「代行」の専門家コラム 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年08月14日更新

「代行」を含むコラム・事例

1,511件が該当しました

1,511件中 1401~1450件目

「Faxの書き方」11 Faxが自動集客マシーン

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」11 Faxが自動集客マシーン 私がマーケティング・コンサルタントとして、自分自身でFax営業を行う場合、0.5%以上が及第点、反応率1%以上が達成目標です。市場と商品・サービスとの相性により、どこをどうやっても0.3%以上にならない場合もありますが、その時は、市場を変えるか、商品を変えるかを再検討します。 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 12:10

「Faxの書き方」10 1ヶ月間に3回もFaxすると?

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」10 1ヶ月間に3回もFaxすると? 私は、今、ある美容液の販売のためのサンプル応募者獲得をFaxで行っています。サンプルを配るという方法は、今、お伝えした無料プレゼントの1つの方法です。 私はマーケティング・コンサルタントとして、クライアントのFax原稿に対してアドバイスしますが、自分自身でも自社商品や...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 10:00

「Faxの書き方」9 FaxDMは大抵の業種で可能!

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」9 FaxDMは大抵の業種で可能! このようにお伝えすると「ウチの商品・サービスはFaxに向かないのでは?」と心配されるかと思いますが、大抵の企業、そして商品・サービスは、他社や他社の商品・サービスとの違いはあります。気付いていないのは、ご本人だけかもしれません。 特にFax案内に向いているのは士業、コン...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 08:00

「Faxの書き方」8 Fax営業に苦戦する業種は?

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」8 Fax営業に苦戦する業種は? それと、貸金業の方も苦戦します。 貸金業の方は、普段、お金に困っている方と接していて、「不景気だから、お金に困っている人は多いはず」という幻想を抱いているからです。お金に困っている方は一定数いて、自分のところのFaxの案内を見れば飛びつくと勘違いしているのです。 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 06:00

「Faxの書き方」7 Fax営業に向かない業種は?

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」7 Fax営業に向かない業種は? 「普通の人でも、必然的に反応率の高いFaxを作ることができるようになる」と断言すると、「本当に、誰でもできるのか?」と質問が来そうなので補足します。 まず、個人相手のFax営業は、難しいでしょう。 すでに集めてある見込顧客へFaxを定期的に送付して、...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 01:00

「Faxの書き方」6 Fax営業を好む業種は?

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」6 Fax営業を好む業種は? よく、お客様から「どんな業種の方がFax営業をするのですか?」と質問されるのですが、Fax営業を好む業種は特定できません。 しいていえば出版社の方が書店さんに新刊案内を出すのが通例になっている程度でしょう。 Fax営業は、テレアポ、訪問営業、ダイレクトメール、...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 00:00

「Faxの書き方」5 Faxは段々と反応率を上げていく。

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」5 Faxは段々と反応率を上げていく。 私は今までに1000通以上のFax原稿を見てきて、また自分でも何十枚もFax原稿を書いてきて、成功するFaxには共通点や押さえるべきポイントがあることに気づきました。 その成功するFaxの、共通点や押さえるべきポイントに気づくことができたのは、お客様や自分自身が、ど...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 23:00

「Faxの書き方」2 何故、見込み客が集まらないか?

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」2 何故、見込み客が集まらないか? 私は、Fax一斉送信代行も行っているので、毎日のようにFaxの原稿を見ています。そして毎日のようにFaxの一斉送信を行っています。しかし、Fax原稿に対してのアドバイスを求めてくる人は小数です。とりあえずFaxを急いで送付してほしいという人ばかりなのです。 特にセミナー...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 22:00

「Faxの書き方」4 Faxの書き方を学ぶ、良い教材がない

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」4 Faxの書き方を学ぶ、良い教材がない・・・ しかし、良い教材がないというのが現状でしょう。 私もいくつか買いましたが、あまり良いものがないですね。 コンサルタントの人の経験値が低かったり、内容が偏っていたり、盛り込むべきテクニックをちゃんと説明していなかったりです。 あ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 22:00

■Webサイトを営業ツールとして5

Webサイトを営業ツールとして活用したい! 以下は「Webサイトを営業ツールとして活用したい!」という質問をいただいた方に対して、回答フォームの字数800時では書ききれないので、コラムのコーナーで回答致します。 私としては、制作の仕事は、できますが、あまり お受けしたいとは思いません。 何故ならば、私はマーケティング・コンサルタントですので、 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 21:46

■Webサイトを営業ツールとして1

Webサイトを営業ツールとして活用したい! 以下は「Webサイトを営業ツールとして活用したい!」という質問をいただいた方に対して、回答フォームの字数800時では書ききれないので、コラムのコーナーで回答致します。 ホームページを営業マンとして考えることに大賛成です。しかし、その営業マンを営業やマーケッティングを知らないコンサルタントに作らせるのは大反対です。 さ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 21:40

「Faxの書き方」3 Faxは営業マン

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」3 Faxは営業マン 例えば、営業マンが一人前になるには何ヶ月かかりますか? 新人を雇って教育すると、1年〜3年はかかるのでは? 中途採用だとしても、会社や職場、商品・サービスに馴染むまでに3ヶ月〜半年はかかります。 テレホンアポインターの場合は、最低1000本の電話架けの経験が必要です。私のコンサルティ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 21:00

「Faxの書き方」1 挨拶

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」1 挨拶 こんにちは。アクタリスト代表であり、 マーケティング・コンサルタントの水内終一也です。 私は名簿販売やFax一斉送信代行等のマーケティング関係の代行も一括して引き受ける関係で、特にFaxに関してのお問合せを受けることが多くあります。 しかしながら、日に10...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 20:00

「Faxの書き方」というホームページを作りました。

「Faxの書き方」というホームページを作りました。 Fax営業のプロフェッショナルが 本音でぶっちゃけます! Fax営業を成功させるには? Faxの書き方のポイントとは? その方法がここにあります! と、こんな感じのキャッチコピーから始まるホームページを作りました。 いわゆるFax一斉送信によるFax営業です。 FaxDMとも言いますね。...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 18:58

山下明宏「テキトー税理士が会社を潰す」(幻冬舎)

今日は、税理士業界の実態を暴露するような、ある意味衝撃的な内容の 本を紹介したい。 山下明宏「テキトー税理士が会社を潰す」(幻冬舎2009年1月) 税理士が日常感じる、業界全体のレベルの低さを暴露する内容だけに、 この本を紹介することがいいのかわかりません。 税理士会の研修会のレベルの低さにはあきれ返るばかりで、 研修講師をやろうという者が出たいと思う研修...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/08 07:50

グーグルDB訴訟、和解成立、米国内で全文が原則公開へ

25日3時9分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 検索大手グーグルが進めている書籍全文のデータベース化を巡って、 同社と米国の著作者らが争っていた集団訴訟が和解に達し、その効力が 日本の著作者にも及ぶとする「法定通知」が24日の読売新聞などに 広告として掲載された。 著作者らが自ら申請をしなければ、米国内でのデータベース化を 拒めない内容で、日本の作家らには戸惑いもある。 集団訴...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/25 13:05

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性(第9回)

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性  〜精神活動が含まれる歯科治療システムの発明〜(第9回)  河野特許事務所 2009年2月23日 執筆者:弁理士  河野 登夫 4.3 本判決の問題点 (1)審理対象となった本件補正前の請求項1 の発明(2.2 B に記載の発明。本判決に言う本願発明1)についての審決での判断を否定した本判決の基本的考え方は,  「人の...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/02/23 14:00

自動車保険 見直し

今回は車両保険の重要性について考えてみましょう。 約60%の人が車両保険を買っていないようですが買ってない場合に起こりえる悲惨な例を上げてみましょう。 事故の経験がなく車両保険は必要ないと思っているAさんの場合 Aさんが信号待ちをしている時、居眠り運転のBさんに追突されたとしましょう。 もちろんこの場合はAさんに過失はありませんね。 追突してきたBさんが保険...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/21 15:18

相続時精算課税制度(住宅取得資金贈与)の必要書類

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年用の住宅購入・売却の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 確定申告期限までに新居を取得して住み始めた場合の必要...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/13 19:00

キャノン工場建設で口利き、2.9億円脱税容疑で逮捕

10日3時3分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 大手精密機器メーカー「キャノン」が大分市に開設した工場などを巡り、 同市のコンサルタント会社「大光」などグループ3社が2006年までの 3年間に、工事を受注した大手ゼネコン「鹿島」などから得た 仲介手数料や裏金などを含む計30億円の所得を隠していた疑いが強まり、 東京地検特捜部は9日、一部の脱税工作に関与したコ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/10 08:40

相続時精算課税(住宅取得資金贈与)の確定申告

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年用の住宅購入・売却の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 相続時精算課税制度(住宅取得資金贈与)の確定申告受付...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/08 14:00

相続時精算課税制度(原則)の必要書類

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年用の住宅購入・売却の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 平成20年分の贈与より相続時精算課税に係る財産を贈与...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/07 19:00

税制法案附則(消費税3年後増税方針)、反論相次ぐ

麻生首相は、3年後の消費税増税にかなり強い意欲があるようですね。 15日14時30分時事通信社オンライン記事によると、 麻生太郎首相は15日午前、首相官邸で中川昭一財務相と会い、 2011年度から消費税を増税する政府方針について、昨年12月に 閣議決定した税制改正の中期プログラムに沿って、09年度税制改正 関連法案の附則に明記する方針を確認した。 附則への...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/16 14:17

自動車保険 見直し

自動車保険 弁護士特約 弁護士法というものがあります。 その中の72条の条文は下記のとおり。 (非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止) 第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事*件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他*一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱*い、又は...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/09 00:00

「一作業一工程」メモ

以下は、私が普段仕事をする際に行っている「一作業一工程」というやり方。 「一作業一工程」は私の造語ですし、一工程が全て一作業になる訳ではなく、一作業が数手順になることもあります。 1.分割して行うと逆に作業効率が悪くなるまで最小単位に作業を細分化する。 2.その最小単位を一工程とし、その工程の中では、それ以外のことは一切行わず、その最小単位の一工程に没頭する。 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/15 00:00

本日、ケーキ屋さんのコンサルティング準備。

どこも、かしこもクリスマス飾り。 お客さんに「クリスマスだから○○を買おう!」という気持ちにさせる舞台装置、演出効果。 でも、人は、楽しげな雰囲気だけでは購入しない。 あくまでも購入には「ことば」が必要。 現在、9件のケーキ屋さんに対して、クリスマス・ケーキの拡販をコンサルテイングすべく、準備中。 クリスマスは、ケーキ屋さんの一番の、かき入れ時であ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2008/12/14 00:00

収益還元法(DCF)キャッシュフロー分析します

弊社では市販されている収益還元法分析(DCF)、トータルキャッシュフロー分析のソフトウェアの中で最もプロフェッショナルな内容を備えている不動産分析ソフトを購入しております。このソフトは30数万しますので、個人投資家で自分の投資の為に購入というのはハードルが高い商品になっています。ただ、ソフトの開発者が公認会計士であり会計や税務上の数値がかなり信頼性の高い物になっておりお客様に物件を勧めるに当って適...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/29 10:00

ニセ税理士行為により逮捕者

無資格で税理士業務をしたとして、警視庁公安部は27日、 税理士法違反の疑いで、朝鮮総連傘下の在日本朝鮮東京都新宿商工会の 元副会長、徐英男容疑者を逮捕し、在日本朝鮮商工連合会などを家宅捜索した。 徐容疑者は、容疑を否認し、「税務処理の手伝いをしただけだ」と 供述しているという。(時事通信2008年11月27日11:30記事) 公安部によると、徐容疑者は副会長時代の06年3...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/28 07:45

とある会社の営業から学ぶこと

今からちょうど3ヶ月前、ある会社の営業担当者が営業に来まして、 「弊社の仕組みを使って営業代行をさせていただきます」 というような営業をしてきました。 営業代行の会社が最近増えていますので、どのような形で、どう営業 してくれるのか、興味がありましたので、お願いすることに。 (ちょうど3ヶ月間お試し価格で実施してくれる、ということでしたので) そして、毎月、経過報...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/11/21 08:39

日本キャッチコピー協会

日本キャッチコピー協会主催・株式会社ジェイグルーブ運営にて 15秒キャッチコピー大賞が2008年8月〜9月に行われた。 http://www.jgroove.net/15/ 日本全国から52作品の応募があり審査が行われた。 http://www.jgroove.net/15/entry_list.html すると、弊社が主催するネットビジネス研究会で勉強した受講者から 特別賞が現れたどこ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/12 07:37

WEB屋からみた営業代行

WEB屋からみた営業代行 営業代行は昔からありましたが、最近、特に営業代行による案内や営業が増えました。 営業代行は、依頼主の商品やサービスを営業代行会社が、依頼主に変わり自前のリストを元に営業を行うというもの。 言葉を変えると。  ・ブローカー  ・販売代理  ・営業委託販売 など  となります。 電話で営業活動を行うため、テレセールスとテレマーケティ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/11/10 11:24

税理士のためのマーケティングマニュアル

今日は、船井総合研究所の会計事務所担当コンサルタントである 大谷展之・竹内実門、両氏が執筆した 「税理士のためのマーケティングマニュアル」(第一法規2008) を紹介します。 大谷氏とは先月参加した大同生命のセミナーでの講師でしたので、 名刺交換させて頂きました。竹内氏は今月の大同生命のセミナーの 講師なので、その折にご挨拶させて頂こうと思っています。 本書...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/06 12:25

会計で会社を強くする(坂本孝司著)

今日は、TKCで活躍される税理士、坂本孝司先生の著書 「会計で会社を強くする」(TKC出版2008)を紹介します。 坂本先生は、中小企業庁において平成10年に発足された 「中小企業の会計に関する研究会」に専門委員として参加された 中小企業の会計制度のあり方の研究における第一人者です。 本書66ページ以下に研究会の経緯がのっておりますが、 同研究会で、私は「中小企業用の会計基準を策定すべきだ」...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/05 08:50

消費税論議、本格化するか?

麻生首相は、条件付ながら3年後の消費税引き上げを明言しました。 先送り?とも言われているものの、解散・総選挙が近いものとして 動いてきた昨今の政局の中で、 首相のこの発言は非常に勇気がいるものだったと思います。 しかし、消費税に関しては、他の法律との関係も含めて、 問題の多い税制であることは間違いない。 少子高齢化の進展の中で、消費税の重要性が高まっている...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/03 00:05

借り換えが実行できるまでの流れ

借り換えサービス内容 ・住宅ローンの借り換えにおけるご相談  ・住宅ローンの借り換え方法のご提案 ・金融機関等からの申込み書作成アドバイス ・金融機関等との打ち合わせ代行 ・借り換えにおける金銭消費貸借契約の立会い ・借り換えにおける抵当権抹消手続き ・借り換えにおける決済立会い 借り換えサービスの概要 住宅ローンの借り換えを行いたくても...(続きを読む

涌井啓勝
涌井啓勝
(不動産コンサルタント)
2008/10/19 22:45

Yahoo!商品検索がバージョンアップ

今回はYahoo! Japanの検索窓の上にある ウェブ|登録サイト|画像|動画|ブログ|辞書|知恵袋|地図|商品 [__________________________] [検索] 【商品】のコンテンツについてピックアップしました。 皆さんは活用経験はあるでしょうか? 実は結構便利な検索ツールです。 Yahoo! JapanだからYahoo!ショッ...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2008/10/09 21:22

すぐ前の通行量が多ければよいのか3

そして、本当に2つの物件の通行量が同じなら、それはそれで不安になります。 「で、どうなんでしょうか。やはり、通行量以外のいろんな立地条件が繁盛に影響しているんではないでしょうか」と、むしろ逆に質問されてしまいます。 何が言いたいのかと申しますと、 「通行量」とか「すぐ前の通行量」と単純に言っているようでも、ことはそんな簡単でないということです。 「よくわからないけ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/10/02 08:00

すぐ前の通行量が多ければよいのか2

要するに一般的な答えは、 (1)商売(業種業態)が同じで、 (2)お店の見え方がいっしょで、 (3)入りやすさもいっしょなら、 (4)同じ時間帯で、店のすぐ前が同じ通行量ならば、 =繁盛度合い(売上げ・客数)もいっしょ(同じ) というものでしょう。 すると、どうでしょう。 単純に『お店のすぐ前』の通行量以外にも条件だらけです。 さらに、 ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/09/29 08:00

経産省、太陽光発電住宅に補助 これで決定なのか?

こちらのコラムでは文字制限もあって、あまり書いてなかったのですがより多くの方に情報を提供していけるように文字数制限も緩和されたので、ブログと同じ内容の場合もありますがこれからいろいろ書いていこうと思います。 今回は、ブログの内容をこちらのコラムにも転載させていただきます。 本日9月28日の日経新聞の1面にやっと太陽光発電システムに対する補助金の具体的内容が掲載されています。(ネ...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2008/09/28 14:39

すぐ前の通行量が多ければよいのか1

まずは、「店のすぐ前であること」についてです。 確かに、その「通行量」はお店の「すぐ前」を測定したものであるかもしれません。   それでは、仮に、別々のお店の「すぐ前」を、どちらも100人が歩いているとしたら、この2店の繁盛度合いは同じになるのでしょうか? こうした質問には、恐らく、こういう答えが返ってくるのではないでしょうか。 「一概には言えないけれど、たぶ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/09/25 11:07

中古車がインターネットでガンガン売れている

中古車オークション代行販売 インターネットで数百万円のものを しかも、実物を見ないで購入するのって、ちょっと怖くないですか? そのお客様の不安を取り除いて、ネットで中古車を販売しているのが、 いーくるまやの川田さんです。 中古車オークション代行 お客様の声 事故車じゃないの? 中古車の購入では、知らずに事故車を購入させれたりすることもあります。 ...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/09/22 11:00

ふるさと納税してみました。

ふるさと納税を行いました。 話題のふるさと納税を行いました。 ふるさと納税は、「ふるさと」という名称がついていますが、自分の実際のふるさとだけでなく、全国の都道府県・市区町村に行うことができます。 納税という言葉がついていますが、実際は寄附になります。 ふるさと納税を行いますと、行った年の翌年に確定申告をすることにより、所得税・住民税の軽減を受けることがで...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/09/19 19:29

なぜ通行量が繁盛を左右するように感じるのか2

むしろ、原因結果は逆のはずです。 「通行しているから用事がある」のではなく、「用事があるから通行している」のです。 だから、誰も歩いていなかった道に、お店ができると、通行人だらけになるのです。 「通行人がいなかったからお店を出した」という理屈も成立しません。 こういう反論があるかもしれません。 「でも、なんと言っても、通行量は、お店の前を通っている人だから最も影響が...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/29 08:00

なぜ通行量が繁盛を左右するように感じるのか1

通行量の「多い」「少ない」が、お店の繁盛の度合いに関係してしまうように感じるのはなぜでしょうか。 そして、通行量が「立地の良否」の代名詞のように扱われるのはなぜでしょうか? お店は言うまでもなく「人」を相手にしています。 それを、「買い手」と言おうが「お客さま」と言おうが「消費者」や「生活者」と言おうが構いません。 要するに「人」です。 だから、たくさん「人」がいればいる...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/26 08:00

税務調査(4・税務調査の際の事前通知について)

ここまで、税理士の立会権を巡る訴訟事件である本坊事件を検討してきた。 本坊事件高裁判決は、税務調査に違法性を認めなかったのみならず、 税理士法1条に触れつつ、 「税理士は、税務に関する専門家として、独立かつ公正な立場において、 申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に 規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする職業人であり、 そのような見地からすると、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/24 09:00

税務調査(3・本坊事件2)

前回に引き続き、本坊事件を紹介し、税務調査の問題について検討する。 神戸地裁では、原告の全面敗訴であり、大阪高裁でも敗訴して、 本坊事件は確定している。 大阪高裁でも事実認定に基づいた判断を下している点は注意が必要であろう。 以下に大阪高裁の判断を見てみよう。  質問検査権の意義については、地裁同様、最高裁判決を引用している。  しかしながら、実定法上特段の定めのない実施の細目について、 上...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/23 08:30

税務調査(1・学術上の通説)

今日は、税務調査の話をしたいと思います。 まずは、学術的な意味で税務調査がどのように捉えられているのかを考えます。 基礎とするのは、税法学の基礎を築いた名著、金子宏「租税法」(弘文堂)です。 金子租税法では、税務調査と言わず、質問検査権として解説されています。 質問検査権は、 「資料の入手について納税者の任意の協力が得られるとは限らないから、(略) 必要な資料の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/22 08:45

絶対に「立地=通行量」ではない

「不確実性を伴う立地」と「不確実性のない通行量」、この二つを「=(イコール)」で結ぶこと、これはありえません。 絶対に「立地=通行量」ではないのです。 ですから、通行量を計測するだけで、その店の繁盛度合い、あるいは投資回収の見込みが確実につかめると言うなら、新しい店を出すのに何のリスクもないことになり、これは「ウソ」を言っていることになります。 もちろん、「売上げ=通...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/22 08:00

コンサルタントを使いこなす体制づくり

人事コンサルタントの使い方 (2)コンサルタントを使いこなす体制づくり 最近よく、 「コンサルティングをしやすい会社の特徴は?」 とか、 「この会社はコンサルティングをすれば変わる、と感じる会社の特徴は?」 などという質問を受けることがあります。 そんなとき、私は決まって、 「社内の変革チーム(経営者や人事、企画部門など...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/08/19 19:54

通行量は不確実なものではない

では、通行量は、不確実なものでしょうか? まず、通行量は「計測可能」という意味で、決して不確実なものではありません。 人が平日の何時から何時まで何人歩いているか、あるいは、自動車は休日の何時から何時まで何台走っているか、もちろん計測可能です。 そして、計測した数値は、同じ条件でもう一度計測するならば、ほぼ最初に計測した数字と同じになります。 時には、プラスマイナス20パ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/19 08:00

1,511件中 1401~1450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索