「付加価値」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「付加価値」を含むコラム・事例

504件が該当しました

504件中 401~450件目

やることリストの作り方 ケーススタディ 企画書作成

以前朝一番にやることリストtodoリストをつくったほうがいいですよ。とコラムで書きましたが、今回はそれの詳細について記載をいたします。todoってやることだけを書くイメージです。しかし、実際問題としては「やること」ってそんなに単純ではないですよね? やることを細分化しましょう。 例えば企画書を書くというタスクがあったとします。みなさんは何の資料も無く書き始めることができるでしょうか?やる...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/03 15:00

いいから金くれ!その2 あなたの知らない世界

偉い人が政治をして、偉い人の周りの人だけが得する世の中って嫌ですよね。でも自分が偉い人の周りの人になれたら既得権益を守りますよね。でも、もはやネットの時代情報は筒抜けの時代になってきていて既得権益だった儲かる話はネットで筒抜けになっています。今回お知らせしたいのは国から補助金をもらい、銀行などの金融機関から無担保でも長優遇金利で融資してもらう話です。 そんなうまい話あるのか?って?あるん...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/27 16:00

求人システム パッケージ販売開始

求人システム のみ 販売スタートしました。 25万円。 こちらは  求人システムのビジネスの案内 求人サイトつくって 人材ビジネスに参入や独立 サイトオーナーへ 求人サイトつくって 事業分野を強化 営業力強化! ビジネス概要 ○求人サイトコンセプト&クライアント企業 自分が得意な地域 業界・業種を決めて求人サイトコンセプトを決定していただき 求人サイ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/08/26 11:30

安易にはじめられる通販

ショッピングモール、ショッピングASP等の普及に伴い、個人から企業まで簡単に通販ビジネスに参入できる時代となりました。 しかし、「商い」として成り立つビジネスはどれほどあるのでしょうか。 「商い」の基本は・・・ 「安いものを高く売る」 「付加価値を創り、高く売る」 「何度も購入してもらうためのファンを創る」 等 利益率が高いことから、健康食品・化粧品へ参...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/08/11 12:21

時代遅れになった不動産仲介手数料 vol.2

7月27日に民主党から発表されたマニフェストにまでは採用されませんでしたが、民主党政策集INDEXのなかに、住宅政策においてこのような政策が発表されました。(以下は「民主党政策集INDEX」を一部抜粋) 「一つの業者が売り手と買い手の両方から手数料を取る両手取引を原則禁止とします。」 民主党政策集INDEX この政策自体についてのコメントは敢えてここでは触れませんが、「制度の変更」とは...(続きを読む

中石 輝
中石 輝
(不動産業)

どんな仕事も長続きしない?

先日雑誌の取材を受けました。 「人には聞けない悩み相談コーナー」で読者の相談に答えるもの。 相談内容は、「どんな仕事も長続きしません・・・」 具体的には、「これまで正社員や派遣で仕事に就いても 2年以上続かない。いろいろな職種を経験したが、 職場があわなかったり、仕事がつまらなかったりで 辞めてしまった。働くことは好きなので、今度こそひとつの 仕事をやっていきたい...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2009/07/31 21:12

求人サイト システム 売ります

求人サイトつくって 人材ビジネスに参入や独立 サイトオーナーへ 求人サイトつくって 事業分野を強化 営業力強化! ビジネス概要 ○求人サイトコンセプト&クライアント企業 自分が得意な地域 業界・業種を決めて求人サイトコンセプトを決定していただき 求人サイト システムを 当社が提供します。 独自ブランドにて 求人サイトを 運営していただけます。 こういう方へ ○求人広告代理店を行っておられる方 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/07/28 18:44

明日の包装文化を創る;暮らしの中のシュリンク(2)

シュリンクフィルムの種類には PVC(塩化ビニル)*1 PET(ポリエチレンテレフタレート)・OPS(二軸延伸ポリスチレン) さらに、ポリプロピレン・PE(ポリエチレン)*2・多層ポリオレフィンなどがある。 このうち 塩ビは加工適正などでシュリンクフィルムに最も適したフィルムである 特筆されるのは シュリンクフィルムの伸びている分野に、PETボトル用などの...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/07/13 08:19

7/16(木)オープンセミナーを開催します!

──────────────────────────────── ■ 第4期オープンセミナーを開催します! 7/16(木)19:00@六本木アカデミーヒルズ http://www.colors-career.co.jp/index.html#new 残席数わずかです、お申込みはお早めに! ──────────────────────────────── 第4期「プロフ...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2009/07/12 01:49

不動産仲介 各社の特徴 vol.1

一般の方が不動産を買ったり、売ったりするときに窓口となる不動産仲介業者。 その窓口を選ぶ際にハッキリとした判断基準を持っている方は少ないのではないでしょうか。 窓口として選んだ仲介業者が、取引内容に精通していなかったり、ご自身の希望に合わなかったために被るかもしれない損失は決して小さくはありません。 ひとくくりに「不動産仲介業者」といっても、様々な会社があり、各社それぞれ得意とする分...(続きを読む

中石 輝
中石 輝
(不動産業)

かもし出す雰囲気づくり

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 今回の「渡邉康弘の視点」は 「かもし出す雰囲気」について考えてみたいと思います。 老舗料亭や高級レストランに行くと、気軽に入れない雰囲気が威厳を保っていて その独特な空気感が、お店を利用する人のステイタスへと繋がっています。 建物の外観に始まり、店構え...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/07/02 14:10

人口構造の変化と育児休業

 育児介護休業法の改正法が、国会で成立しました。そこで本コラムでは、少子化や育児休業について解説していきたいと思います。 近年の人口構造の変化 現在、日本においては急速に少子高齢化が進展しています。全人口に占める65歳以上の高齢者の割合は、2005(平成17)年では21.9%となっていて、現在のまま推移すると2030年には全人口のおよそ3人に1人が、65歳以上が占めることになる...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/06/25 16:10

お客様をその気にさせる演出

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 今回の「渡邉康弘の視点」は お客様をその気にさせる演出について、考えてみたいと思います。 人は意識することで、今まで気付かなかったことに目が行ったり 新しいものを感じたりします。 その反対に、興味の無いものや注目していないものには意識が向かわず 特...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/06/23 14:10

認知度はあるが、強力なライバルがいない仕事(1)

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 整体をはじめとする療術業、 その中でも特に整体やカイロプラクティックは認知度が高い業種です。 行ったことがなくても、知っている人、店を見たことがある人は ...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2009/06/15 12:00

「高級紳士用携帯」市場ってあり?!

昔むかし、思ってたんです。 「高級紳士用携帯電話」って市場、ありなんじゃないの? って。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 総務省主導でインセンティブ(販売奨励金)が廃止され、実質端末価格が上昇した現在においても、携帯電話端末の寿命はとっても短いですよね。 ニューモデルはひっきりなしに市場に投入されてますし。 そんな消耗品とは一線を画...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/06/05 10:45

AEDボックスをラッピング!! 

株式会社エスクリエイトの石川です 今日は、以前も少しだけお話しましたが、AEDの新たな展開についてお話します。 先日の東京マラソン。 タレントの松村さんが倒れ、AEDによって一命を取り留めました。 もし、AEDがなかったら… AEDは、心肺蘇生するための誰でも扱える大切な救命機器です。 しかし、高価なためまだまだ普及していません。 ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/05/15 08:59

仕事は、楽しむもの

仕事は、辛いものと考えるのは、仕事そのものの問題より、職場に人間関係や環境などが原因となっている場合が、かなりあります。 仕事とは、付加価値を生み出すことで、実は、満足感の得られるものなのです。 例えば、定年退職して、仕事をしなくてもよい環境になったら、とたんに空虚な感じを覚えるということは、よくあります。 ですから、仕事そのものは、大いに楽しんでやればよいもので、そ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/14 18:07

IPAX2009のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が「IPAX2009」を開催します。 http://www.ipa.go.jp/event/ipax2009/index.html テーマは「日本の元気を、ITで!」。いい言葉ですね。 ITを有効活用することでユーザー企業が元気になる。IT...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/05/08 05:55

新しい働き方の模索

先般、NTTグループが出資するIT(情報技術)ベンチャーと NTT東日本子会社のコールセンター大手が、 自宅の電話で消費者からの問い合わせに応じる「在宅コールセン ター」事業を始める、という記事を目にしました。 内容的には、登録者は個人事業主として同ベンチャーと契約し、 1時間単位で就業時間を設定できる、というものだそうです。 随分昔から、在宅ワーカーとい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/02 17:00

フィルム貼りは誰でも出来るわけではない!!

株式会社エスクリエイトの石川です 10年前から行っている、サイン事業・・・ おかげさまで、様々な実績を作ることが出来ました そんな中、久しぶりにラッピングバスのお仕事をいただくことが出来ました ラッピングバスは、大変やりがいのある仕事で、企画・デザインから施工まで気の抜けない仕事です。 特に最後の施工は、フィルム貼り職人の技が発揮すると...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/04/23 10:41

オンリーワン

富は、インプットした情報や知識や技能に、付加価値をつけてアウトプットすることにより生まれてきます。 そして、それが、他にないものだとしたら、価値は上がります。 これからの時代は、オンリーワンの力が重要な時代です。 自分は、何ならオンリーワンになれるのか? これを考えてみましょう。 自分は、平凡な人間だからと決めつけるのではなく、自分の中にある、小さ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/21 21:44

電子ブックで付加価値を!

株式会社エスクリエイトの石川です 当社では4月より電子ブック制作サービスを開始しました 電子ブックとは・・・  e-book、電子ブック、デジタルカタログ、デジタルブックなど様々な名称で呼ばれていますが、 すべてに共通するのは「今まで見慣れている本の見え方をWeb等のパソコンの世界でも実現する」という コンセプトにより生まれてきた表現手法の一つです。...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/04/20 09:00

実施中?の規制改革(1)

拡大生産者責任等の推進  規制改革推進3か年計画措置事項から抜粋  廃棄物の発生の抑制、リサイクルしやすい製品の生産等に係る拡大生産者責任につき、従来導入されていなかった分野について導入を図るとともに、既に導入されている分野については、その強化を図ることを検討し、所要の措置を講ずる。  また、デポジット制の導入及び3Rの促進に関する規格や基準(環境JIS、国等による...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/04/13 11:05

ウジトモコさん「視覚マーケティング」セミナーを開催

やっと花粉症から解放されたイーンスパイアの横田です。 昨日は、とっても暖かく一気に桜が開花しました。 これで明日からの休日は花見で賑わいそうです。 さて、来月にオールアバウトでも活躍されているデザイナーの  http://profile.ne.jp/fs/uji-publicity/ ウジトモコさん方を招いて講演会を行います。 ウジトモコさんは、著書であ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/11 00:04

明日の包装文化を創る;暮らしの中の【オレフィン】

アイオノマー樹脂のほとんどはラミネートフィルの内層や共押出の接着層として用いられているため 普段はあまり聞きなれない(ニッチな)名称となっています。 弊社ではかなり以前*1より、この樹脂の特性をシュリンク包装に生かせないか? と研究をしてきました。 その結果、昨年の包装展*2では 三井・デュポン・ポリケミカル様のブースにて その試作品としてポリオレフィン系シュリンクフ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/03/30 08:15

明日の包装文化を創る;暮らしの中の【オレフィン】

アイオノマー樹脂のほとんどはラミネートフィルの内層や共押出の接着層として用いられているため 普段はあまり聞きなれない(ニッチな)名称となっています。 弊社ではかなり以前*1より、この樹脂の特性をシュリンク包装に生かせないか? と研究をしてきました。 その結果、昨年の包装展*2では 三井・デュポン・ポリケミカル様のブースにて その試作品としてポリオレフィン系シュリンクフ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/03/30 08:15

晴天の日の佇まい

東京ではこれから 雪 という予報だが 昨日は ひさびさの ピーカンでありました。 洗濯物日和にバルコニーがカラフルで、生活感が微笑ましい。 ある集合住宅(‥たとえば、入居者を外国人に限定した)では  付加価値としての美観を維持するため、乾燥機設備付を設置し バルコニーでの 洗濯物を禁止している物件もあると聞きます。 また、それもひとつ。 ル・コルビジェの設計...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/03/03 09:51

不況時代の信頼構築術 #1 裏づけコンテンツのすすめ

ある自治体が配信する、経済・産業情報メルマガに、6回にわたりコラムを連載することになりました。 中小企業の経営者向けに、わかりやすい言葉でWeb戦略についてお伝えしてまいります。 題して、『不況の今だからこそ:信頼構築の勘所』。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 コラム書くのって、僕は時間がかかるほうだから、ついでにこちらにも掲載して少し楽し...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/03/01 12:31

農商工等連携対策支援事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は補助事業についてのお話です。 農商工連携に関する補助事業の公募が開始しております。 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/noushoko/090209noushoko.htm 本事業は、中小企業者と農林漁業者とが有機的に連携し、それぞれの経営資源を有効に活用して行う新商品・新役務の開発...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/26 10:22

新事業活動促進支援補助金(新連携支援事業)のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は補助金についてのお話です。 新連携に関する補助金の公募が開始しております。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shinpou/090209shinrenkei_koubo.htm 本事業は、中小企業が異分野の事業者と連携することで、新事業活動を行うことにより、新市場創出、製品・...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/24 10:06

100年に1度の不景気だからこそ売れるキーワード在り

友人の経営コンサルタントの加藤昌樹さん  http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/40881 より面白い話を聞きました。 大手の車のディラーさんが、リーマン以降の不景気で 車の板金塗装・修理などの面倒くさい仕事を受けなくなったとのこと。 だからと言って、お客様は困る。 どっかで直してもらわないといけない。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/01 22:31

ステンドグラス

ステンドグラスのことってどのくらいご存知ですか? ヨーロッパの教会。 ティファニーのランプ。 派手な色。 高価。 量販店に行くとえらく安いのが有る。 隣の奥さんが教室に通っている。 ガラス切るんだか、貼るんだかして作っている? 結局は良く解らない。 大抵の方はこんな感じではないでしょうか。 設計屋さんなら フランクロイド・ライト ...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2009/01/30 09:01

新連携創出フォーラム2009 in 横浜のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 テクニカルショウヨコハマ2009併催行事として「新連携創出フォーラム2009 in 横浜」が開催されます。 http://www.smrj.go.jp/shinrenkei/renraku/kanto/007239.html 新連携支援の概要及び神奈川県内の「新連携計画」の認定事例...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/30 07:31

クロス、壁紙も進歩!こんな柄があるんだこれ壁紙?

サンゲツ壁紙の総合壁装材見本帳が3年ぶりでしょうか? 「エクセレクト」という名前で新たに今日、問屋の営業マンより届けてもらいました。 まず、織物クロスいわゆる昔の布クロスを全面にだしてきました。 価格帯も今までよりも高い素材が前のほうに集められ、単なるクロス 壁紙から付加価値のある壁装材へのステップUPをうかがわせるような そんな見本帳です。 私も見本帳を見なが...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2009/01/14 18:00

身近なところで景気を実感

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は景気についてのお話です。 「年明けはまずはバーゲンから」ということで今年も横浜のバーゲンに行ってきました。 バーゲンに行ってまず感じたことは、「例年よりお客さんの数が明らかに少ない」ということです。 正確な数を計っているわけではないのですが、デパートの各売り場共通した感想です。 男性もの、女性もの、日用品など様々な売...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/05 10:54

転換社債とはこのような商品です

株価が低迷している現況、社債と株式の両方の性格を持つ商品として、金融機関からお勧めされることが多いようです。従いまして、その商品の特性をお知らせします。 転換社債(転換社債型新株予約権付社債)とは 初めは社債として発行され、所有者が一定期間内に請求すれば、発行時に決めておいた価格(転換価格)で、その会社の株式に転換することが出来る社債のことを指します。 その特徴は 債券...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/09 14:45

オンデマンド印刷の魅力

エスクリエイトの石川です 分野が新しくなってから初めてのコラムになります よろしくお願いします 今回はオンデマンド印刷について少しだけ! 必要なときに 必要なだけ 小ロット多品種には最適! オンデマンド印刷には、あらゆる手法とあらゆるシステムがあり、広告制作の世界ではなくてはならない大切なものです。 昔ながらのオフ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/11/30 21:15

起業の定石2

いつか起業をと考えている未来の社長へ 2回目  分野は決めているが絞りきれていない。 分野は決めているがビジネスプランまではという未来の社長がまずすべきこと は『ほんとにその分野で頑張れる』と再確認して見て下さい。 先にやってはいけないことを検証して見ます。 ただのまね。 《他社をモデルのするのはOKですが、必ずオリジナリティを出す》 ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/11/17 11:14

ファッション・ブランド業界での販売の意味

先日、現在好調なイタリア系ブランド企業の社長様・CFO様・人事のご責任者様とお会いする事がありました。その際に、消費が冷え込むご時世ではあるが、販売の方が考える「売る」事の意義について の御話合いになりました。私は、グッチ時代、バーニーズ時代に販売をするスタッフに対して「売る」のは ・・・・・・あなた自身です・・・・・ と良く言って来...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/14 11:00

業者買取り

「売りに出しているが、なかなか売れない。」 「早急に売却しなければいけない。」 「物件の規模が大きすぎて一般のお客さんから買い手を探すのは難しい。」 「瑕疵があるのでまともに売却できない。」 そのようなときは、不動産業者に買い取ってもらうこともひとつの方法として考えてみましょう。 不動産業者に買い取ってもらう「業者買取り」のメリットは、早期の売却が可能なため、いつま...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/14 06:00

イラっとさせてどうすんの!?

だって、それじゃぁ、癒されませんから! いったい何のことやねんって? こんにちは。 チームデルタの谷口です。 10室程度の小さなお宿。 専用露天風呂に上質な居室。 個室仕立ての食事処に心憎いサービス。 お一人様1泊2食でおおよそ3万数千円〜。 こうした、いわゆる高付加価値な『おもてなし』を売り物にした旅館(含むホ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/11/09 09:57

消費税論議、本格化するか?

麻生首相は、条件付ながら3年後の消費税引き上げを明言しました。 先送り?とも言われているものの、解散・総選挙が近いものとして 動いてきた昨今の政局の中で、 首相のこの発言は非常に勇気がいるものだったと思います。 しかし、消費税に関しては、他の法律との関係も含めて、 問題の多い税制であることは間違いない。 少子高齢化の進展の中で、消費税の重要性が高まっている...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/03 00:05

資産価値の下がりにくい土地選び『希少性』

最近、我が家の近辺でも「売り物件」を多く見かけるようになってきました。 これはあまり良い状況ではありません。 私が家を購入した頃は、そんなには出ていなかったですけどね。 頻繁に物件が出るようなエリアは競争率が高いので価格競争に巻き込まれる 可能性があります。 それに比べ、物件の出にくいエリアであれば、競争率が少ないので高く売れる 可能性もあります。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/11/01 12:00

売りか買いか?インターネットサイト売買ってなに?#1

世界的な金融恐慌が日本を襲っています、 政治の世界でも、麻生総理大臣が解散総選挙を先送りするというニュースが 出ています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 そんな中、インターネットの世界でも企業M&Aに近い、サイトM&Aとも言われる、 インターネットサイト売買についての内容です。 インターネットサイトの売買ってなに? 唐突な内容のタイトルですが、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/10/30 08:20

不動産事業にアートという付加価値

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は差別化についてのお話です。 厳しい競争が続く不動産業界ですが、ちょっと変わった取り組みを見つけました。 http://www.land.jp/museum/index.html 「アート」をテーマにして、公共施設である美術館と民間企業が協働で事業を行うというものです。 このプロジェクトの目的は「地域社会...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/27 10:07

【亀山ビル】(3)24H 個別 男女 警備 カメラ 駐 光

インデックス *◆失敗しないオフィス選び【亀山ビル】(3)こだわりポイント編 オフィス選びにおいて、仲介業者がチェックする一般的なポイントが主に7つあります。 こだわりポイントについて一緒に見ていきましょう! (1)24時間使用可能 (2)個別空調 (3)男女別トイレ (4)OAフロア (5)機械警備 (6)防犯カメラ (7)駐車場(平置き) (8)光ファイバー導入済 **...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/12 21:02

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座2日め第4回

新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 2日目の講演でした。 その後半についてレポートします。 【時   間】各日 13:30〜15:30(2時間)、15:40〜17:40(2時間) 【会   場】新潟商工会議所 7階 大会議室        ( 新潟市中央区万代島...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/06 00:05

とある出版社での会話から 〜 メディアの価値 #2

最近、メディアとブランディングついてよく考えます。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 もちろん、僕が考えるステージは ”ネット” に他なりません。 結論に至ろうとしているのは、   ・メディアが作り出すムーブメントは一過性であり   ・ブランド戦略において、その力は想像以上に小さい   ・ただし、最初の『火つけ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/10/02 14:15

特定保健用食品 特保 トクホ

特定保健用食品 特保 トクホ 特定保健用食品とは実験データに基づいて審査を受け、健康に対する効能効果を表示することを厚生労働省から認可された食品です。通称「トクホ」「特保」といわれています。コンビニの冷蔵庫にぞろりと並んでいますよね。あれです。最近になってだいぶ知名度があがり、飲料メーカーは健康ブームに便乗し、付加価値を付けて飲料の値段を上げることに成功しました。 実はこ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/24 00:24

3色より4色カラー印刷の方がお得!

印刷の世界は、10年前と今とでは全然違うし、5年前と比較しても大きく変わってきています。 そして、最近では印刷物そのものの需要も大きく減少し、業界全体が苦境に立たされておるのも事実だと思います。 しかし、企業サイドから言えば、いかにコストを削減しながら、効果のある広告を出すかが現状のプロモーションの原則でしょう。 WEB等の発達で、カラーで表現することが当たり前...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/15 18:58

504件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索