「仕様」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「仕様」を含むQ&A

981件が該当しました

981件中 601~650件目

床・建具の色につて

はじめまして。家を新築することになり、現在、床・建具の色味を決めなくてはいけない時期にありますが、とっても悩んでおり、アドバイスをいただきたくお願いいたします。床を東洋プライウッドのノーチェを夫婦ともに気に入り、選択しました。個性の強い色合いのため、建具の色で悩んでいます。白であればしっくりくるとの説明をショールームでもうかがってきたのですが建具を、トステムのウッディラインよ…

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • いけようさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/14 14:47
  • 回答1件

ビル建築費用について

自分達の住居も兼ねた賃貸経営を検討していますそこに関わる費用がどれくらいかかるのかを質問したいのですが。土地は20坪で、間口は4.5メールの長方形の土地になります環境は4m道路に歩道が2m 交通量は結構ある商業地域です1階にテナント、2,3階(賃貸)4,5階を自分達で住むビルを建設した場合の建設費用はどれくらいになるのですか坪単価或いは各階の予算等でお答頂きたいです。また鉄骨造、鉄筋コンクリー…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トッチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/09/04 01:08
  • 回答2件

二世帯住宅を建てたい

私の両親が住んでいる土地に(50坪程)、1,2年後を目処に完全分離型二世帯住宅(駐車場は2台分欲しい)を建てたいのですが(建て直しorリフォーム)、総費用はいくらぐらいかかるのか、ローンはいくらまで借りれるの教えて頂きたいです。私(30)妻(29)結婚1年目私:正社員1年目(契約社員4年を経て)妻:派遣(1、2年を目処に子供が欲しい)私年収:400万程(手取り19万 ボーナス40万×2)妻年収:230万程

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • TKSさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/09 17:18
  • 回答3件

5階建てビルの建築費は?

65坪の土地けんぺい80%容積400%にビルを建てたいとおもいます。鉄骨・鉄筋いくら位かかるものなのでしょうか?近所の工務店(木造だけのところ)に簡単に聞いたら坪75から85とかなりアバウトでした。1・2階は店舗・3・4・5は賃貸住宅を検討中。営業がしつこい会社はさけたいのです。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • かすみちゃんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/08 09:51
  • 回答5件

いったい何の仕事が向いているのか

 間もなく30歳になる男です。長くなりますが、ご指導、ご助言頂きたいと思います。 私が、大学卒業時には就職氷河期であり、安定を求め、公務員にチャレンジしましたが、失敗し、民間企業の就職も失敗しました。もう1度リベンジしたものの失敗。この間は、フリーター(飲食業)を2年経験しました。遅れを取り戻すべく、合間を見てパソコン学校に行き、多少なりの資格は取りました。 その後、契約社員…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • バイファイさん ( 大分県 /29歳 /男性 )
  • 2009/09/05 22:10
  • 回答2件

ピアノ室の防音について

いつもお世話になっております。本日はピアノ部屋防音についてお伺いさせて頂きます。・設置場所は木造1階・15〜16帖のフローリング・はき出し窓1つ、小窓2つ&入口1つ(予定)・グランドピアノYAMAHA C2・広く使いたいためピアノ以外は設置しない新築を予定していまして、1階にピアノ教室を作りたいと思っています。ピアノだけでなくグループレッスンも希望。そこで工務店に防音をお願いしたところ、床…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • リトミックさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/06 23:15
  • 回答1件

事務所兼住宅の建築について

なにから始めていいのかわからないので教えて下さい。現在、事務所(作業所)兼住居の購入を検討中です。まだ何も始めてないのですが、なんとなくイメージしているのは、1階に8帖ほどの事務所プラス車が4台程駐車可能な作業所(真ん中には柱があまりないもの)、あとトイレと玄関。2階に15帖ほどのLDKと6帖ほどの部屋が2つ、あとはお風呂とトイレ、くらいのものを考えています。この場合木造でも建築可能でし…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • モモ123さん ( 富山県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/05 01:41
  • 回答2件

ルーフバルコニーの対候性向上について

新築木造戸建の3階部分北側に3.6メートル四方のルーフバルコニーがあります。FRP塗装で防水処理はしていますが、直射日光が当たるのと雨ざらしなのとで、その対候性が心配されます。大幅に改善する方法を教えてください。(ルーフバルコニーに出る廊下室の幅は1.8メートルしかありません)ちなみに通常用途は特にありませんが、夏は子供の水浴び(ビニールプール)と、時に開放感を味わうため景色を眺めるた…

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸
  • とれぞうさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
  • 2009/08/31 11:44
  • 回答1件

完全独立型二世帯住宅について

30坪の土地に駐車場2台、3階建ての住居を考えてます。1階部分に親世帯、2階部分に外階段を付け、2階3階は子世帯で建てたいのですが、全て込みで2500万円までで建つでしょうか?2500万で建てようと思えば、建坪はどれくらいになりますか?鉄筋を考えてたのですが、木造の方が安いようなのですが耐震性はいかがなものでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • tuttu0000さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/29 01:05
  • 回答3件

工事請負契約約款と「特約事項」

現在、家(注文住宅)の新築を考えている者です。プランや仕様もほぼ決まり、あともう少しで契約、というところまで来ています。先日、契約を結ぶ予定の工務店より「工事請負契約約款」を受け取り精査してみたのですが、通常の契約約款に記載すべき項目が無かったり、項目の記載が不十分だったりしていることが判明しました。施主側に不利になるためこのままでは契約できない、と思い、「民間連合協定工事請…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chimtengoさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
  • 2009/08/29 21:35
  • 回答3件

納戸や小屋裏、窓にするか換気扇にするか。

現在、新築間取り打ち合わせ中で考え中の箇所があります。それは、納戸や小屋裏、シューズクローゼット、パントリーの換気問題です。コストダウンもしたいと思っています。今は窓が付いています。ただこれは、私の古い考えで換気=窓だったためです。外観のバランスのためデザイン窓がついていて1枚およそ2万円前後になっています。今は換気システムが搭載されているのが普通のようで窓よりも換気扇を付け…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まーたっくんさん
  • 2009/08/20 19:39
  • 回答3件

間取り自由の建売物件の契約について。

以前にも似たような内容で質問したのですが。。。後日談でも相談事が出てきたので教えていただきたいです。間取り自由の建売物件の契約をしようか悩んでいます。と言うのも、土地&建物価格はプラン例として挙げられていますがその値段で「契約は先にしてもらう。」といわれています。これから間取りも決めて行くのに、ただのプランの値段で契約を迫られています。値上がりする事が無いのであれば、わかりま…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/24 12:42
  • 回答5件

増築部分としての違和感がないリフォームが出来るか

建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • ポンタッチさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/08/12 21:52
  • 回答3件

新築一戸建て購入

主人35歳会社員、私は38歳主婦で11月に第一子が誕生します。4千万円の予算で住宅探していましたが、浦安市に4,180万円で仲介手数料無料の新築一戸建てという物件を見つけました。2×4の3階建て物件です。ただ、完成は11月で3階建ての4LDKなのですが、この4LDKの内2部屋が納戸扱い、しかもその納戸の1部屋の天井の2方向が設計上かなり傾斜があり、窓も両手を広げた位の長さと手のひら位の幅のものが一...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • takakokoさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/08/24 14:41
  • 回答3件

外壁 ジョリパッドかサイディングか悩んでいます。

新築建売を購入予定です。外壁をジョリパッドかサイディング14mmか選べるのですが、どちらにすべきか大変悩んでいます。新築予定地は、海・川が近く、北側道路、東・南には戸建てが隣接しています。2階建て、片流れの屋根です。ジョリパッドは2x4のような板を入れ耐震性を高めた工法だが、サイディングは通気工法だと聞いています。ジョリパッドでも通気工法は可能だが高くなるとのこと。見た目はジョ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/07/15 13:07
  • 回答9件

用途変更可能でしょうか?

鉄骨造陸屋根地上2階建の物件があります。現在登記簿上の用途は事務所となってます。今度、美容院に改造して使用したいと考えてます。この時、法的な用途変更は行なわないといけないのでしょうか。もし必要な場合は、どのような事柄が必要でしょうか?金額的にはいくら必要でしょうか?建物のサイズは1階46.8?2階46.8?で延93.6?です。(敷地面積:68.28?)建物に付随する駐車場などはありません。一説には...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • メガネの美容室さん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2009/07/17 20:35
  • 回答2件

建築条件付土地について。

はじめまして。新築分譲一戸建ての物件を購入する事を考えています。建築条件付の土地という説明を受けています。担当セールスに契約は土地と建物の同時契約が普通です。と言われています。はじめにその契約を結び、後々金額がアップしたりする場合はどうされるんですか?とお聞きしたところ、契約書に訂正印などをして訂正するのが一般的です。と返答されました。いろいろネットで調べると、その話と食い違…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/14 15:34
  • 回答3件

SEO、リダイレクトと被リンクの関係

リダイレクトに関しての質問が二つあります。素人の私からすると、両質問とも似たような内容に思えますが、専門家のご意見をお伺いしたく二つの質問を記載します。掲載URLは架空のものです。念のため「http」の「ht」は省いています。【1】自社アフリエイトを開始するのあたって自社アフリエイトのアフリエイター向けURLは下記にのようになります。「tp://www.aaaaaa.com/shopcart/ac...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • ノウティさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/08/09 02:04
  • 回答5件

地下室RC造の断熱等について教えてください。

当方、地上3階+地下室の建築プランを考えています。第一種低住なので、斜線が厳しいため半地下方式ではなく、ドライエリアを設けてほとんど地上面にでないような地下室設置を考えています。(しかも子世帯の寝室等としてフルに活用することを想定しています。)地上部分の構造は未定ですが、基本的にはRCか鉄骨(軽量又は重量)を考えています。いずれの構造にしても地下室はRC造になると思われますが…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • すくあーろさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/08/08 00:17
  • 回答2件

木造住宅外装材/軽量モルタルの塗り厚について

木造住宅における外壁の軽量モルタル塗りは、防火性能を主な目的としていると思われます。そして防火認定などは、軽量モルタルの塗り厚を含めた構造に対して、認定を受けていると認識しております。ただ、完成後にその外壁に用いている軽量モルタルが、認定の仕様通りの塗り厚で工事されているのか、確認する手段が分かりません。何か良い方法はございますでしょうか。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • ハチ2005さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2009/08/07 12:01
  • 回答1件

マンションから一戸建てへの買い替え

マンションから一戸建てへの買い替えを検討中です。現在住んでいるマンションは3年半前に2400万円(3LDK南西端部屋)で購入しました。将来の事を考えて、一戸建てへの買い替え希望しています。 主人 年収550万円(税込) 勤続年数18年 40歳私  専業主婦今は子供はいませんが、一人欲しいと思っています。一戸建ての方は、親所有の土地があり、そこを借りる形で、家のみを買います。ただ、その土地には…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • akatsukiさん ( 高知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/05 11:08
  • 回答2件

自社サーバーかレンタルか

取引先の重要データを扱う業務アプリケーション(具体的には財務、税務等)を稼働させるサーバーの導入を考えています。SQLServer(データベースソフト)を利用します。会社の規模はPC10台程度ではあります。セキュリティは重視する必要があります。このケースにおいてはやはり自社での運用がベターなのでしょうか。ちなみに運用はアウトソーシングします。

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸
  • ruukuさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2009/07/28 12:11
  • 回答5件

建売か注文住宅か?

現在、住宅購入を検討しているものです。(35歳、妻、子供2人-2歳、0歳)住みたい場所は土地も高く、建売も他エリアに比べ割高で、あきらめかけていました。そんな中、不動産の営業から電話を頂き、非常に魅力的な建売物件を紹介して頂きました。金額も予算内(4000万円)、建築条件付でプラン自由。土地・建築面積も十分。アクセス良し。全て最高の条件の建売でした。しかし、その後の建主との初面談で、建…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • いのがみさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/07/31 10:04
  • 回答3件

携帯サイトのサーバー選定

ユーザー様より写真を数枚UPして頂き、サイト内でFlash自動生成し、1枚のムービーとして配信するような携帯サイトの構築を考えております。(仮にユーザーを20万人とします。)こういった場合のサーバーはどのような感じになりますでしょうか?容量やスペック、何台?、共有?専用?レンタル?すいませんが、どなたかご教授願います。宜しくお願い致します。

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • サントラさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/30 11:07
  • 回答3件

防蟻処理について

設計をやっている者です。木造住宅における、防蟻処理について、設計者、施工者のみなさんのお考えを教えていただきたいと思い、質問させていただきます。農薬系の防蟻材を使用する事が、施工業者にとっても一番わかりやすいのだと思いますが、できるなら、使いたくないと思っています。24時間換気が必須となった今、散布した薬剤を室内に呼び込む可能性が高くなると思います。そもそも、5年程度の効果しか…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 白まねきねこさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2009/07/17 11:19
  • 回答2件

システム開発の単価について

現在取引のある開発業者さんと開発単価に関する交渉をしています。最近の見積もり方法としてファンクションポイントなどによりあまり単価が意味をなさなくなってきていると聞くものの、金額を算出するには最終的に単価がかかっていることからなんとか単価を下げたいと思っています。しかし、これまでの開発において品質には文句がないので、あまり交渉が難航することで変な空気にはしたくないと思っています…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • 悩めるリーダーさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/07/13 17:04
  • 回答9件

電気蓄熱床下暖房について

東海地方で新築一戸建てを計画中の者です。現在、太陽光発電システムの搭載は決定しておりますがオール電化仕様にするかどうか迷っております。ネックになっているのが床暖房です。施工面積は20畳です。ガス式ですとエコウィルを付ける予定でいます。エコウィルを採用した場合、浴室乾燥機と20畳までの床暖房が無料となります。イニシャルコストが軽減できて魅力なのですがランニングコストが心配です。…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • こるびじぇさん ( 三重県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/09 18:41
  • 回答2件

家の建て替え、または外壁塗り替えについて

現在、築30年の木造住宅(一軒家で持ち家)に住んでいます。その間に一度風呂場などはリフォームしましたが、家庭の事情の為(母親の病気で莫大な医療費)家の事は何一つできませんでした。父も定年となり、一人娘の私がこの家のこれからを考えなくてはなりませんが、当26歳、調べようにも何を調べたらいいのかさっぱりわかりません。家の建て替えとは、漠然としてでかまいませんが、どれくらいの金額が…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • yukamasaさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/07 22:12
  • 回答5件

31坪 二世帯住宅

現在埼玉県内に31坪(第1種低層住宅)の土地を主人方の両親が所有しています。そこに二世帯建築を計画中(予算2000万以内)です。数社のハウスメーカーにプランを依頼したところ31坪あっても建平率があるため31坪は作れないとのことでした。しかも低層地帯なので3階建はむりです。雑誌で見ると二世帯に必要な最低坪数は30坪〜40坪と書いてありました。実質建築は難しいのでしょうか?かなり窮屈な家になって…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kakaぷさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/24 00:48
  • 回答8件

新築の内装、色選びについて

現在、間取りの打ち合わせ中です。今後、内装のカラーを決めていくのですがセンスがないため大変困っています。外観も内装もカラーは白と茶で揃えたいと思っています。内装についてですが、WOODONEで揃えます。リビング、床はメープルホワイト、建具はウェンゲブラックただし収納扉はメープルホワイト(壁紙が白なので統一感がある?)建具と収納扉が違う色なのはどうでしょうか?建具がブラックなら床も統一…

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ
  • まーたっくんさん
  • 2009/07/02 14:45
  • 回答2件

LGS壁 下地間隔

最近、内装について勉強を始めたばかりです。 LGS壁の下地間隔はピッチ455・303のどちらかですが、 そのピッチの設定根拠はなんでしょうか? 定義はあるのでしょうか? 「通常、下張りがある場合は、455mmピッチに、無い場合は、303mmピッチに立てていきます。」とは各種の文献にて理解しました。上司に↑の回答をしたところ・・・ 「定義があるかを調べろ」と言われ困ってます。上記の回答はたくさんあ…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • りんごっちさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/03 13:56
  • 回答1件

準防火地域の鉄骨造の仕様について

準防火地域にある鉄骨3階建の2,3階部分をリフォーム予定しております。1つは現状の外壁を一部撤去してあらたに外壁を作る(減築)のですが下地は木で建てるようでその場合、モルタルに吹付という仕上げでいいのうでしょうか?(準耐火構造にしないといけないのでは)2つ目はさらに内部の間仕切り壁は木ですが石膏ボード12.5ミリにクロス仕上げ、天井も石膏ボード12.5ミリにクロス仕上げで問題な…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ぽーchanさん
  • 2009/06/24 23:26
  • 回答2件

リフォームすべきかマンション購入すべきか

私の実家の家のことなんです。実家には、祖父・祖母・父・母が二世帯住宅で住んでいます。私と弟は実家から出ています。この度、築30年以上経つ我家のいたるところにガタがきて、修繕が必要になりました。(数年前に外壁は修繕済み)しかし、祖父も祖母も80歳を超えています。父と母もまもなく60歳です。家の内装をリフォームすべきか、家(土地)を売って中古でもマンションを購入すべきかで迷っています。…

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • まぁあさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2009/06/22 20:57
  • 回答4件

省エネについて

都内に新築を検討しております。主に省エネ性とその持久力において3社迷っております。夏、冬とも光熱費のランニングコストを減らしたいです。当方、3階建て延床面積27坪で、2階リビングから3階にかけて1820×2300の吹き抜けを考えています。開放感と採光&風通しの良を考慮した結果です。C社以外は、吹き抜けは夏の風邪の通りは良いが、冬は暖房効率は落ちるとの忠告は頂いています。(2〜3階はなるべくエア…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • yokochinnさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/22 05:24
  • 回答5件

透湿ルーフィング材(屋根下地用)は効果的?

新築プラン中ですが、野地板や屋根部材の劣化を防ぐとする透湿ルーフィング材について教えて下さい。我が家の標準仕様書は、屋根材「ファイバーグラスシングル材」、屋根下地材「アスファルトルーフィング材23?」です。小屋裏換気(野地板下)が標準施工で、隙間のある屋根瓦材と違い湿気が通過する屋根材でもないと思うので標準仕様で十分と思う一方(透湿ルーフィング材は不要かなと思いつつ)、家の寿命に…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • umeちゃんさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/06/23 01:04
  • 回答1件

ソフト開発の依頼と契約諸状況について。

お尋ねいたします。現在、ニッチな業種での販売支援ソフトを考えております。ソフト開発の依頼を業者さまにするときの、注意点や開発の流れ、契約内容に必要な事柄を知りたく思います。顧客さまが導入後も、継続したサポートも含めたソフト開発をしたいのですが、開発費やシステム変更による保守なども含めるとどれくらいの開発費になるのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇
  • 山内さん ( 滋賀県 /48歳 /男性 )
  • 2009/06/22 13:53
  • 回答1件

店舗兼住居の建て替え

山梨県で飲食店を営んでいます。現在、90坪の土地に、半分は店舗兼住居、半分は駐車場になっています。このたび、店舗兼住居部分を3階建て(2,3階は2世帯住宅)に建て替えを考え初めています。これだけの説明内容で大変申し訳ないのですが、ざっくりとどのくらい費用がかかるでしょうか?また、建て替える方法ですが、旧店舗は営業したまま、駐車場側に新店舗を建てるやり方と、全部つぶしてしまって…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • mihoriさん ( 山梨県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/19 00:46
  • 回答4件

店舗兼住宅、土地は63坪の角地で準防火地域

佐賀県で親と自営業していまして近くに良い物件があり購入しました。土地代を払い終えたのでそろそろ家を建てたいのですが大体いくら位かかるものでしょうか???予定では駐車場4〜5台停めれて30坪の店と10坪のストックルームで残りを貸店舗に、2階を住まいで2世帯住宅の予定です。木造で30坪の空間が可能なのでしょうか??出来れば駐車場の上にも住まいをせり出したいのですが…木造の限界はどれくらいで…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • tuyoさん ( 佐賀県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/18 13:02
  • 回答2件

リフォーム工事着工後に内装を決めるという事はあり?

夫の両親と同居するために、築50年近い一軒家を丸ごとリフォームする事になりました。義父の知人の工務店に依頼することになりましたが、初めて図面が出来た時の打ち合わせで、工事が始まってから、キッチンやバス等の内装ををゆっくり考えてもよいと言う話をされましたがそれで大丈夫なのでしょうか?全てを決めて、見積もりで総額を確認してから工事に入らなくては金額が変わってしまいますよね?総額を…

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • ぱるっこさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/18 01:55
  • 回答3件

マンションか一戸建ての購入で悩んでいます。

マンションがいいのか、一戸建てがいいのか、今は待った方がいいのか、アドバイスよろしくお願いします。○新古分譲マンション築1年半、2400万円(諸経費込) 未入居。85?、4LDK 自己資金1600万+親より800万借入、ローンなし修繕費+管理費+駐車場2台=月々約3万近隣で同様の広さ築浅物件が月13万で賃貸情報に有り。○新築一戸建て(建売)土地+建物+諸経費=4000万円建物:鉄骨2階建165?、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • さくさくママさん ( 熊本県 /37歳 /女性 )
  • 2009/06/18 00:33
  • 回答1件

和室の掃き出し窓について

度々お世話になっております。近々、引っ越しが決まっているマンションですが、リビングと和室が並んでいて、和室からもベランダに出れる作りになっております。和室の掃き出し窓に取り付けるカーテン等で悩んでいるのですが、和室にカーテンというのも、いまいちな様な気がして、色々調べています。木製ブラインド、プリーツスクリーン、ロールスクリーン・・・等ですが、そんなに広くもない和室ですので、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クインズコートさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/17 17:52
  • 回答1件

不利にならないようにしたいのですが・・・

5棟同時に建つ、建売住宅を完成前に契約しました。間取りは決まっています。完成前に契約したのは、「今契約すれば内装の色決めができる」との事でしたので元々注文住宅にしようかと思っていたくらい自分達の好みがあったので契約に踏み切りました。契約前に「外壁の色はもう決まっていて選べないのですがドアの色だったらもしかしたら決められるかも・・・・わからないですが・・・。」との事でした。でも…

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生
  • outihosiiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/06/12 23:47
  • 回答2件

建築基準法(準耐火構造の構造方法)について

 建築基準法(第二条第七号の二の規定に基づき、準耐火構造の構造方法)について教えて下さい。 都内の準防火地域、木造3F建て(在来)を建設予定としている者です。  外壁:ガルバリウム or ジョリパット 耐力壁:ダイライト  断熱:CF 内側壁:石膏ボード  ・ガルバリウム:CFを使った45分耐火構造の認定の取得見直しに伴い、現在認定なし。 ・ジョリパット:CFを使った45分の耐火構…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • salsamanさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/13 11:32
  • 回答1件

屋根材について

このたび新築することになりました。屋根材で迷っています。標準仕様はカラーベストコロニアルNEOとなっています。しかし、年数が経つと再塗装ではだめでガルバ等の金属をコーティングした方が良いと書いてあるのをネットで読み、それなら最初からガルバにすればいいのか?と思いました。業者にそのことを相談すると、断熱材を増やすの込みで30万ほどupですとの回答でした。その後ネットでいろいろ見…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • タミーの家さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2009/06/11 00:12
  • 回答1件

年収激減! 生活費・教育費と老後資金はどうする

年齢:52歳 年収:500万円 職業:会社員 家族構成:妻と子供2人(計4人)貯蓄:700万円 借財:大学の奨学金(返済義務あり) 自宅:自己所有(ローンなし) 土地:畑200坪と260坪のふたつ、現在居住している土地200坪、その他雑種地固定資産税・都市計画税:年間75万円 会社の業績が悪化し、この先年収が300万円代に減ることが確実になり、リストラさえ視野に入れておく必要に迫られております。娘.…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • プリズムさん ( 埼玉県 /51歳 /男性 )
  • 2009/06/07 22:17
  • 回答4件

宅地造成等で業者の板ばさみです

自宅新築にあたり、ようやくあとは建てるだけのところまで来ました。造成の仕方については、建てるのに良い状態になるように建築会社と不動産業者を信頼してお任せしていたのですが、できあがったものを見て建築会社が「言った内容と全然違う」と驚き、不動産は「そんなこと聞いていない」の一点張りで、本当に困っています。見積書や仕上がりを見た際、私たちは建築会社の言った内容がこういう形なのだと思…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆめのおうちさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/06 09:34
  • 回答2件

床、ドアの色はどの様に決めたらいいですか?

今、新築の家を建設中です。それで、床の色などを決めなくてはならないのですが・・・どんな色にしたらいいのか分かりません。キッチンは対面式で棚の色は、濃いブラウンなので、ドアの色も一緒なブラウンの色にした方がいいのでしょうか?それとも、ダイニングの机は畳の掘りごたつになっていて、そのダイニングとリビングの間に1本柱が立っていて、その色が薄いベージュなので、床も同じ様な薄いベージュの色…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ふぅさんさん
  • 2009/05/26 16:50
  • 回答2件

外構の費用について

現在家を建設中です。建物はほぼ完成して外構に取り掛かっています。使用するタイルやブロックも決まり見積書が出てきたのですが、当初話をして予定していた額の2.5倍の金額で出てきたため困惑しています。他のところで見積りを取ってみたいのですが、既に掘り方・ベースのコンクリ打ち等、一部既に手が付けられているため今更間に合わない感じです。そこで、どなたか以下の仕様がある程度適正と言えるの…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • みさままままさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/27 10:59
  • 回答1件

地盤改良について

はじめまして。建売物件の購入を検討中の者です。敷地面積の半分づつを1m、1.5mの表層改良しています。全面積を弱い地盤に合わせて1.5mの改良したほうが良かったのでは?と素人の私は思います。ちなみに地盤保証会社の地盤保証は付いているそうです。それなら安心してもいいですか?また木造2階建ての場合はN値は3以上で十分なのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いさん ( 愛知県 /79歳 /男性 )
  • 2009/05/25 13:12
  • 回答1件

元工場を家にするリフォームについて

はじめまして。このたび住宅にしようと思って中古の家を買いました。土地面積191.15?(私道負担38.46?含む)有効土地面積約46坪一階は元アルミ加工工場で天井高3.3m 2階は住居で屋根は陸屋根(屋上)です。間口約12.82m 構造は鉄骨作り2階建てです。一階は鉄骨とブロックでできています。入り口と駐車場はシャッターが付いています。家として使うので2年後にリフォームして住みたいのですが、住宅ロ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • あおけいゆうさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/23 22:04
  • 回答5件

981件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索