「個人事業主」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「個人事業主」を含むQ&A

691件が該当しました

691件中 501~550件目

個人事業主の領収書の発行者名について

はじめまして。個人事業を始めたいのですが、とても無知で初歩的な質問ですみません。領収書の発行者名は屋号だけでは いけませんか?法人の場合は会社名だけの物もよく見かけますが、個人事業の場合は氏名が必要なのでしょうか?氏名が必要な場合ですが、その氏名は実名でなければいけませんか?例えば作家さんならペンメーム、芸能人なら芸名など

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ひみつさん ( 岐阜県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/28 01:31
  • 回答1件

役員給与について

半年前友人4人で個人事業(建築設計事務所)を開きました。私が個人事業主、他3人が役員として事業を行っているのですが他3人の給料をどのように処理したらいいのか分からないので教えて下さい。本当は役員ではなく従業員とすれば何の問題も無く経費にできるのでしょうが、事業を立ち上げたばかりで収入が安定していない為、毎月の給与支払いが難しく現実的ではありません。町の商工会に相談したところ、他三…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • メロンボーイさん ( 群馬県 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/27 13:24
  • 回答1件

個人事業主の株式投資の税金について。

個人事業主が株式投資を行う場合の税金についてご教示ください。夫は個人事業主で青色申告で確定申告を行っております。このたび,現物株投資を行おうと思い証券会社に口座を開こうと思うのですが,1.「特定口座・源泉なし」で開いた場合,「利益が年間20万円以下であれば申告時に株式投資の利益分について記載しなくてよい。(利益が20万以上の場合は当然記載する)」で正しいでしょうか。2.「特定…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 悩める妻。さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/23 12:27
  • 回答1件

扶養のメリット、デメリットを教えてください。

11月より私の実家に夫と二人で同居予定です。実家には父親(65歳、年金収入120万程のみ)と祖母(92歳、年金なし無収入)がおります。私は41歳、正社員で社会保険です。夫は35歳、型枠大工で個人事業主として来年度より青色申告です。いずれにしても扶養手続きをしたほうがいいかと思っておりますが、私と夫とどちらの扶養に入れたらいいか悩んでいます。お互いに一人ずつ扶養に入れたほうが良…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • saranさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/20 17:54
  • 回答1件

個人事業主開業届け提出の適切なタイミング

現在、中国で働く一方、副業として日本にある会社から翻訳の仕事を請負契約しています。仕事は毎月コンスタントにあります。先方の会社の説明では、私は1年のほとんどを中国で生活する非居住者であるため源泉徴収はしないので、183日ルールにより、中国で納税するようにとのことです。毎月、源泉徴収なしの金額が日本の銀行口座に振り込まれています。来年3月に中国の仕事をやめて日本に帰国する予定で…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mikamさん
  • 2008/10/15 21:22
  • 回答1件

これからの仕事について

49歳になります。文化財関係の仕事をしています。今は派遣です。2年後には統廃合が決まっています。それまでの期間を利用して行政書士の資格をとろうかと思っているのですが。今まで必死になって勉強したことがないのと、性格的にこの仕事が合っているのではないかと考えたからです。試験に合格したからといって仕事に就けるか?と思うと、なかなか踏み出せません。何をするにしてももう遅いのでしょうか?

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • さわまさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
  • 2008/10/12 20:12
  • 回答2件

会社員の妻の厚生年金加入について

初めまして、相談させていただきます。私は以前まで会社勤めをしておりましたが、今年結婚退職をし、現在は夫の扶養に入っています。妊娠、出産の予定はありません。私は以前より、在宅で仕事をするための準備をしておりまして、来年より仕事を開始できることになりました。収入は私の意志で仕事量を調節できるので、年間103万円以下に抑えることも可能なのですが、現時点では私は月間平均25万程度、来年度は…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 南あやこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/09 19:45
  • 回答2件

子供

主人は個人事業主で国民健康保険に加入していますが、私と子供一人で扶養が二人ということで保険料が月、70000円近く払っています。私はパートですが雇い主が社会保険に入れてくれるというので子供を私の扶養にいれたいのですが、無理なのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ははさんさん ( 広島県 /45歳 /女性 )
  • 2008/10/08 21:35
  • 回答3件

教えてください。

全く知識がなくお恥ずかしい限りですが、教えてください。現在週5日派遣社員で勤務をしており、近々兼務で個人事業主として業務を始める予定です。(後々婚約者がこの事業を法人化する予定ではあります。)近々予定している個人事業として、御願いされている業務があるのですが、私自身その業務に関して素人なので、友人である個人事業主に委託しようと思っているおのですが、それ自体何か問題があるでしょうか…

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之
  • くーさんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/08 09:05
  • 回答1件

会社勤めから、業務委託契約に変更になりますが。。

勤めていた会社が9月末に突然破産し、10月1日から元の会社とはまったく関連性のない所での業務委託契約として少なくとも数ヶ月はすごすことになりました。何からはじめたらいいのか相談する人がいないので家族もいるので不安です。保険の件、確定申告の件、何からすればよいのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ZDZDさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/10/04 23:47
  • 回答3件

経費計上をするために

お世話になります。私は鍼灸師です。出張専門での開業手続きを済ませていますが、現在は病院勤めに専念しています。会社員の扱いで在る現在、現在私費で鍼についての講習参加、書籍の購入をしています。職場との契約の仕方を従業員ではなく「個人事業主として仕事を受ける」形がとれて、職務に必要な講習などの経費を計上出来ないものでしょうか?今後は休日を利用し、他の施術所での仕事も並行しようと考え…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 兄さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/09/29 11:02
  • 回答1件

失業手当について

先月の三月で派遣社員で勤めていた会社を退職しました。本来であれば昨年の10月末で契約満了でしたが派遣先の都合でH19年3月まで延長依頼があり更新しましたが今回も延長期間は未定ではあるが、二ヶ月か三ヶ月延長依頼がありました。ですが延長期間も定まっておらずとりあえず更新してほしいとの事で今回は更新はせず安定した正社員を現在さがしております。1人暮らしな為、生活があるので失業保険をす…

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • アボガド77さん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/09 23:04
  • 回答2件

夫婦それぞれ個人事業主になったほうが良いか

私は個人事業主(サービス業、青色、今年消費税課税(簡易)を届出、妻は専従にはしていない、従業員は3名)を営んでおります。近々、妻が飲食業を開業することになったのですが、妻も個人事業主にしたほうが良いでしょうか?それとも、私が2箇所の事業主とした方がよいでしょうか。別々の方がメリットが多いということであれば、自分自身がしてきたことを同じようにすれば良いので、それほど悩むことはなさ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ハイマンさん ( 富山県 /44歳 /男性 )
  • 2008/09/18 02:44
  • 回答1件

ソフトウェアの減価償却について

さっそくですが、質問をさせていただきます。私は7月より個人事業主としてお仕事をしております。この10月に事業で使用するソフトを購入予定です。本体価格が228900円、ほぼ毎年バージョンアップする性質のソフトになります。この場合の今年度の減価償却と、次年度以降の減価償却がどのようになるのか御指導ください。また、保守契約(一年・50400円)をつけた場合、この金額の処理方法も御指…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ドゥーアさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/09/15 12:09
  • 回答1件

確定申告に提出する書類

個人事業主で青色申告の複式簿記を採用のものです。夫の扶養範囲内で事業をやっていますが、確定申告の際に必要な主な提出書類は、?確定申告書B様式?青色申告決算書だと思います。このほかに、・損益計算書・貸借対照表も提出に必要なのでしょうか?また、総勘定元帳・伝票(仕訳帳)も提出するのでしょうか?

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • マリッペさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/12 23:16
  • 回答1件

個人事業と厚生年金

娘はパートをしながら近々カフェを土日祝と開業します後々にはカフェ1本にしたい希望なのですが厚生年金を掛けるにはカフェを株式会社にしなくては出来ないようなのですが売り上げが年間600万を越さない場合は株式会社にしない方が税金が安くつくと聴きました、後々の事を考えるとどうした方が良いのでしょうか、又私も今の会社をパートにしてもらい娘を手伝えたらと思っていますので私の厚生年金もカフ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • KOMINKAさん ( 滋賀県 /54歳 /女性 )
  • 2008/09/08 14:42
  • 回答2件

自営業の確定申告について

個人でプラント関係の仕事を始めました。自分の所で、職人を雇わず、職人派遣してもらっています。取引先に自分の分とその派遣して貰った職人分の経費、日当を請求し支払って貰っています。職人を派遣してもらってる会社から、職人の請求書が来てそれを支払うと、いう形態です。取引先への請求分は100万円前後です。ほとんど出張仕事なので、交通費や食事代や旅館代の立て替え、僕以外の職人(派遣)の日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おせもこさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2008/09/05 22:24
  • 回答1件

税務調査が入り申告が必要といわれました 

司会業をしています。報酬は一件につきいくらという形です。元請に税務調査が入り、雇用関係でないので私が個人事業主として申告が必要だといわれました。元請からは申告の必要はないといわれていたので、経費明細など一切保存しておりません。19年度、330万収入がありました。経費が認められないとかなりの税がかかるのではと不安です。夫は会社員ですが、個人塾をしておりその経費(家賃、通信費)な…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てるままさん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
  • 2008/09/05 11:09
  • 回答1件

個人事業主と年金について

はじめまして、宜しくお願い致します。今年、会社を退職して個人事業を開業しました。会社員の時にはまるで興味のなかった「年金・保険・税金」について真剣に考えるようになりました。(というより嫌でも避けて通れない壁にぶつかっている状況です)さて、御教示頂きたい問い合わせ内容ですが自営業者の年金についてです。37才男個人事業(青色申告)扶養なしこの先10年程度は事業継続できる見込み(その先…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うーてんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/03 18:24
  • 回答1件

住宅購入について

初めまして、咲也香です。結婚して子供が一人います。今は賃貸です。住宅購入を考えてますが、まったくの素人で何も解りません。主人は建設業で、確定申告は今年から始めました。私は今は専業主婦で、同じく確定申告は今年からです。主人は昨年債務整理を終えたばかりですが、住宅ローンは組めるのでしょうか?他にも購入までの道のりみたいな事を知りたいです。よろしくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 咲也香さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/01 20:04
  • 回答2件

サラリーマンの個人事業登録

はじめまして。私は現在会社勤務をしながらフリーでプロダクトデザインをしています。営業活動や展覧会、試作品製作などと経費がかかるのですが、まだ大きな収入は殆どなく年に5万円程度です。会社の給料をフリーランスの活動につぎ込んでいるので、できたら個人事業主として登録して経費として節税できないかと考えています。私のように、あまり収入に結びついていない場合でも個人事業主として登録して経…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • maouryoさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/29 15:53
  • 回答1件

専従者の失業保険について

現在夫の自営業の専従者として3年ほど前から雑務等の仕事をし毎月給与を貰っているのですが、諸事情により離婚を考えております。離婚後新たに仕事もするつもりではいるのですが、専従者でも失業保険を受給する事は可能なのでしょうか?もし受給可能なようでしたらしばらく静養したいとも思っております。夫の自営業では雇用保険に加入しております。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 不二子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/28 10:48
  • 回答1件

定期借地権マンションについて

はじめまして。夫 32歳 個人事業主 妻 30歳 現在専業主婦購入予算 4000万円以内 自己資金 1000万諸費用込夫の収入は、確定申告分で大体400万〜500万です。結婚を機に、住宅購入を考えています。地域は、ある理由から区内の某駅周辺に限定しており、違う地域に住むつもりは夫も私もありません。現在購入を検討しているのは、72年の定期借地権付新築分譲マンションです。徒歩5分圏内に最寄駅、スーパー…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 新米奥さんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/08/28 18:12
  • 回答2件

雇用関係がない場合は外注費?

建設業で職人をしています。雇用関係はない職人と5年ほど一緒に仕事をしています。(経費は折半・道具は自費)当方は白色申告をしていますが、個人事業主の登録はしておりません。来年から個人事業主の登録をし、青色申告をするつもりです。相方は確定申告をしていません。2人分の売り上げは当方の通帳に税込で振り込まれ、当方の名義で領収証をきります。2人分の売り上げは1000万円を超えますが、一人分…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 喜さん ( 京都府 /26歳 /男性 )
  • 2008/08/26 04:05
  • 回答1件

労働者派遣についての質問

事業主の代表者をプロジェクトのPMで使おうと思っています。ただ、代表者であるため、準委任契約で契約を交わそうと思いますが、その場合、プロジェクトメンバーに対して指揮命令を実施しても問題ないでしょうか?ちなみに、プロジェクトのメンバー構成は、他社の派遣社員、契約先の社員も存在しています。NGの場合は、何かアドバイスはありますか?PMの特性上、指揮命令が出来ないのであれば、意味が…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ななぽんさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2008/08/25 11:59
  • 回答1件

実用新案と特許の違い

個人事業主です。日用品で、実用化したら面白そうなものを発明したのですが、実用新案と特許、どちらに出願をしたら良いのか分かりません。それぞれの違いを簡単に教えていただけますか?また、屋号で出願することはできるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • All About ProFileさん
  • 2008/08/14 11:50
  • 回答1件

社長ひとりの会社の社会保険・労働保険

個人事業(輸出業)から取締役ひとりの株式会社へ法人成りをする予定ですが、その際の社会保険・労働保険の加入について、教えて下さい。現在、主人が個人事業主で、ひとりで商売をしています。妻の私は会社員(健康保険・厚生年金・労働保険加入)として別に勤めていますが、同時に主人の個人事業の経理や確定申告も行っています。私は、主人の個人事業からは給料をもらわず、主人個人のポケットからおこずかい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sunsunさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/08/08 18:40
  • 回答1件

個人事業主の夫婦の場合は?

夫は商売をしており個人事業主です。年間収入150万程度なのですが、必要経費を引くと手取りは残らない状態です(白色申告)今後も同じ状態もしくは赤字になるのは確実です。妻(私)は不定期で講師をして年間約60〜120万、FXで50〜200万ほどの収入があり、今まで雑所得として確定申告をしてきましたが、そろそろ個人事業主として申請することを考えています。夫の仕事や収入に不満はありません…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tokononさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/08/07 15:39
  • 回答1件

個人事業主の源泉徴収について

個人事業主(白色)は、確定申告の際に源泉徴収票は必要なんでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 亜樹さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/07 14:29
  • 回答1件

システム開発での源泉徴収

案件単位単位での業務委託契約でシステム開発の請負をしております、個人事業主です。個人事業主の場合必ず請求金額から源泉徴収し支払わなければならないといわれましたが、今回複数の個人事業主のまとめ役として一括で発注を受けておりますので、源泉されてしまうと、他のメンバーに支払い後手元にほとんど残らなくなります。来春に確定申告をすれば還付されますが、ずいぶんと先のことですし、金額も大き…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • naboyamaさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/07 03:38
  • 回答1件

個人事業の株式投資について。

個人事業の資金の一部を株式に投資する場合は、どのように記帳すればよいのでしょうか?また、株式の損益、投資金を事業資金に戻す場合などの記帳についてもお願いします。取引は、特定口座・源泉ありです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 小春日和さん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2008/08/02 08:56
  • 回答2件

妻が起業 夫が個人事業主

こんにちは。自分で色々調べているつもりですが、微妙にまだわからないことがあるのでお願いします。私は会社員の夫の扶養に入っている専業主婦です。今年から自宅で自分デザインした小物をコツコツと制作し、店頭に営業を始めるところにきました。開業届けはまだ出していませんが、そのことでお聞きしたいことがあります。実際にこの起業を始めるのは妻の私なのですが、個人事業主の名前を夫にして、そのま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カワさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/31 15:03
  • 回答1件

仕分けについて

7月より同僚と共同事務所を借りて、双方個人事業主として事業をはじめました。技術職のため、自分の知識ではたりない部分を補うため?ネットを利用してサポートしてくれる団体に加入。  (年会費支払い)?アドバイスが必要な物件に関して、売上げの10%を 同僚に支払い指導をうける。ということを行っていきます。この場合の仕分けは?-諸会費?-同僚に請求書をあげてもらい、外注費として処理をするでよい…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ドゥーアさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/07/22 12:16
  • 回答1件

個人事業主の収入について

現在、自由業で生計を立てております。自分で営業、自分で制作(、自分で経理)とすべて一人で行っています。だからというわけではないのですが毎年の収入・利益に大きな差があります。できれば、収入・利益を均一化できればと思いますが悩みどころはそこではありません。利益が大きかった年の利益を次年度以降に持ち越すことはできないでしょうかという質問です。以下のたとえばなしは不適切な部分もあるか…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • C-Catさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/07/16 16:13
  • 回答1件

個人事業主の交際費の課税

個人事業主として初めて記帳するので、余りに初歩的で申し訳ありません。1.個人事業主の交際費は無制限で経費だと聞きましたが、計上すればすべて一定率課税されるのでしょうか。2.飲食費が交際費として許容されるのは5千円が限度と聞きましたが、消費税が加算され5250円となった場合は許容額を超えたということになるのでしょうか申し訳ありませんよろしくご教授をお願いします。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • mackさん ( 神奈川県 /63歳 /男性 )
  • 2008/07/15 07:10
  • 回答2件

子沢山の家計

はじめまして。私のうちも5人の子供がいまして、来年もう一人生まれる予定です。高1、小6、年長、保育園に通う三歳の双子です。夫は建築防水業を営んでおります。家は12万円の貸家です。毎月のお給料は、遅れたり、するときもありますが手渡しで75万円頂いてます。これは私の給与も入ってます。結構な額を頂いてるのに、貯金が出来ず、毎月カツカツになります。保険は共済の子供のけが保険と夫と私の…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ははさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/11 10:55
  • 回答5件

屋号について

屋号の取得申請の手続きを教えてください

回答者
葉山 直樹
経営コンサルタント
葉山 直樹
  • まもちゃんさん ( 兵庫県 /57歳 /男性 )
  • 2008/07/01 14:38
  • 回答1件

住宅ローンの借り入れについて

8年間、個人事業をしています。過去、赤字なし、借り入れなしです。この度、事業拡大の為個人から株式会社に変更し、銀行から借り入れをする予定ですが、住宅購入も考えています。そこで、質問ですがこの様な状態でも、住宅ローンは通るのでしょうか。お願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 上条さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/09 18:46
  • 回答4件

開業について(扶養の範囲内)

医療技術者の資格を持っており、出張開業を考えています。現在はパートに出ていますが、子供が小さいこともありうまくいかず退職の予定です(勤務期間は今年度はまだ2ヶ月ほどです)。扶養の範囲内で(社会保険、所得税、家族給などは現状で)いたいというのと、今から出張開業してもまだ患者さんもいないし経費などを考えると税務署に開業届けを出して、個人事業主になるほどの収入は得られないのではと思…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • エスケーさん ( 山梨県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/09 22:44
  • 回答1件

顧問収入について

私は6月まで会社役員でした。退任後、顧問となり定額で20万円の顧問料が支払われることになりました。他方私はこれまで財団の理事として、年2回ほど車代をもらい、その他、役員をしていたので、会費の支払いのみで、収入はありませんが、経営コンサルタントをしていました。そのため退任前の4月から、税務署に、コンサルタントとして、個人事業主の届け出をしていました。そこでお伺いしたいのですが、…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mackさん ( 神奈川県 /63歳 /男性 )
  • 2008/07/08 07:44
  • 回答2件

確定申告の有無

昨年から個人でやっている人の下請けとして、自宅で製図業をやっています(出来高制で源泉徴収は受けていません)。請求書を発行して銀行振り込みという形を取っています。年収が130万円内で、夫の扶養範囲内だったため、確定申告していませんが、今後も確定申告の必要はないのでしょうか?もし確定申告をする場合は、雑所得として記入してもいいのでしょうか。ちなみに夫の年末調整時に、私の合計所得を58…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ぐうにゃんこさん ( 石川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/07 13:24
  • 回答1件

個人事業主の消費税について教えてください

この8月から会社員を辞め、一旦個人事業主になる予定です。月々決まった会社から業務委託の形で報酬+消費税が支払われる予定になっています。この消費税、当然私の収入ではなく、これを納税しなければならないんですよね?初歩的な質問で恐縮ですが、もらった全額を別途納付するのでしょうか?知人から納税するのに事業主に有利な方法もある、というような事をちらっと聞きました。仕組みや手続きについて…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • これから個人事業主になる男さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/07/06 14:21
  • 回答2件

家賃収入と扶養認定

私は現在主婦で、主人は公務員で、現在、給与収入は600万ほどです。子供は一人で2才です。私の実家がアパート経営をしており、今回相続するにあたり、どちらの名義にするか悩んでいます。アパートは10室あり、家賃は3万〜3.5万で満室で年間家賃収入は400万程です。現在は満室ですが、2部屋ほど、長く空くときもあります。主人は公務員ということもあり、副業禁止の規定もあって悩んでいます。また、主人…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • お魚さんさん ( 鹿児島県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/27 18:38
  • 回答1件

個人事業主:経費計上の範囲を教えてください。

はじめまして。個人事業主で経理は初心者です。経費などは全てソフトで管理していますが、経費の範囲がわかりません。事務所は親が所有する持ち家に同居(独身)しており、上記は世帯主一括できます。質問:国民健康保険料&県・市民税などの金額に関してどのように処理したらよいか分かりません。色々サイトで調べていますが、個人にかかるものとして、事業主貸で出金して確定申告時に個人として提出すると…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • とまてぃさん ( 島根県 /32歳 /女性 )
  • 2008/06/27 01:27
  • 回答1件

今後のライフプランの立て方

夫(31)アルバイト、個人事業主を経て昨年秋一人で会社を設立。一昨年、帰化。会社報酬は240万。個人事業部分は未確定。私(40)勤続20年。給与600万娘(4)資産:中野1LDKマンション38?所有(ローン完済)預貯金 1100万 投資信託130万 国債50万中国地方都市 4LDKマンション180?(ローン無)区立保育園 習い事あり。夫が卒業前に結婚したこともあり、私の収入ベースで生活をしてきまし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hulacatさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/26 10:35
  • 回答6件

契約内容の変更にともなう申告方法について

個人事業主として請負で契約していたのですが、顧客の都合により契約社員としての契約になります。これまで、確定申告で事業所得としていましたが、契約社員になり、給与所得となると契約先より告げられました。他に契約しているところはないので、給与所得となると事務所として借りていたところが経費として落とせなくなってしまいます。どのようにしたら、契約社員でありながら、事業所得として申告できる…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 諸葛孔明三世さん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
  • 2008/06/25 22:29
  • 回答1件

専従者給料

現在主人が個人事業主、収入500万程度、青色申告で専従者給料8万円を受け取っておりますが、実際のところ生活がきつく、経理を税理士に頼み働きにでるべきか悩んでおります。働きにでる際いくらほどの収入がある場合、専従者でいりよりもメリットがあるのでしょうか?またこのまま専従者でいる場合月8万では税法上有利ではないという話を聞きましたが、いくら程が税法上有利なのでしょうか?現在経理及…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • べりさん ( 福井県 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/25 17:25
  • 回答1件

青色申告承認申請書について

はじめまして。mchildと申します。7月より同僚と共同事務所を借りて双方個人事業主として事業を行う予定にしております。青色申告65万円控除をうけるため、青色申告用会計ソフト(やよいの青色申告)を購入して複式簿記管理する予定にしていますが、承認申請書の「備付帳簿名」の記載欄(○をうつ項目)がよくわかりません。・ソフトを使用して入力したら出力できる帳簿がわからない・土木設計という事業柄…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ドゥーアさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/06/20 08:47
  • 回答1件

給与所得控除と基礎控除について

私は個人事業主をしながら、アルバイトをしようと思っているのですが、アルバイトにて給与所得控除65万円+基礎控除35万円は受けながら、青色申告10〜65万円+基礎控除35万円を受けれるのでしょうか、基礎控除や給与所得控除がどのようになっているのか、そのあたりの細かいことが良くわからないので、回答よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • イチローさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2008/06/15 22:13
  • 回答1件

年の差夫婦、老後の不安

はじめまして、漠然とした不安があるためアドバイスをお願いいたします。家族構成:夫48才(会社員)、妻35歳(起業中)、子供(公立小2)住居:賃貸 家賃160,000円(更新料2年に1度)年収:夫 8,500,000円貯蓄:1,200万円(内訳普通預金、250万を投資信託)   毎月10万円を普通預金保険:入院特約がん保険のみ、生命保険加入なし予定?:38歳までに私(妻)の収入が10,000,000...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mammanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/13 15:21
  • 回答7件

691件中 501~550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索