「住宅ローン」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン」を含むQ&A

7,435件が該当しました

7,435件中 801~850件目

叔父の名義になっている祖母の家を取り戻したい

祖母は田舎で一人暮らしをしているのですが、どうやらその家が祖母の息子である叔父の名義になっていたらしいのです。私はその事を一切知らず、先日叔父が亡くなってから「借金があるから、おばあさんの家がー、 」と、叔父の家族から電話があり初めて知りましたいくら借金があるのかも分からないのですが思い出の詰まったお家なので何とかならないか…と思い質問しました

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • ふっちゃん99さん ( 愛知県 /22歳 /女性 )
  • 2013/08/18 02:29
  • 回答1件

他人の土地に新築は建てられますか?

妻の母(義母)の内縁の夫の所有する土地に新築を計画中です。義母も相手もまもなく定年を向かえるので、新築の際には私が住宅ローンを組んで私達夫婦が住んではどうかと提案されました。義母達は現在内縁関係ですが、定年後に入籍するつもりとの事です。そこで質問があります。1.戸籍上他人の土地に家を新築することは出来るのでしょうか?2.新築出来る場合は土地を借りている事になりますが、土地代はいら…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 5610miさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2013/08/09 15:25
  • 回答2件

住宅ローン借換え

はじめまして、39歳の公務員です。住宅ローンの借換えを考えております。現在、車ローン100万 モビットからの借入100万があります。その他はありません。一度も返済が遅れたことはありません。やはり、モビットからの借入があると審査には通らないのでしょうか?

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • トシタロウさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/08/17 09:37
  • 回答1件

住宅ローン返済に無理はないでしょうか?

こんにちは。2014年秋入居予定の新築分譲マンションの購入を予定しています。質問1できれば変動金利がいいのですが、ローン開始が来年の為金利がどうなっているのか分かりません。全期間固定で返済可能か、そもそも購入に無理があるのか教えて頂けますでしょうか。質問2 妻ですが、子供が小学生になるタイミングで扶養内のパート勤務の職場に変わろうと思っていたのですが、このまま正社員フルタイムを続…

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • まーとんさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2013/08/06 11:00
  • 回答1件

二世帯からの住み替え

はじめまして。36歳主婦です。 現在、築10年目の二世帯住宅に住んでいます。小学生の男の子2人と年長の男の子1人の3人の子供が居ます。子供が大きくなってきて、リビングダイニング15畳ほどとリビングつながりの6畳、寝室9畳の私達の世帯では不安です。完全別の二世帯です。親世帯は2人暮らしです。 ローン残高は1800万ほど。親世帯は完済しており、土地は父が所有していたはずです。 近くに、もう少し広…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • corkさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2013/08/13 14:11
  • 回答1件

本審査

こんにちわ。住宅ローンを申し込み、事前は大丈夫だったのですが、不動産会社から個人情報を確認してない場合もあるから本審査で落とされる場合もあると言われました。そんなことあるんでしょうか?

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • オバちゃんさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2013/08/12 18:13
  • 回答1件

住宅ローンを組むための方法について

実家購入の際、住宅ローンを私の名義で組み、両親が毎月払っています。その後私は実家を出たのですが、いずれ戻るつもりでいました。しかし、事情があって実家には帰らず住宅購入を検討しています。その際、2軒目の住宅ローンとなり現状審査が通らないのは目に見えているため、私がローンを組めるようにする方法として、実家の住宅ローンを父親名義に出来ないか検討しております。近日中に、借入している銀…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • にしおんさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2013/08/11 22:25
  • 回答2件

賃貸併用住宅ではフラット35は利用できない?

はじめまして。何かと無知なものでよろしくお願いします。二世帯プラス賃貸併用住宅を建築契約した者です。賃貸面積は全体の床面積の4分の1程度です。将来の金利が不安で、固定・変動のミックスがいいかと考え、固定はフラット35ができれば…と思っています。しかし、賃貸併用住宅のケースでフラット35は利用できない?利用できる?チラシでは不明瞭なので、銀行に行きましたが、可・不可の回答もなく、他の商…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • さあやパパさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/08/12 01:20
  • 回答1件

繰上返済をするかについて

我が家は、5年前に一戸建て住宅を建て、2350万を変動金利[当初1.75%,現在1.375%]35年で借り入れました。 途中300万を繰上返済しました。現在の残高は1700万、残り23年です。現在の貯金は800万、7年後にかんぽの養老保険200万が満期となります。家族構成は、夫40才妻37才長女11才長男4才です。私としては、夫が最低でも60才までにローンを完済したいと考えており、再度繰上返済をと...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おさちゃんさん ( 和歌山県 /36歳 /女性 )
  • 2013/07/25 23:34
  • 回答2件

JAバンクの住宅ローン審査に落ちました。

今晩は。宜しくお願いします。今回主人の親が持っている土地に私達(主人・私・子供2人)の家を建てることにしました。主人35才で私は32才。主人の収入は380万私は普段は320万。(一昨年出産・1年育児休暇をとり昨年9月に復帰したため昨年の収入は80万位でした)主人は主人の父が経営している会社に入社して1年半。私は他の会社に正社員で勤めて7年になります。 お互いに車のローンありですが、すぐにでも完…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • かすままさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2013/08/05 22:26
  • 回答1件

離婚住宅ローン頭金

先日、離婚が成立した者です。8年前に旦那名義でマンションを2840万円で購入しました。頭金の740万円を私が出し、旦那の100万円で家財を購入しました。残りの住宅ローンは1880万ほどありました。マンションを売却しようと2140万で売り出した所、買い手が見付かりそうです。だいたい180万ほどプラスになると思います。頭金で払った740万のうち、いくらほど返して貰えますか?回答、宜しくお願い致します。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • れんるいらんさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2013/08/07 03:49
  • 回答2件

義母所有のアパートの改築費

義父義母は、住んでる住居(およそ25坪 義父名義)隣に義祖父弟の住居(およそ15坪 義父か義母名義)アパート(およそ44坪 義母名義)を所有してます。現在、主人と私と子供で義母名義のアパートに住んでおります。アパートは築40年以上で耐震も0.6という評価で、耐震補強をしても築年数があるので、今後賃貸する人がいるかどうか。そこで賃貸併用住宅(住宅部分1/2以上)に立て直しを考えており、住宅部…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ゆりん48さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/08/07 13:14
  • 回答2件

住宅購入するべきか

最近、駅近物件を見つけまして、購入するか否か迷っています。ローン返済にゆとりがあるか、難なく返せそうか、厳しそうか、の意見をお願いします。借入3400万 (経費とは別に頭金200万納付)年収600万年齢33歳妻と0歳の子供妻は看護師で育児休暇後に復帰予定当面の妻の年収120万ほど

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ごんた☆さん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/31 19:41
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン

現在離婚同意のもと私が家を出る形で別居中です。年収が550万円、妻はパートで働いています、住宅ローンが1700万円残っています。別居時に婚姻費用、住宅ローンは支払うことは誓約書として残しました。今後も住宅には妻が住み続けるが、住宅ローン名義は私のまま、住宅ローンも私が支払うつもりでいます。離婚をしてから、住宅ローンをこのまま払い続けることに問題はないのでしょうか。何か手続きが必要なん…

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • Jスカイさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
  • 2013/07/28 21:11
  • 回答1件

マイホームは厳しいでしょうか

近所に分譲戸建てを見つけ、非常に心惹かれてます。主人52歳  年収 税込1200万今は60歳定年ですが、本人は、再就職してその後も働くつもりでいます。現在、社宅費として6万円、個人年金積立を5万、ボーナス時30万天引きされています。子供13歳学資保険300万完納、300万(年払い15万)    9歳学資保険500万完納、200万(年払い15万)    7歳学資保険300万完納…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ふくふくさんさん ( 山口県 /43歳 /女性 )
  • 2013/07/29 17:05
  • 回答1件

住宅ローンについて

夫33歳 年収350万 妻30歳 年収450万 子なし。将来的に二人欲しいと思っていま す。妻は看護師なので、子供ができても、 産休、育休ののち、復帰予定です。(夜勤な し)結 婚一年目。独身時代からも含め貯蓄50 0万。うち、380万円を頭金にして、2150万 のローンを組もうと考えています。金利は3 5年固定で1.98% 月々約七万の返済と、ボーナスは10万年2回 で、考えて、夫が60歳で完済予定です。この計画だと厳し…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • marippecoさん ( 長野県 /30歳 /女性 )
  • 2013/07/29 06:32
  • 回答1件

永住権取得前の連帯保証人について

今外国人の主人名義で一戸建て住宅を購入、ローン事前審査中です。仲介業者は主人の年収とステイタスならほぼ間違いなくおりるといわれております。書類は提出済みですが、永住権申請前で日本人の奥さんが連帯保証人になる必要があると言われました。団信にも加入し、主人に万が一のことがあったら保証人の妻(専業主婦)に支払いの義務が発生するのでしょうか?もちろんその場合払えませんので売却すること…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • Timitaminさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2013/07/28 18:34
  • 回答1件

家計診断お願いします。

どうぞよろしくお願いします。 主人41歳(会社員)、私39歳(パート、扶養内)、12歳女児、11歳女児 手取り収入、主人31万、ボーナス夏冬計50万(毎月1万財形天引き、個人年金5千円天引き) 私、7万計38万 貯金1000万(学資保険180万含む)ここ半年の平均値です。 住宅ローン  9万4千円(うち両親に4万返済中・持家一戸建て) 食費     5万5千円(うち生協2万6千円含…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • happy_tomoさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2013/07/28 09:46
  • 回答1件

二人目希望について

こんばんは。二人目希望してますが、ちょっと相談させて下さい。夫44歳、私29歳、娘3歳の3人家族です。来年春から三年保育で幼稚園に入園の予定です。家のローンが月15万ほどでボーナス払いなし、給料の半分は家のローンにあたります。毎月貯蓄は1,2万程です。年収630万。今現在の貯金30万程しかありません。初めはなんとかなるかなと思い今年の初めに妊娠しましたが流産し、その後頑張ってますがまだできま…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ohana636さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/07/28 00:46
  • 回答1件

夫婦の年収900万、貯金1600万で4800万の家が買えるでしょうか?

夫34歳年収500万、妻34歳年収400万、長女5歳、長男1歳の共働き家庭です。このたび新築一戸建ての注文住宅を検討中ですが、無理な住宅ローンにならないか心配で相談させていただきたいと思います。現在の資産としては総額で1600万程度ありますが、学資保険・養老保険など貯蓄型の保険が200万程度、銀行預金700万、子供名義の預金100万、投資信託400万、10年国債50万(8年後満期)、満期未定(最長...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • はるかママさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2013/07/27 22:38
  • 回答1件

2件の中古物件、どちらを選ぶべきか迷っています。

こんにちは。初めて投稿させていただきます。色々吟味してみて、2件の中古物件を絞りこみました。【物件1】価格600万 6DK 1984年 5月築 建物面積90.05m2土地面積232.13m2 木造二階建てメリット→価格が安いデメリット→希望学区でない 外観の壁が変色していたりでメンテナンスが必要と思われること 【物件2】価格1200万 6DK 1983年 7月築建物面積121.94m2土地面積2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • めろんぱん911さん ( 茨城県 /23歳 /女性 )
  • 2013/07/25 16:15
  • 回答2件

足りない保障について

主人46歳自営業 いざという時の保障内容に不安を感じております。子供は成人し現在は一緒に働いています。持家ですがまだ住宅ローン、教育ローン、車ローンなども残っているため、保険にお金をかけれるほどの余裕はないのですが、働けなくなったときのための収入保障や、万が一の時の保障、要介護、がんになった時の一時金等は必要ではないか、教えてください。1.医療保険  O生命  終身 給付1万円 …

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • sakuramusumeさん ( 静岡県 /45歳 /女性 )
  • 2013/07/24 11:31
  • 回答1件

新築一軒家を購入予定です

私は31歳彼34歳です。この度5600万円の土地付き一軒家を購入予定です私たちはまだ籍をいれていません。私の家族の反対があるために籍はいれていませんが婚約をして住居を探していたところ品川区の建売住宅が気にいって購入を決めました。銀行にローンの相談にいったところフラット35がいいということでそれを利用して買おうと思っております。ただ住宅が出来上がり入居予定が1月なので12月に籍を入れようと思…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • annaruby46さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2013/07/20 21:26
  • 回答1件

重要事項説明に誤りがありました

お世話なります早速ですが 一昨年末に売買契約を結び昨年春に引き渡しを受けた土地において最近になって接道状況についての重要事項説明に誤りがあったと仲介業者から訂正および謝罪がありました当初の説明では建築基準法上の道路二方に接していたのですが実際は一方が建基法上の道路ではなかったということでした後日話し合いの場にて 主任者の完全な調査ミスである点は認めており反論等はありませんでした…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • はなみさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2013/07/20 21:27
  • 回答1件

貯金それとも繰り上げ返済?

お世話になります。こちらのサイトではいつも勉強させていただいております。今回は、手元にある1000万をどうすべきかアドバイスいただきたいと思います。主人53歳会社員。給与所得と不動産収入合わせて年収1500万。2013年3月に自宅を新築。20年ローンで2000万地銀より借り入れ。変動金利0.65%外溝や家財道具購入費として手元に残しておいた現金の残りが普通預金で1000万あります。その他にも1年分...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 静子さん ( 静岡県 /50歳 /女性 )
  • 2013/07/18 14:11
  • 回答1件

住宅購入についてて不安です・・・。

当方、夫婦共働き公務員です。住宅を購入予定ですが、ここに来て不安です。。。○夫:32歳 地方公務員、年収約560万円、勤続10年目○妻(私):33歳 地方公務員、年収約470万円、勤続10年目(育児中のため、時短勤務中)○子供:3歳、保育園児(※1~2年以内に二人目を希望)購入物件:約4900万円頭金:2000万円予定借入:2900万円予定(夫1500万、妻1400万円、35年借…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まろぴょんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/07/18 00:03
  • 回答1件

家族のローン

こんにちわ。今回、主人で住宅ローンを組むつもりですが審査が中々、通りません。もしかして私の消費者金融ローンが足を引っ張っていますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • オバちゃんさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2013/07/17 08:12
  • 回答1件

今後のマネープランで迷っています

夫33歳年収460万妻32際年収550万共働きで、妻の婦人科の疾患により子どもの予定なしペアローンで借りており合計3500万程の住宅ローンを、あと31年で返済中です額はそれぞれちょうど半分ずつです金利は固定期間選択型15年1,6%その後14年後に固定金利終了です300万前後の新車を3年後に買おうと思っていますが住宅ローンを抱えたままローンを組んだほうがよいのか貯蓄は繰り上げ返済に…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぼっくすさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2013/07/14 22:09
  • 回答3件

不動産を売却するか賃貸にするか

はじめまして。主人と私、2歳の子供がおります。現在昨年(2012年)の10月に都内2LDK新築物件を購入しました。フラット35でのローンを組んでおり、私と主人の共同名義です。私の収入(パート150万程)を合算しております。先々月2人目を授かり、1月に出産予定です。2人目の世話を考え、出産前に私の実家がある大阪に移り住もうかと考えております。そこで今のマンションを売却しようと考えたのですが、何社か見...

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引士
斎賀 久博
  • ゆうまままさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2013/07/14 21:21
  • 回答2件

土地先行融資後の建物請負業者の変更について

新築住宅の話を進めている者です。担当者に直接聞いた方が早いと思うのですが、心の準備をしておきたいと思ったので表記の件について質問を投稿することになりました。よろしくおねがいします。土地(建築条件無し)を購入して住宅を新築します。土地と建物の分割融資が可能な銀行で住宅ローンの審査を行い、建物分まで含めて必要書類を提出して審査を通過しました。既に土地分のローンは実行されて土地権利は…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • わろすさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/07/13 19:46
  • 回答1件

義理の母の遺産相続について

先日、母が亡くなりました。母とは血が繋がっておりませんが、物心ついた時から共に暮らしており、実母よりも慕っておりました。 やっと落ち着いてきたところだったのですが、遺産について揉めそうなのでご助力頂ければ幸いです。 私には姉が一人おります。父は健在なので、父と私、姉の3人で遺産を分配するものだと思っていたのですが、私と姉にとっては義理の母にあたるので、幾ら何十年と共に過ごしていて…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • 扇さん ( 愛知県 /56歳 /男性 )
  • 2013/07/12 20:53
  • 回答1件

諸費用は支払うべきか

相談させて頂きます。2ヶ月前ですが、住宅購入(土地付建売一戸建)を決め、売買契約や一般媒介契約をそれぞれ売主と仲介業者と締結しました。ところが、住宅ローンが否認された為、購入を見送る事にしました。先日、上2つの契約は破棄したのですが、その後、司法書士法人、土地家屋調査士法人からそれぞれその物件に掛かる諸費用を請求されました。司法書士法人からは所有権保存と抹消の登記費用、土地家屋…

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘
  • きあきたさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2013/07/11 16:40
  • 回答2件

自宅を売却して住宅ローンを安く出来るか

我が家の住宅ローンに、アドバイスお願いします【現状】家族構成/主人47歳会社員 私(妻)45歳派遣社員 長男5歳保育園年中 長女3歳保育園世帯年収/主人460万 (定年60歳まで基本給固定) 妻190万 (いつ契約切られるか...

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • モモママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2013/07/11 00:52
  • 回答1件

新人の勘違いで70万円程の税金が戻ってこなくなりました。

マンション購入トラブルです。突然、新人不動産屋さんの勘違いで70万円程の税金が戻ってこなくなりました。現在、中古マンションの契約中・50万円の手付金を支払い済みです。後1回ですべての契約が終わりという所で、新人の「所得税ローン」と「住宅ローン減税」の勘違いで70万円程(住宅ローン減税)の税金が戻ってこなくなる事を知りました。初めから何度も、この税法について質問していたにもかか…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • kanariaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/07/12 00:39
  • 回答1件

複数住宅ローンの繰り上げ返済の方法について

複数の住宅ローンの繰り上げ返済について、返済すべき優先順位、返済方法について悩んでいます。 現在、土地4,000万円、建物1,400万円を別々に融資を受けていて、 どちらも金利・返済期間は同じです。 住宅ローン控除の条件として、10年以上の返済期限が残っていること、 土地・建物のローンが残っていることが条件であると聞きました。 繰り上げ返済額は2,000万円。 個人的には、金利が同じなので、土地と...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kinnnomoさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2013/07/12 00:19
  • 回答1件

携帯代未払い

こんにちわ。過去に期日までに支払いが出来てないことが2回ありました。住宅ローンは組めませんか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • オバちゃんさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2013/07/09 07:53
  • 回答1件

固定金利と変動金利

土地と建物で、それぞれ固定金利と変動金利のミックスで、35年ローンを組んでいます。変動は、2年ごとの見直しで、今年9月に見直しになるのですが、変動でいくか、固定に替えるか迷ってます。固定は数年単位で選べ、最長は30か35年で、5%程度だったと思います。確か、来年くらいから住宅ローンの金利が上がると思いますが、決めるにあたり、どのように考えたらいいのかわからなくなってしまったので、アドバ…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • kinakokoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/07/07 00:30
  • 回答3件

無理なく返済できる建て替え費用

今年55歳になる会社員で、現在妻と二人暮らしです。妻が身体障害者になり、自宅の建て替えを検討しているところです。老後の生活に支障のない建て替え費用を知りたいです。夫54歳 勤続年数 33年  年収   845万円(手取り650万円) 定年   60歳  退職金  2200万円 預金残高 500万円 保険   300万円(平成27年満期)        600万円(平成30年満…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ジェベルさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
  • 2013/07/06 05:44
  • 回答1件

住宅ローンの返済について

初めて相談いたします。先日、中古マンションを購入しましてローン返済について迷っています。物件価格は、4000万円 貯蓄 (夫)2500万円 (妻)500万円 です。住宅ローン控除のメリットを生かして、ローンを組みたいのですがアドバイスをお願いします。現在、主人は45歳 子どもは8歳です。よろしくお願い致します。

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • nomnomさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2013/07/05 11:44
  • 回答2件

フラット35の切り替え

現在フラット35Sエコで新築中です。団信に入る予定ですが、将来変動金利等にローンの切り替えをする場合、団信はそのまま継続可能でしょうか?

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • いばさん ( 茨城県 /43歳 /男性 )
  • 2013/07/04 08:16
  • 回答1件

住宅購入の申し込みの優先順位について

先日ある不動産屋で中古住宅の申し込みをしました。住宅ローンの事前審査中に、ほかの現金で購入できる人が出てきたので、その人に決まりそうと担当から連絡がありました。その後事前審査に通ったのですが、あとから現金で買いたい人に決りそうといわれました。今回申し込みは自分のほうが先にしたのですが、あとから申し込みをした人に取られる形になってしまいました。このような場合、先に申し込みをした…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • おのかずさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/29 12:00
  • 回答1件

フラット35の審査に落ちました

住宅ローンの審査でお伺いしたいのですが・・・。神奈川の新築物件<所有権付き> ¥2780万円の住宅ローンの全額申請をしました。頭金無しです。りそな銀行の住宅ローンで審査が通らず、SBIのフラット35に再度申請をしましたが、また審査に落ちました。私は、年齢44歳で独身。昨年の手取りは、今の派遣会社と他からの収入を合わせて ¥438万円でした。他のローンや支払いの滞りもありません。会社…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • masaru0412さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2013/06/28 15:22
  • 回答1件

平成21年12月旦那の任意整理

平成21年12月に旦那が任意整理しました。その時過払いが発生し何件か完済し、2社程は2年かけて返済、勿論滞納なく終わりました。今も勿論お金は借りていません。この先どうしても親との同居を望んでいて住宅ローンが組みたいのです。目安としていつ頃可能になるでしょうか?新築などは思っていません。旦那38歳年収390勤務年数10年

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ramukichiさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2013/05/01 09:07
  • 回答1件

土地購入 上下水道修繕費用の負担は?

土地の購入を検討しています。上下水道の引込みは完了しているのですが、昭和50年に造成してから一度も住宅が建っていないので、配管が劣化している可能性があります。一般的に、売買契約書に特約として、修繕若しくは交換等の工事費用は売主負担とする旨の記載をし請求できるものでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はやぼうさん ( 山形県 /35歳 /男性 )
  • 2013/06/20 23:09
  • 回答1件

住宅ローンでの保証人の審査に関して

この度、新築の建売を購入することになり、主人の名義で住宅ローンの仮審査を受けてました。主人の年収は28歳で390万円で、2600万円を35年ローンで、主人の会社が労働組合にはいっていたため、ろうきんで申請致しました。数日たって、ろうきんから、主人の収入では1900万円しか貸すことができないといわれ、私が保証人になることで本審査へ申請することになりました。私の年齢は27歳で年収は460万円です。土…

回答者
木村 匡宣
不動産コンサルタント
木村 匡宣
  • Militanさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2013/06/27 09:20
  • 回答1件

新居の購入について

当方40代前半の会社員の男です。妻30代後半、長男小学校低学年、長女未就園児です。現在職場の近くの賃貸マンションに住んでおりますが、妻のたっての希望と、子どもが成長し手狭になったこともあって、新築一戸建ての購入を検討しており、最近ようやく近所に希望の条件に近い物件を見つけました。ただどうしても購入に一歩踏み切れない理由があります。田舎にいる両親のことです。車で2時間程度の所に田舎が…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • チキンハートさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2013/06/28 03:32
  • 回答1件

住宅ローン減税について

よろしくお願いします。疾病のため銀行からの融資が受けられず、義父より融資を受け住宅を購入しました。あらかじめネットなどで調べて、借入の契約書も作成し返済計画通り義父の口座へ毎月振り込み、返済を行っています。この場合、よく耳にする住宅ローン減税などは受けられるのでしょうか?また、受けられるとすれば、どのような手続きや書類が必要になるのでしょうか?自分は普通のサラリーマンで、妻は…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • うちなーむくさん ( 沖縄県 /47歳 /男性 )
  • 2013/06/26 16:09
  • 回答1件

年間いくらぐらいの貯蓄が必要ですか。

主人38歳 妻35歳 小4 小6、4人家族です。教育資金 老後の資金のための貯蓄が少なくて不安に思っています。お恥ずかしいことですが、過去5年間主人の給与が激減したため、貯金が全く増えない状況でした。資格を生かし転職し、年収も増える予定です。実際手取りは増加して数カ月、つい気が緩んでしまいそうです。今後、目標を定めて貯蓄に励みたいと思っています。収入:主人会社員年収470万(総支給。…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • レインデッキさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/26 10:18
  • 回答1件

結婚後の住宅ローンの債務について

もしかしたら、同じ質問があるかもしれません。探しきれなかったので結婚予定の彼女が、彼女名義の分譲マンションを所有してます。ご相談したい事が4つあります。多くてすいません。1、結婚後は、共働きになるので彼女と自分とで債務を分けたいと思っております。  比率は、まだ決めておりません。  主債務者と連帯債務者で申請ができないのだろうかと考えております。  可能でしょうか  無理な場合…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • koruto35さん ( 鹿児島県 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/25 22:36
  • 回答1件

親族住居ローンへ借換えの件

6年前に中古住宅を地方銀行住宅ローンで購入しました。名義は自分です。(住宅控除は受けてません)妻と二人で住んでますが私の両親、祖母が住むことになり私と妻は出ていくことにしたいと考えてます。ここで相談したい件ですが、今所有している中古住宅を親族住居ローン(フラット35)に切り替えて、私達は別に住宅ローンを組んで住宅を購入したいと考えてます。相談内容・今の住宅ローンを親族住居ローンにすることは可能でし...

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • bygoemonさん ( 富山県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/25 23:41
  • 回答1件

7,435件中 801~850件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索