法人成りの目安について - 会社設立 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会社設立

法人成りの目安について

法人・ビジネス 会社設立 2008/11/17 18:20

現在、個人事業主として6年、青色申告3年目です。
営業面で個人事業の限界を感じ始めており、毎年少しずつですが売上も伸びている事もあって、法人化を考えています。しかし、一方で法人化した場合の事務負担増や、税理士の先生方への報酬など分からない事が多くあります。
そこで、どのような状況(数字上、その他)になったら確実に法人成りのメリットがあるのかアドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

<平成20年見込み>

収入 12,000,000 (非課税売上約半分含む)
経費 5,800,000 (専従者給与 980,000含む)
所得 6,200,000

社会保険料控除、小規模共済控除、扶養者控除など 2,000,000

課税所得 4,200,000

※現在は、私、妻とアルバイトの三人ですが、来年4月に従業員1名を雇う予定で す。

さくさくさん ( 宮城県 / 男性 / 34歳 )

回答:1件

平 仁

平 仁
税理士

1 good

法人成の目安

2008/11/19 22:06 詳細リンク
(5.0)

従業員をお使いになる状況であれば、法人成をオススメします。

利益ベースで考えるならば、ご自分が給与としてとっている分
(個人事業ですから当然経費になっていませんが)よりも
所得控除前の所得の方が多いのであれば、法人成をオススメします。

事務負担はそれほど変わりありませんが、税務署の見方は変わります。
個人に対してはあまり税務調査をしませんが、法人になると税務調査が
3-5年に1度は来るものと考えて下さい。
経理処理がきっちりと適正に出来ているのであれば、何も怖くありません。
権力を振りかざして横暴に税金を取り立てていくことはありませんから。
ただ、それぞれの処理について、税務署に根拠を示して説明できなければ
なりませんので、それ相応の知識は必要になります。
そのために適正な申告をアドバイスするのが税理士の仕事です。

税理士を選ぶポイントとしては、
まず貴方の話を聞いてくれることを確認して下さい。
あとは貴方が何のために税理士に頼むのかによって変わってきます。
節税目的であれば、そういう知識を持っている方、
税務調査対策であれば、税務調査に強い方、
事務処理の省力化目的であれば、記帳代行をやって頂ける方、
金融機関対策であれば、金融機関と交渉できる方、
といったように、貴方のニーズで選び方が全く違います。

また、法人設立ということであれば、司法書士と提携している
法人設立からワンストップで指導して頂ける方を探されたらいかがですか。

銀行や保険会社もご紹介下さると思いますし、
地元の税理士会に紹介を依頼されるのもいいですよ。

評価・お礼

さくさくさん

平 仁 先生

担当地域外にもかかわらず、丁寧なご回答ありがとうございました。しかも、「税理士を選ぶポイント」までアドバイスしていただき本当に感動しました!ありがとうございました。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

社会保険のためにLLCまたはLLPを設立したい sawabeeさん  2011-09-01 23:55 回答1件
合同会社の設立 父を代表 税金関係 じょなさんさん  2020-09-20 17:07 回答1件
一人株式会社を解散し、個人事業として続けたい yuzurihaさん  2011-08-29 03:24 回答1件
個人事業主と会社設立 ai1979さん  2008-02-09 15:57 回答1件
法人成りにあたり不動産の名義は・・? vitaku-minさん  2015-08-21 19:15 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)