「人間性」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「人間性」を含むコラム・事例

361件が該当しました

361件中 301~350件目

整体は想像しなかったあの人!を顧客にする仕事(2)

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 明日から、大きな舞台公演の初日を迎える有名な俳優さんが、 ぎっくり腰で運ばれてきました。 かかえられているだけで顔を歪め、苦しそうです。 どう考えて...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2009/11/12 12:00

「雨月物語」(溝口健二)

「雨月物語」と言えば、怪談の印象があった。 ホラーは一人では見られないので、ほとんど見たことはない。 避けたいと思っていたけれど、 小津安二郎と比較しないといけないと思い、溝口健二を初めて見た。 「雨月物語」は1953年の作品で、小津の「東京物語」と同じ年に作られている。 原作は怪談話何だろうけれど、片方は東京の都市化による人間性の変化、 もう一方は戦国時代であるけれど、人間の欲が身を滅ぼす話。...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/11/11 17:00

日記ブログをやめましょう

今日のテーマは、日記ブログをやめましょう アメリカで始まったブログは、 今では、日本のユーザーの方が多くなりました。 アメリカのブログは、専門家が規制の枠組みで 伝えきれないことを、自分のメディア、ブログで 伝える手段として、発展してきました。 日本では、圧倒的に日記が多い。 ビジネスで、ブランディングで活用するのなら 日記ブログを卒業しましょう...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/10/19 10:00

面接での人の見抜き方、いい人材の集め方

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、上記テーマについて私の考えを述べます。 過去に海外駐在時も含めて300人以上の人たちと面接しました。 私たちの場合、良い人材とは、正直、素直でまじめ、かつ、嘘をつかず組織の中でチームワークをもって働く人でした。 その観点から以下の通り説明させて頂きます。 1.人間性 ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/10/07 18:27

【魔法の問いかけ】 生徒と夢を語る

生徒と夢を語る 私はピアノを教える仕事もしておりますが、子供たちと夢を語るのが好きです。 小学生くらいになると、子供はおぼろげながら、自分の夢を持ち始めます。 学年が上がるとだんだん現実が見えてくるのか、あまり夢を語らなくなります。 ですが、私はぜひ子供たちには夢を持ち、それを追いかけて欲しいと思っています。 なぜなら、夢を持つことは「目標...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/10/07 06:43

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(22)

プロこそ人間を成長させる早道である この言葉は未来創造堂という番組で 河野安通志さんの信念に的を得た言葉である。 先日。ジャイアンツが3連覇を果たしたが、翌日のスポーツ紙で 原監督が坂本勇人選手を監督室へ呼びつけては・・・ ヌキウチで漢字テストをしていた(らしい)。 また 新人の太田選手がファームでピンクのリストバンドを つけていることを見つけるや否や...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/09/30 11:51

神奈川県商工会連合会のエキスパートに登録されました

皆様、こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 このたび、私が所属します、内閣府認証 特定非営利活動法人 日本経営士協会 横浜経営支援センターの4人の経営コンサルタントが同時に神奈川県商工会連合会の「エキスパート」に登録されました。 エキスパートバンクとは、登録されたあらゆる分野の専門家が、随時相談者の会社や店舗に出向き、適切なアドバイス・指導...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/09/28 17:53

ピアノ講師のつながるプロジェクト!ご参加方法

「ピアノ講師のつながるプロジェクト!」の解説 ピアノの先生は、その華やかな印象とは裏腹に、 非常に孤独な職業である、ということは意外と知られていません。 多くの場合、ピアノレッスンは個人レッスンですし、 自宅でのレッスンの場合、外界とのつながりも希薄になりがちです。 ですが、これからのピアノ教育を盛り上げていくためには、 ピアノの先生の...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/09/16 14:07

最近の転職相談について

不景気で派遣切りにあったり、給与カットだったり、 希望しない部署への急な移動や転勤など、 企業内の組織改編で転職活動を余儀なくされる方が 増えている印象はあります。 かつ、求人が減っていることから、 人材紹介会社への登録すら拒否されるケースも増え、 転職活動自体が停滞されて、悩んでおられる方が 多く見うけられます。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/08/03 09:16

メンターを持つ

誰にでも、何か決断に迷う時、行き先が見えなくなってしまう時があります。 自分の頭では正しいと思っていても、それが果たして本当に「最善の決断」なのか分からない、 自信がない、ということは私にもよくあります。 そんな時は、 「こんな時、あの人だったらどうするだろう?」 と考えてみると、良い方向に進むことが多いです。 この場合の、「あの人...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/07/28 07:44

意思決定において重要なこと

意思決定において重要なのは、誰でも無意識な思惑が存在している ことを素直に認め、どんな思惑に私たちが動かされているかを知ろうと 努力することではないかと考えます。 もっとも"ぶれている"のは・・・ 思惑にグラグラと揺り動かされていることに気づかずに、 玉虫色の現実を、「言い訳」や「後付けの言葉」で脚色することでは ないでしょうか? ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/27 13:00

伊豆高原に住んで感じること

伊豆高原(静岡県伊東市)に住んで、もうすぐ丸4か月。 夫の転職がきっかけで移転したのですが、 東京との往復で仕事をしながら移住という フリーランスがゆえに、今のところ、不自由なく暮らしています。 ただ、やはり、都内のときのように、 少し仕事を増やしたいので営業活動しよう!と思っても、 営業する先が圧倒的に少ないというよりイメージできないし、 地元の優良企業が...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/07/24 09:33

魅力的な人には夢と目標がある

よく「人間、目標をもつことが大事」といわれますが、日本人の95%は、自分の人生に明確な目標をもっていないそうです。 目標の立て方にもレベルがありますが、短期・中期・長期にわたって、具体的に自分がどうなっているかを、「個人」「家庭」「仕事」の方面から明確に描けていることが、最低限の「目標」といえるのではないでしょうか。 大事なことは、ちゃんと「夢に日付が入っている」ことです。 「い...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/12 17:31

根を張る

豊な実りを得たいと思ったら、しっかりと、根を張っていなければなりません。 人生も、豊な実りを得たいと思ったら、広く、深く根を張って、しっかり栄養を取り入れていくことが必要です。 表面に見える部分を取り繕っても、長持ちはしません。 上に伸びるためには、同じように、地下にも深く根を張っていくことで、バランスがとれるようになるのです。 その地下の部分は、人間性や、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/03 20:53

住環境の専門家からみた良好な人間関係のヒント

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。 昨日は、オールアバウトプロファイルでもおなじみの広島在住の建築家、八納啓造氏の講演をお聞きする機会がありました。 「住環境の専門家からみた、夫婦円満の秘けつ」 といったことで、5つのポイントについて分かりやすくお話されていました。 本日は、その中のひとつについてお話いたします。 その一つとは、 「...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/20 17:40

ギャラクティカに見る、SFドラマ演出術 #2

政治がゆれています、民主党は代表選挙が行われるようです。 自民党の一党独占政治は一体どこまで続いてゆくのでしょうか? エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 気ままに映画・TVコラムとして書いています。 今回は、 SFドラマの新しいスタイルを作り出している「バトルスター・ギャラクティカ」です。 1977年にスターウォーズが公開され、一大旋風を巻き...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/05/15 08:05

職人の世界

台東区の経営者セミナーのメンバーと台東区工房めぐりしたことがあった。 3件まわったが、銅器の「銅銀」さん、宝船熊手の「よし田」さんには感動。 まず、家族でやっている。親の仕事を見て、自分も跡を継ぐという家族の姿勢が、ほんとうに大切だと思う。 「銅銀」のお母さんが、「すぐに真似できる商売じゃないからやってみたら?」と子供に勧めたと言う話は、 お母さんも誇りに思っていた訳で、いい家族だね。 「よし...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/05/11 13:52

文系学生さんのITに関する意見

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 ここでは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html --------------------------------------------------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/05/05 05:56

U理論〜プレゼンシング〜を学びたい

C+F研究所代表のティムから教えてもらって、 U理論について調べてみました プレゼンシングとは、 プレゼンス(存在)とセンシング(感じる)を 組み合わせた言葉だそう。 http://change-agent.jp/news/000143.html ↑ さすが、チェンジエージェントさんのHPには 去年の今頃から情報がアップされている。さすが、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/01 00:05

夢の仕事で輝こう【第16号】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第16号「 結婚と引っ越し報告です」                                      2009年4月14日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   皆様、こんに...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/04/15 00:00

惰性で気づかなくなっていることは

すごく危険なことでも、普段当たり前のように やっているとその感覚が麻痺して、なんとも 思わなくなることってありますよね。 よく考えてみると、私が今やっていることは 本当はよくないかも、とか、これは本当は怖い ことなのかも、と思うようなことはありますか? いわゆる、惰性でやっていることとか、 耐性が出来てきて、本来ならこれはなんとかしたほうが いいのに、そ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/04/07 14:35

内定取り消し・自宅待機・倒産

 内定取り消しを行う企業が増え、批判されるようになっています。この4月からは新入社員がそのまま自宅待機になっている例をよく聞くようになりました。ほとんどの例で自宅待機が解消される見通しがなく、内定取り消しと同じような状況になっているようです。  このような企業がいろいろ批判されるのは当然と思いますが、内定取り消しをした企業がその後倒産したという話も聞くようになりました。こうなってしまうと...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/04/06 00:00

深見友紀子ミュージック・ラボ

こんにちは。ピアノ教室コンサルタントの藤 拓弘です。 このコラムでは、素晴らしいピアノ教室を運営されている先生にインタビューさせていただいたものをまとめています。 先生の教室運営やレッスン法、これからの時代に必要な講師マインドなどについてお聞きしたことから「素晴らしい教室」に隠された「成功のポイント」を、皆さんとシェアできれば、と思います。 *深見友紀子「ミュージック・ラボ」 今回ご紹介す...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/03/22 00:03

お尻

僕は彼のお尻を追いかけている。 建築家仲間のスナガ くんである。 彼はいつも僕の2歩も3歩も前を歩いている。 しかも、鼻歌をフンフンと歌い、道行く人々と気さくに挨拶を交わしながら、時には道糞・・しつれい道草をくいながら。 僕はその遠い後ろを必死で追いかけている。 僕と彼は人間性も作品性も違うのだから ということはわかっている...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/03/18 07:04

Who needs to approve you first and most?

あなたは、人から認められたいですか? どれくらい?それが自分の行動や言動をどれだけ 左右するでしょう? 意識していてもいなくても、人間の心の中には 自分の存在を確かめたい気持ちがあるので、何かしらの 貢献をする、信頼される、人に影響を与える、認めてもらう、 などして、自分がここにいる意味を実感したい。 たとえば、どんな仕事がしたいのかわからなくても 「何...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/02/19 13:50

人に批判されたら

自己批判はよくやるものですが、人から 批判された経験のある方は? まあ、ありますよね。 面と向かって批判されることもあるし、影で非難されたとか 誰かがこんなこと言っていた、というのを人づてに 聞いたりすることもあるかもしれません。 人から批判・避難は、気持ちのいいものじゃないし 面白くもありません。ことによっては、とても悲しくなったり。 だか...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/02/18 14:00

ブレる?ブレない?

 「ブレている」とか「ブレていない」という話、どこかの首相のせいなのか、最近何かと出て来る言葉です。  これは会社の中でも良くある話のような気がします。「うちのA社長は何でも思いつきで動くので、振り回されて困る」、「うちのB部長は一度決めてしまうと、なかなか変えようとしない」など。  それぞれに対してどちらも批判的なコメントですが、良く捉えれば「A社長は臨機応変で柔軟性がある」、「B部長は...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/02/16 00:00

老舗ブランド旗艦店開店

昨今の経済状況の中で、活気を出そうとしている企業があります。イタリアの老舗ブランド「ERMENEGILDO ZEGNA」です。先週の土曜日に「新宿旗艦店」が開店したようだ。建築家のピーターマリノさん設計と聞いた。懐かしい響きだ!私が育った「BARNEYS NEWYORK」も確か彼の作品だったと記憶している。それも、自分がこの人事の世界に入ったきっかけの「バーニーズ横浜店」だったように覚えています。...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/02/03 11:20

派遣切り、リストラ 企業は大切なことを忘れてないか

NEC、グループ2万人削減 今日もNECが2万人を削減するというニュースがありました。 派遣切りに代表される大規模なリストラ、コスト削減・・・・TV・新聞・雑誌では、連日 こうした報道ばかりです。 こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 企業は、効率化・合理化で生き残りをかけておりますが、一方で、現場で働く人には疲弊感 が募り、モチベーションが低...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/01/31 09:36

言葉の力、音楽の力、映像の力を超越した「心眼力」

まずは、この動画を見て欲しい。 これは、「鏡の法則」「3つの真実」とベストセラーを生んでいる 野口嘉則さんの友人の実話を基に新刊「心眼力」の講演で映像を流したら、 参加者のほとんどが提出してくれたアンケートには、講演の内容でもなく、 「心眼力」の内容でもなく、その映像を絶賛するコメントが書かれていて、 思わず製作者の野口さんが嫉妬した、という程の感動ムービー。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/24 00:05

職務経歴で自分をアピールする事が大切です

転職相談を毎日3人から4人はこなしているのですが、最近思う事があります。職務内容で訴えるものの無い方が目立つようになってきたと感じます。即ち、景気に左右されて何でも良いから転職をしてさっさと安定を得たいと思ってしまっている方です。職務経歴は、大切にして下さい。 職務経歴=自己アピールの項目落としの場所だと思います。言葉で自己アピールが上手い方もおいでです。しかし、字は更にそれを的確に述べ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/23 18:30

外的キャリアと内的キャリア

キャリアを考えるときに、 いろんな軸でとらえることができます。 年収が高ければ、すごいの? 役職があれば良いキャリア? 資格があれば転職できるの? しかし、これらの指標は、 例えてみれば、皆さんが着ている「服」のようなもの。 本当は、これ以外に「中身」 つまり、人間性やハートがとても大切です。 人事担当者も面接ではそれを見てい...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/14 23:41

失言に垣間見える人間性

このところ兵庫県知事の失言が、話題になっています。 失言というのは、誰にでもあるものですが、得てして 本音の吐露であることは、誰でも察しはつくでしょう。 そういう意味では、高い地位、責任の重い立場の人間が 発する「失言」というのは、リカバリー次第では、辞任に 追い込まれる程の“痛手”となります。 まだ、大きなニュースになっていませんが、元トヨタの 会長...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/13 11:45

「私にリーダーは無理です」という気持ち

 私はずっとIT業界にいましたので、周囲の人の多くはシステムエンジニアなどのコンピュータ技術者です。多くの会社がそうだと思いますが、一定の経験年数を積んだ者にはプロジェクトをまとめる「リーダー」になっていくことを求められます。(もちろんその規模や人数はまちまちですが…)  そうは言っても「リーダー」に向いていないタイプの人はいます。表題のように「私にリーダーは無理です」とまでハッキリ言う...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/11/10 00:00

「食育」についての一考

最近、「食育」という言葉が気になることはありませんか? 子育て世代の方なら思い当たると思います。 区役所などに行くと大きくポスターが貼ってあったり、学校から配られる資料にも「食育」という 言葉が多く使われていますよね。 「食育基本法」(平成17年成立)より抜粋ですが、 「今、改めて、食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/27 00:00

外資系ファッションビジネスの転職感

ファッションビジネスって、アメリカの大学のシステムに似ているなと思う事があります。入試をする時は何となく入り易い。でも、卒業する為にはそれだけのしっかりとした根拠のある勉強をして、自分をしっかりもって勉学に勤しまないとならないシステムに何となく似ている気がします。 私も、そうでした。最初は、「洋服が好き」「トラッドファッションへの憧れ」「ファッション業界全体への憧れ」の言葉しかなかったよ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/13 19:00

職務経歴書には人の人格が見える

転職のコンサルティングをさせて頂く時に、大体所要時間として1時間半〜長い方で2時間はさせて頂いています。その背景には、その方の大事な人生を「お預かり」する大役を課せられていると言う責任があるからです。人材紹介企業は、日本に何千社と有るのだとかと言われています。大手さんは、沢山の御登録者と求人企業様があるのだと思います。 私のやりたい事は、ファッション業界で生きる「スぺシャリスト」にもっと...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/12 18:00

わが社の方針

「3つのH」:私は、Barneys Newyork、GUCCIでの人事経験とファッション業界での 「販売」と言う場面で顧客との対話の中から、会社を創設する時に自分を100%出せる企業を目指して、「3つのH」を念頭に考えつきました。まず、人間性のある企業にしたい と思いHumanity を思いつきました。人間らしい生活、人間性のある仕事は、本当に難しいと感じております。二番目に思いついたのが...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/09/02 16:56

ホームページではなくブログw

「やすらぎ介護福祉設計」を起業し早5年経ちますが、他の建築家の先生方の会社のようなHPを立ち上げる前にオールアバウトプロファイルに参加させていただいたので、私にとってはこのサイトがHPのようなものになっておりました。 最近、オリジナルのホームページを作成しようと「ホームページビルダー」を買って作成したものの、フラッシュだとか専門の操作はとても追いつかず、WEBデザイナーの凄さに驚いており...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/11 14:36

週末は伊豆でエニアグラムのトレーニング

先週末はエニアグラムトレーニングを伊豆合宿にて深めてきました。 私のカウンセリングを受けられた方には、ご紹介させていただいたり しているエニアグラムという考え方。 自己探求のためのひとつの考え方のメソッドだと 私自身は認識しています。 しかし、非常に深い考え方でもあるので、体系だって学びたいのと、 それ以上に参加者のリアルな悩みや課題を通して学んでいくプロセスが...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/07/23 18:19

経団連御手洗会長 『家庭の省エネ国民運動を』提言

■御手洗経団連会長が、『家庭の省エネ国民運動を』の読売新聞記事(平成20年4月30日)が目につきました。 家庭の省エネ提言を今年7月に開催される北海道洞爺湖サミットまでにまとめるのだそうです。 北京オリンピツクも開催舞まで100日足らずとなった今、新聞などで大型テレビの拡大を期待する記事出でいます。 我が家にも2年程前に大型テレビが入りましたが、気になることがあ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/01 20:37

尊敬できる上司

 ある先輩から聞いたお話です。  ある時自分の会社に、見るからにその筋かと言う人がクレームで怒鳴り込んできたそうです。どう応対して良いかわからず、恐怖心も手伝ってただオロオロしていたところ、その当時の上司が「君は良いから」と一言残して相手を別室へ連れて行き、小一時間後にクレーム相手は何も無かったように帰って行ったそうです。  先輩:「大丈夫でしたか?」  上司:「いやあ大し...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/04/28 00:00

風水の見方について(7)

照明について 地球の夜を宇宙衛星などから見ると、日本は形がはっきり解るほど照明が あかあかとついています。他の国は大都市だけに集中していますが、 日本は全国的に夜の明かりがついていて凄いなぁと感じます。 さて、光や照明についてですが、人間性そのものと対応し、 愛を端的に表現しています。蛍光灯は人間味を奪い、 白熱灯は愛やぬくもりをもたらします。 蛍光灯の電...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/03/04 19:36

若手社員からの相談

 ある時、入社して1年ほど経つ若手社員から人事部門のメンバーにメールが来ました。今一緒に仕事をしているリーダーの態度、接し方、仕事の進め方に納得がいかない、果ては人間性も許せない、他の同期メンバーも同じように言っているとのことで、このままではもう辞めたいなどと書いてあります。本人たちに確認すると、とにかくああだこうだといろいろ話が出てきて、かなり感情的になっている様子。その話を上位のマネージャーに...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/03/03 00:00

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。 本年も、宜しくお願い申し上げます。 昨年の後半、立ち上げたばかりのサイト「My人事.com」も、 少しずつ、ご認識を頂いているように思えます。 http://my-jinji.com/ まだまだ、当面続くであろう厳しい雇用環境の中、少しでも 不安や孤独に苛まれている転職活動中の方々に、勇気と希望を 与えていければ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/01/04 09:52

ショックな出来事は? その27

実は、今月スタイリストデビューしました! しかし… また アシスタントからやり直すことになりました。 オーナーに 「時間がかかりすぎる しかも デザイン性がない!  先輩のやっていることを やってきたこと  全く見てないんじゃないか!」 と言われました。 何をしても、オーナーをはじめスタイリストをイラつかせてしまい、 それを見ると、何をするにも緊...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/12/18 10:18

続:女性が働きがいを感じる組織とは?

前回の続編です。 ↓エム・アイ・アソシエイツの特集の後編です。 http://www.mia.co.jp/features/feature_39.html 記事によると30代女性の働きがいについて下記のように書かれています。 30代の女性は、20代と同じように人間的な成長を重視していますが、 20代とは異なり組織・会社に対して機会の提供を求めるよりは、 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/12 00:00

連鎖コラム「打ち合わせでの格好」→

同じPROFILEに登録している建築家の須永氏から、コラムを使って連鎖コラムをやろうと提案がありました。 まあいわゆるひとつの交換日記です。 直前の須永さんのコラム↓ http://profile.ne.jp/pf/sunaga/column/detail/21424 敷浪一哉→須永GO様 さて、打ち合わせでの服装。 僕自身もちょっとした意図を...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/11/15 13:13

「資治通鑑」(1/2)

「資治通鑑」(しじつがん)は、北宋の司馬光が編纂した編年体の歴史書。周から宋の直前までを扱っています。全294巻。  写真は、我が国で最初に全巻が発行された津藩のもの。天保丙申校刊とありますから、西暦でいうと、1836年になりましょうか。現在一般に広まっているいわゆる山名本の定本となりました。我が家にある本のなかで一番古い本でもあります。  SFで、大戦争の結果都市のみならず社会組織が崩壊したあと...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

カウンセリングとコーチングの違い

昨日はGCDFの継続学習で、掲題のテーマについて メリーランド大学カウンセリングセンター 主任サイコロジストの大谷彰先生の講義でした。 アメリカの最新の研究論文を用いた面白い講義でした。 何よりびっくりしたのがアメリカでは、2004年のデータで エグゼクティブコーチング(コンサルティング)の市場が 1200億円とのこと。 結論からいう...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/08/28 10:18

361件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索