「介護」の専門家コラム 一覧(46ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「介護」を含むコラム・事例

3,183件が該当しました

3,183件中 2251~2300件目

サービス・組織変革のためのヒント

こんちには、 スターコンサルティンググループ本田です。 最近コンサルティング先で、職員さんに どんな本を読ませればいいかという質問を 受けるのでこれからたまに紹介をしていきたいと思います。 さて、記念すべき第一回目はこの本を紹介したいと思います。 『ローマ法王に米を食べさせた男』 ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?/講談社 ¥1,470 Am...(続きを読む

本田 新也
本田 新也
(経営コンサルタント)

60才から大学卒業資格取得を目指す人へのおすすめコース

  中学校卒で大学卒業資格を取得したいと考えている人に対してご提案いたします。 1.事例  経済的な事情により中学校を卒業後、高校に進学できず社会に出て就職、結婚、子育て、夫の事業のお手伝い等を経て60代を迎える。最近は夫の介護にも携わり時々放送大学のテレビ放送を見るのが楽しみになった頃である。 好奇心に満ち、生き生きとしている顔つきである。事業のお手伝いをして経営についても幅広く実践的な...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

「自宅介護で「胃ろう」をやめた日」

「自宅介護で「胃ろう」をやめた日」 少し宣伝をさせていただきます。 実は私の母が本を出版することになりまして・・ それが、発売されました。 書名は「自宅介護で「胃ろう」をやめた日」といいます。 もちろん作家ではありませんので、そもそもは自費出版ではあるのですが、全国の大型書店店頭には並ぶことになっております。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

年末調整の注意点 生命保険料控除が改正されています

生命保険料控除の取扱いが平成24年1月1日から変更されました。 生命保険の契約日によって取扱いが異なりますので、 10月頃から保険会社から送られてくる控除証明書の記載を よく確認してください。   <改正点1>  一般生命保険料控除から、介護保険と医療保険が独立して、 一般生命保険料控除と介護医療保険料控除に分かれ、 個人年金保険料控除を含めた3種類になりました。   <改正点...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

ご報告・「親を心から見送る塾②」

こんにちは。 先日、第2回「親を心から見送る塾」が無事に終了しました! 足を運んでくださった皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。 今回のテーマは「介護のプランニングをしましょう」。 介護のプランニングは、例えると事業計画です 時間、資金、人材 等をどのように組み立てるか。。。 なんだか事務的なイメージで気持ちがない!と思われるかもしれませんが、逆に… 見方を変えると両...(続きを読む

三村 麻子
三村 麻子
(イベントプランナー)

高齢者住宅激増

おはようございます。 スターコンサルティンググループ 介護経営戦略室の本田新也です。 今年、会社を立ち上げてから一番多い問い合わせが 高齢者住宅の立ち上げと活性化というテーマです。 (サ高住や住宅型有料老人ホーム) これは既存の介護事業所さんもあれば、 異業種からの全くの新規の例も沢山あります。 毎週1-2件はあるのではないでしょうか。 実際に調査をしたり、クライアント先で聞いてみても...(続きを読む

本田 新也
本田 新也
(経営コンサルタント)

二世帯住宅

 近年、二世帯住宅の相談が増加傾向にあります。これは、時代の流れから当然の傾向であるようです。  二世帯住宅には様々なパターンがあり、完全に分離する方式、LDKやバス・トイレを分離する方式、バス・トイレのみを分離する方式等、多数の組み合わせが考えられます。  更に、最近では、将来の在宅介護のことも考慮し、親(老齢者)世帯のほうの住宅には、バリアフリーや車いす用のバス・トイレ、幅の広い廊下・車い...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

情報を発信し続ける

おはようございます。 スターコンサルティンググループ 介護経営戦略室 本田です。 皆様、ご無沙汰していました(汗) いろんなお客様のところに行ったり、 HCRのような展示会に行くたびに ブログ辞めたの聞かれて心苦しく思っていました。 なぜ、ストップしていたのかというと ひとつはバタバタしていたからという理由と、 そして一番大きな理由が 伝えたいことが多すぎてどれから書こうか迷っているう...(続きを読む

本田 新也
本田 新也
(経営コンサルタント)

【10/13書評】介護ヘルパーは見た (幻冬舎新書)

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ 介護ヘルパーは見た (幻冬舎新書) ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 今後現実として必要性が増す一方の介護の現実がわかる。 今後、超高齢化社会はますます進行していくばかり。そうなった際に、介護をお願いする...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

平成24年の年末調整 3つの注意点

平成24年も10月に入り、あっという間に年末がやってきてしまうなという感じですが、 税務においても、そろそろ年末調整について準備をする時期になってきました。   平成24年分の年末調整では、保険料関係の控除に変更点があります。   以下、改正点を補足しながら、年末調整の際に会社に提出する書類について、注意点をいくつかご紹介します。   (1)「給与所得の扶養控除等申告書」について ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

【生命保険料控除の改正初年度ですから、書類の確認は慎重に】

先日、国税庁のホームページで、各種書類が更新されました。 ◆国税庁HP:税務手続きの案内「源泉所得税関係」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/mokuji.htm 今年は、生命保険料控除の改正初年度ですから、記入誤り・漏れは必ず 生じます。証明書とにらめっこしながら、確認は慎重に行いたいものです。 従来、生命保険料控除は...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

医療ソーシャルワーカー(MSW)をサポート致します

介護福祉業界は色々な職種があります。  ・ケアマネージャー  ・理学療法士/作業療法士  ・ホームヘルパー   などなど   その中で「医療ソーシャルワーカー(メディカルソーシャルワーカー)」という職種をご存知でしょうか?  メディカルソーシャルワーカーとは←    多くは病院に勤務され、患者さんの退院後の生活についてサポート・アドバイスをされています。  大規模な病院には複数...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

バリアフリー改修工事

新規プロジェクト M邸 バリアフリー改修工事 打合せ終わった。(^^;) ご主人が要介護5で 昭和49年 某ハウスメーカー築のお宅に エレベーターを設置したいとの改修工事。 某ハウスメーカー含め 数社が撤退したとのこと 何か有るのか?と思うが ご主人と奥様の お力になれればと…。 ファイト! (続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

「お年寄りの顔を輝かせたい」 作品展をプロデュースしました

私が提供している新サービスの一つに、「大人の発表会」があります。 「大人の発表会」とは、自分の趣味などを披露する(=人に見てもらう)こと。 子どもの頃にワクワクドキドキした学芸会やピアノの発表会。 学生時代の文化祭。 誰もがきっと経験したことがあるでしょう。 その準備と当日は、充実感たっぷりで夢中になったことと思います。 けれども、大人になって家族ができたり、仕事が忙しくなったり...(続きを読む

石崎 公子
石崎 公子
(イベントプランナー)

9月の人気記事ランキング

コラムを担当させていただいている楽天の保険ニュース&リサーチ さんの9月の人気記事ランキングTOP5です。 1位 成功させる!ジューンブライド 2位 金の値段が決まるまで 3位 全国平均 入院したらこうなった 4位 その備え、あなたのお役に立ちますか? 5位 身近に感じる介護の数字 となりました。 3,4,5位が保険関係の内容なので、...(続きを読む

小川 和哉
小川 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

類型別の寄与分の算定方法

  4 寄与行為の類型と寄与分の算定方法(北野俊光『遺留分の算定』判例 タイムズ1100号379頁)  寄与行為には,条文上,次のような類型があり,寄与分の算定は類型に応じた計算式により行われます。実際の事例では,複数の類型にまたがる複合型もあります。 (1)「被相続人の事業に関する労務の提供」  被相続人の事業に無報酬又はこれに近い状態で従事した場合です。  被相続人の事業とは,一般...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

銀座の大人塾で新しい講座

10/5(金)からは、銀座の大人塾で新しい講座を開講します。 「古き良き時代のポップス ボイストレーニング」 (この日は体験デー「Love me tender」) 昼間のクラスで、ゆるりと懐かしのポップスを歌います。 アメリカではYoung@Heartっていう80歳以上のロックコーラスグループも話題! 私も半年間介護の仕事を体験。その経験を活かした指導内容にして行けると思っています。 みなさ...(続きを読む

うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)

死亡保険金を代償金支払いの財源として利用する方法

【コラム】死亡保険金を代償金支払いの財源として利用する方法  前述の通り,代償分割を利用できれば,後継者に事業を承継させる手段となりますが,代償金の支払いが後継者にとって大きな負担となります。  そこで,経営者が生前において相続人である後継者を保険金受取人とする保険契約を締結しておき,この保険契約により支払われる死亡保険金を代償金の支払いに充てる方法が考えられます。 (ⅰ)死...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

廃除事由と廃除基準

【コラム】廃除事由と廃除基準  廃除事由には,①被相続人に対する虐待,②被相続人に対する重大な侮辱,③推定相続人の著しい非行の三種類が類型化されています(民法892条参照)。 廃除基準については,廃除の趣旨が「相続的協同関係を破壊する可能性に対する民事的制裁」という通説(中川=泉『相続法第4版』91頁)の立場からすれば,相続的協同関係が破壊されたと評価できるか否かにより判断され...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/09/29 12:39

介護技術より会話技術

先日、とある研修企画を担当する方と話をする機会があり、意外な事実を耳にしました。 私が、「研修に参加する人たちの参加費は、その方々が勤める会社や法人が負担しているのでしょうか?」と、お聞きすると、その担当者は、「いえいえ、参加者の大多数がご自分の負担で参加しているようです。一回の参加費が2万円という研修もありますが、自費で参加する方が結構いますね。」というお話でした。 少しびっくりしましたが、...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

2012国際福祉機器展と近未来介護福祉像

9/26の初日に「2012国際福祉機器展」に行ってまいりました。 気づけば、介護福祉建築を始めようと事業を立ち上げる前年の2003年(平成15年)から毎年通っております。 当時の「介護」の意識は、人の手による温かみが大切とされていたので、自助具は好まれても リフトなどの福祉機器は冷たいものに思われていました。 しかし、急速な高齢化と介護の人材不足や介護によって身体を壊し離職などの問題が浮き彫...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

賃貸メリット、資産のリスクからフリー、ライフスタイルに合せる

昨日まで、持家の観点から、販売会社が見込み客に訴えてるメリットについて、反証とリスク、持家のコストを紹介してまいりました。 今回は賃貸の場合のメリットについて考えます。 本日、厚生労働省は100歳以上の高齢者が5万人を超え過去最多を更新したと発表しました。厚労省による、100歳以上の高齢者は51,376人て゜、この内女性が44,842人で約87&を占めています。 本日 厚生労働省から17日の敬...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

第665号:月末を試練と感じるうちが楽しい

2012/09/25 第665号:月末を試練と感じるうちが楽しい 零細企業は月末を乗り切れるかどうかがポイントです。 私の会社も月末に集中する支払いを苦慮する事があり ます。言い換えれば試練です。 少々キャッシュフローに余裕が出来ると、この試練を 忘れてしまいますが、私はこの試練を毎月乗り切るのが より強くなりたいと経営者が感じる原動力ではないかと 思います。毎月お...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

国際福祉機器展でお会いしましょう

今年も9/26から28まで東京ビッグサイトで2012国際福祉機器展が開催されます。 私は初日の9/26(水)に行ってまいります。 介護・医療・福祉・建築に携わるかたやご家族を介護されておられたり福祉に興味をお持ちの一般のかたも来られます。 昨年も会場内で異業種交流会を開きましたが、今年は一般のかたも交えてお昼の1時間程度のあいだ、お会いできるかた対象に情報紹介できればと思います(^^) 詳...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2012/09/25 00:43

本当のや・さ・し・さ♪

本当の優しさ・・ 表向きの優しさ・・ たとえば、困っている人にお金を貸してあげること たとえば、私が助けてあげます的なボランティア活動 たとえば、不自由な体のお年寄りにかわいそうだと、ベットから降ろさずに介護すること 全て、自分が、我が、主体となり、その行為を行うもの。 ??? これで良いのでしょうか? ここに、違和感はありませんか? お金を借りる人は、無いから借りる。返すと言っ...(続きを読む

KAORI
KAORI
(ヨガインストラクター)

9/22(土・祝)9/23(日)本所吾妻橋 ミニセミナー&個別相談会♪

今度の週末開催される、 本所吾妻橋ハウジングギャラリーでのミニセミナー&相談会を ご案内いたします。 平野泰嗣と平野直子が、 それぞれセミナーと相談会を担当いたします。 (駒沢公園と本所吾妻橋、2人で交互に伺います) --------------------------------------------------------- ■9/22(土・祝) 本所吾妻橋ハウジングギャラリー センターハ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

9/22(土・祝)9/23(日)駒沢公園 ミニセミナー&個別相談会♪

3連休、いかがお過ごしでしょうか? 先週に引き続き、今度の週末開催される、 駒沢公園ハウジングギャラリーでのミニセミナー&相談会を ご案内いたします。 私平野直子と平野泰嗣が それぞれセミナーと相談会を担当いたします。 --------------------------------------------------------- ■9/22(土・祝) 駒沢公園ハウジングギャラリーStag...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

訪問マッサージ・鍼灸開始までの流れ

 第5回、自身が保険施術が出来る出来ないが確認・準備できましたらいよいよ施術の準備に入ります。 ※以下の流れは筆者の鍼灸マッサージ院の流れです。他の施術者さんの所では違う場合もあります。御容赦下さい。 条件は全て揃った!   御本人は勿論、御家族だったりケアマネさんだったり。これはマッサージ受けた方がいいんじゃないの? 主治医の先生もこれは施術を行った方が良い。書類は書きますよ。と、仰った。勿...(続きを読む

みかん
みかん
(鍼灸マッサージ師)

介護コンサル養成入門

介護コンサルタント養成入門を開催することにしました。 興味のある人は下記を参照してください。 http://word.office.live.com/wv/WordView.aspx?FBsrc=http%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fdownload%2Ffile_preview.php%3Fid%3D252909738163367%26metadata&access_t...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)
2012/09/15 17:18

投資銘柄情報2012/09/12号

●エイベックス・グループHD(7860) 本日終値1515円(+50円)。ダンス系音楽で急成長。「ソフトバンク(7860)」と共同で、音楽・映像を配信する新会社を設立との報道が刺激材料となり、株価には8月10日に日足大陽線が出現、8月14日に高値1479円を付けるに至っている。その後は当面の高値圏にて揉み合いとなっていたが、本日に高値1479円奪回で年初来高値を更新。トレンドは新波動入りの様...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

浮気防止・離婚回避は子供の挨拶から

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 無料夫婦間コンサル:ご相談・質問をブログ上で答えます。 (ご相談・ご質問がある方は、仮名で右の質問・感想コーナーをご利用ください。 1人様1回限り ブログ上にて答えます。) はるみ「おととい、夫と香港の介護施設との業務提携の話を聴きに行きました。 夫と一緒に行動して、目的から逆算することを学びました。」 真理...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

親を心から見送る塾のこと

一昨日第一回目「親を心から見送る塾」を開催させて頂きました。 ご参加頂いた方から 「いつの日か訪れることではあるけれど、切ない・・・」 というお声を頂きました。 確かに、自分の親が認知になったり 排泄のコントロールが出来なくなって おむつを使うようになる事を考えるのは 本当に切なく考えただけでも涙が出てきます 受け入れるのは 本当に精神的に苦しい でも、考えておかなければ、中々...(続きを読む

三村 麻子
三村 麻子
(イベントプランナー)

キャリアに対して前向きに進めない。だって結婚を考えているか…

こんにちは。 グレースヒロコです。 「私、結婚を考えるとこれからの仕事をどうしていいのか・・・。いいお話もありますが、それに手をつけてしまうと、結婚出来るタイミングをずらしてしまいそうで。そして、そうこうしているうちに、仕事も順調とはいかない状態に・・・。でも、手を広げられない。」 そんな相談を受けました。 同じ様な悩みを抱えている人が多いので、参考にしてくださいね 結婚するかもしれな...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

親を知ることは自分探しの旅… 【親を心から見送る塾①】無事に終…

  こんにちは、9月に入っても暑い日が続きますね 昨晩、【親を心から見送る塾】 第1回「親の看取りノートを作りましょう」 昨日無事に終了しました。 皆様お忙しい中お越し頂き、誠にありがとうございました。 関係者の方々、サポートありがとうございました。 ↓今回初お披露目の「親のことノート」   『「看取り」って、亡くな...(続きを読む

三村 麻子
三村 麻子
(イベントプランナー)

離婚回避・夫婦円満は子供の挨拶出会いを伝える

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 無料夫婦間コンサル:ご相談・質問をブログ上で答えます。 (ご相談・ご質問がある方は、仮名で右の質問・感想コーナーをご利用ください。 1人様1回限り ブログ上にて答えます。) はるみ「今日は午後から夫と香港の介護施設との業務提携の話を聴きに行きます。 その真の目的は、夫とのデートです」 真理子『介護の業務提携?...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

「福祉」と「ビジネス」のバランス①

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 コラムを書くのは久しぶりです。 今回は、「福祉とビジネス」の、考え方のバランスについて、書かせていただきたく思います。 介護保険制度が施行されて、今年で13年目となりました。制度としては課題もありますが、超高齢社会が到来して久しい中、日本は世界のどこよりも、「介護」というものに真剣に向き合っている国であるといっても、過言ではありま...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

起業・独立~最近の傾向

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井です。 不況が続いて、企業の倒産やリストラが頻発しています。企業にいても先がないことが見えてしまって、結局安定している(ように見える)のは公務員だけという状況です。 そんな状況の中、どうせ安定なんてないのだから自分のやりたいことをしようと、独立や起業を考える人たちが増えているように思います。というのも、将来型会計事務所にご相談にいらっしゃる方が、今年に入って...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

医療関係の保険は、入院日額よりも診断一時金を重視。

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、医療関係の保険は診断一時金を重視する方が安心 というテーマでお伝えいたします。 平成21年度の厚生労働省 医療施設(動態)調査・病院報告の概況での 一般病床での平均入院日数は18.5日。 世帯主の方が医療保険に加入する場合、入院日額を1万円とされる方が 多いのですが、入院日数が平均であった場合、払った保険料...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

魅力ある妻で夫の心をつかみ、離婚回避し倦怠期を乗り越える

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 無料夫婦間コンサル:ご相談・質問をブログ上で答えます。 (ご相談・ご質問がある方は仮名で右の質問・感想コーナーをご利用ください。 1人様1回限りブログ上で答えます。) 今日は《妻》とはに迫りたいと思います。 もし男性がこのサイトを読んでいらしたら、女性は妻の座は特別だと思っておりますことを知ってくださいね。 結...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

今日が、私の人生で一番若い日。

  昨日写真を紹介した台所のサツマイモはぐんぐん芽が伸びています。 ▲写真の洗面所の連翹(レンギョウ・春に黄色い花が鈴なりに咲く)の茎に、 根がびっしり。地植えしたら、根付いてくれると嬉しいな。   ●今日が、私の一生のうちで、一番若い日。 ある人が、あることをしようと相談したら、「まだ早い」と言われたそうだ。 だからと言って、それに向けての準備をはじめた...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

介護福祉建築家のツール

建築家(建築士)は住宅設計を机上で行うだけでなく、現況の様子を調べたりするため、様々な測定ツールを持っていたりします。 私が持っているのは「騒音測定器」のほか、室内温度分布などに効果を発揮する「レーザーポイント機能付き放射温度計」は色々な用途で使用します。(照度計も揃えなければ・・) 測りたい物・場所にレーザーポイントを当てるだけで温度を測定できるので、たとえば夏場のパソコン内部を測ると・・・...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

8月の人気記事ランキング

コラムを担当させていただいている楽天の保険ニュース&リサーチ さんの8月の人気記事ランキングTOP5です。 1位 その備え、あなたのお役に立ちますか? 2位 全国平均 入院したらこうなった 3位 お酒の飲みすぎに注意!? 4位 身近に感じる介護の数字 5位 ロボットががんを退治する!? となっています。 9月のランキングも楽しみです。 (続きを読む

小川 和哉
小川 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

商機をワタミの宅配に見る。

最近、ワタミの宅配の車を、よく見かける。 それも、京都、大阪だけでなく、石川県、山形県、広島県でも見かけた。 周辺に畑や森林が多く、住宅の密集地でもないところでだ。 ワタミとは、知っているだけでなく、利用したことがある人も多いのではないか。 元は、居酒屋チェーンである。 会長は、先の東京知事選に出馬した渡辺会長。 最近、テレビのコメンテーターとしても、よく見かけるその人...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

介護の思いを「百人一首」で

介護はするほうもされるほうも大変。 その介護のつらさ、悲しさ、優しい思い、そして笑い、などを詠んだ介護短歌「介護百人一首パネル展」が昨年9月に東京都国立市のNHK学園ロビーで開催されました。 介護の思いを歌に託して 東京・国立で「百人一首」展 http://www.j-cast.com/2011/09/15107435.html?p=all  NHK教育テレビ「福祉ネットワーク」で紹介され...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/08/29 08:33

老後に破産しないお金の話

おはようございます。 シナジー・マネージメント  高橋です。 今日は、朝からご相談や物件の案内があります。 今日も一日お客様にお会いできることに感謝です。 がんばろうー さて、フラッと本屋さんに寄って目についたタイトル↓ 「老後に破産しないお金の話」 老後に破産しないお金の話 (成美文庫)/成美堂出版 ¥550 Amazon.co.jp (株)...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

支出の見直しー続き

今日は支出の見直しの代表格として良く話題に上る保険について見ていきましょう。 『日本人は保険好き』という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、日本の生命保険料の支払額は全世界のほぼ1/3近くで、世帯加入率も9割を超えているというデーターがそれを裏付けています。日本が世界でも群を抜いた保険市場であるがゆえに、外資系保険会社も多く参入し、昼間テレビを見ていると保険会社の宣伝が本当に多いのに圧...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

介護事業経営者セミナー

介護事業経営者様向けにセミナーを行います。 テーマは介護の現場に「法律問題」のポイント サービス利用者様とのトラブルや介護スタッフとの労務上 のトラブルについて 弁護士の今井 俊裕先生にお話ししていただきます。 詳しくはホームページで http://www.kaikei-oosaka.biz/1/index.html 定員 20名 日時 平成24年9月20日(木)    18:30~20...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)

2012国際福祉機器展

アメブロは毎日更新していたので、プロファイルのコラム更新は4月からとまっていました。 さて、私の手元にも2012年度国際福祉機器展の招待状が届きました。 今年は9/26-28開催とのこと。 毎年最新の福祉用具・自助具をチェックし、福祉住環境へ導入できるような体制を整えています。 ここ数年はロボット化した機器が目立つようになりました。 介護福祉建築家としての視点で見学してこようと思います(...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

訪問のマッサージ・鍼灸をご存じですか?

訪問マッサージって何?  訪問マッサージ・(はりきゅう)という言葉をご存じでしょうか。  マッサージ治療を受けたいが通院が困難な方のために、ご自宅まで訪問してマッサージやはりきゅうを行うサービスです。  ここで言う通院が困難な方というのは、ひとりでは出歩けない、寝たきり、などの介助が必要な方等を指しています。  と、ここで『えっ、マッサージを保険で安く受けられるの!?』と、思われた方もいらっし...(続きを読む

みかん
みかん
(鍼灸マッサージ師)

高齢社会対策の現状について

平成24年の高齢社会白書が内閣府より公表されました。その白書を紹介しながら、数回に分けて「高齢化」と「社会の変化」に付いて考えてまいりました。シリーズの最後のコラムは、高齢社会対策に就いて紹介します。 高齢者のための対策で、あってよかった物として、公共交通機関の施設の整備と思います。 私の実感ですが、65歳を過ぎたころから、膝が痛む、足が上がらす転びそうになる、重いものを持って階段を上がる辛さ等...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

3,183件中 2251~2300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索