「人間」の専門家コラム 一覧(246ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「人間」を含むコラム・事例

13,776件が該当しました

13,776件中 12251~12300件目

傾聴力を高めるビジネス以外の方法

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  リーダーにとって、部下や関係者の話を聞くことは大きな役割です。 しかしながら、部下はリーダーに話を聞いてもらっているという意識 を持っているかというと、多くの場合、そうではないようです。  有能なリーダーは、そのことに気付いています。そして、私の周り の有能なリーダーは、ビジネス意外で傾聴力を高めることを知らず 知...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/07/02 11:27

人間の覚悟

覚悟=あきらめること。 要するに 希望を持たない 期待しない シビアに現実をみて 生きていく。 国に期待しない 頼らない 国が自分の生活を守ってくれるなどと 信じない。国は頼りにならない とあきらめる 覚悟すること。 人生 いつから 下山が始まっているのか 下山をはじめているのか 事実をみて 覚悟する。 要するに 老いること 死ぬこと 覚悟し そ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/07/02 11:00

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(2)-3

廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進(第3回目)  ※関連記事  (第1回目)廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進  (第2回目)「経理的基礎」ってなに?  (第4回目)欠格要件とは  (第5回目)実現するか?収集運搬業許可手続の簡素化  (第6回目)優良性評価制度とは  (第7回目)廃棄物処理業の許可制度の整備と優良化の推進 ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/07/02 10:48

人材育成に関して

久しぶりのコラム更新です。 最近、人材育成や企業内OJTトレーナー育成などのお問い合わせを多く頂戴いたします。 このような系統の研修において、私が大切にしている視点は、 「あなたは部下のことをだれだけ知っていますか?」というものです。 色々な質問をお聞きするのですが、ポイントは・・・ 成果達成マシーン? 売上製造ロボット?? これで...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/07/02 01:06

優れたマネジャーがしている仕事の依頼の仕方とは?

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  あるオフィスにお伺いした際に、 「誰か、応接にユザックの臼井さんて人が来てるから、お茶だしてくれる?」  という部下への仕事の依頼の場面に立ち会いました。  ちょっとした仕事ですが、依頼された部下は自分の仕事の手を止 めて私にお茶を出してくれることになります。急に言われてうれしい はずがありません。 ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/07/01 11:45

「コロ・チャー」戦略は成功するか?

あるサイトでのアンケート。 「毎日3食同じ料理を死ぬまで食べろと言われたらドレ?」という質問で、マックを軽く抜き去り、吉牛に迫る票を獲得したのが日清のカップヌードル。 デビュー以来、約40年。 日本が生んだ世界に誇る食文化であり、立派な日本のお食事の感すらあるこの製品には、実は、第2の主役とも言える存在があることをご存じですか? こんにちは。 チームデルタの谷口です...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/07/01 11:30

ある女性の人生を変えたアロマセラピー(1)

 アロマセラピーは、大きな可能性をもった治療法です。紀元前から世界中にその原型がありましたが、本格的に治療として確立したのは近代フランスに於いてです。その影響もあり、世界で最もアロマが治療に積極的に導入されているのはフランスです。アロマを扱う医師がいて、彼らの処方でアロマの治療が施されています。フランスでは「飲むアロマ」もあります。  19世紀になり、薬物や手術などが中心の西洋医学が全盛...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/07/01 07:00

過失割合

過失割合 交通事故が発生する場合、その原因には運転者の不注意などが考えられます。 例えば、脇見運転をしていたら前の車に追突してしまったといった事故の場合、追突した運転者の前方不注意が原因で事故が起きたといえます。 このような運転者の不注意を「過失」といいます。 交通事故は、加害者の一方的な不注意による事故の他に、加害者と被害者双方の不注意で起きる事故も数...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/01 00:00

ガイアの夜明け雇用動乱〜正社員はどうなる!?〜

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/ ↑ 本日のガイアの夜明け。 雇用関連の特集が各局で多いです。 ガイアの夜明けは非常に偏りのない情報なので、 私は好きです。 最後に役所さんがおっしゃっていましたが、 雇用問題も中長期で見ましょうと。 自分のキャリアも、中長期で見ることが大事です。 いつ解雇されるのか不安で過ごすのか...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/07/01 00:00

人間関係にも、自分を知るにも、成長するにも.

セミナージャンキーの私が、何よりもお勧めの、 自己成長につながるワークショップがこちらです。 C+F研究所 エニアグラム入門ワークショップ ↓ http://www.transpersonal.co.jp/work/ennea.html#intro 2007年7月に私もこのワークショップを受講して、 エニアグラムの本質や、自分自身の本当の資質に ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/06/30 22:25

2009年7・8月講座・セミナー・相談会のご案内

前田経済塾 経済の基本を学ぶ講義   ■第18回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室「発展途上国・新興国について」    【内容】発展途上国や新興国の現状について学びます。    【日時】7月09日(木)10時15分から と 19時から          7月11日(土)10時15分から     ★詳細および参加申し込みはこちらから     ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/30 17:53

自社の当たり前を疑ってみる

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は気づきについてのお話です。 自社で当たり前のように行っていることが、外部の人間から見ると疑問に感じたり、違和感を感じたりすることがよくあります。 長年の業務の積み重ねや改善の積み重ね、あるいは長年の業界の慣習などが思考のベースになっていることから、自社外部とのズレが生じてしまうわけです。 中小企業の場合には経営者の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/06/30 10:11

自分の素敵なところを見つける

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  なかなか自分に自信が持てず、いつも沈んだ表情をしている人が います。以前は私もそうでした。  仕事でも、プライベートでもこれといって大きな問題が無いにもか かわらず「まだまだこんなんじゃダメだ」と言ったりします。  成長に対する高いレベルの意識や、謙遜の想いは美しい部分もあ りますが、謙虚すぎると自分を認めず...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/06/30 10:00

人間力という言葉について考える

Q&A 『人間力とは何ですか?ただの流行り言葉ですか?』に対してのお返事を こちらに記載させていただきます。(Q&A文字制限を越えたため)  ▼質問と私の回答はこちらです ご質問内容 ********************** おせわになっております。私は機械系のエンジニアです。「人間力」なる用語をいかがわしく思っており質問させていただきます。なんだかかつ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/30 09:46

第2話「人間関係がはじまってしまう恐れ」

第2話「人間関係がはじまってしまう恐れ」  インターネットビジネスを始めるときにあなたを襲う  ──────────────────────── 「 webサイト を作るときの恐れと成功の8段階」   webサイト で売上をあげるために  経験しなければいけない「恐れと成功の段階」についてお話します。  今回は2話目。 ...(続きを読む

玉井 昇
玉井 昇
(Webプロデューサー)
2009/06/30 09:30

利益をマネジメントする

利益ってどうやってマネジメントするのでしょうか?利益といっても色々な形があります。 売上総利益 営業利益 経常利益 純利益 いろいろありますが、一番わかりやすい営業利益で考えて見ましょう。 営業利益 = (売上高 - 売上原価) - (販売費+一般管理費) 売上引くことの費用が利益です 単純な数式です。売上を多く、費用を少なく...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/06/29 22:02

自分の価値観を見つめる 第三回かつじゅうの会ご報告

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  先日、『かつじゅうの会』という勉強会を共催しました。  かつじゅうの会は『活力充電の会』の略なのですが、ちょっと聞い ただけではよくわからないところと、なんとなくおいしそうなところが、 なんだか気に入っています!  『日々の活力を充電してもらおう!』というコンセプトで、主に、  ・人との関わりがスムーズになるコミュニケーションスキル  ・モチ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/06/29 16:00

音楽コンサルタント011:佐藤祐亮 1stSG「Smile」

私の応援する佐藤祐亮さんの1stシングル「Smile」が7/7に出ます。 山形の米沢と北海道の函館と新潟でケーブルテレビを運営している NCVのイメージソングとして、お聞きになった方は多いはずです。 ? 聞いたことないって? じゃあ、佐藤祐亮さんの1stアルバム「Message」から 2曲ほど紹介しますので、聞いてね。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/06/29 09:58

キャラクター

おはようございます。 昨日からの続き、ずらすことについて考えてきました。 ずらすということは他人とは異なるということです。 つまり必要なのはキャラクターではないかと。 特に中小零細企業の場合、社長その人のキャラクターは非常に 重要な位置を占めています。 「私はこういうことを大切にしている人間です」 と皆さんは自信を持って言えるでしょう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/06/29 08:00

ウイスキーのラベルと日本の「包む」文化(3)

(続き)・・但しそれだけ高価になる訳は、分かるような気がしました。本当に手間暇がかかるのです。ウイスキーには本来「寿命」があります。同じ年に樽詰めされた原酒でも、樽の良し悪しや周囲の環境などによって、成熟し切るまでの年数が異なります。  つまりある樽は数年でピークを迎え、早々とボトリングされます。また別の樽は何十年経ってもピークに達せず、熟成し続けます。前者の酒は「早飲み」として、安い価...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/29 07:00

■築年数名簿リスト 「築15年以上のリストは?」

以下は、世帯主名簿リストから築年数を推定してリフォーム営業を行うコンサルティングに関しての資料の一部です。 主にリフォーム業、工務店等の建築工事業の方向けの資料です。一般的なリフォーム(キッチン、風呂、トイレ、屋根等)にも対応していますが、耐震リフォームや介護リフォームにも対応しています。 「築年数推定の方法」というのは、個人宅の世帯主名簿リストから、例えば築15年以上、25年以下の個人宅を判...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/06/29 07:00

法律に関する知識

 つい先日、お手伝いをしている会社の社長様から労働基準法に関わる事柄を質問されていたのですが、いくつかの内容について「そんな事知らなかった・・・」と言われることがありました。それなりに経験を積まれてきている経営者の方ですが、そんな方でも抜け落ちている部分があったということです。  最近は不況の影響もあり、労働者に対する不当な扱いが増えているといわれますが、労働法の知識に疎く法律違反の意識...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/06/29 00:00

「観光+IT」専門家会議のパネルディスカッション

本日「観光+IT」専門家会議に参加してまいりました。パネルディスカッション形式でした。パネルディスカッションという形式って以外にむずかしくて、他の人が話していることにかぶせつつ、来場されている皆さんにわかりやすく話をしなくてはいけないんです。 他の人の話の流れで話ができなかったこともあるので、今日は話をしようと思って いたことを書かせていただきます。 *お題「日本の常識・海外の非常識」 日本の...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/06/28 00:24

税務調査官による不正還付事件

税務行政の正当性を疑われかねない事件が発生した。 税務調査官が虚偽申告による還付金詐欺を働いたのだ。 27日0時14分asahi.com記事はこう報じた。 千葉県内の税務署の調査官(31)が虚偽の還付申告書を作成し、 約112万円をだまし取ったとして、東京国税局は26日、この調査官を 懲戒免職処分としたうえで、国税庁監察官が同日、詐欺、有印私文書偽造・ 同行使の疑いで...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/27 15:27

ラポールの秘訣 【最終回】

今回はラポールをテーマにコラムを書いてきました。 これが最終回(第7回)となります。 経営の神様といわれている 現パナソニックを創業したことで知られる松下幸之助氏は・・・  社員に対して、(神様であると)手を合わせていた。 という話を聞いたことがあります。  まず自分から、社員に尊敬と感謝の気持ちを持ち、 ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/27 13:00

完成現場見学会 平成21年6月28日

***奈良県生駒市鹿ノ台北 S様邸 木の家 ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家 完成現場見学会 お施主様のご好意で開催させて頂きます。 ■日時:平成21年6月28日(日)10時〜16時 ■会場:奈良県生駒市鹿ノ台北1丁目5−7   地図はこちらです。。。。。    http://map.livedoor.com/map/?ZM...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/06/26 21:50

味177 冷静(れいせい) 

冷静(れいせい) 感情的にならずに落ち着いている様子 〜ひらく風味解説〜 いろいろなことが自分の周りで起こっても、 平静に対応している人を称してこう呼ぶ。 過去の経験値が高く、 修羅場をくぐった人間に多い。 経営者はこうあって欲しいものである。 「修羅場・土壇場・正念場」いくつくぐったかで決まる。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/06/26 11:55

同じ釜の飯

「食」をテーマとするグループインタビューのモデレートは、たぶん千グループ以上 行ってきた。食卓にみる「家族」の変化は様々にあるが、ここ15年ほどますます 進行しているスタイルに「個食化」がある。 帰宅の遅い父親不在の夕食、塾通いで夕飯までお弁当の小中学生、そして 高校生以上ともなれば友人との付き合い優先で、平日は家族バラバラの食卓と なる。そんな家族の事情の中では、お互い...(続きを読む

東 美恵子
東 美恵子
(リサーチャー)
2009/06/25 23:13

恋愛と結婚 進化心理学に学ぶ

「婚活」がブームになっています。従来の見合や恋愛結婚が減り、民間企業や地方自治体までもが介入し、結婚の世話してくれます。これは社会変化に伴い、地縁・血縁、更に職場の人間関係が希薄になったためです。高度経済成長期までは親・親戚が見合の手配をしてくれましたし、バブル景気までは職場結婚を前提とした雇用が行われました。ところが、バブル破たん後、企業は新規雇用を制限し、中途や派遣でつなぐようになりました。労...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2009/06/25 17:20

人間関係のツボ

前回のコラムまでのまとめです。  スキルは相手への意識があってこそ効果を発揮する道具。  円滑な人間関係において第1に考えるべきは・・・  ⇒ 相手への「意識」・「気持ち」・「こころ」 でもこれって、  人間関係のツボ だと思いませんか? ラポールは、自分と相手に心の架け橋をかけることだと お...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/25 13:00

通行量の質の問題1

通行量は売上予測の役に立たちません。 しかし、それ自体は極めて意味のある指標です。 通行人が多いということが、周辺のポテンシャルが高いこと示すのは、確かなことです。 まったく人が歩いていない場所より、多くの人が歩いている場所のほうが、店舗と人々が出合う可能性が高いのは言うまでもありませんね。 これは、魚の泳いでいない池や川より、豊富な魚群の見つかったところで釣りをしたほうが、たくさ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/06/25 00:00

携帯電話を震わす

 携帯電話が普及して、生活においても、仕事においても当たり前のように使われている。  しかしながら、取引先との打合せのときなどは、電源を切ったり、マナーモードにしたりしている人が多いはずである。  自分が余程の立場の人でないかぎり、重要な場面で携帯電話を鳴らすというのは、マナー違反と考えている人が多いのだろう。  ところが、いろんな会社の人と一緒に他社に打合せに行くことが多...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/25 00:00

できる人が『すごい情報』を持っている秘密

【チャンスをつかむ人が密かにしている10のコツ】 2)できる人がすごい情報を持っている秘密 こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  あなたの身近に『教えてください』と素直に言える人はいませんか?  私の尊敬する経営者のみなさんの多くが、『教えてください』と素 直に言える方々です。  彼らは、ちょっとした会話の中からも最大級の学びをしてい...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/06/24 14:30

ウイスキーのラベルと日本の「包む」文化(1)

 先日招待された或る社長さんのオフィスで目を奪われたのは、独創的で綺麗なラベルを貼ったウイスキーのボトルでした。この社長さんの本職の一つが洋酒の輸入業と伺っていたので、最初はそんなに驚きませんでした。  この社長さんから、ウイスキーのボトルの「ラベル」にまつわるお話を聞いた時には、ウイスキーというお酒の範疇を越えた、文化的な深さや人間的なつながりといったものを感じずにはいられませんでした...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/24 07:00

相手への「こころ」がラポールをつくる

さらにさらにダニエルゴールマンは・・・  流行のハウツー本に書かれている内容とは反対で、意図的に  腕の組み方や姿勢を真似て相手に調子を合わせても、それ自体  でラポールが高まるわけではないのだ。  そのように取って付けた機械的な同調は、相手の心に届かない。 と言っています。 つまりどういうことかというと・・・ 相手の動作...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/23 13:00

会社名だけの電話

 「もしもし、○△実業の☆□ですが、、、」  なんていう電話が時々かかってくる。  「○△実業」も「☆□」さんも知っているのならそれでも構わないのだが、初めて掛けてきてこれはないはずである。  別に人さまの電話の掛け方に文句はないのだが、少なくともこの人の持ってきた話がどんなに良い話であっても、なかなか信用する気にはなれない。  少なくとも人に何か用があるから連絡してき...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 05:08

初対面を制す

 結局のところ、ビジネスの交渉も詰まるところは、心理戦だと思っている。  ひょっとすると、交渉というものは全て同じで、ビジネスであろうが恋愛であろうが、交渉事は心理戦ではないだろうか。    人間という動物は、最初の一瞬で、相手を勝手に判断しているものである。  動物である以上、初めて人、初めての場所、初めての事には基本的に警戒感を持つことは避けられない。    初めて会っ...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:53

ルーティーン

 ゴルフでは、よくプリショット・ルーティーンなどと言われる、ショット前の作法が重要視される。  つまり、いつも同じ仕草で球を設置し、目標を見て、素振りをして、アドレスをするというような一連の行為である。  これは、ゴルフだけではなく、ほとんどのスポーツにおいても重要視されている。  イチロー選手を見ていても、毎回同じ行為を行ってからピッチャーに相対しているのは明白である。 ...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:45

アイドリング

 今時の機械製品は、電源を入れた瞬間に、フルスピードで動き出すのだろうが、少なくとも人間の体はそうはなっていないはずである。  運動するときに、いきなり走り出したり、思いっきり投げたりすると、肉離れしたり、肩を壊したりするものである。  すると、我々の脳みそも、いきなりフルスピードにしようと思っても、どだい無理な話である。  ひょっとすると、この私だけかもしれないが、朝会社...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:41

ソーシャルブックマーク

 前世紀の終わり頃、「悩み事ネット」なんていうサイトを立ち上げようとしたことがある。  世の中の人々の悩みをネット上で受け付けて、その道のプロが回答するのである。  「何でも受け付けます」ではあまりに膨大になりそうだったので、最初は受験生が問題集をやっていて解けない問題とか、難しい宿題を答えるというようなことを考えた。  そのときこの私は、「しめしめ、、、これで相当儲かるぞ...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:36

公訴時効その2(2)

無罪証拠の散逸  この実例では、幸いなことに彼女の無罪(アリバイ)を証明する出勤簿などが残っており、弁護人によって発見されたことでえん罪が判明し、彼女は無罪となることが出来ました。  しかし、いつもそのような幸運に恵まれるという保証はありません。古い帳簿類をいつまでも保管することは企業にとって負担ですし、実際にも一定期間で廃棄するのが一般的です。商法19条3項によると帳簿など...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2009/06/23 00:00

不動産仲介取引の公正さ VOL2

※私が代表を務める株式会社Rバンクでは、全ての不動産仲介取引において、弊社負担にて  第三者機関による建物検査を行なっています。  前回からの続きですが、不動産仲介取引業者は、不動産のプロであってしかるべきだと  思います。当然、業務に携わる人間の多くは、宅地建物取引主任者の免許を取得致します。  只、不動産仲介取引業者は、取引に精通していても、意外なほど建物の知識がありませ...(続きを読む

藤田 将友
藤田 将友
(不動産コンサルタント)
2009/06/22 13:14

システム開発を成功させるためには その1

「ユーザー企業がシステム開発を考えた場合、最も安く上げる方法は、開発しないことである」 これは、もはや常識とされています。 出来ているものの中から、自社に最適なものを選ぶ。 つまり、パッケージを購入して、一切、カスタマイズしないで使う、これに限るわけです。 住宅でいうなら、建売住宅を購入するといったイメージです。 それでも、選択のミス、安物買いの銭失い、思っていた成果が出...(続きを読む

杉山 淳子
杉山 淳子
(ITコンサルタント)
2009/06/22 11:17

自分の商売への情熱も大事だが、その前に誠意を示そう

来週の土日は家族サービスで旅行します。 旅行と言っても、県内の温泉を絡めた旅館へ 泊るだけなんだけど、またも気になったことが。。。 以前にGWの旅館選びで書いたこともあるんだけど 今回もモノ申したいことがあります(笑) 今回は目的地の温泉が決まっていたんです。 何故かというと来週の6/27(土)に 某テレビ番組の中継が新潟であるんですけど そこに知り合いが出るとのことで、 その近所に...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/06/21 22:31

ラポールの秘訣

前回のコラムで紹介したダニエル・ゴールマンは ラポールには以下のような秘訣(『ラポールの秘訣』)があると 説明しています。 ------------------------------------------------------------    『ラポールの秘訣』  (1)相手に100%意識を向ける  (2)相手の感情を共有(特...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/21 13:00

人探しの方法9

人探しの方法9 もし探偵さんや興信所に頼まなくても自分で出来る「人探しの方法」にご興味があれば以下をクリックして下さい。 人探しの方法 前回、「モトカノ」と「元 カノ」というキーワードの解説を簡単にしました。 リスティング広告やSEOの場合は別のキーワードとして認識される理由は、人間の意味レベルでの認識ではなく、純粋に表記での認識をプログラムは行うからでし...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/06/21 00:00

人探しの方法7

人探しの方法8 もし探偵さんや興信所に頼まなくても自分で出来る「人探しの方法」にご興味があれば以下をクリックして下さい。 人探しの方法 さて、前回再掲した「人探しの方法」に関するキーワードを元に検索される可能性が高いキーワードを合成してみましょう。 ■実際に検索されている「人探しの方法」に関するキーワード 行方 調査 所在 調査 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/06/20 07:00

家計の金融資産減少、その上・・・

こんにちは! さて、先日、日銀が2008年度末の資金循環統計を発表しました。 その中で、家計が保有する金融資産残高が、前年度末比で3.7%減少し、1410兆4430億円になったとのことです。 これは、2003年度以来5年ぶりの低水準となっています。 一番大きい要因としては、昨年のマーケットの大激震によって、保有していた株や投資信託が大きく下落したことです。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/06/19 19:21

骨に関するQ&A

人間の体にはいくつ骨がある? 私たちの体にはおよそ200個の骨があります。手だけでも、32個もの骨があります。    人の骨の数は年齢によって違う?  成長に従って骨も発育します。例えば、前頭骨は小さいときには左右一対ありますが、成長するに従い左右がくっついてひとつの骨になります。そのほか後頭骨、胸骨、骨盤の骨などもそうです。* 背は大人になっても伸びるのか、...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/06/19 10:00

エニアグラム講習例会 6月定例会

清水YEG 会長の石川です 昨日は、清水テルサにて6月定例会が開催されました いつもの定例会と雰囲気が違い、イスを並べ、輪になった形はとても新鮮でした! そして、今月は約45名もの会員の方が出席。 本当にありがとうございます 昨日は、清水未来創造委員会のメンバーの設営で、講師の方をお招きし、エニアグラムの講習を受講しました。 エニアグラム?  エニアグラムは、人間の性格は9つの...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/06/19 08:35

13,776件中 12251~12300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索