「ヨーロッパ」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「ヨーロッパ」を含むコラム・事例

1,105件が該当しました

1,105件中 451~500件目

Por que?

スペイン人のマルタから、なぜ日本はこうなのか、と、質問責めに会い(^_^;)必死でスペイン語で答えてるうちに、自分でもおかしなことに沢山気づく。 ヨーロッパでは、昔は男尊女卑だったり、弱者の権利が守られなかったりしていたが、現在は改善の方向に向かっている。 しかし、日本は未だに子育ての中心は女子で、男は育児休暇など殆ど取れない。 1970年代に私達がやって来た意思表示や、アンチテーゼは、希望に...(続きを読む

うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)
2014/07/16 20:07

名作「ジゼル」 【大失恋(!?)ストーリー】 ①

前回は「失恋」がテーマだったせいか、私の頭にロマンティックバレエの代表作として有名な古典作品「ジゼル」の名作ストーリーが浮かんで参りましたので、ご紹介致します。   クラシックバレエには、100~150年以上も伝統を保ちながら受け継がれて来た素敵な作品が沢山あります。 その名作の殆どは、やはり"男女の恋愛" を基軸に表現される作品が主なのですが、今からご紹介する「ジゼル」という作品もその中で...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/07/13 19:54

本「続アメリカはなぜガンが減少したか」

本「続アメリカはなぜガンが減少したか」は既に廃版になってしまっていますので、それからの抜粋です。  当時のフォード火坑領は「アメリカはこれほど医学が発達しているのに、病気の火が増えて医療費もかさむばかりなのはなぜだろう」と考え、上院議会に大統領直轄の諮問機関として栄養問題特別委員会を設置しました。  全5000ベージにも及ぶマクガバン・レポートは、同委員会によって上院に提出された報告書です。...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
2014/07/12 23:14

2014年7月11日今週の円ドル、株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各地7月第二週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は2014年7月11日÷7月4日です(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等日を遡っています)下図は、円・ユーロ(黄色)、円・米ドル(ブルー)、円・豪ドル(ワイン色)の推移です。期間は2013年9月30日~2014年7月11日です。6月に入り円と3通貨の関連は、収斂してきました。9月30日...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/12 14:34

2014年7月4日今週の株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各地7月第一週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は2014年7月4日÷6月27日です(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等日を遡っています)今週7月3日に、ニューヨークダウ工業株30種平均終値は17,068.26ドルを記録し、史上初めて17,000ドルを超えました。米国経済の堅調な回復と同日発表された雇用統計を好感したものです。下図は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

つくば市→下妻市へ!

今日は、確認申請の事前打合せでつくば市へ。 学園都市の道路は、歩道とグリーンライン(樹木)と車道の分け方がヨーロッパのように整理されて走りやすいですね。 筑波山は残念ながら雲の中。。 そして、調べ物で下妻市の法務局へ。 7月とは思えない気温ですが、夏から秋にかけての反動がなければいいですね。 (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/07/04 18:30

50歳からは人生を楽しむ家づくり  5

■基本的な家のプラン プラン作り 2 「もしもの時に備えて」 今回はちょっと現実的な話をしましょう。 私達が50歳、60歳と年齢を重ねて行くと、思わぬ病気や事故に遭遇する確率が 圧倒的に増えて来ます。こうした事が起ってしまってから、それに対処出来る様に 家を改修するのでは、肝心な時に間に合いません。 人生を楽しむ家はそうした「もしも」を想定して計画しなければ...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

2014年6月月間騰落率 株価指数・商品先物価格・長期金利

世界各地6月の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。期間は2014年6月30日と5月30日の対比です★トピックス&地域別状況今回はMICIオールカントリー指数の円換算(指数×当日為替)(紫色)、世界株指数(先進国株価)(黄色)とエマージング株価指数を比較しました。期間は2013年9月30日~2014年6月30日で、間に2014年1月1日のバーを入れています。2013年はオ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

14年6月27日今週の株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各地6月第四週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は2014年6月27日÷6月20日です(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等日を遡っています)下図は、ヨーロッパStoxx600(黄色)とMSCエマージング指数(ブルー)、MSCIアジア太平洋指数の比較です。先週まで快調に上昇を続けてきた。Stoxx600が今週下げています。一方アジア太...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

今日はコロンビア戦

いよいよコロンビア戦ですね。 長年、日本代表のサッカーを観てきて、FIFAランキング上位国との対戦のほうがチカラを出し切れるように思うので、「逆転」で順位をひっくり返して欲しいものです(^^) 強豪国が姿を消していく中、今回のワールドカップで決勝トーナメントに残るのは意外な国が多い気がします。 セリエA (イタリア) リーガエスパニョーラ (スペイン) ブンデスリーガ (ドイツ) プレ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/06/25 00:01

米国口座での運用は投資の資産分散に優位です

前回は、すでに海外に資産を逃避しても、秘匿性の観点では、きわめて困難な時代になってきていることを説明いたしました。 従って、海外に資産を出すのは、隠すためではなく、ご自身の資産の保全と共に、有利な投資方法・対象を探るために実行することをお勧めします。 アセット(資産)・クラスは、株式、債券、不動産、商品が対象となります。ただし、債券、不動産、商品は上場投資信託=ETFを活用することをお勧めして...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

【自民党が法人税改革に当たっての基本認識と論点を公表しました】

【自民党が法人税改革に当たっての基本認識と論点を公表しました】 先週に引き続き与党税制協議会の情報です。 今週は法人税改革に関する情報です 自民党と公明党で構成される与党税制協議会では 6月5日に『法人税改革に当たっての基本認識と論点』 を自民党のHPで公表しました 詳細は、下記URLでご確認ください https://www.jimin.jp/news/policy/125084.html ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

2014年6月13日今週の株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各地6月第二週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は2014年6月13日÷6月6日です★トピックス&地域別状況今週は、世界全体では株価が下がった週でした。下図が示すように、今週のグラフでオールカントリー指数(ブルー)、ヨーロッパstoxx600(黄色)とアジア・太平洋指数がともに下げたことが解ります。グラフの期間は起点が2013年9月30日から始まり6...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

父の日とコートジボワール戦

明日6/15(日)は父の日であり、コートジボワール戦(日本時間10時~)がありますね。 初戦で勝てば決勝トーナメントに近くなるということで、先制点がポイントになる試合です。 試合会場の雰囲気も凄いと思うので、初戦はワールドカップ経験者を主体としたメンバーのほうが安定して戦えると思います。 また日本では父の日でもあるので、独身の選手より妻帯者の選手のほうが、家族からの応援が励みになるのでは...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/06/14 18:22

コートジボワールと涙

自由が丘スウェディッシュマッサージサロン 『Lycka till』の渡邊です。 Wカップ始まりましたね~。 初日から誤審だなんだと相変わらずですが^^; 購読しているメルマガで 「最近泣いたのはいつですか?」 との一文がありました。 そうだな~と考えてみたら 最近では テレ朝の池上彰さんの番組で サッカーが戦争を停止させたという、コートジボワールのドログバ選手のエピソードを見...(続きを読む

渡邊 亜紀子
渡邊 亜紀子
(スポーツトレーナー)
2014/06/14 00:09

EU圏とアジア主要国の経済成長率と株価指数の選択

ポートフォリオを組まれる際に参考となる、経済規模や、一国の成長率には差異があります。内閣府の白書等の内、「世界経済の潮流」2014年上半期 世界経済報告には、下記のデータが記載されています。経済の規模は、それを参考に私が作成したものが、下図です。アメリカの経済規模は依然として大きく、2014年上期現在1国で22.4%を占めています。また、EU圏はまとまると米国より大きく23.80%で、日本は7.7...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/06/12 15:49

経済規模と成長率にみる国内と海外投資額比率

国際分散投資の必要性と、資産配分に於いて、国内外の債券と株式及びリートに分散した場合の期待リターンとリスク(標準偏差)の変化を述べて参りました。一方経済面でも、国際分散投資の必要性が分かるデータが開示されていますので、その資料と内容を説明いたします。出典は、内閣府の白書等の内、「世界経済の潮流」2014年上半期 世界経済報告から得ています。下図は表題の通り、IMFによる各国地域の実質経済成長率の見...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国際分散投資が必要と分かる経産省「世界経済の潮流」

国際分散投資の必要性と、資産配分に於いて、国内外の債券と株式及びリートに分散した場合の期待リターンとリスク(標準偏差)の変化を述べて参りました。 一方経済面でも、国際分散投資の必要性が分かるデータが開示されていますので、その資料と内容を説明いたします。 出典は、内閣府の白書等の内、「世界経済の潮流」2014年上半期 世界経済報告から得ています。 下図は、G20の実質経済成長率で2010年~2...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

歯科用ハンドピースしっかり滅菌してます

読売新聞の記事、「歯削る機器、滅菌せず再使用7割…院内感染懸念」がyahooニュースに記載されていました。 *歯を削る医療機器を滅菌せず使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性のあることが、国立感染症研究所などの研究班の調査でわかった。という内容でした。 当院では歯を削る機器の滅菌にDAC Universal 「ダック・ユニバーサル」(シロナ社製)を使用しており、きちんとお一人ずつ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)

TOEIC®初中級基礎単語282(730点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第282回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。600点レベルから730点レベルに移行しましたので、少しずつ難しくなってきますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/06/09 18:30

2014年6月6日今週の株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各地6月第一週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。期間は2014年5月30日~6月6日です★トピックス&地域別状況今週、米国NYダウとSP500は最高値を更新しました。東京市場も日経平均15,000円を回復しています。ジャスダック指数、マザースは先週に続き上昇しています。下図は、日本の三市場TOPIX(黄色)、マザーズ(ブルー)、ジャスダックの2013年9月30日...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

氷の島・グリーンランドの話

氷の島・グリーンランドの話   グリーンランドは日本の6倍の面積もあり、世界最大の島です。 今から千年前の西暦980年頃、隣のアイスランド島から「赤毛のエリク」と言う名のリーダーに率いられたバイキングが住み着きました。   当時は相当に暖かな時期で、森も豊かな緑の島(グリーンランド)でした。 バイキングは森の木で家を建て、草原には家畜を放牧して、農業も営んでいました。海の暴れ者が陸上で穏やかな生...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

2014年5月 月間騰落率 株価指数・商品先物価格・長期金利

世界各地5月の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。期間は2014年5月30日と4月30日の対比です★トピックス&地域別状況「株は5月に売れ」というアノマリーがありますが、本年はこれとは異なる年になりました。買い時であったのではと思われます。アノマリーを信じて、株を売却された方達は、「たまには違うこともあるさ」位にお考えに為り、6月以降の株式の動向をお考えください。Cf....(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

木と住まいの話

 木と住まいの話  日本は木の文化であると言われています。それに対してヨーロッパは石の文化と言われます。 そのヨーロッパの人々が持つ木に対する愛着は、 人一倍強いとの事です。それはヨーロッパが石の文化だからこそ、木への憧れを一層強く持って居るのかもしれません。  かって、明治8年(1933)から3年間、日本に滞在したドイツの高名な建築家ブルーノ・タウトが、 桂離宮の美しさを絶賛しました。  ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
2014/05/31 07:13

「日本の競争力21位!」

こんにちは! さて、先日スイスのビジネススクールである経営開発国際研究所(IMD)が、毎年恒例となる「2014年世界競争力年鑑」を発表しました。 それによれば、日本は昨年より順位を3つあげて、21位となりました。 評価指数は、73.76ポイントです。 アベノミクス効果により、「国際貿易」や「雇用」に関する評価が高くなりました。 反面、「国際投資」や「健康と環境...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

myfundレポート2014年4月は収益率が0.44%でした。

新マイ ファンドレポート 2014年 4月確報版 myfund 2014年4月の収益率は0.44%でした。年初来では0.61%、9月30日来は4.46%です。 REITの占める割合が大きなAファンドは、当月が0.93%、年初来で0.82%です。一方、国内外の株式が占める割合が大きいBファンドは当月が0.27%、年初来で0.54%です。 下図はmyfund残高(紫)、オールカントリー指数(ブルー)...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

14年5月16日週間騰落率 世界の株価指数・商品先物価格・長期金利

世界各地5月第三週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。期間は2014年5月16日と5月9日の対比です ★トピックス&地域別状況 下図は世界株価指数(先進国)(黄色)、エマージング株価指数(ブルー)、MSCI ACアジア・太平洋指数(紫色)の13年9月30日~14年5月16日の推移です。 先進国の指数である、世界株価指数は4月からほぼ横ばいで推移しています。一方新興国...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国債の破綻を回避するシナリオについて

前回のコラムで、財務省発行の「日本の財政資料」によって、世界最悪レベルの国債残高と、国債破綻がすぐには発生しないであろうことを説明しました。 それでも、絶対に破綻しないとは言い切れません。金融や財政には不確実性=リスクが付き物です。従って、破綻シナリオの勉強と、もし発生した場合の対処を考えてみます。 主に財務省が本年2月発表した「日本の財政関係資料」と日銀のDataを使用します。 常に、国債の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

世界各国 株価指数・商品先物価格・長期金利の今週の騰落率(2014年5月2日/4月25日)

世界各地5月第一週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。 ★トピックス&地域別状況 下図はオールカントリー指数(黄色)、世界株価指数(先進国)(ブルー)とエマージング株価指数の13年9月30日~14年5月2日の推移です。グラフで示されるように、世界株価指数に沿ってオールカントリーは上昇しています。先週はNYダウの史上最高値更新もあり世界株価指数は上昇、合わせて新興国株...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本国債の破綻の可能性について考える

前回は日本の政府及び自治体の債務残高が、平成26年度末に1,000兆円を超えることを財務省資料で説明しました。 この債務残高は対GDPで世界最悪のもので、2011,年にGDPの2倍を超え2014年では231.9%になります。 下記のグラフを紹介している財務省のコメントでも 債務残高の対GDP比を見ると、90年代後半に財政の健全化を着実に進めた主要先進国と比較して、我が国は急速に悪化しており、最悪...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

Problem!! って何だ?

昨日放送された 長男出演の マイケル・サンデルの白熱教室 「これからの学校の話をしよう」 はゆっくり見ようと思う中山航です そんな長男も過ごした オーストラリアの大地で起こった 出来事です... 皆さんは「NTSC方式」と『PAL方式』 という言葉をご存知ですか? これは、カラーテレビの送受信方式を 示した言葉なのですが (正直、メカニズムまでは知りません。) 「N...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)

世界各国株価指数・商品先物価格・長期金利の週間騰落率(2014年4月25日/4月18日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率を紹介しています。 ★トピックス&地域別状況  今週は、2013年9月30日~2014年4月25日の期間のTOPIX(黄色)と世界株価指数(先進国)(ブルー)とエマージング諸国株価指数(赤茶)の騰落推移を比較しています。 先進国株価指数トータルは今週少し下がりましたが9月30日に対して8%を超えるレベルを維持しています。また、新興国株価指数...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

世界各国株価指数・商品先物価格・長期金利の週間騰落率(2014年4月18日/4月11日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率を紹介しています。 ★トピックス&地域別状況  今週は、世界株価指数(先進国が主)とエマージング諸国株価指数をオールカントリーインデックス(米ドル)の円換算値(指数×ドル円)を対比しました。 下図は期間2013年9月30日から2014年4月18日の世界株価指数(黄色)、エマージング諸国株価指数(ブルー)と円換算のオールカントリー指数(紫色...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

マイファンドレポート再開 2014年3月のレポートです。当月の収益率は0.57%でした。

新マイ ファンドレポート 2014年 3月確報版 myfund 2014年3月の収益率は0.57%でした。年初来では-1.02%、9月30日来では3.49%です。主としてREITの占める割合が大きなAファンドは、当月が-0.24%、年初来で-2.65%でした。一方、日本株と海外株が占める割合が大きい、Bファンドは当月が0.90%年初来で-0.38%です。 当月、上昇したグループは、アジアの新興国...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

今週の主要株価指数・主要商品先物価格・長期金利週間騰落率(2014年4月11日/4月4日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率です。 ★トピックス&地域別状況 下図は日本の3市場(東証1部、JASDAQ、マザーズ)の約半年(2013年9月30日~2014年4月11日)の騰落推移です。今年に入って下落率が大きいのがマザーズ指数(ブルー)です。9月30日以来で高値を付けたのが1月22日でその日の終値は9月30日に対して20%を超えていました。その後急落し2月主順には0...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

デザインからはじめてみるエクステリア

新築を建てた時や、せっかくお庭をリフォームするのなら、 おしゃれにしたい、癒される空間にしたいと思うあなたに デザインからはじめてみるエクステリアをシリーズでご紹介します。 外構工事をした先輩達はどんなデザインをされてきたのでしょうか? 一口でデザインと言っても、さまざまで 伝統的なトラディショナル、自然派のナチュラル、都会派のモダンなどたくさんの種類があります。 たくさん有りす...(続きを読む

久保田 優一
久保田 優一
(ガーデンデザイナー)

今週の主要株価指数・主要商品先物価格・長期金利週間騰落率(2014年4月4日/3月28日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率です。 ★トピックス&地域別状況 下図はヨーロッパStoxx600指数(黄色)、MSCIエマージング株価指数(ブルー)とMSCIアジア太平洋指数(紫色)の2013年9月30日から2014年4月4日までの騰落率の推移を表したものです。 ヨーロッパStoxx600(黄色)の推移をみると2014年は年初から回復が顕著で、13年9月30日から...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ソチ・パラリンピックへの道ーロシア人は日本が大好き!

「遠くて近い国」、ロシア旅行の最大の感想。 実際、航空券・ホテルの手配、ビザ申請は、通常の海外旅行と違って、クリック1つで出来るものではなく、苦労があった。しかし、ロシアについてからは全てが、いままでのヨーロッパ旅行より快適なものになった。それはロシア人が日本を大切にしているから。 数回モスクワ出張された方から、タクシーはメーターがないからぼられると聞いていたので、あらかじめ予約した送迎車で空...(続きを読む

石野 恵子
石野 恵子
(英語講師)

今週の主要株価指数・主要商品先物価格・長期金利週間騰落率(2014年3月14日~3月21日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率です。 ★トピックス&地域別状況 下図はヨーロッパstoxx600(黄色)、MSCIエマージング指数(ブルー)、MSCIアジア太平洋指数(紫色)の2013年9月30日から2014年3月21日までの騰落率の推移を表したものです。 13年12月中旬から欧州のStoxx600(黄色)は上昇し9月30日に対しては6%弱上昇しています。 一方M...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

20140317IELTSのTOEFLとの違い

IELTSのスピーキングの点数がいまひとつで、どうしたら上がるだろうかという質問が、かつてAllAboutに出ていた。 IELTSは、英語の勉強だけしていても、どうなんだろうか? 必要に迫られて一回しか受験していないので、専門家として答えられない。ぶっつけ本番だった、わたしの経験から言えば、意思疎通の手段として使えるかなんじゃないかと思う。 わたしの時の、Writingの出題は、「人口移動に...(続きを読む

黒澤 文子
黒澤 文子
(英語講師)

ブランド女性になる前に知っておきたい2つのこと

ヨーロッパからの影響が多い 「ファッションブランド」 元々の体格差を考慮せずにダイエットして これらのファッションが 本当に楽しめるのでしょうか? ファッションの決め手「身長差」 北ヨーロッパ女性と日本女性の 平均身長差は8cm近くあります。 手足の長さの差を踏まえても ヨーロッパからのファッションを 着こなすためには 「身長差を埋める」ボディメイクが 必要になります。 脚...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

海外の「高級住宅」ってどんなイメージ?

高級な家というとどんなイメージが脳裏に浮かぶでしょうか。   例えば、大理石をふんだんに使っているとか、ステンドグラスの窓がある、といったものでしょうか?   様々なメディアなどで目にする、そのような「豪華」な住まいは、確かに高級住宅の特徴の一つかもしれませんが、アメリカ人が『一番住みたい家』と言われるまでになった住宅スタイルと言えば、やはり「ティンバー・フレーム」を筆頭に挙げることができ...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

韓国のブラウニー!

韓国のブラウニー 先週のお菓子講座でブラウニーを作ったとき、 「ブラウニーはアメリカで19世紀末に作り出されましたが、ウィキペディアによるとその後、ヨーロッパで人気を得て、今や中国でも人気があるらしいですよ」 と説明しました。すると 「韓国もすごいですよ」 と教えてくださる生徒さんがありました。その次の日も、その次の日も。結局5回の授業のうち4回、同じ話が繰り返され、私は本当にびっくりして...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/03/04 22:01

イタリアン嫌いの坂本孝さんが作った「俺のイタリアン」の謎

 よく起業の世界では、自分のビジネスが嫌いな人は絶対成功しないといわれます。今、飲食業界で最も注目を集めている「俺のイタリアン」を創業した坂本孝さんは、元々イタリア料理もフランス料理も好きではなく、もっぱら日本料理ばかりを愛好している人。その人が何故イタリアンやフランス料理で成功しているのか。  中古本販売のブックオフを創業した坂本さんは、ブックオフから引退後の浪人時代、たまたま知人から声を掛け...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

イタリアン嫌いの坂本孝さんが作った「俺のイタリアン」の謎

 よく起業の世界では、自分のビジネスが嫌いな人は絶対成功しないといわれます。今、飲食業界で最も注目を集めている「俺のイタリアン」を創業した坂本孝さんは、元々イタリア料理もフランス料理も好きではなく、もっぱら日本料理ばかりを愛好している人。その人が何故イタリアンやフランス料理で成功しているのか。  中古本販売のブックオフを創業した坂本さんは、ブックオフから引退後の浪人時代、たまたま知人から声を掛け...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

2014年3月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。2月17~18日に日銀で開かれた金融政策決定会合では、金融機関向けの貸出支援制度が拡大延長されましたが、基本的な金融政策は現状維持されており、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、1月22日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

オレンジの花とハチミツ

私が最近ハチミツにすっかり夢中になっていることは 周囲にはだいぶ知られたことですが オレンジの花 は(個人的に) 急上昇ホットワード になっています。 オレンジの花は、 (オレンジ色の花 ではなく。) ウエディングの歴史に欠かせないもので 花言葉が「花嫁の喜び」であることや オレンジは花と実を同時につけることからヨーロッパでは愛と豊穣のシンボルとされていること ウエディングで...(続きを読む

岡村 奈奈
岡村 奈奈
(ウェディングプランナー)
2014/03/02 23:58

2月の主要株価指数・主要商品先物価格・長期金利月間騰落率(2014年1月31日~2月28日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数の月間騰落率です。 ★トピックス&地域別状況 下図は2013年9月30日~2014年2月28日のオールカントリー指数(黄色)、MSCI世界株価指数(先進国が主)(ブルー)と新興国株価指数(紫)の推移です。 先進国の株価が、昨年後半は順調に上昇し1月に入り大きく下げたことが解ります。その先進国の株価も2月には回復、新たな上昇を始めました。 一方、新興国の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

シンブル(指ぬき)

私たちにとっては、ヨーロッパの旅行のおみやげ のイメージが強い シンブル(指ぬき) は 本来は裁縫道具の一つですが、 数センチの小さな世界に描かれる絵柄の可愛らしさ、精巧さなどから 置きもの(飾るもの)としてコレクションされたり、 おみやげとして選ばれています。 西洋では、嫁ぐ娘に母親が花嫁道具に入れて持たせる幸運のアイテムのように シンブル(指ぬき) はウエディングでも欠かせ...(続きを読む

岡村 奈奈
岡村 奈奈
(ウェディングプランナー)
2014/02/25 12:27

アジア(北海道)で初めてPosturologyを学んできました!

食べログ化していた当ブログですが、 本来の「賢くからだを創る」ための情報発信ブログに戻しますね。 今回の東京で一番の目的は、 「Posturology=姿勢学」のTPRレベルⅠinternship(3日間)を受講することでした。 Posturology=姿勢学は名前の通り、姿勢に特化した学問ですね。 講師は、フランスの整形外科医で姿勢学の先駆者、Dr.ブリコット先生で...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/02/10 22:40

1,105件中 451~500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索