対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
この度、新築の建売を購入することになり、主人の名義で住宅ローンの仮審査を受けてました。主人の年収は28歳で390万円で、2600万円を35年ローンで、主人の会社が労働組合にはいっていたため、ろうきんで申請致しました。
数日たって、ろうきんから、主人の収入では1900万円しか貸すことができないといわれ、私が保証人になることで本審査へ申請することになりました。
私の年齢は27歳で年収は460万円です。
土曜日に申請をして、本日、ろうきんより、幾つかの質問の電話がかかってきました。平均収入、産休中の給与、育休中の給与、両親の住所等、様々聞かれましたが、
結果はまだ出ていないとのこと。
実は不安要素があり、2011年にセゾンカードの振込が6回ほど数週間ですが、送れたことがあり、いろいろひっかかっているのかと推測しています。
申請してから数日立っていますが、こういった不安要素で否決の場合、連絡はすぐにくるものなのでしょうか?それとも、前向きに検討していただいているのでしょうか?
長々と、申し訳ありません。
不安になってしまい、もしわかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
補足
2013/07/01 22:45無事に本日、ローン審査が通った連絡がきました。
ろうきんでは、セゾンカードの延滞は目をつむってくれたみたいです。
お力になっていただき、どうもありがとうございました。
Militanさん ( 京都府 / 女性 / 27歳 )
回答:1件

木村 匡宣
公認不動産コンサルティングマスター
2
お答えします。
Militanさん
こんにちは!
住宅ローンでの保証人の審査に関してのご相談ですね。
金融機関の審査の手順ですが、
通常は個人の信用情報開示をまず先にかけますので、
その意味ではセゾンカードのご不安要素は審査としてはクリアしているのかなと思います。
Militanさんが一定の所得があり、かつ安定的に収入が見込めるとみているので、
保証人兼収入合算で奥様であるMilitanさんの審査を進めているのだと思います。
そういった意味では、前向きに検討しているととらえて問題がないと思います。
しかし、もちろん審査ですから、結論はいつも『総合的判断』として解答されますので、
結論が出るまでは、OKかどうかはわかりません。
どうか良い結果が出ることをお祈りしております。
評価・お礼

Militanさん
2013/06/28 15:10早速のご返答、どうもありがとうございます。
不安要素の件、教えていただいた内容を読んで、少しホッとしました。
やはり、否決の場合は、すぐに連絡はくるものなのでしょうか?
ろうきんの方からは前向きに検討させていただいております。とお電話にてお話いただきましたが、結果は早くて7/5、遅くて7/15とのこと。
やはり、不安でたまりません。
先生のお話を読ませていただき、少し気持ちが軽くなりました。
どうもありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A