマンションに特別に許可をもらって飼っているため、近隣からの苦情が絶えません。最近は、嫌がらせなどもあり耐えかねます。保護した犬なので何歳なのかはわかりませんが。我が家では半年飼…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • MOIさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/02/15 22:39
  • 回答2件

新規事業開発を外部委託するメリット・デメリットは?

弁当屋を5店舗経営しております。業績が良くない1店舗を潰して、新規事業を展開したいと思っております。新規事業開発にあたって、企画から実行まで事業開発の全てを外部の会社に一任したいと思っています。外出しするメリット、デメリット、及び、外部の会社を選定するにあたってのポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載して…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/06/12 15:13
  • 回答4件

歯の痛みについて

5年ほど前に前歯の神経を抜く治療をしました。最近、その神経を抜いた歯と両隣の歯が痛みます。でも、虫歯にはなっていないので、神経が無い歯は神経が無いのにも関わらず、なぜ痛むのか分かりません。両隣の歯もどういう原因で痛んでいるのか分かりません。どの様な治療をお勧めか教えてください。ちなみに私は歯が弱い方です。

回答者
米田 成位
歯科医師
米田 成位
  • あき☆さん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2009/02/13 20:51
  • 回答5件

AIGエジソンの売却先は?

AIGスターとの合併を凍結して,売却先決定のための入札に入っていると聞きますが未だにどうなるのかさえ進展していないようです。最新情報ありましたら教えてください。かりにこのまま売却先が決まらないとどうなるのでしょうか? また貯蓄性の商品「円ドル君」etcの利回りは保障されるのでしょうか? 現時点で見切りをつける方が得策なのでしょうか?

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • keita992200さん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
  • 2009/02/14 10:01
  • 回答2件

住宅ローンの団体信用生命保険について

住宅ローンを検討していますが、私は、B型肝炎のキャリアなので団体信用生命保険への加入が難しいと思われます。いけないこととは思いますが、保険の告知書に、B型肝炎キャリアであることを伏せて加入した場合、肝臓関係以外で死亡した場合でも告知義務違反で保険が降りない場合があるのでしょうか?肝臓関係で死亡した場合は、しょうがないと思いますが。肝臓関係以外で死亡した場合に保険が降りるようであ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • pchanさん ( 山梨県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/08 02:39
  • 回答3件

雑所得の経費

医師で給与所得以外に講演料等の報酬を得ています。学会の年会費・参加費等を経費として申請することが可能でしょうか?経費で認められる割合に上限はあるのでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • asachanさん ( 茨城県 /47歳 /男性 )
  • 2009/02/12 11:35
  • 回答2件

家計診断

初めまして。家計の見直しと、住宅(マンション)購入を検討中です。夫(30代前半) 手取り30万/月 ほかボーナス手取り160〜200万/年妻(20代後半) 手取り8〜11万(パート)/月子供(3歳)家賃  9.7万(社宅) 食費  4.5万(外食費含む)水道光熱費(電気・ガス・水道)2万通信費(固定電話・携帯電話2機・インターネット)2万服飾費(子供・夫のスーツなど新調費を月割) 1万医療費 1万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • だいだいのおかさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/06 16:16
  • 回答6件

転勤で持ち家を売りたいが売れません

このたびはお世話になります。下記のような状況なのですが、どのような判断をすればよいのか迷っております。ご指導くださいませ。■夫婦共働き、中学生、小学生、幼稚園■現在の住まい 東京 戸建 一億の住宅ローンを変動金利25年で返済中 二人で月44万円返済中。築半年。■問題の住まい 大阪タワーマンション 8000万で購入。ローンなし。価格を若干さげても引き合いなし。築半年。経緯1 大阪が本社です…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mother_of_fourさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2009/02/06 14:40
  • 回答4件

掛捨て保険+資産運用は本当に良いのですか?

こちらによく出てくる相談で、積立式の生命保険や養老保険よりも、 生命保険は掛け捨てにして、自分で運用するようなコメントが付くと思います。例えば、「年率3%で運用できた場合・・・」など景気の良いコメントがあります。 そこで、疑問なのですが年率3%の運用は現実的な数字なのでしょうか? 外貨定期預金で資産を年率5%以上で増やしていた知人は、今回のサブプライムショックで、資産を6割に目減…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • らくべじさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 13:04
  • 回答7件

今後はどうすべきか・・・

こんにちは、藤です。 10年前に専門学校を卒業後、フリーターを脱出できない状態で、なおかつ今後のどの様な方向に向かっても良いかも見失い失職中です。 アドバイスをいただければ幸いです。 問題点は、2つです。 1:今までは10年前に情報専門学校を卒業後、アルバイトや日雇いの肉体労働半年ほど製造業に従事、、、 その間、漠然とモノづくりに興味を持って技術者になることを目指してきたが失…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 藤さん ( 岐阜県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/02 12:50
  • 回答1件

在宅での仕事を希望していますが・・・

現在外資系生保会社のコンプライアンス部門で働いています。大学卒業後自動車メーカーの法務部で約4年間働き、その後現在の会社に転職しました。現在30歳です。夫が3年後位に海外に駐在する可能性があり、その時は私も会社を辞めてついて行くつもりです。そこで、会社を辞めてもまた復職できるような仕事に今から就いておきたいと考えています。このまま現在の会社で働くと、駐在から帰ってきたら、お惣菜売…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • マヒマヒさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/29 21:21
  • 回答2件

事業ビジョンについて

建築関係の専門工事業の役員です。設立して2年を迎えようとしていますが、設立当初の目標も曖昧だったせいか、会社の行く末が定まりません。しかし、設立当初の予想を反し、業績は好調。競合店との差別化という点でも認知、確立してきています。このままの状態でも会社は大きくなるとは思いますが、『まだ目標や方向性を決め込むには早い』との声もあったり、今後の情勢の事を考慮すると不安が残ります。他の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さのまささん
  • 2008/11/12 16:08
  • 回答10件

アルバイトを1年したら、先が見えるでしょうか

転職活動中、30歳女性です。離職後、語学留学し、不況の波とともに帰国後、転職活動を開始しました。 ・やりたい仕事 ・働く仲間の価値観や風土があう ・条件もそこそこ良いそんな転職ができたらいいな、と思っていましたが、 このご時世そんな都合の良い話はありません。なにより、職種転換が非常に難しいです。前職は経営コンサルティング。 将来的にライフスタイル系の商品分野のメーカー/製造小売のマ…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 4CATSさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/22 23:20
  • 回答3件

会社のせいで扶養家族を外された。

私は、年間103万円まででパートをしていました。ある年に雇い主が変わり、年末のどこまでが今年の所得に入るのかが問題になりました。私の上司は、給与は現金手渡しの為11月末締めの12月払いまでだと言いました。そのことを計算に入れて働いたところ、源泉徴収をもらったら年収114万円になっており、結局12月末締めまでだった事が判明しました。上司に訳を聞いても労働組合の人が言っていたなど…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • みゅうくんさん
  • 2009/02/02 19:16
  • 回答1件

システム開発と契約分割

? システム開発における要件定義と、要件定義後の契約を分割することはどの程度一般的なのでしょうか?システム開発の案件は要件定義から稼動後のサポートまでを範囲として契約したほうが事務的には楽だと思いますが、ある程度複雑なシステムにおいては要件定義を行わずに全体の金額を算出するのは困難だと考えられますので、要件定義作業と、それ以後の作業の契約を分けて、別ものにするという考え方がある…

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇
  • mtさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/01/31 20:54
  • 回答6件

帝王切開を複数回経験した小型犬の手術

7歳のレイクランドテリアです。5歳でわたしが引き取るまで繁殖を繰り返していたようで腹部には長い帝王切開の跡があります。前の飼い主さんが亡くなってしまったので、過去の帝王切開の回数とか詳細が全くわかりません。今日、かかりつけの獣医に受診したところ、子宮蓄膿症とのことで、手術をすすめられました。が、過去の帝王切開が複数であることから、かなりの癒着が予想され、手術が大変だということ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • らんこさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2009/01/30 21:44
  • 回答3件

火災保険について

新築購入に伴い、火災保険の加入を検討しています。住宅ローンを借りている銀行でも入れるのですが、30年一括で入ってもらえば、どこの保険でもOKとのことです。以下の条件をふまえて、おすすめの保険や保険を選ぶ際のポイントを教えてください。・昨年、加入している保険会社が破綻した経験から、保険会社として安定している会社がいい。・全労災やJAなども含めて検討している。・使える割引制度は使いたい…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • まこマコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/30 15:04
  • 回答6件

現在妊娠4か月

現在妊娠4か月で二年前からうつ病なんですが、妊娠してからも妊娠に気付かず、パキシルとセパゾンを服用してしまいました。現在は薬をやめていますが、主治医には、おろした方がいいと言われたのですが、妊娠中の薬の服用による胎児への影響や、どうして危険なのか具体的な理由がわかりません。どうしても産みたいのですが、出産は可能なんでしょうか?

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • cohimeさん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
  • 2009/01/30 13:34
  • 回答1件

離婚について

 友達から相談を受けて全く分からず困っています。友達のお父様(66歳、年金受給者)が単身でタイにロングステイしている間にタイ女性との間に子供を作ってしまい、現在4歳になるそうです。タイ女性と子はタイに引き続き居住中。認知しているかは分かりません。タイより一時帰国したお父様が口をすべらせ、妻(友達のお母様、日本に在住、64歳)の知るところとなり、妻は離婚を決意。しかし、お父様は話し合…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • じぇいあーるさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/29 22:31
  • 回答1件

扶養家族から外れる弊害

はじめまして。私は22歳の学生です。いま現在アルバイトをしているのですが、今のペースで働くと確実に扶養家族の対象から外れてしまいます。そこで質問ですが、扶養家族から外れた場合のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?ちなみに父は今年定年で、来年からは再雇用という形になるので年収が今よりもかなり下がります。そのため、扶養家族控除も今よりも重要ではないので控除が無くなるこ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • nocturneさん ( 神奈川県 /22歳 /男性 )
  • 2009/01/27 00:53
  • 回答1件

帝王切開後の保険加入

平成18年と20年に帝王切開で出産しました。今 保険の見直しをしたいのですが、この場合、新たに加入するのは、よくないのでしょうか?入れた場合でも、何年か(5年間?)は不担保になる・・と聞きますが、どの部分が何年間 不担保になるのでしょうか?会社によって違いはあるかもしれませんが、一般的にどうでしょうか?もし、私が新たに入るなら、5年後?とかにした方がよいのですか?ちなみに18年の時に…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • りーママンさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/29 09:21
  • 回答2件

家計のどこを節約すればよいでしょうか?

はじめまして主人36歳と子供3人(11歳10歳5歳すべて男児)の5人家族です5年前に3400万のローンで家を購入しました特に使っているわけでもないと思うのにこの1年くらい毎月6〜7万ほど足りず貯金を崩して生活していました家計簿も続いたことがなく給料日にお金の振り分けをした時点で足りずその日暮らしをしているようなかんじです・・主婦としてだらしないのはわかっていますが なぜ足りな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • fukufukuさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/01/28 14:25
  • 回答6件

システムエンジニア1本ではなく副業をしようかと…

Web系の会社で、社内SE兼案件ごとには顧客のシステムの構築を行っている、26歳♂です。ただ、単調な普段の業務やワガママな顧客に最近大きなストレスを感じ、現在の仕事1本だけではなく何か副業を始めて気分転換をしようかと考えています。今考えているのは、友人のライトノベル作家の支援を受けていくつかの賞(ライトノベルに限らず)に応募して、そこから何かできないものかと思っています。システムを…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • かなりもりだくさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2009/01/27 12:11
  • 回答2件

現在保有中のファンドの危険度について

ピムコハイインカム(毎月分配型)460万円グローバルソブリン(毎月分配型)300万円を保有。現在までの分配金は100万円くらいです。10年くらいは使わないお金ですが、基準価格が見る間に下がり不安を覚えています。景気回復を待ちながら保有を続けるつもりですが、その間に上記のファンド自体が崩壊?というのでしょうか、償還されたりなどして保有が出来ない状態になる可能性があるのかお聞きした…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トマト大好きさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:34
  • 回答7件

メルマガ原稿執筆を、どこに依頼すべきか迷っています

弊社ではいくつかの事業をもっており、それぞれ、月1ないし週1のペースでメールマガジンを発行しています。現在、弊社スタッフが原稿執筆にあたっているのですが、文章を書くことに馴れていないため時間がかかったり、クオリティーの部分が課題となっています。そこでこの執筆業務を、外注化しようかと検討中なのですが、フリーランスの1人のライターさんに依頼した方が良いのか、制作会社のようにある程度人…

回答者
藍原 節文
経営コンサルタント
藍原 節文
  • All About ProFileさん
  • 2008/12/26 11:25
  • 回答2件

老犬の去勢によるリスク

14歳になる日本犬(中型)の雄犬と暮らしていますが、最近「肛門周囲腺腫」がひどくなり、臭い、出血、便秘気味で悩んでいます。室内で飼っているため、少しでも長くお互いが快適に過ごせる方法はないかと去勢手術を検討しています。肛門の悩み以外は至って元気で、腫瘍は良性だということです。麻酔によるリスクは獣医さんからもそれとなく聞いていますが、去勢という短時間の手術でも、手術は避けるべきで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BestAnsさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2009/01/27 00:13
  • 回答2件

生命保険について

夫婦二人(共に27歳)の生活で妻は専業主婦、私は年収560万のサラリーマンです。家賃は6割ほど会社が負担してくれています。現状、二人とも生命保険などの保険と言われるものに一切入っていません。何かあった時のために入らないとと思ってはいるんですが、何にどう入ったらいいのか全く分からず、知り合いに専門家がいるわけでもないので、困っています。インターネットで見ていても選ぶ基準が分かっていな…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tak1909さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2009/01/17 19:22
  • 回答9件

保険加入について

先日下記保険について転換の相談に乗って頂いたとまとまとです。専門家の皆様のわかりやすいご回答を頂き、このまま継続する事に決めました。ありがとうございました。払済にする方法もあるとの事ですが、どちらの方が将来的にお得でしょうか?払い続けるだけの余裕は今のところあると思います。JA養老生命共済加入年齢18歳・払込終了48歳予定利率5.50%・養老生命共済 200万円・通院特約     0円・…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • とまとまとさん ( 奈良県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/25 14:50
  • 回答3件

保険加入について

先日下記保険について転換の相談に乗って頂いたとまとまとです。専門家の皆様のわかりやすいご回答を頂き、このまま継続する事に決めました。ありがとうございました。払済にする方法もあるとの事ですが、どちらの方が将来的にお得でしょうか?払い続けるだけの余裕は今のところあると思います。JA養老生命共済加入年齢18歳・払込終了48歳予定利率5.50%・養老生命共済 200万円・通院特約     0円・…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • とまとまとさん ( 奈良県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/25 14:50
  • 回答1件

家賃年金って大丈夫?

こんにちは。不動産のことで聞きたいことがあって、ここに投稿させてもらいました。「家賃年金」という言葉をご存知でしょうか。愛知県にある世界的に有名な「T社」グループで口コミや電話勧誘が多いものなのですが、要は東京の一当地にある投資用ワンルームマンションをローンで購入し、そのローンを入居者の家賃で賄うという商品です。そのローンを定年までに払い終えるように設定すれば、定年後はその家賃…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 何ですか?さん
  • 2009/01/25 03:36
  • 回答2件

結石症の猫の食欲不振

4歳6ヶ月の猫(ラグドール)、雄(虚勢済み)がほとんどものを食べてくれず困っています。12月初めに結石が見つかり、調べると腎臓・尿管・膀胱・尿道につまっていました。急性腎不全・尿毒症まで引き起こして大変危険な状態でかかりつけの病院→緊急病院→2次施設に入院しました。機能が低下した腎臓を1つ切除・結石の除去・膀胱の一部切除をしております。3度の手術と1ヶ月の入院でなんとか退院できるまでに…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みふぁにゃんさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2009/01/11 00:31
  • 回答2件

フレックスタイム制の導入、会社のためになるの?

私は、パッケージ開発、ソリューション提案を主とするシステム会社の人事をしています。部門には技術者の常駐派遣をやっている部もあります。この度、裁量労働の技術者を36協定の対象者に変更して、残業代も支払い、定時勤務を始める話が進んでいます。しかし、いきなりの定時勤務では無理があるのと、営業や事務と同じ時間管理は難しいので、フレックスタイム導入を検討することになりました。フレックスタ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 石田さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/01/23 09:35
  • 回答1件

隣家の塀が越境・・・時効取得になるのでしょうか?

是非教えてください。昨年土地を購入し、自宅を新築したのですが、隣家の門柱が当方の土地に越境していることが分かりました。土地購入に際しては、土地家屋調査士さんによる境界の確定がなされ、境界標が隣家同意のもときちんと設置されています。その境界標から隣家の門柱がこちらに越境しているのです。隣家の門柱は古く、現在の状態でずっと越境していたようです。数センチのことですし、いちいち目くじ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 困り虫さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/19 11:25
  • 回答1件

子犬の突発的攻撃について

Mダックス(1歳8ヶ月メス)、チワワ(1歳7ヶ月オス)、Mピンシャー(1歳3ヶ月オス)、ダルメシアン(5ヶ月オス)を飼っておりますが、一番下のダルメシアンがチワワ、ピンシャーに対して突発的に攻撃をし、特にチワワに対しては肉が見えるほどの怪我を負わせてしまいました。犬の間で順位付けのためではないかとの話しも聞きましたが、そう仮定した場合対処としては何かをする場合あくまでも先住犬を優先す…

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子
  • nob?さん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2009/01/14 11:36
  • 回答1件

初心者☆預金100万円の預け方

はじめまして、なおザル子(35才)と申します。主人(36才)、3人の子供(4年生、6才、3才)がおります。月収27万くらいで、住宅ローン月々7万円程支払っております。家を購入後、コツコツ130万やっと貯まりました。100万円を思い切って預け換えしたいなと思っていますが、選択肢に、住宅ローン繰上げ返済、国債、地方債、ネット定期を考えていますが、迷っています。住宅ローン返済は魅力的ですが、いざと…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • なおザル子さん ( 和歌山県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/17 22:47
  • 回答6件

危険かもしれないが、これが最後のチャンス?

20代後半の女性です。 もともと、人の健康に関わる仕事がしたくて高校時代から医療系・薬学系に進学したい希望がありました。高校生活に失望(?)し勉強とは縁のない生活を送ってしまい、高校の勉強も嫌になってしまったせいで結局文系の私立大に進学しました。 が、そこを卒業後の自分の進路を見出せず就職意欲も出ませんでした。 改めて医療系の大学を目指したく思いましたが、家族の大反対にあい断念…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ハナピーさん ( 北海道 /26歳 /女性 )
  • 2009/01/16 16:40
  • 回答4件

学歴キャリアなし30歳。私費で学部留学するべきか?

30歳、現在派遣契約終了直後で無職です。中学時代から4大進学を希望していましたが、高校卒業時、父親の病気のため知人の紹介で就職しました。(工作機械メーカーで設計・庶務5年)また、同じく英語が好きでいつか留学をしたいと思い続けていましたが、今更ながら帰国後の就職に不安大で学歴、キャリアもないのに留学するべきか悩んでいます。父親が亡くなった半年後、会社の移転もあり自分の好きな英語…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • うーにぃさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/14 03:07
  • 回答2件

派遣から正社員になりたいと思っています

ご相談です。私は労働派遣で同じ会社の同じ部署に7年間勤務しています。仕事内容は年々多量・複雑化しています。正社員と同じような作業を行うこともあります。そのような状況ですが、全く時給は上がりません。私は当社で正社員になりたく、上司に相談をしているのですが会社の方針で「派遣から中途社員はなれない」と決まりがあるとの事で断られています。派遣を一度辞め、それから中途社員の採用に応募し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おぷくさん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/09 14:40
  • 回答3件

病気と両立できる仕事は?

 事務職、検査職、接客業など、色々な仕事(アルバイトとして)についてきましたが、どうしても1ヶ月ほどたつと、胃痛や吐き気で辞めることになってしまいます。胃腸科や精神科にも高校時代から通院していますが、もう20代後半になるということもあり、安定しない生活に焦りを感じています(実際、医療費等は私の給料ではかなりの割合を占めており、経済的な不安もあります)。 前向きに考えていく気はあ…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • コウメさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2009/01/06 12:23
  • 回答5件

住宅ローンの返済について

 はじめまして。現在夫52歳、妻の私が45歳、子供は19歳東京の国立大学の1年です。平成14年に2100万円を25年ローンで借りて、住宅を建てました。7年たって、残高1600万円あります。親から老後の面倒を看る約束で、1500万円もらってあります。毎月返済をしても元金はあまり減らないので、親からのお金を一時流用して、ローンを返済し、月づきのローン分を貯蓄に回してがんばろうと考…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • huniwaraさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2009/01/04 17:45
  • 回答8件

専門学生の就職活動の進め方

現在、2年制のデザイン系専門学校に通っているもの(18歳)です。1年時も後半になり、今後の就職活動の計画を考えていますが、まだ手探りの状態で、右も左もわからないでいます。初歩的なことで恐縮ですが専門学生の就職活動の開始時期と今後の具体的な手順やそれに関する準備、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トモサカさん ( 京都府 /19歳 /女性 )
  • 2009/01/03 20:27
  • 回答7件

基礎工事

再来年の春に住宅を建てる予定で、最近住宅建築の勉強をし始めた者ですが、基礎で『布基礎』と『ベタ基礎』のそれぞれの違いについて教えて下さい。また、床面積40坪の二階建て住居を建てる場合、『鉄筋のかぶり厚さ』はどれ位がベストなのですか?何分初心者につき、質問に失礼があってもご勘弁下さい。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • 田舎侍さん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
  • 2008/12/26 13:01
  • 回答3件

1,391件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索