「事業主」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「事業主」を含むQ&A

1,032件が該当しました

1,032件中 701~750件目

養育費についてお聞きしたいのですが

これから離婚調停をすることになったのですが、養育費はどのくらいの金額になるのでしょうか?養育費は子供にかかるお金なので出来るだけ渡したいと思っているのですが相場がわかりません。養育費額は税込み年収を元に計算をして生活に必要な支出は計算のうちに入らないのでしょうか?今の状況ですが、相手の不倫によってこちらから離婚をしたいと請求していて、妻や子供に負担が出ると思うので慰謝料はなし…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • ハマショーさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/07 09:56
  • 回答1件

夫を妻の扶養に入れたいのですが・・・?

夫はアルバイト収入を得ていますが、採用時の条件だった「社会保険加入」はいつまでたっても入れてもらえず・・・1年半も経過してしまいました。結局、国民健康保険にも加入しないまま現在に至っており、医者にかかりたいと思っても保険がないので行けません。また、まとめて保険料を支払うような余裕は全くありません。妻の扶養に入れたいと考えているのですが、可能でしょうか?夫の源泉徴収票を見ると、昨…

回答者
久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー
久保 逸郎
  • ちほべえさん
  • 2009/01/05 13:02
  • 回答4件

キャッシュバックは所得?個人事業主の税金について

雑貨販売で青色申告で開業届を出して今年初めて確定申告をする予定です。夫の扶養に入っています。雑貨売上は20万円、FXの利益5万円でした。?アフィリエイトのセルフバックやポイントサイトでクレジットカードを作ったり、FXの口座を作った際にキャンペーンでキャッシュバックを受けて年間で10万円になったのですが、これは申告しないといけないのでしょうか?もしそうなら雑貨販売の方の帳簿には入力せずに…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • amedio1000さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/01 04:36
  • 回答1件

個人事業主の確定申告について

現在サラリーマンですが、事務所を借りて副業を始めようと思っています。個人事業主の届けを出して青色申告にして確定申告をしようと思いますが、その際家賃の領収書やその他経費の領収書などを添付する必要があるのでしょうか。また家賃は銀行振り込みですが通帳の記載が領収書の代わりになるのでしょうか。何分初めてなので宜しくお願いします。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • go-goさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2008/12/26 14:20
  • 回答2件

産休中の保険

妻が来年の4月に出産します。今は正社員として医師国保に入っています。事業主からは1月20日まで働いて籍だけおいておき、育児休暇とればいいよと言われてるそうですが、1月20日以降の保険はどのようになるのですか?育休中の保険料は免除される?みたいですが、1月20日から育休開始までの間の保険料は自分で払うのでしょうか? それともその間だけ私の扶養に入る(入れる?)のでしょうか?事業主…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぽりぽりさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/25 20:07
  • 回答1件

離職票入手までの日にち

11月20日に会社を退職しました。雇用保険が早く欲しかったので会社都合にしてもらいました。実際に会社がこの件について動いてくれたのは12月に入ってからで、12月9日に離職票はどうなっているか会社に尋ねたところ労務士がハローワークに持って行ったという回答だけもらいました。本日13日現在私の手元には離職票が届いていません。今朝メールでいつ頃もらえるのか聞いても返事がありません。離職票をもらう…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • elicopterさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
  • 2008/12/13 09:38
  • 回答1件

個人事業主の投資損失は、繰越できますか?

個人事業主(青色申告・クリエイター)です。クリエイターの仕事と別に、今年は為替投資をしました。為替で、本業での報酬以上に損失をだし、損失を繰越したいと考えています。確定申告で、雑損失として損失を繰越することはできるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • mocaorangeさん ( 徳島県 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/14 21:36
  • 回答1件

トップページダウンペナルティ

独自ドメインではなくショッピングモール内でのドメインで個人事業主としてネットショップを運営しております。今までメインで取り扱っている商品名でのyahoo検索で10位に入っていたのですが、売り上げが激減しチェックしてみると100位以下のどこにあるのか分らない状態になってしまいました。12/4のアルゴリズムの変更によってトップページダウンペナルティに遭ったようです。SEOという言葉自体初めて…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • bonobonさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/12/12 15:37
  • 回答3件

パートじゃないから悩んでいます

今、委任という仕事の形態で130万以内で働いています。報酬は時間給で時給は平日1100円、土日は1300円です。年間で130万円を超えないように働いていますが、業務が多く、こなすためにサービス残業も日常茶飯事です。ですが、サービス分を時給につけてもせいぜい140万くらいにしかならないため、時間をつけていませんでした。ところが、知り合いから検針の仕事を手伝わないかと誘われました…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • かっさんさん ( 広島県 /45歳 /女性 )
  • 2008/12/11 23:38
  • 回答2件

収入源が複数の場合の生命保険控除は複数可能?

会社の役員をしており役員収入がありますが、この会社とは別に個人事業主もしております。今年から生命保険に入りました。本人の生命保険が掛金年間19万円程、収入保障が4万円程、医療保障が6万円程、妻が収入保証2万円程、医療保障4万円程で、年間掛金合わせて36万程です。個人事業の方は弥生の青色申告ソフトで会計し、これと会社の方でかかった経費を合わせて確定申告します。そこで質問なのです。生命保…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • YMDさん ( 宮城県 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/11 11:37
  • 回答1件

会社更生法後の退職金等の取扱いについて

主人の会社が先月会社更生法が適用されました。現在、保全管理人が「再建」か「倒産」かを判断している段階です。そこで、いくつか質問があります。1・退職金について   「再建」「倒産」の決定の前に退職した場合、現在の退職金規定で支払われるのか。   「再建」「倒産」の決定の後に退職した場合、どのように扱われるのか。   「倒産」となった場合には、退職金は支払われないのか。2・賞与の…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • yahmmmさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/09 11:53
  • 回答1件

派遣社員だけど厚生年金に入りたくない

現在、IT業界で個人で委託を受けて仕事をしています(39歳)。雇用関係は、次の通りです。A(仕事の依頼主)→B(A社から委託)→C(B社から委託を受け、私に委託してる会社)→私A社で常駐勤務し、勤務9年目にはいります。現在、B社から「現在の私との契約は二重契約になるので、私をC社の派遣社員として来させてほしい。」との依頼がきており、私をC社の派遣社員にする話が出ています。私は、国民年金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちおりんさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2008/12/04 13:26
  • 回答1件

業務委託契約について

アロマセラピストとして働くことを考えておりますが、契約が「業務委託契約書」でした。主人に相談したところ、報酬と損害賠償の点でおかしいのではないかと指摘されました。業務委託契約は初めてなので、心配です。アドバイスをお願いいたします。業務委託の場合は労働基準法は適用されず、最低賃金というしばりはないのでしょうか?(報酬は、交通費が500円/1日、フロントで対応している間は時給300円、お…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • harikyuさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/02 00:35
  • 回答2件

夫名義の建物の不動産収入と確定申告について

サラリーマンの夫が所有する建物の不動産収入と確定申告についての質問です。現在、夫名義の店舗併用住宅の店舗部分を賃貸しております。この度賃借人が変わり平成21年2月より家賃値上げすることになりました。今までは給与所得も含めて夫が白色申告をしていたのですが、家賃値上げに伴い現状のままだと平成21年分は課税されてしまう見込みです。そのため個人事業主となり控除額の大きい青色申告を行おうとし…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ゆうあすかさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/04 09:08
  • 回答1件

私同士の車のリース契約、経費になりますか?

今年4月より個人事業を開業しています。「私」所有の車(完済車)を事業用として使用していますが、所有者である「私」と事業主である「私」間で月額3万円、燃料費等は実費と言う内容で「車両賃貸借契約書」を作成しこれを実行した場合、経費として認められるのでしょうか?我が家には、もう1台妻名義の車があり、これは正社員として長年勤めている妻の通勤・買い物・子供の送り迎え用として使用していて…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ウイットフルさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2008/12/02 09:41
  • 回答1件

退職後の個人事業起業と年金受給について

退職後に個人事業主として起業した場合の年金受給について教えてください。現在、すでに年金の受給資格(昭和23年11月生 2008年12月現在 船員保険加入期間:15年2ヶ月、厚生年金保険加入期間:25年9ヶ月)がある会社役員の方なのですが、現在も厚生年金保険料を納めており、在職老齢年金は受給していません。この方が来年退職し、退職後は個人事業主として、現在務めている会社と業務委託契約を結び、報酬をも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sunsunさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/12/01 10:59
  • 回答2件

個人事業主です.従業員を雇いたいのですが,

個人事業主として,設計事務所を営んでいます.近々,従業員を雇い入れる予定です.アルバイトと正社員との違いは何でしょうか?1)定義2)保険(労災,雇用保険等)の加入について3)その他,何か留意する点また,失業中の方を雇い入れると助成金等はあるのでしょうか?数ヶ月前に起業したばかりで,このような労務関係の知識が少ないです.よろしくお願いいたします.

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • コンクリさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/11/28 20:58
  • 回答1件

事業専従者控除と贈与税

白色申告の個人事業主で毎年の確定申告に86万円の事業専従者(妻)控除しています。6年間の控除額516万円を来月一括で妻の口座へ振り込もうと思いますが、贈与税がかかるかと心配しています。この場合、贈与税がかかるでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • babuさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/12/01 00:21
  • 回答1件

社会保険の扶養について

はじめまして。宜しくお願い致します。現在主人の扶養に入っているのですが、私自身が外注のデザインの仕事をしていまして、今年の収入が現時点で129万ぐらいなので扶養からは外れてしまうのですが、税金について税務署に聞いた所、個人事業主にして青色申告をした方がいいとおそわったのですが、主人の会社が加入している社会保険組合では、個人事業主の場合は収入金額にとわず保険から脱退してもらうと言わ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ニモ070さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2008/11/28 17:07
  • 回答2件

独立したのですが。。。

こんにちは、もうすぐ主人が20年勤めた会社を退職する予定になっています。その後本人は独立したいといっています。会社として設立はまだ考えていないようですが、個人事業主としてやってみたいようです。私も応援したいと思っていますが、どのような準備をしたらいいのか分かりません。主人は、一般住宅の設備関係の仕事をしてきました。家庭の給湯器の取り付け修理、家庭用ストーブの取り付け修理や、エル…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 豆お母さんさん ( 青森県 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/26 09:21
  • 回答1件

外注費 源泉徴収

当社では、職人を2人・現場監督を1人外注で雇っているのですが、源泉徴収はしておらず年末に支払調書を渡しております。現場監督は月額固定で、職人は日額×日数=月額で支払っており職人からは毎月領収書を貰っています。申告は個人が各それぞれ確定申告しています。質問なのですが上記の場合、当社は毎月源泉徴収しなければならないのでしょうか?それともし各個人が確定申告をしていない場合は会社に罰則…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • レッズさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2008/11/27 19:33
  • 回答1件

必要経費について

扶養手当に関してですが、給与法の規則には、「課税上の所得の金額の計算に関係なく、扶養親族として認定しようとする者の年間における総収入金額」であり、「事業所得に関しては、社会通念上、明らかに当該所得を得るために必要と認められる経費については、控除できる」と規定されています、しかもその経費は実額であると規定されていますが、この経費はどういう意味なのでしょうか?所得税法上の減価償却…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • kaito_0906さん ( 大阪府 /25歳 /男性 )
  • 2008/11/24 01:15
  • 回答2件

個人事業主の住宅ローンについて

この度、夫(31歳)が独立、開業するため地銀に住宅・事業の融資の申し込みをしています。わたしも事業の手伝いをします。事業融資の金利は団信込みの3%で、そこは動かしようもないのですが住宅部分(住居併用店舗)のローンを3年固定にするか10年固定にするかで悩んでいます。住宅ローンといっても、事業のためでもありますので金利は少し高め?で、団信込みで3年固定が2.2%、10年が2.65%…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • poiko3さん
  • 2008/11/21 18:51
  • 回答1件

法人成りの目安について

現在、個人事業主として6年、青色申告3年目です。営業面で個人事業の限界を感じ始めており、毎年少しずつですが売上も伸びている事もあって、法人化を考えています。しかし、一方で法人化した場合の事務負担増や、税理士の先生方への報酬など分からない事が多くあります。そこで、どのような状況(数字上、その他)になったら確実に法人成りのメリットがあるのかアドバイスをいただけたらと思います。宜しく…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • さくさくさん ( 宮城県 /34歳 /男性 )
  • 2008/11/17 18:20
  • 回答1件

年末調整用紙の書き方を教えて下さい(Wワーク)

年末調整用紙の書き方について教えてください。昨年までは在宅ライティングの仕事が本業だったため、個人事業主の届けを出しており、毎年確定申告をしていましたが、今年はパート勤務を始め、在宅は副業になりました(個人事業主の届けはそのまま)。在宅の年収は7万円前後(所得ですと3〜4万円)になりました。今年も確定申告は必要になりますでしょうか?また、今年のパート給与収入は90〜95万円くらいになりま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • キクコロさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/17 23:04
  • 回答1件

教えてください

共働きの小学生2人の家庭です。主人が転職することになりました。今までは社会保険でしたが、1月から国保に変わるので将来の年金額等を新たに貯蓄するなど何か新たに対策をしたほうが良いのか?と考えています。私は今年10月から勤めに出ていますが、来年からは社会保険が無い為、(月収10〜13万です)自分で国保に入るよう会社から言われています。今までの扶養とも違い自分自身も今までとは変わりますよね。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 新ちゃんさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/16 16:34
  • 回答2件

自営業です。

中古の一戸建て購入を考えています。現在年収1200万、借り入れたい額は980万と諸費用やリフォーム代など計1500万です。10年完済予定です。生命保険で貯めている分と貯蓄で600万ほどありますがいざというときの為に使いたくありません。消費者金融に60万の借り入れがありますが、審査前に返す予定です。現在の社名にかわって2年、赤字はありません。以上の条件で通りにくいなどあるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mmttさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/14 13:44
  • 回答2件

主人が個人経営する店の給与所得者になれるかどうか

はじめまして。私はある株式会社で正社員として働いて給与を得ています。主人は個人事業主です。現在主人の店の経理や雑務のほとんどを私が手伝っておりまして、今後仕事を持ちながら別途主人の事業から毎月数万円位を給与として受け取ることは可能かどうか、確定申告の必要がない上限は?など教えていただけたらと思いまして質問させていただきました。宜しくお願い致します。

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀
  • のぶりん。。さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/11/15 11:10
  • 回答1件

屋号登記も無い個人事業主発行領収書

中古車売買でトラぶってます。購入代金は一括現金で支払いましたが、何かと理由と付けて最終的には納車にいたらず、返金の依頼にもまったく応じません。売主は、国道沿いにこそ店を構えてますが、屋号登記も無い個人事業主であることが後で分かりました。領収書に屋号しか書かれていない場合(ゴム印)、小額訴訟を起こすにあたり、個人を特定するための情報が無い事で不利になる事は考えられませんでしょう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • bakoxさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/11/13 18:16
  • 回答1件

共稼ぎ夫婦での確定拠出年金

私(夫)が会社員、妻が自営業、子どもなし、ともに36歳の夫婦です。私が先日転職したため、企業型確定拠出年金から個人型確定拠出年金への変更を考えています。ちなみにこれまでの掛け金は毎月2万円程度です。妻は国民年金以外加入していないので、追加で将来の備えをしたいのですが、同じく個人型確定拠出年金に加入するのは得策でしょうか?他にも良い選択肢があれば教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • masahiro☆さん ( 北海道 /36歳 /男性 )
  • 2008/11/12 15:20
  • 回答4件

被扶養家族になれるのでしょうか

現在、父親の社会保険の扶養に入っているのですが。来年の5月あたりに同居中の彼氏と千葉へ引っ越す事になりました。仕送りも一切ない為、父親の扶養から彼氏の扶養(内縁のまま)へ変えるつもりなのですが、彼氏はフリーランス+アルバイトで生計を立てて行くつもりのようです。この場合国民健康保険に加入した彼氏の扶養に入ることは可能なのでしょうか。また、私は引越し後個人事業主になる予定ですが収入は…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 千草 楓さん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
  • 2008/11/09 20:14
  • 回答1件

税務調査について

1カ月前に税務調査が入りました。通帳は返却したもらったのですが、帳簿等はまだ税務署に提出したままです。期間が長かったのでどうなっているかを電話で聞きました。「仕入先の不明があり、その調査をしている。」との事でした。その仕入先は、個人事業主で、現在行方不明です。税務署も連絡が取れないようです。私自身も連絡が取れない状況です。連絡が取れない場合、架空請求という事になってしまうのでし…

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀
  • dai.mmさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2008/11/03 22:17
  • 回答2件

申告義務のある人とは?

夫が6年ほどまえに個人で仕事をしていたとき、商工会議所の人に、年商2000万以下なら申告する必要はとくにない、と言われたそうです。わたしの税金に関する知識ではそんなことはないと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀
  • komatta76さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/31 21:33
  • 回答1件

厚生年金について

転職して3週間程経つのですが、厚生年金は個人で加入手続きをすると言われ戸惑っています。年金手帳を会社に提出し、新しい健康保険証、雇用保険者被保険者証が届き、年金手帳も手元に戻ったので安心していたのですが・・・・失業期間は半月ですが、国民年金の加入と健保の任意継続手続きは済んでいます。現在の状態で教えて頂きたいのは以下の2点です。?健康保険旧健保の任意継続の終了手続きが必要かどう…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • mamekomameさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/29 00:05
  • 回答1件

不動産ファンド販売の物件

分譲用に計画されたマンションを、不動産ファンド会社が賃貸用に棟買いしたマンションが分譲に回される(賃貸でさばききれなかったようです)ことを知りました。所有者が不動産ファンドの会社ということで、購入を検討すべきか迷っています。大手不動産会社の販売物件との差異や、チェックすべき点、リスクの有無などについて教えてください。竣工翌年に分譲になるので、修繕積立金や今後の管理面などについ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 旬子さん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2008/10/29 17:28
  • 回答1件

自営のお店での手作り品販売について。

自宅でクリーニング店を家族で行っています。私の趣味でフエルトのおままごと等、ディスプレイとして飾っているのですが、お客さんから販売して欲しいとの声を戴いています。義父母は税金等の事も有るので、ダメとの事なのですが、関係ない業種のお店でも販売は可能なのでしょうか?また申告や税金等も必要なのでしょうか?特にこの販売で利益を出すつもりはないので、利益がたくさん出る訳ではないと思いま…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • makkieさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/29 12:17
  • 回答1件

資金繰り・資金調達についてのアドバイスをください

地方で、主人と共に小さなブティックを経営している者です。これまでは経理担当の事務員を1人雇い入れていましたが、経営状況が厳しくなってきましたので、今後は私がその業務を見ようと思っています。そしてこれまでは、主人が銀行や金融機関へ資金調達の交渉をしていたのですが、あんまり上手くないようなので、これを機に私も資金繰りについて勉強するつもりです。とはいえ、どこから着手したらよいか分か…

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • All About ProFileさん
  • 2008/10/16 18:14
  • 回答5件

個人事業主の旅費規定

はじめまして。個人事業主の場合は、旅費規定を作成して航空運賃、宿泊手当、出張手当を非課税とすることは難しいのでしょうか。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ニック2さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/18 10:39
  • 回答1件

個人事業主の領収書の発行者名について

はじめまして。個人事業を始めたいのですが、とても無知で初歩的な質問ですみません。領収書の発行者名は屋号だけでは いけませんか?法人の場合は会社名だけの物もよく見かけますが、個人事業の場合は氏名が必要なのでしょうか?氏名が必要な場合ですが、その氏名は実名でなければいけませんか?例えば作家さんならペンメーム、芸能人なら芸名など

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ひみつさん ( 岐阜県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/28 01:31
  • 回答1件

育休中の解雇

ご相談させていただきたくメールしました。パートタイムで5年目の勤務になります。8月初旬に2人目を出産し育児休業をとっていましたが、突然会社から11月の更新は営業部の業績不振と人員整理(予定)のため更新しませんという通知が送られてきました。育児休業をとってから50日は経過しているし、予告も1ヶ月以上も前に送られてきているので労働基準法には違反していないと思われます。私はいままで…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • toppiさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/27 13:54
  • 回答1件

役員給与について

半年前友人4人で個人事業(建築設計事務所)を開きました。私が個人事業主、他3人が役員として事業を行っているのですが他3人の給料をどのように処理したらいいのか分からないので教えて下さい。本当は役員ではなく従業員とすれば何の問題も無く経費にできるのでしょうが、事業を立ち上げたばかりで収入が安定していない為、毎月の給与支払いが難しく現実的ではありません。町の商工会に相談したところ、他三…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • メロンボーイさん ( 群馬県 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/27 13:24
  • 回答1件

退職理由についてのご相談

初めて寄せていただきます。早速ですが 離職理由についてのご相談です。当方 個人事業で 運送業をしております。このたび 従業員との意見の違いにより 来月末で辞めていただこうと思って矢先、ご本人が 何かを感じ取られたのか、今月末で辞めるので離職票を用意して欲しいと申し出られました。これまでも労働条件(賃金など)を改善してくれないならやめる、といわれたこともあり 何度か 話し合い合…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • jouhokuさん ( 大阪府 /53歳 /男性 )
  • 2008/10/25 22:01
  • 回答1件

派遣社員の退職?

kananogaと申します。前回の質問の続きです。?出産手当金産休中にいただけるお金と認識しているのですが、派遣の場合、退職は産休になるのでしょうか。また、健康保険に一年以上加入している事が条件とありますが、それは退職時点の事でしょうか。私の場合、会社は変わっていますが、保険料の支払いに空白はないので条件に当てはまると考えてよいのでしょうか。この手当金は退職後6ヶ月以内の出産が条件とも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kananogaさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/10/23 23:49
  • 回答1件

教職員の妻、健康保険の加入について

 地方公務員・教職員の妻で、今年9月いっぱいで事業主都合により退職しました。 その後夫の扶養に入ろうとしたのですが、「まだ手続きはできない」とのこと。現在、無保険状態になっています。事務員によると「ハローワークで雇用保険の手続きをして、日額3612円未満だということが証明されないと健康保険への加入はできない」とのこと。ということは退職してからハローワークで手続きをし、待機期間の7日…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • もんすけ。さん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/23 15:23
  • 回答3件

個人事業主の株式投資の税金について。

個人事業主が株式投資を行う場合の税金についてご教示ください。夫は個人事業主で青色申告で確定申告を行っております。このたび,現物株投資を行おうと思い証券会社に口座を開こうと思うのですが,1.「特定口座・源泉なし」で開いた場合,「利益が年間20万円以下であれば申告時に株式投資の利益分について記載しなくてよい。(利益が20万以上の場合は当然記載する)」で正しいでしょうか。2.「特定…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 悩める妻。さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/23 12:27
  • 回答1件

アルバイト就労の場合の社会保険・税金について

はじめまして私は健人といいます。私は大学一回生で実家から通っている夜間の学生です。昼間は週2日程度アルバイトをして夕方から講義を受けて週3日程度夜中にガソリンスタンドでバイトをしながら過ごしているのですが毎月の給与が平均12万円ありこれからその額を上回る計算になってしまいます。掛け持ちをしているので、もし130万円を超えて社会保険に加入しなければならなくなってしまったとすればどちらの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 健人さん ( 兵庫県 /20歳 /男性 )
  • 2008/10/18 13:34
  • 回答3件

扶養のメリット、デメリットを教えてください。

11月より私の実家に夫と二人で同居予定です。実家には父親(65歳、年金収入120万程のみ)と祖母(92歳、年金なし無収入)がおります。私は41歳、正社員で社会保険です。夫は35歳、型枠大工で個人事業主として来年度より青色申告です。いずれにしても扶養手続きをしたほうがいいかと思っておりますが、私と夫とどちらの扶養に入れたらいいか悩んでいます。お互いに一人ずつ扶養に入れたほうが良…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • saranさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/20 17:54
  • 回答1件

個人事業主開業届け提出の適切なタイミング

現在、中国で働く一方、副業として日本にある会社から翻訳の仕事を請負契約しています。仕事は毎月コンスタントにあります。先方の会社の説明では、私は1年のほとんどを中国で生活する非居住者であるため源泉徴収はしないので、183日ルールにより、中国で納税するようにとのことです。毎月、源泉徴収なしの金額が日本の銀行口座に振り込まれています。来年3月に中国の仕事をやめて日本に帰国する予定で…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mikamさん
  • 2008/10/15 21:22
  • 回答1件

これからの仕事について

49歳になります。文化財関係の仕事をしています。今は派遣です。2年後には統廃合が決まっています。それまでの期間を利用して行政書士の資格をとろうかと思っているのですが。今まで必死になって勉強したことがないのと、性格的にこの仕事が合っているのではないかと考えたからです。試験に合格したからといって仕事に就けるか?と思うと、なかなか踏み出せません。何をするにしてももう遅いのでしょうか?

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • さわまさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
  • 2008/10/12 20:12
  • 回答2件

駐車場オーナーになりたい

 急にそう主人が言い出しました。主人(29歳)運送業で、年収600〜700万程度ですが、年々収入が激減し昇給は見込めない様子です。 先輩に吹き込まれたようですが、副収入を得るために、土地を購入したり、中古物件を購入したりしたいといっております。(中古築25年3LDK980万で売り出していまして、帝塚山でした。) 貯蓄はお恥ずかしながら、かき集めても600万程度しかありません。住宅ローン…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ふうゆうさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/12 09:55
  • 回答4件

1,032件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索