対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
どうぞよろしくお願いします。
主人41歳(会社員)、私39歳(パート、扶養内)、12歳女児、11歳女児
手取り収入、主人31万、ボーナス夏冬計50万(毎月1万財形天引き、個人年金5千円天引き) 私、7万
計38万
貯金1000万(学資保険180万含む)
ここ半年の平均値です。
住宅ローン 9万4千円(うち両親に4万返済中・持家一戸建て)
食費 5万5千円(うち生協2万6千円含む)
外食費 8千円
衣類 7千円(年平均)
水道代 2千円(ひと月)
電気代 4千円
ガス代 4千円(月平均。冬は1万いくことも)
日用品 5千円
医療費 5千円
ネット・電話 6千5百円
携帯 5千円(スマホじゃありません・2台分)
新聞 4千5百円
車関係 3万8千円(2台・自動車保険、ガソリン代・車検積み立て等)
教育費 3万8千円(給食費・その他学校集金等)
レジャー費 3千円(月平均)
交際費 5千円(冠婚葬祭費・お見舞い代など・月平均)
保険料 1万4千円
税金 1万6千円(固定資産税、自動車税、地震保険月割り)
小遣い 2万6千5百円(主人2万4千円、長女2千円。次女5百円)
計 34万5百円
貯蓄 約4万円
ボーナスの使い道は、長女次女矯正代、旅行(年2回)、主人小遣い1割、貯蓄などです。
学資保険は以前入っておりましたが、保険料が払いきれず、長女100万、次女80万で払い済みになっております。
車は普通車2台、ミニとステップワゴン。あと、バイク1台もっています。(車はミニは16年15万キロ、ステップワゴンは11年10万キロ走っています)
ステップワゴンは旦那のこだわりにより、再来年の車検前に廃車にするつもりです。
今後、教育費を貯めたいと思っております。
目安は1人500万です(大学入学時)
ちなみに私のお小遣いはありません。
私は鬱病を患っており、ドクターストップにより、今の勤務でフルタイムはできません。
貯金が少ないと思っています。
どこか減らしどころありますか?
happy_tomoさん ( 埼玉県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
1
家計診断について
happy_tomoさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『貯金が少ないと思っています。
どこか減らしどころはありますか?』
につきまして、
happy_tomoさんの場合、
ふたりあわせた手取り月収金額38万円に占める住宅ローンの負担割合は、
24.7%ほどとなりますので、
負担割合としては適切な水準の範囲に収まっていますし、
住宅ローンの負担で、家計が圧迫されているほどの水準ではありません。
また、他の家計支出につきましても、
特に過剰と思われる支出項目は見あたりませんので、
家計はしっかりと管理されていますので、大丈夫です。
尚、毎月の貯蓄水準につきましては、
最低限手取り月収金額の10%となりますので、
happy_tomoさんの場合、
ふたり合わせた手取り月収金額38万円に対して、
毎月の貯蓄金額は約4万円ということですから、
貯蓄もしっかりと出来ています。
更に貯蓄水準を上げるのでしたら、
外食費を含めた食費につきまして、
もう少し削減の余地がないかどうか、
ご検討されてはいかがでしょうか?
それから、happy_tomoさんの場合、
再来年ステップワゴンを廃車することで、
保有する車が一台になれば、
自動車にかかるコストの削減につながりますので、
毎月の貯蓄額につきましても、多少なりとも増加するものと思われます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A